メインカテゴリーを選択しなおす
#子育ての悩み
INポイントが発生します。あなたのブログに「#子育ての悩み」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
発達障害と不登校
不登校児のいる家庭を、ネットで色々と見ている中で、発達障害のお子さんの割合がとても高いと感じています。発達障害の子供の特徴を考えると、集団のルールに合わせて行動することが難しく、学校に通うだけでも疲れてしまうのだと思います。その結果、学校よりもいごこちの良い自宅にいたいと思ってしまうケースが多いのではないでしょうか。
2023/07/29 17:18
子育ての悩み
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「自分で決めたくせに!」約束を守らない子どもの【切ない理由】とは?
夏休み。 子どもと過ごす時間が長くなり子どもとの約束ごとが増えてきますね。 ◎宿題を毎日朝にやる!◎お手伝いは◯◯を毎日やる! そう自分で決めたくせに・・・…
2023/07/29 12:05
子どもの「自分で考える力」と「書く力」を育てるには? & 相手を「動かす」伝え方はコレ!
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!こんばんは!前回のブログの読書感想文教室のお話に、「何がなんでも受けたいです!」「去年この教室を知ってから、子どもが3年生になるのをずっと待ってました!」と、たっくさんメ
2023/07/28 18:41
子どもへの接し方、思考停止にならないように。気づいたところから人は変われます。
子どもへの接し方は子どもの成長や自己肯定感などに大きな影響を与えます。だからこそ意識して言葉を選んだり接し方を考えたり学んだりしてほしいのです。 自分もそうや…
2023/07/28 14:02
「〇時になったらやる」をやるやる詐欺にしないための、子どもへの接し方
ゲームや動画を見ていて「宿題はいつやるの?」と聞くと「〇時になったらやる」と言うのに実際その時間になってもゲームや動画視聴をやめる気配がない。そういうことよく…
2023/07/28 14:01
子どもの頑張りは積極的に言葉で伝えよう!それが親と子の自己肯定につながります
子育てコーチングを何年もかけて実践してきてたどりついたのが信じて見守る子育てだったわけですが同時に人はみんな頑張っていることにも気づけるようになりました。自分…
集中が苦手なら取り組む時間は細切れでいい。その細切れをしっかり認めていこう。
集中力って個人差あるよな。って思います。またADHDなど特性があり長く集中することや特に好きではないことに集中するのが苦手な人もいます。体調などその時のコンデ…
2023/07/28 13:59
夏休み始まって1週間〜なんとかがんばってます(^^;;♡
ブログに来てくれて、ありがとうしょぱならから、ごめんなさい夏休み入って1週間が経ちました。疲れきってます私はそんなにアクティブなママじゃないから子供の事は好き…
2023/07/28 13:06
うちの子、メディア依存症かもしれない… ~リスクから子どもを守るためには~
メディア依存症かもしれない(10歳男子) 解決のアイデア TBS NEWS DIG Powered by JN
2023/07/27 22:53
ラノベに夢中
息子は小学生になってから、友達の影響もあり、漫画みたいな本ばかりを好んで読むようになりました。だけど、読書ぐらいは自由に楽しんで欲しいという思いもあり静観していました。ただ、将来的なことを考えるなら、文字中心の本も少しぐらいは読んで欲しいと、心の中では思っていました。
2023/07/27 18:45
子どもの一生使える「書く力」を育てるには?ママの〇〇力でうまくいくって話!
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!こんばんは!あっという間に、もうすぐ夏休みですねー!(は、早い・・・)夏休みの計画を少しずつ立てられている方も多いのでは^^夏休みに旅行や帰省の計画をする上で宿題の計画
2023/07/27 13:12
「私はママだから・・・」やりたいことにブレーキをかけるのは【〇〇マインド】のせいかも?
