メインカテゴリーを選択しなおす
#賃貸暮らし
INポイントが発生します。あなたのブログに「#賃貸暮らし」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
裁判したから分かった敷金トラブルにならないために契約時、退去時にしておきたいチェックポイント
少額訴訟の3分の1が敷金トラブルだそうです。私も下記のように敷金返還訴訟をしましたが、それも踏まえて敷金トラブルとならないために退去前にしておきたい準備をまとめておきます。事前準備しておければトラブルにならないでしょうし、トラブルになっても裁判で勝てる確率はかなり上がるはずです。
2023/12/25 11:48
賃貸暮らし
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
11月2023 家計簿
メリークリィ♡とうとう今年はクリスマスイルミ?1つも見んかったなぁ、と思いきや、今朝、トヨタの販売店?みたいなとこに小さなツリーが飾られていてキラキラしていた…
2023/12/25 08:39
気力の減退は、恒例イベントから
げん ブラインド越しの光がとてもやわらかな、 朝のリビングダイニング。 自然に目が覚めるまで寝ていた休日の朝、 部屋の中は明るくなっていた。 起床後最初に目にするのが、 この風景。 朝日でほんのりと明るくなった部屋の様子に、 気持ちがほっこりとあたたかく、 穏やかな気持ちになる。 いつもこんな状態かといえば、 そんなことはない。 活動開始とともに、 テーブルにものはひろげるし、 テレビボードの上に、 一時置きするものもある。 朝と帰宅後は、 短時間のうちに、 たくさんの家事を、 こなさなければならない。 効率よくこなすために、 気持ちよく動くために、 寝る前と外出前が、 リセット時間。 キッチ…
2023/12/24 09:39
入居直前、ハザードマップを見て卒倒!
おはようございます。実は昨日、最終出勤日でした。全体昼礼で異動の挨拶をしたんですが、これって―― ――カンペとかないんですね。 これまで聞いた限りだいたい…
2023/12/22 07:56
ようやく落ち着いた靴問題
玄関のアジアン雑貨に溶け込むように飾ったクリスマス飾りと、 鮮やかな黄色い柚子。 冬至の日を前に、 思いがけずお得に手に入れた柚子。 いろんなテイストが混じった飾りも、 数日間の限定。 季節ならでは、と、 おおらかに楽しむ。 玄関の靴収納。 履く靴がようやく安定してきたので、 久しぶりの整理。 今年は、 いつまでも暑かったので、 サンダル代わりのメッシュの靴が大活躍。 季節の変わり目あたりから、 靴の悩みが浮上。 以前のパート先は、 制服と靴が決まっていたため、 通勤時は何を着て、履いてもよかった。 いまの職場は私服。 オフィスカジュアルのため、 スニーカーを履いて行けない。 雨の日用のスニー…
2023/12/21 12:22
急に寒くなったので、冬のしつらえをば。
急に寒くなったので、冬を暖かく過ごすためのしつらえを準備。
2023/12/20 13:16
モラタメおタメし 赤・白・ロゼ ワイン4種
うめぇじゃねぇかこのやろう。。アルコールに関しては今まではチューハイとかたまに飲んだりしてたけどさ。1缶あけて全部全然余裕で飲めるんだけど、特に冷える季節は冷…
2023/12/18 19:49
大掃除。食器棚。
12月も半分が過ぎました。 一気に寒くなってなまけモードになっていますが がんばって食器棚のお掃除をしました。 食器棚は縦長で上から食器収納スペース、オーブンレンジスペース、 オーブントースタ
2023/12/18 15:16
洗面所で今年を振り返る
価格高騰につきたといえる今年、 その対策に四苦八苦。 シンプルに暮らすためよりも、 節約のために行動したことが多々。 今年始めたり、 やめたりしたもの、こと。 振り返ると、 1番多かったのが、 洗面所まわり。 化粧水手作り 柔軟剤・おしゃれ着洗剤・入浴剤・液体洗剤 ハンドソープ 節水シャワーヘッド 化粧水手作りは、 肌トラブルもなく、 続いてる。 以前使っていた化粧水は無印良品。 化粧水購入をやめたことで、 店舗通いの頻度が、 めっきり減ったので、 買い物もなくなった。 柔軟剤、おしゃれ着洗剤、入浴剤は、 使用中のものを使い切った後、 一度も購入していない。 やめたからといって、 なんの支障も…
2023/12/18 14:50
コンポストにチャレンジ!
