メインカテゴリーを選択しなおす
#一眼レフ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#一眼レフ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
1701. ヤバいが飛び交うひまわり畑 *万博記念公園/ひまわり①*
8月になりました。イヤです。(暑すぎて。)7月のはじめにフライングで咲いていたひまわり。見頃を迎えた頃にもう一度行ってきました。うちの息子もですが、近ごろ...
2024/08/01 09:52
一眼レフ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
Vlogでも活躍するテーブルトップ三脚「Ulanzi TT38 ClickOpen」の仕様とレビューを紹介!
TT38は、手持ち撮影からテーブルトップの固定設定への切り替えがボタン一つで簡単にできるVlog用三脚です。ボタンを押すだけで展開する統合型の足を備えており、異なる撮影モードを迅速に切り替えることができます。ukaとF38クイックリリースプレートに対応した統合型ボールヘッドを装備しており、ピッチ調整や縦向き横向きのシームレスな切り替えが可能です。
2024/07/31 23:51
1698. かわいい♪おいしい♪ *“ミニオン” はちゃめちゃコレクション*
気になっていたミスドとミニオンのコラボドーナツ。先日、買いに行きました。“ミニオン” はちゃめちゃコレクションです。+ “ミニオン” マンゴーファッション...
2024/07/30 10:12
1697. フライングひまわり② *万博記念公園*
フェスタに先駆けて咲いていたひまわりの第2弾です。フェスタ前なので、人はほとんどいませんでした。面倒くさがらずにひまわり畑にも寄ってみて正解でした。フェス...
2024/07/29 22:42
1696. フライングひまわり① *万博記念公園*
7月20日(土)~ 8月4日(日)までひまわりフェスタが開催されている万博記念公園ですが、フェスタ前にフライングで咲いているひまわりがいました。ハスを撮っ...
2024/07/29 22:41
旧桜宮公会堂
とうとうZ6Ⅲのレンズキットを購入しました。 スナップ専用と割り切るには高価な買い物でしたが、24-120mmDレンズに不満が多くてZレンズに気持ちを持っていかれました。基本これからもD780が主流でZマウントに完全移行するつもりはなく、Z6Ⅲでもっと撮りたくなったら考える事にします。 このところの猛暑でまだ一度も撮影できていません。早く使いたいところですが、次の実習を初撮りに決めています。
2024/07/28 16:37
2024年4月29日 多摩湖 その2(全2回)
f/11 1/100秒 ISO-200焦点距離:62mm f/11 1/100秒 ISO-200焦点距離:90mmf/11 1/80秒 ISO-200焦点距離…
2024/07/27 11:28
1695. 読書の記録
読書の備忘録です。またまたカメさんペースながら、最近読み終えた2冊。どちらも大好きな作家さんです。【カケラ】都内の美容クリニックに勤める医師の橘久乃は、久...
2024/07/27 10:03
1694. ハスの花、最終回 *万博記念公園/ハス⑥*
ハスの花写真、最終回です。まずはドーーーン!長岡天満宮のハスはスカスカでしたが、万博記念公園のハスは、「今年はようけ(たくさん)咲いてるなぁ」と言っておら...
2024/07/27 10:01
東京五輪の花壇も飾った「ジニア」
皆様こんにちわ 色とりどり 夏の代表的な花のひとつ 「ジニア」お盆によく使う花で「百日草」と呼ぶ方が多いでしょう 暑さや乾燥にも強くて植物園の花壇にもよく…
2024/07/26 11:08
2024年4月29日 多摩湖 その1(全2回)
f/11 1/50秒 ISO-200焦点距離:75mm f/11 1/50秒 ISO-200焦点距離:18mmf/11 1/60秒 ISO-200焦点距離:1…
2024/07/26 08:07
2024年4月28日 多摩湖 その2(全2回)
f/11 1/250秒 ISO-200焦点距離:35mmf/11 1/200秒 ISO-200焦点距離:76mm f/11 1/250秒 ISO-200焦点距…
2024/07/25 14:49
2024年4月28日 多摩湖 その1(全2回)
f/11 1/125秒 ISO-100焦点距離:42mm f/11 1/125秒 ISO-100焦点距離:18mm f/11 1/250秒 ISO-200焦点…
2024/07/25 14:45
【撮影地ガイド】 阪和線 美章園駅
特急はるか・くろしお・223系・225系などが撮影出来ます。 ※参考程度に御覧下さい。①撮影対象:阪和線上り 天王寺・京都方面オススメ度:★★★☆☆順光:--…
2024/07/25 13:41
1693. 夏の恒例サービス
梅雨明け間近だった7月18日、連日の35℃超え予想の天気予報を見て、今年も、我が家の夏の恒例のアレが始まりました。帰宅する夫と息子に手渡す、冷たいおしぼり...
