メインカテゴリーを選択しなおす
【悩み解決】最近のカメラはつまらない?その理由と改善策を紹介!
近年のカメラ界では、機能や性能の向上が顕著です。しかし、その一方で多くの人が「カメラの楽しみが減ってきた」と感じているのも現実です。本記事では、この現象の背景にある原因と、カメラの楽しみを取り戻す方法についてご紹介していきます。
美しき赤の世界へようこそ。なんつって。キリシマツツジ@長岡天満宮の続きです。【1】【2】【3】【4】【5】【6】キリシマツツジ越しの八条ヶ池。【7】キリシ...
昼から飲むビールって、なんであんなに美味しいんでしょう。肉汁たっぷりのハンバーガーとビール。最高の組み合わせを堪能しました。土曜参観で午前中はずっと学校に...
混雑しないところがお気に入りの長岡天満宮ですが、この時ばかりは、そうは言っていられないのです。キリシマツツジが見頃を迎えました。明日からはまた天気が崩れる...
昨年は薄紫の子を発見してウキウキしたことを思い出すネモフィラですが、今年は薄紫の子は発見できず。でも、白い子を発見しました。白い子に寄り添う蕾が、ソフトク...
【撮影テクニック】焦点距離24mmとフルサイズ機との相性は抜群?その理由と作例を紹介!
焦点距離24mmは他の中望遠や望遠では出すことができない特別な魅力を持っています。特にフルサイズのカメラとの相性は抜群とされています。本記事では、焦点距離24mmの魅力やそのフルサイズ機との相性について解説し、実際の作例も交えながらご紹介していきます。
万博記念公園のチューリップの花園の続編です。チューリップの数も相当なものでしたが、人間の数も相当なものでした。春の万博記念公園は見どころだらけです。迷子の...
【撮影テクニック 】焦点距離24mmは意外と難しい?すぐに使いこなせる方法を紹介!
みなさんのお気に入りの焦点距離は何ですか?私は50mmですが、今回は24mmについて語っていきます。焦点距離24mmは広角レンズの中でも特に使い勝手が良く、魅力的な画像を撮影するのには欠かせません。しかし、その広さゆえに扱いにくい場面も多く、上手く活用するにはいくつかのポイントが必要です。
彫刻刀って、いつの間にこんなかんじになったん・・・。4月8日、新5年生の生活がスタートした我が家の息子。4年生の終わりに(学校経由で)彫刻刀の購入があり、...
万博記念公園のチューリップの花園には、ネモフィラも咲いています。チューリップのあまりの品種の多さに、あれも撮りたいこれも撮りたい。そして、ネモフィラも撮り...
話題のつらターンを食べました。ご存知の方も多いとは思いますが、つらターンというのはハッピーターンの変化球です。2023年のエイプリルフール、亀田製菓さんが...
久しぶりに青空が広がった先週の日曜日(4月7日)、マッスルかマッシュルか知らんけど、アニメに夢中の夫と息子を家に残し、私は万博記念公園にいました。久しぶり...
ランチを食べて、公園に行って、そのあとお茶もしたこの日。春休みスペシャルでした。息子と2人でストロベリーパフェを食べました。フレッシュな苺がたっぷり使われ...
公園の片隅に、ひっそりと木蓮が咲いていました。木蓮って、背が高いですね。比較的低い位置に咲いていたものを、寄りでパチリ。この公園の花壇はかなり小規模ですが...
小出しその2です。小出し…その1(笑)#ブログ更新 今年の桜🌸その1 https://t.co/PRfXzTNZEM— 808/2platon 転職します… (@10plaBlog) April 7, 2024 言葉は要らぬな…(笑) 今回の最後は…菜の花!(笑) この時のやつはまだ…(笑) この投稿をI
美味しいパエリアランチを食べたあとは、公園に行きました。1週間前に訪れた際には一輪・二輪が咲いているのみだった桜は満開を迎え、桜の木の下は全て満員でした。...
春休み最後の金曜日、息子をランチに連れ出しました。日頃学校で使っているタブレットを、春休み中は家に持ち帰っていました。そのタブレットにかじりついて、息子は...
手軽に使えるポータブル小型フォグマシン「Ulanzi FM01 FILMOG Ace」の使用レビューと作例紹介
ハンドヘルド設計とキャリングバッグにより、どこへでも持ち運び可能なこのフォグマシンは、合計36種類のフォグエフェクトを制御できます。さらに、さまざまなアタッチメントが付属しており、フォグを自由自在に形作ることができます。リモコンによって最大10m離れた場所から操作でき、交換可能なバッテリーとType-C充電ポートにより、気軽に。使用が可能です。
長岡天満宮の桜の続きです。空がグレーだったこともあり、天満宮感は皆無ですが・・・。【1】【2】【3】【4】【5】はぁ~、どっこい。(急になんなん。)【6】...
長岡天満宮は、お気に入りのスポットです。さほど混雑しないからです。笑残念ながら、この日も空は霞んでいましたが。【1】【2】この日はまだ満開を迎えていません...
bebe&coco ε( o・ω・) 2024 ツバメさん子育て記録はじめます
2024ツバメさん子育て記録始めますε( o・ω・)2024年3月27日午後我が家の軒下にスイスイと飛び交うツバメさん達『おかえり❣️』わが家の軒下にある2つ…
1583. 頼りになる日焼け止め *オバジC デイセラムUV*
紫外線が気になる季節がやってきました。2月、ふとしたキッカケで、ヘアメイクアップアーティスト/小田切ヒロさんのYouTubeチャンネルを初めて見ました。有...