「私はママだから・・・」「子どもとの時間を優先しないといけないから」「そもそも私には取柄がないから」 やりたいことがあるのに漠然とした夢があるのに …
2023/07/27 10:08
あくまで経験上、、、
自分の周りと元旦那達を見て思う事。 男って突っ込んで出して10ヶ月待てば小さい人間が来る。 そりゃあ、いきなり父親ですって周りに言われても本人が自覚なきゃ父親なれんよ? もちろん、しっかりお世話をして立派な父親さん達が居るのはわかる。
2023/07/27 02:29
ぶれぶれの英語
私は教育方針はぶれないことが一番大切だと考えてます。ただ、英語に関しては、自分でも恐ろしいほど、ぶれまくっています。本当に英語に関しては息子に対して申し訳ないなと感じています。
2023/07/26 08:23
子どもの悩みごとを自分以上に「何とかしなくちゃ!」と思ってしまうあなたへ。
いつもご訪問いただきありがとうございます。 子供の悩みを聞いていると、「何とかしてあげないと!」子どものことが心配のあまりアレコレ言ってしまう …
2023/07/25 16:32
生後3か月の赤ちゃんの育て方
体重が出生時の約二倍になり首がしっかりしてきます。今まで抱っこした時首がグラグラで大変だったとおもうけど首がすわるまでもう少し。首が据わるまでの期間を大切に楽しみましょう。また、あやすと声を出して笑うなど少しずつコミュニケーションがとりやす
2023/07/24 15:54
親の作品をコンクール応募したり、夏休みの宿題として提出したりするご家庭
夏休みの作文課題をChatGPTにやらせてはいけないというお便り。じゃあ、親は? 小学校から、夏休みの作文課題をAIツールにやらせてはいけないという旨のプリントが配布されています。 AI技術の悪用ですねぇ……。ChatGPTなどのツールを使って宿題を提出したい人は、小学生よりも、中学・高校・大学と進んでいったほうが多そうな気がしますが。 いっそ、未成年のチャットGPTは法令で禁止していいんじゃないでしょうか?自動車の運転と同じように。 いずれにしても、「気合と根性」という適切な教育プロセスを経ずに得られた成果物は、よくありません。 AIツールは、文章がお利口さん過ぎてつまらないので。 駄菓子菓…
2023/07/23 20:11
小学二年生 公文の算数の宿題が多い?減らすか相談した結果
少し前から子供が公文の算数の宿題をやる時に残りの枚数を気にし出すようになって明らかに前に比べて時間がかかってるし集中力が切れているのが目に見えて分かったので夫と相談して宿題を減らしてもらうように先生に相談することにしましたちょうど体調を崩し
2023/07/23 15:55
【小4/1学期】頭を抱えた!衝撃の個人懇談。と、通知票。
長い夏休みが始まりましたね。夏休みにやりたいことをブログに書こうと思いましたが、その前にあった衝撃の個人懇談と通知票のことを覚え書きしておきます。涙の個人懇談低学年の頃はそこそこちゃんとしていた息子ですが、5月の家庭訪問の時にちょいちょい宿題を出していないことが判明し、連絡帳もちゃんと書いてこなかったり、学校からのプリントを持ち帰らない日が増えて、雷を落としたことがありました。息子は一人っ子らしく...
2023/07/22 23:05
ずっと子供と一緒だと疲れる時がある
ラブラブだったカップルも夫婦になったら何だか雑になるように 子供とずっと一緒だとしんどくなる時もやってきます そうじゃない人もいるだろうけど私は一人の時間が確…
2023/07/22 05:57
遅々として進まぬミーティングに心底げんなりで夏休みがスタートする
今週のお題「自由研究」 先日宣言した「ダラダラ防止作戦」をスタートしました 夏休み恒例、子供のダラダラ防止作戦 内容が決まるまでが大変なんですよねー。 遅々として進まぬ娘たちとのミーティングに、私は心底げんなりです。 疲れた。超疲れた。子ども2人の達成スタンプカードを作るだけで、もんのすごく精神的に疲弊しました。 駄菓子菓子、これでこの先が楽になるのですから、これでいいのです。 娘、自由研究をすると言い出すの巻 え?できんの?? 娘ちゃんの性格からして、理科や社会の研究なんてできそうにないのですが……。 それでも、他の課題について尋ねたら「作文は嫌だ。 絶対にイヤだ」ということなので。 んじゃ…
2023/07/21 20:05
子どもの折れない心の育て方と子育てコーチングって実はつながっている
折れない心って自分も持ちたいし子どもにも育ててあげたいと思いませんか?おかんの考える折れない心のイメージってどんな風にもびくともしない大木ではなくしなやかに曲…
2023/07/21 14:33
子どもを認めること、肯定することと甘やかすことの違いはなんですか?
子育てコーチングを実践して子どもを認める子育てをしようとすると周りから「甘やかすな」と言われる。 これ、結構あることなのです。確かに認めることと甘やかすことっ…
2023/07/21 14:31
持って生まれた気質の違いで、捉え方や行動は違ってきます。境界線の引きやすさも違うのです。
ここまで境界線を引くことについて書いてきました。実は境界線を引くのが得意かどうかは持って生まれた気質によっても変わってきます。 持って生まれた気質とは性格の土…
2023/07/21 14:29
今日からはてなブログを始めます
40代の私 子供の成長につれ だんだん手が離れてきました 人生100年時代 まだまだ残り半分以上です そこで、満足行く人生の終着点を見つけるため 今何をしたら良いか ブログと一緒に探索して見ようと思います
2023/07/20 18:55
使い方とかやり方を、自分で調べてやってみる人になる。それが自分のためにも子どものためにも大事です
大人でも子どもでも何か新しいことやちょっと複雑なことに対してすぐに「わからない」「教えてください」を連発する人がいます。調べればすぐわかることでも調べずに聞こ…
2023/07/20 15:49
4年ぶりの子育て講座をさせていただきました!
