メインカテゴリーを選択しなおす
今日から、歩くの解禁なカルメンですが。今まで、カルメンが、4週間ぐらい柵越えをしなかったので。猫やリスが、我が家のフェンスぎりぎりを、安心しきって、歩くように…
補修を終えたダイニングチェア。 並べてみると、 色の違いはあれど、 一見ではわからないくらいのまずまずの仕上がり。 破れたカバーの上からあて布をしたのは、 右側の椅子。 uminotebook.com 前回お披露目した残念なダイニングチェア。 ビリビリに破れた座面。 買い替えるか、 カバーだけを新調するか、 悩んだ末、 カバーを自作することに。 当初全面作り替えようとしていたけれど、 同じ布地を手に入れられなかった。 他の椅子との兼ね合いで、 破れた座面だけおおうだけの応急処置。 インテリア用の厚地布を50cmだけ購入。 購入したものの、 いつもの先送りぐせで、 しばらく放置。 それでも、 急…
我が家のリビングダイニング。 窓から離れたダイニングテーブルに、 光が差し込む晴れの日は、 それだけで気分が上がる。 我が家のダイニングテーブルとダイニングチェアは、 無印良品のもの。 壁側の2脚の椅子はダイニングチェアと同時購入してから、これこれ20年。 手前側両側の椅子は、 それから10年近くたってから購入したもの。 当初2脚を無印良品、 もう2脚は別のお店の椅子で購入し、 あえて不揃いに。 *4軒目の自宅 使ってた別の椅子* ただ、 座り心地と高さが私には合わず、 結局無印良品の椅子に買い替え。 その間に同じシリーズでも、 マイナーチェンジされているので、 我が家の椅子は2脚ずつ微妙に違…
キッチンシンク横、 中央の引き出しが、 我が家の食器棚。 食事のたびに使う、 使用頻度の高い器やカップたち。 高価なものはないけれど、 使いやすいくて、 大切に使い続けているものばかり。 破損しても同じものをまた購入するくらい、 お気に入りの器たち。 きっちり詰まっていて、 余白がない。 もう少しすっきりさせたいけれど、 どれも使用目的が決まっていて、 減らせるものがない、、。 半分以上のスペースを占めるのが、 マグカップとグラス。 増やさないようにしているのに、 最近マグカップが1個増え、 コップ一個分あった余白もなくなった。 1個増えたマグカップがこちら。 長男の一人旅の記念品。 有名カフ…
ものを極力置いていないバスルーム。 我が家のミニマムスポット。 入居後4年経過したけれど、 その間、 カビや水垢に悩まされたことはない。 そんなすっきりバスルームを維持するためのポイントが、 ①最低限のもの ②日々のこまめなお手入れ ③換気 の、3点。 ①最低限のもの シャワーのみの時期には、 お風呂に常駐するものが、 ネットに入れた石鹸、 シャンプー、 掃除用スポンジ、 の3点のみとなる。 壁についていたトレーと、 排水溝のふたは、 掃除のわずらわしさから、 撤去。 シャワーのみですます暑い数か月、 お風呂のふたと手桶は洗面所の片隅に一時置き。 ただ、日中には、 この2点が加わる。 洗濯ネッ…
涼しくなり、 花を飾りたい気分が戻ってきた。 店頭に並び始めたハロウィンのかぼちゃを、 迷わず購入。 かぼちゃを足しただけで、 ぐっと秋らしさが増した。 6時なのにもう外は真っ暗。 夕暮れも早くなり、 窓を開けていると肌寒く感じる。 窓全開で過ごせた日、 何日あったかな。 つい10日ほど前まで、 エアコンつけっぱなしだったのに、 昼間でも窓を開けっぱなしにできない日もあるなんて。 9月中、8月並みの気温のなか過ごし、 10月には、9月並みの気温がやってくると思っていたのに、 いまは平年並みの気温。 急に気温が下がり、 季節が早まったようで、 気持ちが変化に追い付かない、、。 体調を崩しやすい季…