環境のためにできることをしたいと思い 興味があったコンポストにチャレンジすることにしました! 「コンポスト」で調べるといろんな種類の容器があります。 我が家は庭がないので狭いベランダでも
2023/12/17 17:07
「本日晴天お片づけ」伊藤まさこさん。
伊藤まさこさんの本を図書館でみかけたので借りて読みました。 雑誌などでよくお見かけするスタイリストさんです。 おしゃれな方の暮らしはやっぱりおしゃれです♡ 憧れます♡ こたつに入っている
2023/12/15 16:52
捨てなくてよかったもの、買わずにすんだもの
暖かな日差しが差し込む部屋の、 テーブル上のみかん。 こたつにみかん、が、 冬の風物詩としてすりこまれているからか、 みかんは器やかごに盛り、 テーブル上に置きたくなる。 盛りつけ用の器。 柄が内側にも外側にも。 色の濃い絵柄が主張するせいか、 料理を盛り付けるには、 いまひとつ合わない。 小ぶりのみかんか、 キウイフルーツの盛りつけ専用になった。 汎用性がなさすぎて、 なんども断捨離対象になった器。 でも、 久ぶりに使うたびに、 捨てなくよかった、 と思える。 出番が少なくても、 割れるまで、 飽きるまで、 大切に使う。 この時期実家から送られてくる、 みかんとキウイフルーツは、 我が家の冬…
2023/12/15 15:41
大掃除。本棚。
本棚を整理整頓しました。 本棚は、おもに本と書類ファイルを収納しています。 本は、お気に入りのものしか置いていないので 処分するものはありませんでした。 書類ファイルがプリントでいっ
2023/12/14 13:57
大掃除。お仕事用デスク。
お仕事用のデスクの大掃除をしました。 デスクの上には、複合機、固定電話、wifiなどがおいてあり、 引き出しには文房具類を収納しています。 引き出し1は、開ける頻度が高いので 一番散らかり
2023/12/13 17:03
お掃除のあとにお香。
毎日、一か所大掃除しています。 今日は各お部屋のカーテンレールを掃除しました。 すごくほこりがたまっていてうんざりしました(笑) お掃除がおわって一息つくときに ときどき、お香を焚きます。
2023/12/12 16:46
あたたかさの演出
リビングスペースのテレビボード。 普段は日向ぼっこさせている、 小さなグリーンが置いてあるだけ。 朝晩、エアコンを稼働させる日が増えてきて、 アロマディフューザーをセット。 加湿器代わりに使用している、 無印良品のアロマディフューザー。 加湿機能はないとのことだけど、 ミストがとまると、 寒く感じてしまう。 わずかな蒸気で、 体感温度が変わっている気がして、 エアコン稼働時には、 必ず使用する。 アロマは、 常時3〜4種類用意。 探し始めるときりがないので、 購入先は、 無印良品と決めている。 いまのラインナップは、 ラベンダー、ローズ、 グレープフルーツ、 ブレンドオイルのリラクシング。 花…
2023/12/12 07:56
大掃除。TVボード。
もう12月です!! 普通に大掃除のシーズン到来です。 TVボードのお掃除しました。 毎日、羊毛のパタパタでほこりをはたいていますが、 奥の方やコードにはほこりがたまっていました。 きれい
2023/12/10 16:27
関東のイルミネーションランキング!!関西在住者から選ぶ。足利フラワーパークは?