今日は地元の保育園で子育て講座をさせていただきました。 コロナ前までは定期的にさせていただいていた保育園です。 ここはうちの息子たちが6年ずつお世話になった…
子育てで抱えているもやもやをお聴きしました!~お誕生日セッションでした~
今日の午後は今月がお誕生日の方向け企画 『【7月生まれの方へお誕生日企画!】30分無料セッションと気質診断からのアドバイスプレゼント』・おかんと話してみたい・…
2023/07/20 15:48
「それって私の考えだよね」境界線はここで引く!
前回は境界線について書きました。 『線引きできていますか?いろんなところに線を引ければひけるほど、子育ても人生もうまくいく』子育ての問題がなかなか解決しない。…
2023/07/20 15:46
《リヒト》においでー!年に1度のキッズが主役 【キッズキャンプ IN 指宿】
仕事が終わり目を向けるとワンコも伸びる この暑さ。もちろん、エアコンついてますよ。 犬らしさを取り戻しているクッキー様。男の子って、女の子に比べハイパー…
2023/07/20 10:11
子どもの行動を何とかしたいときに、親ができることはなんでしょうか?
ここのところ立て続けに子育ての困りごとについてお話をお聴きする機会がありました。その際におかんが話したのは「それ、困っているのは誰ですか?」ということ。実際お…
2023/07/19 15:33
とびきりのお誕生日プレゼントになりました~お誕生日セッションご感想~
お誕生日企画のセッションを受けてくださった方からご感想をいただきました。 ◆どんなことを期待してお申込みくださいましたか?まずはただお会いしたかったという…
2023/07/19 15:32
親として足並みをそろえて子育てしたいのに、それができないときにどうすればいいですか?
子育てはお母さんだけの問題ではありませんよね。子どものことはお父さんとお母さん、どちらもが向き合ってほしいと思っています。ただその際によくある悩みが相手(パー…
2023/07/19 15:31
線引きできていますか?いろんなところに線を引ければひけるほど、子育ても人生もうまくいく
子育ての問題がなかなか解決しない。子育て以外でもいろんな問題を抱えやすい。そんな時考えれらる原因の一つとして「線引きがうまくいっていない」ことが挙げられます。…
2023/07/19 15:24
眠る時は抱っこがいい~寝かしつけは夜の散歩で~
こんにちは。ねおです。 夏が近づく今日この頃。長野の夜はまだ涼しい感じがしますが、 そのうち寝苦しい夜が来るのでしょうね…。 でも我が家は娘が生まれてから、空調バッチシ入れて寝てるので、多分大丈夫ですけどね…?多分。 そ ...
2023/07/19 10:45
9歳6ヶ月の成長記録~アレルギー負荷試験・遠足・今のハマりもの等~
息子、9歳7ヶ月になりました。9歳6ヶ月の成長記録。小麦の負荷試験小麦は食物アレルギーの最大クラス、クラス6のアレルギーだったのでもう一生食べられないんじゃないかと思っていましたが、負荷試験を許可していただいた主治医の先生の判断が抜群だったからか、あっさり0.5gをクリアしました。▼負荷試験の記事【食物アレルギー経口負荷試験】初めての小麦に挑戦!(9歳・小4)今は家庭でまた少量ずつ食べる練習(経口免疫療法)...
2023/07/18 15:30
年に1回、文章から子どもの成長が分かる!ママにも楽しい読書感想文
子どもの成長を感じる瞬間って、嬉しかったりしませんか?私は、子どもの成長がめちゃくちゃ嬉しいタイプなのですが、でも・・・正直、わが子って毎日見てるから、成長ってよく分からないのも事実だったり。笑でも、そんな私にとって、年に1回、子ども
2023/07/18 13:58
心理学『ピグマリオン効果』:教育は思い込みの力!? 親御さんに知ってほしい!
「心理学『ピグマリオン効果』:教育は思い込みの力!? 親御さんに知ってほしい!」について解説させていただきます。
2023/07/17 21:15
夏休み恒例、子供のダラダラ防止作戦。習い事や勉強を習慣化する「星取表」で親のイライラを軽減する
小学校の夏休みが目前に迫っています ということで、今年も「最初に手間をかければ、あとが グッ(・▽・)b と楽になる小細工」をやっていきますよ〜! お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 子どもの星取表(スタンプカード)を作ります 夏休み宿題等のやることが出揃った時点で速やかに。 そうです、夏休みのラジオ体操スタンプカード的なものです! 3つのいいこと 夏休み中の全タスクがA4×1枚で可視化される デイリーのタスクとして、プレッシャーをかけられる 元々やるつもりだったことでも、達成賞品としてドヤれる 親にとってのメリットが豊富なので、超おすすめ。 最初に作るのは面倒くさいんですが、以降…
2023/07/17 19:15
寮生活中の次女と家族でのんびりしてきた!