寝室の窓周り。 寝室は北向きで、 他の部屋と比べると暗めの印象。 入居当初、 寝室には、 以前の住まいで使用していた、 グリーンの遮光カーテンをかけていた。 以前は好みだったカーテンも、 現在の住まいにはしっくりこない。 真っ白の壁にグリーンだけが重く、 圧迫感を感じた。 昼間にまとめたカーテンも、 暗さを助長しているような気がした。 部屋を明るく、 広くみせるには、 壁と同化させたほうがいいかな、 と、白のカーテンに変えてみた。 部屋が明るくなり、 広くなった錯覚。 息子たちの部屋のカーテンを同じものに変え、 リビングをブラインドに変えたことで、 家全体の印象は大きく変わり、 私のインテリア…
実録|2023年9月、わが家の家計簿〜手取り45万円・アラフォー子なし夫婦の家計簿公開〜
このブログは、貯金大好き♡妻いくらが、お金を使うほうが得意♥な夫との結婚生活において楽しく貯めて楽しく使う様を日常のおもしろ話やプンスカ話とともにご紹介する家計最適化実験ブログです。 「子なし夫婦 食費 平均」「子なし夫婦 貯金 実際」「赤
ポケットアルバム4冊内にまとめていた、 2軍写真の山。 後ろめたさの残る写真の断捨離。 これらは、 布や紙袋に包み、 数回に分けて処分する。 何年にも渡り、 最適整理法がわからず、 構想ばかり練っていた写真整理。 写真整理に区切りをつける、 と宣言した。 uminotebook.com そのためにも、 紙の写真を全捨てする。 乳児期の1年分だけまとめたアルバム2冊以外は、 全てデータ化して処分する。 今回こそは潔く断捨離して、 空間も気分もすっきりさせたい。 思い切ったこと計画したのは、 年々、 重さを苦痛に感じるようになり、 アルバムの存在自体を、 重荷に感じるようになったため。 この家への…
テーブルにひろげたアルバム。 私にとって、 お片付け最難関の写真整理。 写真は、 ずっと心に引っ掛かりながらも、 思い切った整理ができないまま、 現在に至る。 我が家の写真は 息子たち誕生前と誕生後に分けられる。 誕生前は、 夫婦の学生時代、独身時代、新婚時代のもの。 雑多に保管していたものを整理し、 なんとかポケットアルバム8冊までにまとめた。 息子たち誕生後は、 メディアが進化していったので、 撮影方法も保管方法も様々。 おかげで、 どう手を付けていいのやら、、。 思案している間に、 息子たち成人を迎えてしまった。 今回取り掛かかるのは、 そんな混迷極める、 息子たち誕生後の写真整理。 と…
※本ブログは文章説明のため書籍等の広告を含みます。 賃貸マンション、独り住まいのkeitoです。 昨日は、エアコンの交換工事でした。 昨年からたまに水漏れしていたのですが、 オーナーさんの迅速な手配で新品交換となりました。 もう、本当にありがたいことです。 所有マンションに住んでいた頃は、 選択、手配、支払いが全て私の担当でしたので 賃貸住まいの便利さを実感しました。 土曜午前中の工事のため平日と同じ時間に起き 作業中はキッチンの掃除をして過ごしました。 (これで年末が楽になりそう) 終了後、ベランダに水を流してデッキラシを掛け。 室内の床拭き。ファブリックを全て洗いあげたら すっかりバテて倒…
我が家のリビングダイニング。 リビングスペースは、 白いラグと和紙風ブラインド。 入居当初、 以前の住まいで使用していたカーテンを設置していた。 色がダークブラウンで、 部屋が重い印象になるのと、 まとめたカーテンがあるだけで、 部屋を狭く感じさせていた。 半年後、 ブラインドに変えることで、 窓周りがすっきり。 部屋も明るく、 広くなった印象。 ブログ内の写真では、 いつも下ろした状態のブラインド。 普段、 昼間は全開にして、 外の光や風を取り込んでいる。 いつもブラインドを下ろしているのは、 景色が写り込んでしまうから。 でも、もう一つの理由。 それは、 ベランダの床の色。 淡いグリーンな…
