メインカテゴリーを選択しなおす
f/6.3 1/250秒 ISO-125焦点距離:150mmf/6.3 1/500秒 ISO-100焦点距離:200mmf/6.3 1/320秒 ISO-16…
1653. 紫陽花園じゃなくて紫陽花苑 *京都/藤森神社① *
JR京都駅で奈良線に乗り換えて3駅。京都市伏見区にあります藤森(ふじのもり)神社を訪れました。初めて行く場所は、到着するまでの緊張感もなんだか楽しいもので...
バラを満喫したあとは、いつものRHCカフェへ。少し遅めのお昼ごはんでした。これは何かと言いますと・・・。チャイニーズチキンサラダボウル。ワンタンや春雨など...
f/11 1/160秒 ISO-100焦点距離:45mmf/11 1/160秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/250秒 ISO-100焦点距離…
ニューズウイーク(Newsweek)日本版に記事を投稿しております
こんにちは。香港で初心者さんの為のカメラ教室 Zakka Stylingのカメラマンのマリエです。◆Zakka Stylingのインスタグラムはこちら→ ★◆…
f/11 1/160秒 ISO-100焦点距離:24mmf/11 1/125秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/125秒 ISO-100焦点距離…
平和のバラ園での写真も、ようやく最終回となりました。花が咲き乱れ、夢の中にいるかのような感覚に浸れたひとときでした。ちょいちょいカメムシを見かけては、現実...
そろそろ紫陽花にバトンタッチしなければなのですが、まだ残ってます。バラの写真。ラストスパート!ということで、今日と明日でまとめてしまいたいと思います。更新...
【初心者カメラ教室 基本まとめ①】F値、ISO感度、シャッタースピードの関連性とは
F値、ISO感度、シャッタースピードの関係性や覚えたほうがいい理由について解説。読み方や設定後に関することまで幅広く解説しています。一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、スマホとあらゆるカメラで役に立つので是非チェックしてみてください。
【新作カメラNEWS】NikonがZ 6Ⅲを発表か。ディザー動画から読み解く発売日予想
Nikon(ニコン)がyoutubeに投稿したZ 6Ⅲに関するディザー動画から予想できる発売日を解説。スペックや価格に関する噂についても触れています。前機種Z6 Ⅱとの比較も行っているので是非チェックしてみてください。
f/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:18mmf/11 1/500秒 ISO-400焦点距離:18mm f/11 1/320秒 ISO-400焦点距…
f/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:18mmf/11 1/400秒 ISO-400焦点距離:107mmf/11 1/800秒 ISO-400焦点距…
不具合が直りましたので、気を取り直して日常の記録です。不具合の詳細について。(↓)■ 1648. 不具合のその後。■息子が「靴がきつい」と言うので、新しい...
f/11 1/500秒 ISO-400焦点距離:100mmf/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:100mmf/11 1/500秒 ISO-400焦点…
f/11 1/500秒 ISO-400焦点距離:174mm f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:152mmf/11 1/500秒 ISO-400焦…
1646. 万博記念公園は好きであるものの *平和のバラ園⑥*
万博記念公園は好きな場所で、こうして度々足を運んでいますが、来年開催される「大阪・関西万博」には全く興味がありません。って言ったら怒られるんかな。(誰に?...
久しぶりの「め」。リクエストの「め」。息子用にと買ってきてくれたひよ子饅頭。久しぶりのめんべい、美味しかったです♪お味はもちろんのこと、硬さが好みで、しっ...
1644. ‘アンネの思い出’と、反面教師の話 *平和のバラ園⑤*
奥にぼやけているのは、好きなバラ、アンネの思い出です。平和のバラ園には数多くの品種が咲いていますが、アンネの思い出もたくさん咲いています。魅惑的なミックス...
まだまだあります、バラ写真。好きな構図。好きな構図、もういっちょ。ここ(↓)を撮りたいと思った時、60~70代ぐらいのご夫婦が来られました。奥さまは車椅子...
【初心者カメラ教室】ロスレスRAWとは?圧縮、非圧縮RAWとの違いも解説
一眼レフやミラーレスの設定にある3種類のRAWについて解説。読み方や意味、おすすめの使い方なども解説。RAWデータの開き方や可逆圧縮・非可逆圧縮など詳しい説明もしているので、RAWのことで迷ったらぜひチェックしてみてください。
【初心者カメラ教室】ロスレスRAWとは?圧縮、非圧縮RAWとの違いも解説
一眼レフやミラーレスの設定にある3種類のRAWについて解説。読み方や意味、おすすめの使い方なども解説。RAWデータの開き方や可逆圧縮・非可逆圧縮など詳しい説明もしているので、RAWのことで迷ったらぜひチェックしてみてください。
【2024年版】メーカー別おすすめコンデジ22選。購入のポイントも解説
おすすめのコンパクトデジタルカメラとは。メーカー別に紹介。初心者向けの選び方のポイントや一眼レフとの違いや比較も解説。メリット・デメリットに加えてデメリットの解決策も掲載しているのでチェックしてみてください。
先日、福岡への1泊2日の出張で、夫が不在の夜がありました。晩ごはん作るのサボったろ~♪イェーイ♪(←おい。)というわけで、息子と一緒に肉汁餃子のお店へ。餃...