2024/07/25 09:53
1692. エレガント *万博記念公園/ハス⑤*
葉っぱも花もエレガント。ハスを見るとそう思います。長く伸びた茎も絵になります。葉っぱも花も主役でした。Date:2024.7.8Location:万博記念公園
2024/07/24 10:05
1691. 人間模様 *万博記念公園/ハス④*
この日の蓮池には、老人クラブ的な男女の団体様がいらっしゃいました。何やら紙を見ながらハスの花を観察し、賑やかに次から次へと移動されていました。40代と思し...
2024/07/24 10:04
バックムーンに思い馳せ R6Ⅱ機能駆使して撮影
皆様こんにちわ クロップ・テレコンで狙う 2024年の満月は13回あります満月の撮影は1カ月前に続いて今回の7月21日が2回目 夕方にゲリラ豪雨があり、「今日…
2024/07/23 08:55
【検測車】 DEC741 琵琶湖線・北陸線検測 2024-7/20
2024年7月20日、吹田総合車両所京都支所所属のDEC741形E1編成を使用した試運転列車(検測運転)が向日町(操)→米原→敦賀→米原→向日町(操)の経路で…
2024/07/22 20:44
1690. 【初】21時にアイス
チャンス到来。ということで、うどん屋さんで晩ごはんを食べたあと、初めての『21時にアイス』へ。息子は「マンゴーとナタデココ」、私は「紫芋モンブラン」を選び...
2024/07/22 09:41
1689. 満月 *バックムーン/Buck Moon*
月を待つ夕暮れ時。昨夜は満月でした。昇ったばかりの月は大きくて、そして、何とも妖艶な色合いでした。いつまででも眺めていたい美しさでしたが、なんせ暑いので、...
2024/07/22 09:38
水都
水都 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/07/21 14:55
2024年4月25日 狭山湖 その3(全3回)
f/11 1/400秒 ISO-200焦点距離:46mmf/11 1/320秒 ISO-200焦点距離:48mmf/11 1/400秒 ISO-200焦点距離…
2024/07/21 08:59
1688. 夏休みの幕開けはうどんで。
昨日から小学校の夏休みがスタートしました。はよ終わらへんかな。(始まったとこや。)息子が通う小学校は前期/後期の区分けなので、夏休み前の最終日は、終業式と...
2024/07/21 07:50
ハードオフに行ってみた。
いろいろやりたいこと、行きたい所はあったのですが、世は夏休み。どこに行っても混むんだろうなあって。混雑を避けて生きています。やりたいことや行きたい所は、直近の…
2024/07/20 13:06
1687. 10時台のハス *万博記念公園/ハス③*
早朝が良いとされているハスの花撮影ですが、まだ時間の融通は利かない身ですので、この日も、万博記念公園の蓮池に到着したのが10:00頃でした。10時台のハス...
2024/07/20 09:37
ヒメジョオンに集まる昆虫たちetc.
皆様こんにちわ 草花と昆虫の競演 道端でよく見かける雑草ですが純白で可憐なヒメジョオン漢字で「姫女菀」 綺麗ですね 昆虫たちがよく花に集まっています蜜を吸う…
2024/07/20 09:05
2024年4月25日 狭山湖 その2(全3回)
f/11 1/400秒 ISO-200焦点距離:26mmf/11 1/250秒 ISO-200焦点距離:18mm f/11 1/250秒 ISO-200焦点距…
2024/07/20 07:32
2024年4月25日 狭山湖 その1(全3回)
f/11 1/250秒 ISO-200焦点距離:18mmf/11 1/400秒 ISO-200焦点距離:52mmf/11 1/400秒 ISO-200焦点距離…
2024/07/19 17:40
1686. 咲かないハスと謎きのこ
昨年、初めてハスを撮るために訪れた京都/長岡天満宮ですが、今年は葉も花もスカスカの異常事態だというネットの新聞記事を見かけました。そういえば、公式Inst...
2024/07/19 07:29
モノクロでも深みを生み出す「ILFORD XP2 SUPER400」レビューと作例紹介
今回は、ILFORD(イルフォード)「ILFORD XP2 SUPER400」を使って撮影をしてきました。 このフィルムはモノクロフィルムの定番で、今でも愛用している人がいます。 そんな今でも愛されているILFORD XP2 SUPER40
2024/07/18 23:16
1685. トナーパッドは必需品
色々塗ったって、汗でどんどん流れていく暑い季節、夏。なんかもったいない。スキンケアにおける私の必需品の1つがトナーパッドなのですが、現在はByUR(バイユ...