まだまだ大活躍中のサーキュレーター。 エアコンの必要ない日、 夫不在時には、 リビングダイニングの真ん中に、 サーキュレーターを移動させ、 空気を循環させる。 この場所にサーキュレーターがあるのは、 室温30度以下の、 エアコンを稼働させないとき。 こんな光景が少しずつ増えてきた。 暑い季節の終わりがやっとみえてきたようで、 ほっとする。 我が家には、 サーキュレーターが3台と、 扇風機が1台。 扇風機は主にキッチンに風を送る私専用。 サーキュレーターは、 夫と息子たちが各1個。 息子たちは、 キンキンに冷やした部屋で、 更に涼風にあたるため、 サーキュレーターをまわす。 夫用は、 エアコンの…
寝室入口横のローチェスト。 在宅中はほぼこの場所で過ごす、 夫のくつろぎスペース。 コンセントが右奥にあり、 ローチェストの右側が、 充電スペース。 角にはギターが2本あるため、 ケーブルをローチェストの足元まで伸ばしている。 伸びたケーブルと共にスマホやイヤホンが、 床に置かれたままという状況が長く続いていた。 よくいる場所に、 なんとなく置きっぱなし、 という状態。 最も頻繁に使うものなのに、 定位置が決まっていなかった。 ローチェスト前に座ったまま、 手を伸ばして充電できていいのだけれど、 掃除のたびにどかさなければならないし、 見た目もいまいち。 夫は、 メイン、仕事用、就寝時の再生用…
久々の連休を謳歌中、しかも三連休❣️しかし最終日!残念🤣外食もしました。図書館のあるホールに入っているレストランで定食、とんかつでした。素朴なお味で美味かった…
花屋さんに秋の花が並び、 素通りできず、 持ち帰ったテーブルブーケ。 久しぶりに、 エアコンが必要ない朝。 まだまだ暑かった8月の終わり、 洗濯物を干す際に見上げた空が、 昨日までとは違う。 季節が変わる。 肌で感じる瞬間。 半年ほど前から、 探していている器がある。 手持ちの雫型の器と楕円形の器、 中間の大きさ。 タイから持ち帰った、 セラドン焼きの器に代わるもの。 この器、 汁気のある煮物を盛りつけるのに、 とても重宝してきた。 個々で見ると、 デザインも持った時の重量感、 いまでも好き。 でも、 電子レンジに使えないという難点。 通常モードに戻っていったこの1年で、 家族皆それぞれが忙し…
キッチン入口左側、 壁側収納にすっぽりはまった我が家唯一のごみ箱。 正確には、 分別用のゴミ置き場はあるのだけれど、、。 使用しているのは、 無印良品、 ふたを縦にも横にもつけられるごみ箱を、 2段重ねて使用。 上段のごみ箱は、 中に2枚のレジ袋をかけ、 手前が可燃ごみ、 奥はかさばらない包装プラスチックごみ、 と、一つのごみ箱で二つの役割。 頻繁に出る可燃ごみと包装プラスチックごみだけは、 捨てやすいように ごみ箱を設置。 ごみのまとめ作業や、 掃除をしやすいよう、 下段のごみ箱には キャスターをつけている。 収まらない可燃ごみが出た際には、 ごみ箱の後ろに仮置き。 ごみ箱に収まっていなくて…
現在の築30年リノベ済みマンション間取り公開&借りたポイントはコレだった!
あと数日で引っ越しなんですけど・・。私一人で片付けをしているためまーったく手つかずの場所も多々 ^^;そろそろ動けるはずなのに何もしないギックリ腰の人、、いい加減動け 苦笑ただ、、大事な雑貨や食器からどんどん梱包中です。なので途中
今日は、昼前(11時頃)に旦那の携帯が鳴った。音がデカイ! うるさいっ!どうやら不動産屋から、、と、ほぼ同時に玄関からピンポンラッシュ❗ピンポン!ピンポン!ピンポン!ピンポン❗高橋名人みたいに連打よ!「とにかく出て!」※もちろんまだあたしは睡眠タイム。台所の蛍光灯が直付けのやつで、外せない。工事をしないとLEDのシーリングに交換できず、不動産屋に電気工事だけを依頼していた。「電気屋と打ち合わせて連絡します」...