【関西在住者が選ぶ】行ってみたい「関東のイルミネーションスポット」ランキング! 2位は「六本木ヒルズ Christmas 2023 けやき坂イルミネ…
2023/12/09 15:16
近況
私の近況に興味ある人おらんわ、と思いながら。とりあえずお株。ヴィンクスを一般で間違って買っていたが為に、要らぬ苦労をすることに。大体こんな年末にTOBになった…
2023/12/08 19:30
湧きあがってくる愛着
クロゼット扉裏。 タオル掛け用のバーを2本取り付けて、 日常使いのバッグや小物を、 吊り下げ収納。 通勤に使うのは、 白黒模様のトートバッグ。 近所での用事を済ませるときは、 茶色の肩掛けショルダー。 1年前に購入した、 バッグは、 現在の生活スタイルでは使い途がなくなり、 実家の母へ。 uminotebook.com 仕事が変わり、 少しだけ、 通勤時のスタイルが変わった。 以前の職場は、 制服着用の半日勤務。 通勤時の服装、バッグ、靴は、 なんでもよかった。 現在の職場は、 制服なしの1日勤務。 オフィスカジュアルなので、 スニーカーやブラックジーンズが、 着用できなくなった。 お弁当持参…
2023/12/06 16:41
クリスマス仕様
リビング入口扉に、 クリスマスリース。 本来は、 玄関ドアにつけるリース。 入居1年目の冬、 お正月のしめ縄を、 何度も飛ばされた経験から、 リースもしめ縄も、 外には飾らないと決めた。 華やかな飾りを、 家族が1番目にする扉に飾るのが、 我が家流。 長年つかってきた、 クリスマス飾り。 変わり映えのしないけど、 厳選されたお気に入りばかり。 この何倍も持っていたクリスマス飾りは、 クリスマスツリーを処分した6年前から、 加速度的に減っっていき、 いまはこれだけ。 段ボール何箱にも分けていた、 クリスマス飾りを含む季節雑貨たち。 いまは、 この小さな収納ケースに入るだけ。 年末の気忙しい時期の…
2023/12/04 17:02
【まとめ記事】賃貸(新居)リビングの歴史。。
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========今日のランチは娘弁当の取り分けです。楽ちんランチです。ごはん食べながらここに越した頃のリビングを思い出す。娘、新居。画像の順序
2023/12/03 16:01
不動産屋さんが書く実のあるブログ『宇都宮市の不動産屋のホンネの話』
【オリオン通りの治安が悪化!?】活気とのバランス!中心市街地のここ10年を振り返ってみたら!?『宇都宮市の不動産屋のホンネの話』 お問合わせ他『…
2023/12/01 11:39
【シニアライフ:二拠点暮らし】ただいま賃貸。。
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========今日最初の記事がこんな時間(18時過ぎ)の更新になりました。心配下さった皆様ごめんなさい。午前中、兄と買い出しへ出て、食料の買い
2023/11/30 23:04
大掃除する?
ダイニングテーブルから少しずれた位置にある、 照明。 20年近く前、 当時住んでいた当時の街の雑貨屋さんで、 購入した。 引っ越しで何度も家は変わったけれど、 テーブルとセットで使っている。 テーブルの真上に吊り下げるつもりが、 構造上叶わず。 食事時には、 フロアライトで、 明るさを調節する。 照明の傘は、 月1掃除のルーティンにはいっているため、 驚くようなほこりに遭遇することはない。 先日、職場で、 大掃除はする?と聞かれ、 しない、と即答。 昨年のこの時期、 大掃除ほどではないけれど、 いつもより丁寧な掃除と少しの断捨離をすすめた。 お片付け動画で、 どんどんきれいになっていくのを見る…
2023/11/30 12:47
【俺流】『初めての一人暮らし』での物件の失敗しないための選び方を7つのポイントに分けて解説【賃貸】
新生活で始めて賃貸を契約するときって不安な要素が多いと思いますが、1人暮らしにて物件を選ぶ方法を解説いたします。 入居の不安が少しでもなくなると幸いです。