たくさんの花々とバラのアーチが織り成す美しい景色に、どこか外国のお庭にでも迷い込んだような錯覚を覚えました。あ、外国ちゃうわ。万博記念公園やった。そして、...
平和のバラ園を訪れたこの日、4月に初感染したコロナからちょうど1ヵ月が経過という頃でした。+ポラリスアルファ+長く続く味覚・嗅覚障害に苦しめられましたが、...
うららかな日差し浴び 皆様こんにちわ 車で市街地から峠道を上ると広がる高原気温は24度程度で、市街地より2.3度低く花の成長も少し遅いようです うららか…
先日の土曜日、数年ぶりの作り替えのため、めがね屋さんに行ってきました。メガネって、「最短45分でお渡し」というようなイメージがあったのですが、今って違うん...
6月9日までローズフェスタが開催中の万博記念公園/平和のバラ園ですが、そろそろ見頃を過ぎた頃でしょうか。見頃が続き、長く楽しませてくれたバラですが、私が訪...
日陰になっていたので、店内席ではなくテラス席を選びました。さっきまでいた中之島バラ園を眺めながらのランチ。野菜がたっぷりのサンドイッチは、サンドイッチとい...
先日の本番を終えて、一瞬(笑)気が抜けたものの、 またも譜読み&製本地獄に陥ってます( ノД`)シクシク… (製本がいつまでたっても終わらない私・・・) そんな中、昨日は両親と近く??のイタ飯屋さんへ。 遅ればせながら、わたしのお誕生日ランチでした。 安定のいつものお店。 イタリア厨房 ベッラ・イタリア…
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂横見容器で撮影練習してみました!最近流行りの水草柄がついている容器は持っていないので物理的に!!🤣🤣マツモを水槽に入れて撮…
中之島バラ園の写真もいよいよ最終回となりました。長らくお付き合いくださって、ありがとうございました。こちら(↓)のバラを撮っている時、年配の男性がいらして...
薔薇が表現 感情 ドリームカムトゥルー 薔薇の名前は開発された方が命名するようですロマンティックな名前が多いですね 「ドリームカムトゥルー」 夢がかなう…
写真が多すぎて、どうまとめようかと悩むほどでしたが、いよいよ終盤。流れ的に、今回も色でまとめたいと思います。今回は黄色のバラたちです。ビタミンカラーとも呼...
こんにちは。香港で初心者さんの為のカメラ教室 Zakka Stylingのカメラマンのマリエです。◆Zakka Stylingのインスタグラムはこちら→ ★◆…
赤いバラは、いつも「撮るのが難しい」と感じます。ですが、挑戦あるのみ。惹かれてやまない紫。赤 → 紫ときたので、最後は赤紫で。うまいことまとまった!(え?...
ご近所に、お庭で赤系の紫陽花が毎年美しく咲くお宅があるのですが、今年は既に満開を迎えていて、驚くやら焦るやらの今日この頃です。とはいえ、当ブログはまだまだ...
ベビーピンクとかサーモンピンクとかコーラルピンクとか、ピンクにも色々ありますが、今日はピンクのバラでまとめてみたいと思います。ダークカラーを好む私に、何年...
学校経由で購入申し込みをしていたお裁縫セット。先日、息子が持ち帰ってきました。今どきの彫刻刀のスタイリッシュさに驚き、お裁縫セットはどんなかんじやろかと楽...
本日2回目の投稿は、引き続きのバラ写真です。確かこの写真(↓)を撮っていた時だったでしょうか。何やら視線を感じました。数メートル先の斜め方向に目を向けると...
種子島の南端「門倉岬」に来た観光客が素通りするポルトガル人上陸の地碑
門倉岬は、種子島の最南端にあり、西側の海岸線を望むと天気の良い日はお隣の屋久島が比較的近くにくっきりと見えます。 天文12年(1543)、鉄砲を伝えたポルトガル人の乗った異国船が漂着したことを伝える鉄
種子島のゲンジボタル(源氏ボタル)は、内地より1か月早い5月が見頃
種子島では、5月にゲンジボタル(源氏ボタル)を見ることが出来ます。 種子島で蛍を見ることが出来る場所は、西之表市ではアッポーランド、中種子町では古田が有名ですが、南種子町でも、田代地区で見ることが出来