実録|2023年8月、わが家の家計簿〜手取り45万円・アラフォー子なし夫婦の家計簿公開〜
このブログは、貯金大好き♡妻いくらが、お金を使うほうが得意♥な夫との結婚生活において楽しく貯めて楽しく使う様を日常のおもしろ話やプンスカ話とともにご紹介する家計最適化実験ブログです。 「子なし夫婦 食費 平均」「子なし夫婦 貯金 実際」「赤
3着の夏服。 夏が終わる前、 断捨離すると決めた服。 夏服のシーズンに終わりが見えてくると、 来年も着たいだろうか、 と思えるものがでてくる。 購入して数年の2着と、 昨年購入した1着。 今年何度か出番のあった服。 今年になって気に入って着ていた服。 購入時はとても気に入っていたのに、 もう2年着ていない服。 お気に入りだけに、 決断の先送りをしてきた服たち。 「きっと、別れる理由を彼に確かめるんでしょうね」 彼女はあっさりと答えた。 「好きになるのに理由はいらないけど、 別れるためには理由が必要でしょ。 でないと終わらせられないじゃない。」 私は黙って頷くのみだった。 あまりにごもっともな意…
ご訪問ありがとうございます♡「毎日ご機嫌に暮らす」を目指してる専業主婦のブログです✳︎30代主婦の人には言いづらい悩みや自分のご機嫌を取るための美味しいもの…
寝室押し入れ収納上段。 夫と私の趣味のものも収めているけれど、 3分の2のスペースには、 家庭内の書類の入ったファイルボックスや、 文房具、コピー機など。 事務関連のものをまとめたホームオフィス。 息子たちも使うことがあるため、 できる限り詰め込みすぎず、 わかりやすく収納したいところ。 最近、 フリマサイトで購入専門だった長男が、 販売を始めた。 古着好きなので、 好みの古着屋さんを見つけ、 調達してきては、 せっせと出品している。 ぽつりぽつりと売れてきているようで、 そのたびに、 資材を頂戴と、声がかかる。 私しか使用ないものは、 私にだけわかればいい、と、 梱包に必要なものは、 片隅に…
養育費なし&国際離婚小学5年生ハーフ娘を子育て中シングルマザー パーティです連日たくさん、いいねやフォローをありがとうございます!ちょっと役立つかも?な情報や…
家族のいない休日の昼下がり、 こっそりいただくマンゴータルト。 この夏のはまりもの、 ひとつめはマンゴータルト。 休日は、 元気な朝のうちに家事を済ませ、 早めに昼食。 マンゴータルトをいつ食べようか。 最高のコンディションでいただけるよう、 マンゴータルトを常に念頭において行動。笑 このマンゴータルト、 職場近くのパン屋さんで、 この夏、 休日前の仕事帰りによく購入した。 生クリームのスポンジケーキよりも、 フルーツとカスタードのタルトケーキが好み。 仕事帰りの疲れたときなど、 とても惹かれるけれど、 ケーキ屋さんのケーキは、 ちょっと食べたいだけの私には、 大きすぎるし、 値段もお高い。 …
キッチン壁側収納棚。 下部は、細かく分かれた引き出しケース。 カトラリーや小さな器、 パスタなどの乾麺や、 乾物、お米や、ティーバッグなどの食品、 フリーザーバッグや乾電池などの消耗品。 キッチンで使うものばかりでなく、 キッチンにあると便利な細かいものを、 収納している。 棚の上には、 大きさ違いのトレー。 上段に、 ランチョンマット、かごに入れたスナック菓子、 塩、砂糖のキャニスター。 キャニスター奥には、 缶詰など。 収納棚の上には、 電気ケトル、果物台としてのかご、お酒、リネンが常駐。 残りのスペースは、 その時々でものを置いたり、 作業台になったり。 買ってきたものを一時的に置いたり…
ようやっと、iPhone7から SE3世代に乗り換えー。8年かと思いきや、 約7年でしたわ、iPhone 7だけに。😅有り得へんみたいですね、周りから言わせれ…
2穴ファイルにざっくりまとめた、 息子たちの幼いころの作品ファイル。 学校や幼稚園での作品とは別の、 家で描いたり、作成したり、 裏紙に描いた他愛もない作品たち。 先生指導のもと、 しっかり仕上げた学校や幼稚園での作品とは異なる、 自由な作風。 描いた絵や手紙に片隅には、 日付と共にその時の状況や、 幼い息子たちの言葉を覚書き。 小さな息子たちの拙い話言葉がそのまま書き留められていて、 絵だけで当時を思い出すこともあれば、 息子達の言葉と日付から当時の状況を思い出すことも。 もちろん、覚えていないことも多々。 息子たちの作品は、 思い切って処分することができず、 長い時間をかけて、 すこしずつ…
SwitchBotスマートロックと指紋認証パッドをレビュー【賃貸OK】
玄関ドアを指紋で開けれるおうちが羨ましい…!じつは建築済みのおうちでも賃貸物件でも、工事をせずに指紋認証に変更できます。SwitchBotスマートロックでスマートホームはじめませんか?