2023/11/29 21:26
人ん家の駐車場に勝手に車停めるなょ
[駐車禁止] 屋外 片面 グレー 874-011AGY サインキューブ 案内標識 スタンド看板 バリケード ロードサイン 誘導 表示板 駐車場看板Amazon…
2023/11/29 16:43
やったぜ❣️福袋
初めて❣️スタバ福袋、当選いたしやしたぁ❣️早速入金を済ませ、権利獲得いたしました。ひひひ。これでやさぐれずに、正月仕事に専念せねばなりませぬわ。😆お株はゼン…
2023/11/27 16:00
【ダイソー:PITATO】コンロ横で使用/我が家のキッチンのリアル。。
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========先日、ダイソーで買い物した商品のレポします。今回はPITATOのスリムホルダーです。300円商品です。これ⇧⇩、我が家でふたつ
2023/11/26 21:45
パジャマで移動
テーブル上のドライフラワーに、 加わったもの、 キウイフルーツ盛り。 季節感を大切にしたくて、 テーブル端か壁の棚には、 できる限り花や小物を飾りをする。 ドライフラワーに加わった、 キウイフルーツは、 お気に入りの器に盛って。 器は好みの柄なのに、 個性が強すぎて料理の盛りつけに向かない。 この時期、 実家からどっさり送られてくる、 みかんとキウイフルーツ。 追熟も兼ねて、 飾るようにこの器に盛って、 しばらくは愛でる。 キウイフルーツも、 ミカンも、 実家で父が育てたもの。 夏日のような日から一転、 冬の気温に代わった日が、 月1帰省の日と重なった。 暑い、寒いのどちらかだけなら、 準備に…
2023/11/25 18:19
福袋事情
ふふふふふ。またこの季節がやってまいりました。なんの季節かというと、もちろん福袋の季節です。😆毎年殆どの抽選に玉砕し、早い者勝ちのは手に入った試しが無いにも関…
2023/11/24 13:52
鍋開き
キッチンシンク下収納。 夏ごろに、 琺瑯容器の収納場所を変え、 片手鍋とミニフライパンに合う蓋を購入したのが、 最近の変化といえば、変化。 使っている調理器具に変化がないため、 収納内にも変化がない。 調理器具を探すことなく出せるし、 片付けるのも、 難なくできる。 家族も何がどこにあるのか把握しているから、 どこにあるのか、 いちいち聞かれるストレスもない。 土鍋を含む大小ある9個の鍋のうち、 9割が毎日、 残りの1割は2日おきくらいに使う。 私にとって、 無駄のないちょうどいい数。 使用頻度が高いのは、 片手鍋、ミニフライパン、土鍋。 片手鍋は、主にお味噌汁用。 野菜をゆでたり、煮物をした…
2023/11/22 17:45
慌てて冬支度
テーブルの上の、 ドライフラワー。 コットンフラワーとワレモコウ。 晩秋には、 生花よりも、 ドライフラワーのほうが、 しっくりくるような気がして、 好んで飾る。 クリスマスの華やいだ雰囲気は、 特別なことがなくても、 うきうきする。 でも、 冬に向かっていく 少し寂し気なこの時期の雰囲気も、 嫌いじゃない。 今年は、 季節の変化が遅いわりには、 変わり目が急にやってくる。 そのたびに、 対応に追われている。 つい先週は半袖着てたのに、 今日はフリース着ている。 そんなの感じの変化が、 今年は何回あったかな。 気温の変化が急激すぎて、 少しずつ次シーズンの準備をすることが、 できなかった。 夏…
2023/11/19 15:43
無印良品70%オフ 賃貸でも天井から吊せるペンダントライト。
先日ホットペッパーグルメのポイントを使いに県庁所在地へ行ったとき無印良品の現品処分でペンダントライトアルミ・S ホワイト・MJ‐PAS2‐Wを購入していました。ペンダント型なので当然天井から吊すんですがうちは賃貸で天井に穴を開けるわけにはいきません。それ
2023/11/18 08:32
便利家電と距離を置く