2024/07/18 08:20
早咲きのコスモス可憐に咲く
皆様こんにちわ え? 夏から咲んだ たまたま植物園を訪れるとコスモスが咲いていました 秋を代表する花ですが早咲き品種は7月頃から早々と可憐な姿をみせて…
2024/07/18 07:58
1684. 陰と影 *万博記念公園/ハス②*
陽射しが強すぎて、日陰で涼んでいるハスがいました。素敵な日傘ですね♪葉に落ちるチョウトンボの影を拾いました。Date:2024.7.8Location:万...
2024/07/17 08:31
1683. 透け感
美しい透け感。内側から発光しているかのようなこの透明感が羨ましい。年々くすみがちなお肌をどうにか・・・と、日々奮闘する私の心の声がこぼれ落ちました。Dat...
2024/07/16 11:48
1682. アガパンサス
太陽の光を受け、風に揺れるアガパンサスからは、魔法の光線が出ているかのように見えました。出てへんけど。Date:2024.7.8Location:万博記念公園
2024/07/15 09:39
偉大な音楽家、山本直純さんの資料が南校跡地の南種町郷土館に有る不思議
種子島南部のロケット発射場がある南種子町には、「南種町郷土館」が有りますが、元鹿児島県立南種子町高等学校跡地に設けられています。 ここが、意外な穴場で、歴史やアンティーク好きな方、音楽家の山本直純さん
2024/07/14 10:59
1681. 赤肉メロン
茨城県産の赤肉メロンがお買い得でした。1玉購入。息子がフルーツ大好きなので、積極的に買いたい気持ちはあるのですが、こうも色々と高騰すると、なかなか手が伸び...
2024/07/14 07:53
1680. 松尾大社「風鈴祈願」
先日、紫陽花やスイレンの写真をアップした梅宮大社は、松尾大社と最寄駅が同じです。梅宮大社は駅から少し歩きますが、松尾大社は、駅を出ると、視線を動かさずとも...
2024年4月19日 狭山湖 その2(全2回)
f/11 1/800秒 ISO-200焦点距離:33mmf/11 1/800秒 ISO-200焦点距離:28mm f/11 1/500秒 ISO-200焦点距…
2024/07/13 20:19
ハス
早朝ならもう少し状態がよかったのかも。 それでも今年は撮影できたと満足しています。 毛馬桜ノ宮公園にて。
2024/07/13 10:50
【初心者カメラ教室】35mm換算とは。センサーサイズによる違いを換算表とともに解説
35mm換算(フルサイズ換算)に付いて解説。APS-Cやマイクロフォーサーズからどう画角や焦点距離が変わるのか、一覧表や倍率、計算方法も交えながら解説。一眼レフとレンズの組み合わせのみならず、スマホやコンデジ、写ルンですついても触れています
2024/07/13 09:25
1679. 雨粒とスイレン *梅宮大社/スイレン②*
パラパラと降り出した雨。カメラのことを思って焦りながらも、葉っぱや花びらについた雨粒が美しくて、何回かシャッターを切りました。凛とした佇まい。雨の日も悪く...
2024/07/12 08:30
2024年4月19日 狭山湖 その1(全2回)
f/11 1/1000秒 ISO-200焦点距離:48mm f/11 1/1000秒 ISO-200焦点距離:68mmf/11 1/320秒 ISO-200焦…
2024/07/12 08:01
1678. 濃緑 *梅宮大社/スイレン①*
スイレンが咲き始めた池を、一人占め状態でした。リフレクション、見~っけ♪葉っぱのボリュームと、濃い緑が印象的。ひょっこりショット。Date:2024.6....
2024/07/11 10:07
親戚を訪ねて草花を撮影! 最終回
皆様こんにちわ 暑さに負けず咲く草花 うだるような暑さの日々が続きます親戚の庭シリーズの最終回 じりじりと照りつける太陽の下元気に咲く草花たちをご覧ください …
2024/07/11 08:53
1677. 暑さに負けて、遂に買ったもの
お天気は、今日からまた下り坂の予報。そうや、まだ梅雨明けしてなかったんや・・・。梅雨明けしたかのような猛暑日が続く毎日の中、今年は遂にアレを買いました。ハ...
2024/07/10 21:01
2024年3月31日 狭山湖 その3(全3回)
f/11 1/200秒 ISO-100焦点距離:18mm f/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:60mmf/11 1/200秒 ISO-100焦点距…
2024/07/10 11:13
フィルムカメラが進化!Aモード、Tモードが実現できる露出計「AstrHori XH-2」の仕様紹介と作例付きレビュー
0.66インチの見やすい電子ディスプレイが搭載。これにより、暗所の撮影でも設定値を確認することができます。さらにスムーズな動きをする調整ダイヤルが付いているので、瞬時に設定を変更が可能になっています。
2024/07/09 19:49
2024年3月31日 狭山湖 その2(全3回)
f/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:80mmf/11 1/250秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/250秒 ISO-100焦点距離…
2024/07/09 08:10
次のページへ
ブログ村 651件~700件