この夏新たに購入した2着。 ワンピースとワイドパンツ。 夏の始めに無印良品で購入したワンピース。 一昨年から外出着用としてのワンピースが欲しくも、 これといったものに出会うことなく過ぎ、 無理に購入しなくてもいいかな、 と思っていたところ。 探していた形とは違ったけれど、 一目惚れだった。 軽くて、涼しくて、すぐに乾いて、しわにならない。 かさばらない。 身体を締め付けないので、 長時間着ても疲れないし、 移動時にも、いい。 暑いときにはノースリーブ。 冷房がきいているところでは、 カーディガンを羽織る。 真夏でも体温調節しやすい。 夜行バスでの実家帰省時にも、 このワンピースとレギンス、七分…
コモモってこんな人 3年前に最愛の旦那さんと死別娘2人を育てているシングルマザーです 旦那さんの死後、ショックで働けなくなり気づいたら借金まみれ 借金完済して…
リビング側から眺めた、 ダイニングとキッチン。 キッチン収納棚がベージュで、 我が家の手持ちの家具と統一感があり、 お気に入りの眺め。 私は在宅時、 ほぼこのスペースで生活している。 食事作りと後片付け、 テーブルで何かしらの作業をして過ごす。 残りの時間は、 テーブルでダラダラと動画や映画を観たり、 刺し子したり読書する。 真夏のこの時期は、 ごろごろするのもこのスペースの一角で。 テーブルの足元にビーズクッションを持ってきて、 床に直に寝転ぶ。 エアコンの風がよく当たる場所だし、 床もひんやり気持ちがいい。 リビングスペースは、 息子たちが在宅する夏休み中、 出入りが気になり落ち着かない。…
実録|2023年7月、わが家の家計簿〜子なし30代夫婦の家計簿公開〜
このブログは、貯金大好き♡妻いくらが、お金を使うほうが得意♥な夫との結婚生活において楽しく貯めて楽しく使う様を日常のおもしろ話やプンスカ話とともにご紹介する家計最適化実験ブログです。 「子なし夫婦 食費 平均」「子なし夫婦 貯金 実際」「赤
リュックとショルダーバッグにまとめた、 帰省時の荷物。 シフトの関係でまとまった休みができ、 私1人、身軽に帰省。 リュックの中に入れたもの。 着替えの部屋着ワンピース2着、肌着1式は、 ジップ袋にまとめて。 パーカー。 身だしなみセットは、 歯ブラシセット、日焼け止め、試供品化粧水、虫よけスプレー、コンタクトレンズを、同じくジップ袋へ。 刺し子セットも小さくまとめて持参。 化粧品、眼鏡は、充電セットは、 手持ちのポーチとケースに入れて。 写真のもの以外に、 日傘、パソコン、手帳、手土産を持参。 貴重品はショルダーバッグへ。 今回は初めての夜行バスでの帰省。 できる限り身軽に、 コンパクトに、…
寝室片隅のオットマン。 その横に、 一時的に置かれた黒のメッシュのかご。 中には、こちらの炭酸水。 我が家に必須の炭酸水。 コープの宅配で箱買いしている。 普段は、 なくなりそうになったら購入。 寝室押し入れの下段に箱から出して収納。 つい先日、ため込みをやめるといったけれど、、 消費量が激しい炭酸水は、 この時期限定で、 多めのストック。 そのため、定位置の収納先に収まらない。 収納に収まる量になるには、 1週間ほどかかりそう。 1週間、枕元に段ボールを出したままでは落ち着かない。 目についても気にならないよう、 出しやすい場所に、 収めたい。 そこで、 冬の間、 脱いだ部屋着の一時置き場と…
はいはい、今月も自己満足に家計簿をアップ。支出計、112826円也。年とともに、物忘れが少しずつ増えて来ているので、何か支出を計上し忘れている気はしなくもない…
共有部分 9月も早くも中旬になりました。 既に10月以降の家具家電付賃貸を募集開始しています。 お問い合わせ1. mail コチラをクリック2. …
次男の部屋に掛けられたホワイトボード。 数か月ぶりに書き換えられていた。 今年の目標から、 今月の目標に変わってる。 目標達成には、 長期目標だけでなく、 短期目標も大切。 短期目標に変更して、 目標達成できるかな⁇ 是非、達成させてほしい。笑 今年の目標、 振り返りと達成度の検証3回目。 最後の目標は、 ため込みをやめる。 そのために、 見直したのが、 日用品、趣味グッズ、食品ストック。 ①日用品のため込みをやめる 取り組んだのは、 ストックの持ち方の見直しと、 使っているアイテム自体の見直し。 今使っているものプラス1でストックしていたけれど、 日用品はそこまでストックしておく必要がない。…