昨日は、友達関係で悩んで気弱になっているただいま寮生活中の日本では中学3年の次女のところへ。まあ長女も来週から入寮なので、一緒の時間が減るからその前に家族でね…
2023/07/17 13:15
子育て/かんしゃく、嘘をつく…どう関われば良いか自分で気づける!
子どもの行動にどう対応しよう?「かんしゃくを起こす場合は?」「出先でご飯を食べない時には?」「嘘をついてくる場合は?」「どうしたらいいんだろう?」「どうしたら、この子にとって良かったんだろう?」そんな風に思うことって、あったりしませんか?そこに
2023/07/16 17:29
ウォーキング&次男と外食
昨晩、思い付きでウォーキングに取り組みました。最初の一回が踏み出せなかったのですが、一度やってしまうと何てことなくスイッチが入りますね。ショートスリーパーで朝は得意だし、長男の弁当作りもないので。今日は5時過ぎに出発してウォーキングに行ってきました。画像は10,000歩を超えていますが、ウォーキングの成果、は70分、5.5km、8,600歩程度です。今日は、充電済みのフィットビットを付けていきました。6時30分過ぎ...
2023/07/15 18:42
三者面談で疲れたので、次男と外食。
昨日は長男の三者面談でした。まさかのラスト。絶対に先生、敢えてのラストにしたよね・・・と思うくらいに心当たりがありすぎて。長時間コースを覚悟して行きました。拗らせ長男を何とか理解して、彼の人生をサポートしようという一心で、父母懇談会にも参加して積極的に出席してお手伝いなどに取り組んでいることもあって、今回はとても丁寧に面談を行ってくださいました。先生には感謝しかありません。その一方で。長男が若干誇...
2023/07/15 12:24
小学生の娘が寝付けない…ママの苦悩を聞いた話
小学校に週1~2日しか登校していない親友の娘ちゃん。 医師の指導により日中は家の中で好きなことを好きなだけさせているそうです。 となると、基本は遊び中心になり…
2023/07/15 04:57
子供だけじゃなく親も逃げ場が必要だよね
昨日、ブログに書いたこちらの番組を見ました『親が言ってはいけないひと言』番宣を見て気になった今日のクローズアップ現代その「一言」が将来を変える!?最新研究・言…
2023/07/14 10:17
子どもの行動SOS「毎日毎日グズグズっ子!」~自主性を育てていこう~
毎日毎日グズグズっ子(8歳男子) 朝… 夜… 解決のアイデア 相談内容 「早くしなさい!」「いつまでも○○しな
2023/07/13 19:05
「ヘトヘトだった子育てが変わった!癇癪が減り肩の荷が降りました」
「この数ヶ月で、子どものかんしゃくが減りました!昨日、かんしゃくを起こしたのですが、久しぶりだと気づきました。 それに、自分の気持ちも落ち着いていました。引っ張られないというか、“きっとおさまるし”と、思えていました。かんしゃくを起こす姿すら、かわいいと
2023/07/13 16:53
「それは勉強自体嫌になるよね…と思った」子どもの勉強で大事なこと
成績も人生も、「自分で」変えていける子になる!そんなノートを使い方をお伝えする『方眼ノートfor kids』のママ向け体験説明会を、開催しました(^^)「体験説明会」という名前はついていますが、◎お子さんと関わる時に大事なことや、◎勉強の『本質』につ
2023/07/13 16:52
お友達との喧嘩。親はどうすればいい?
幼稚園に入ってから、お友達とのもめごとが増えてきて…オッケー。今日はお友達との喧嘩のとき、どうすればいいか一緒にみていこうね!どうして喧嘩になるの?今回のテーマは、幼稚園のころによくある、お友達同士の喧嘩についてです。児童館や支援センターな
2023/07/13 11:02
【断捨離®と子育て】夏休みスタートは「キッズキャンプ IN 鹿児島指宿リトリート<リヒト>」から
昨日、灼熱の午後はやましたひでこのzoomヨガ。ゆったり「真夏のヨガ」で身体を緩めリラックス。 終わったら睡魔が・・・ゴロンと横になったら最後。気付いたら添…
2023/07/13 06:37
次のページへ
ブログ村 1551件~1600件