初心者カメラ教室 基本編~F値ってなに?開放と絞るの関係とは~
初心者カメラ教室開講! こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。 カメラを始めたばかりの頃って色々調べたりもするけど、よくわからない単語が多く出てきて逆に混乱してしまうことないですか? 基本的な説明は行いますが小難しい言葉は程
昨日は、公立小学校の入学式でした。満開の桜よりも輝いている、真新しいランドセル。4年前の我が子の入学式を、昨日のことのように思い出しました。
母の命日のお参りを終えたあと、今年は久しぶりに高台寺にも行きました。この日は、晴れてはいたものの黄砂が多い日で、空色が何とも残念でしたが・・・波心庭のしだ...
ツバキ(クマガイ) トキワガマズミ アンズ ボケ シャクナゲモドキ ソメイヨシノ オオシマザクラ ヨウコウ エドヒガン ヤマザクラ アーモンド シモクレン
お参りに行ったら、美味しいものもセットです。今回は、祇園・花見小路にあります洋菓子ぎをんさかいへ。前々から行ってみたいと思っていたパティスリーです。人気店...
【実体験】海外旅行で写真撮影するならタイのバンコクがおすすめ!魅力的な理由とおすすめスポットを紹介!
海外旅行は、新たな文化や風景に触れる素晴らしい機会です。私は定期的に海外へ訪れて、その魅力を肌で感じています。「でもどの国に訪れて写真撮影したらいいか分からない。」、こんなことを思っている人も多いのではないでしょうか?そこでおすすめなのが、タイのバンコクです。実際に私は、ここでの生活を少してその良さを実体験しました。
【カメラ初心者向け】10年間撮影を続けて身に付いたこと!ここまで成長できた私の経験談をもとに
遂に、カメラ撮影を続けて10年が経ちました。ここまで継続すると、短期間では習得できなかった、いろいろなことが身に付いてきます。今回は、そんな10年間の撮影を経て身に付いたことは何か?と、ここまで成長できた私の経験談を語りたいと思います。
3月30日(土)、母の命日でした。家族揃って京都へお参りに行きました。目的地である大谷祖廟へ行くために、八坂神社と円山公園を通ります。この数年は、お参りに...
パンケーキレンズの魅力とオススメのパンケーキレンズをカメラメーカーごとに紹介
今回はパンケーキレンズの魅力とオススメのパンケーキレンズをカメラメーカーごとに紹介していきます。 カメラ初心者 パンケーキレンズって聞いたことはあるけどいったどんなレンズなんだろう? パンケーキレンズの魅力を知りたい方、どんなパンケーキレン
ニフレルをあとにして向かったのは、いつものRHC CAFE。お気に入りのヘーゼルナッツラテと、後ろに写っているのは息子のフライドポテトです。私はこの日、初...
ニフレルの “うごきにふれる” ゾーン。実際に生きものたちに触れることはできませんが、とても近くで様子を見ることができます。ビーバーが気持ちよさそうに寝て...
三半規管が弱く、幼い頃から乗り物酔いが酷い私は、ガラスが分厚い円筒形の水槽は、あまり長いこと見ていられません。加えて、撮るのが難しくもあるので、ササッと。...
カメラレンズレビュー~SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary~
どんなレンズを買おうか迷われている方、小型レンズが欲しい方、ボケ感が欲しく明るいレンズを探している方には特にオススメの記事です。作例も掲載しているので是非チェックしてみてください。
カメラレンズレビュー~SIGMA 16mm F1.4 DC DN Contemporary~
どんなレンズを買おうか迷われている方、小型レンズが欲しい方、広角かつ明るいレンズを探している方には特におすすめの記事です。作例も掲載しているので是非チェックしてみてください。
カメラ機材をどう管理すればいいかわからない方やお手軽に保管をしたい方にはおすすめに記事です。防湿庫以外のカメラ保管方法を知りたい方も是非チェックしてみてください。
湿度管理は大事だけどどのくらいの湿度がいいのかわからない、どうやって保管するのがいいのかわからないという方にはおすすめの記事です。最適な湿度を知りたい方は是非チェックしてみてください。
100均の道具だけで作るカメラ・レンズ保管ボックス。安価な防湿庫の効果とは。実例紹介
100均の道具だけで作る保管庫に付いて解説。保管方法や湿度など注意点なども解説。実際の使用例も紹介。防湿庫以外の撮影機材保管の選択肢としておすすめです。一眼レフ、ミラーレス、コンデジどのカメラを使用していても有用な知識です。
1万円以下で購入できる、おすすめ中古一眼レフカメラセット7選
安いカメラが欲しい、初心者でも気軽に購入したい、お小遣いの範囲内で買いたい方などにはおすすめの記事です。カメラ本体だけでなくレンズやメモリーカードも含めて1万円以下で紹介しています。どこで買うのがいいかの参考も掲載しています。