室内干しの洗濯物。 洗濯物は、 外干し派。 天気のいい日に、 しっかりと日に当てて、 カラッと乾いた衣類が好き。 雨の日や、 風の強い日、 日中取り込めない日。 リビングスペースの窓際、 長男の部屋の扉付近が、 室内干しの拠点となる。 鴨居には、 山崎実業のフック。 床置きの、 IKEAの物干しラック。 それからカーテンレール。 外干し時よりも、 間隔をあけ、 洗濯物をかける。 エアコンの風がよく当たるこの場所。 いまの時期はまだエアコンは使わないので、 サーキュレーターを置き、 下から風を送って、 湿気を飛ばす。 こんなふうにして、 各部屋のカーテンレール、 扉のフック、 洗面所、お風呂場の…
2023/11/15 15:55
趣味を捨てる
年季の入った大きなスーツケース。 大きさのわりに、 本体はとても軽く、 南国時代に大活躍したもの。 他にもあったスーツケースたちは、 重すぎたり、 使い勝手が悪かったり、 使えなくなったり、 全部処分してしまった。 2度の修理に出したけれど、 このスーツケースだけは、 まだまだ現役。 夏休みの終わりに、 長男が旅行に行くため、 久しぶりに眠っていた物置から、 取り出してきた。 uminotebook.com 旅行で使うのは、 本帰国以来。 広げると、 中にはマクラメ糸がぎっしり。 この大きなスーツケースは、 大容量なので、 ただ置いておくのでは、 スペースがもったいない。 南国時代は、 一時帰…
2023/11/15 15:54
賃貸更新手続きやっと完了
先日、管理会社からやっと賃貸の更新手続きが完了したという封筒が届いた。これで安心してまた2年過ごせる(なんで賃貸更新て2年刻みなんでしょ?) 唯一心配だったの…
2023/11/14 07:32
【ルームツアー】リビング模様替えを俯瞰する。。
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========リビングからイケアのシェルフユニットを撤去して一日。なかなか良いです。(今朝のリセットせずのアリル画像です)座椅子、ローテーブル
2023/11/12 09:39
10月2023 家計簿
光陰矢の如し、もうこれしか言うことないわ。。もうすぐ今年も終わるやないか。。はい、家計簿。日用品1160円、メガネ積み立て1000円、交通費460円、トータル…
2023/11/11 09:34
忙しさのバロメーター
我が家のリビングダイニング。 すっきり空間は、 ものを置ける場所がないから維持できている、と、 思っている。 仕事がある日は、 ご飯の支度と片付けで一日が終わる。 帰宅直後は、 片付け前の洗濯物や、 買い物したものや、 やりかけのものが、 テーブル周りや、 テレビボード上に一時置き。 でも、 出勤前と就寝には、 リビングダイニングはこの状態。 どんなに疲れてても、 とにかく、 目に入る場所に、 ものが出たままにならないよう、 片付ける。 今日は疲れたからこのまま寝よう、 そう決めても、 次の日の朝の余裕がなくなる自分を想像し、 結局元に戻してからしか、 寝られない。 すっかり定着した、 リセッ…
2023/11/08 16:49
雑記:部屋選びの条件・阪神優勝
お部屋選びで譲れないことは?日当たりと湿気(水はけのよさ)。前に住んでた部屋が鉄筋コンクリート造のマンション1階だったんだけど(これも前に書いたが)湿気がすさ…
2023/11/06 06:36
実録|2023年10月、わが家の家計簿〜手取り45万円・アラフォー子なし夫婦の家計簿公開〜
このブログは、貯金大好き♡妻いくらが、お金を使うほうが得意♥な夫との結婚生活において楽しく貯めて楽しく使う様を日常のおもしろ話やプンスカ話とともにご紹介する家計最適化実験ブログです。 ブログにまとめることができないくらい忙しなくマイホームの
2023/11/04 19:41
自分が30代の頃、食べる事と着る事でいっぱいいっぱいだった
今時期としてはちょっと信じられないくらい暖かい気候で昼間は窓をガラリと開けてないと暑いくらいです。昨日、今日も海の駐車場が満杯で、サーファー人口も増えたなぁと思います。ランドクルーザープラド、RAV4、エクストレイルとかね、めっちゃ高そうな
2023/11/04 18:47