猫を飼っていても敷金が全額返ってきた!猫との賃貸暮らしのポイント8選
賃貸物件でペットを飼っていると、退去時に修繕費用をたっぷりとられるのか?賃貸物件で猫と6年間暮らした経験をもとに、退去時の修繕費用をゼロにするためのポイントについて紹介します
今年一番の大きな断捨離 今年の目標検証② 思い出の品と訣別する
玄関靴箱上に並ぶ南国時代の雑貨たち。 ただ雑貨を飾るためだけの、 我が家唯一のスペース。 変化のない我が家のインテリア。 特に不満もなく変える予定はないのだけれど、 このスペースは少し変えてみたくもある。 今年に入って意識して進めているお片付け目標が、 気持ちの変化を促しているのかもしれない。 今年のお片付け目標の検証2つめは、 思い出の品への執着に決別する 今年に入って捨てた思い出の詰まったものたち。 ①南国時代の思い出 ②アクセサリー ③苦しい気持ちを思い出させるもの ①南国時代の思い出の品 タイ料理のレシピ帳とタイ語のテキスト uminotebook.com 思い入れはあるけれど、 思い…
次男の部屋にかけられたホワイトボード。 長男と次男の書き込み。 注)大学生と高校生です 今年の目標 上靴を洗う 鯖定食 ⁇⁇ 今年の目標、達成できたかな。笑 7月も終わりに近づき、 今年もいつのまにか後半戦。 仕事を辞めて、入院して、 退院後に求職活動し、 新たな仕事を始めた。 あっという間に、 過ぎた半年。 ここで改めて、 年初の目標を振り返ってみる。 年初にたてた新たなお片付け目標 何度も開けてみたくなる収納 思い出の品に決別する ため込みをやめる uminotebook.com 今回は、 何度も開けてみたくなる収納 を検証。 何度も開けてみたくなる収納とは、 余裕のある収納。 ものともの…
直射日光の当たらないテーブル周り。 テーブルの足元にはビーズクッション。 夏本番、暑い日に快適に過ごせるお気に入りの場所。 私の在宅時の主な活動場所は、 テーブル。 やるべきこと、 やりたいことを、 テーブルいっぱいに広げる。 食事時以外は、 ほぼ私の独占場所。 一つ一つ片付けていくと、 やりたいことだけが残る。 タブレット、本、裁縫セットだけが残ったテーブルには、 なんとも言えない幸福感で満たされる。 そして、 ちょっと横になりたくなったら、 ビーズクッションに移動。 寝転ぶと、 床がひんやりと気持ちいい。 本や、スマホを見ながら、 いつの間にか居眠り。 猛暑日の、 予定のない日のお気に入り…
寝室の片隅にあるスツール。 スツールの上には、 大判バスタオル。 夏のひざ掛け代わりにしているもので、 スツールの上が定位置。 いただきもののバスタオル。 我が家にやってきて数年、 濡れたものを拭く用途として、 使ったことのないタオル。 パイル織りタオルでも、 一般的なルーフ織りとは違う。 あまり見かけない、 ふかふかの肌触りのタオル。 厚手で大判のバスタオルは、 毎日の洗濯には向かない。 そもそもバスタオル自体、 我が家では使わない。 会社の記念品として、 高級品だよ、 と言って持ち帰った夫の手前、 処分もできず、 そのまま保管。 今治タオルの高級品らく、 お値段きいてびっくり。 高級品なら…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。最近また新型コロナのクラスターがいたる所で増えているらしい。コロナが5類に移行し毎日の感染者数の発表がなくなりあたかも 新型コロナが過去のものになったかのように錯覚してしまいそうだけど感染者数が急増している。学校も学級閉鎖とか かなりあるみたいだし・・夫も職場の飲み会があるとかで飲み会参加に前向きでしたが感染者数の多さに 今回も飲み会参加は欠席。親睦も大...
求職活動終了後に書類整理。 夢見たこの瞬間。 書類をビリビリと破いて捨てる爽快感。笑 今年春、 手術・入院のためパートを辞めた。 落ち着いたらいつでも戻っておいで、 前職の上司からかけられていた言葉。 戻るつもりはなくても、 どこか甘えが心の片隅にあり、 捨てられずにいた前職の手帳や書類も、 必要とされていたことに感謝して、 同時に処分。 求職活動は、 退院後、体調の回復をみつつ、 働きたい、と思えたときに開始。 結果的には予定より半月遅れの就業開始で済んだけれど、 予想より長引いた1ヶ月半の求職活動。 人手不足とかいうし、 パートだし、 応募さえすれば即採用されるはず、 と軽く考えてた。 数…