減らしてみた 冷蔵庫編
キッチン壁側。 棚の上に出しっぱなしのものがないように、 日々気をつけている。 お酒は出したままが定位置。 果物は熟すまでの仮置き場。 購入後の食品がいつまでもこの場所にあるのは、 定位置に置けないとき。 冷蔵庫やストック置き場に、 余裕がないということ。 ある日の冷蔵庫。 この日は、 長男が夕食不要のため、 庫内はいつもよりすっきり。 1人でも欠けると、 手抜きご飯。 冷凍庫のもので丼物。 あとは、 作り置きのおかずとお味噌汁で、 簡単に済ませる。 特別すっきりではないけれど、 ぎゅうぎゅうに詰まってるわけでもない。 最近は、 こんな冷蔵庫になることが増えた。 物価高騰のため、 日用消耗品の…
2023/11/04 17:48
一人暮らし1K生活
一人暮らしを始めてから2年。理想は新築の家でキラキラした一人暮らし生活でした。しかし、現実は・・・・。ベッド1つおくのがやっとという狭いお部屋。ユニットバスだったので、トイレとお風呂は一緒。とても、狭かったのですが毎日工夫をしながらも先取り
2023/11/04 09:52
減らしてみた 洗面所編
我が家の洗面所。 収納スペースは、 洗面台の下のみ。 タオルも、使用中の洗剤も、ストックも、 ここに収まるだけ。 使用アイテムと、 ストックを減らすことで、 すっきりと使いやすくなった。 なるべく収納アイテム使わずに、 使いやすく、すっきりさせたくて、 減らせるものはないか、 日々使いながら、観察。 背の高いボトルのストック、 使用頻度の低いものは、 奥の方。 石鹸や、歯磨き粉、などは、 ケースに入れて管理。 ケースには、 私のコスメ、 バンドエイドや外用薬、 コンタクトレンズなど、 細かなものをまとめて収納。 使用中のものと、 ストックが混在する洗面所下収納。 シャンプーや乳液など、 ボトル…
2023/11/01 16:12
サツマイモがおいしい『くしまアオイファーム』
くしまアオイファーム サツマイモ専門店オイモール日本一のサツマイモの会社、くしまアオイファームが運営する通販サイト!農家直送のおいしいサツマイモを…
2023/10/30 12:54
ストックの最適解
明るく日が差している、 すっきり片付いたキッチン。 この状態を視界に入れたくて、 洗い終わった器や、 使い終わった食品は、 できる限り早く元の収納場所に戻す。 元に戻す作業が億劫になるのは、 収納先がいっぱいになっているときか、 小分けするとか、入れ替えるとか、ひと手間加える作業があるとき。 表に出ているものを手早く片付けるために、 収納棚の中を、 整理する。 キッチン上部棚 すっきりさせたいのと、 物価高騰への家計対策として、 キッチンの日用消耗品の見直し。 ラップはこれまで、 30㎝と22㎝の2本使いだったのを、 22㎝のみの使用に。 よく使うのは22㎝。 使用頻度が少ないものは、 兼用す…
2023/10/28 16:55
【模様替え】賃貸住宅でも心地よく快適な部屋作り。。
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========リビングの模様替えをしました。キッチンカウンター内のシンク前から撮っています⇧TVを窓際に置いてからベランダのカーテンはいつも半分
2023/10/27 15:40
玄関で完結させること
濃い色合いの我が家の玄関。 明るい居室に比べると、 暗めの印象。 でもそのおかげで、 アジアン雑貨が、 よく映えると思っている。 左側の2枚扉が、 家族全員分の靴。 右側の片面扉の靴箱には、 マスクやポケットティッシュ、靴のお手入れセットなど。 生活感の出るもの、 生活用品は、 できる限り見えないところにしまいこむ。 そのことを意識して、 日々家の中を片付け、 リセットしている。 それは、玄関も同じ。 時々出し忘れないよう郵便物を置いたり、 図書館へ返す本を一時置きする。 帰宅直後の家族の靴が、 ずらりと並んでいることもあれば、 濡れた傘も干す。 プラスチックごみや、 資源ごみの前日には、 ご…
2023/10/25 16:17
次のページへ
ブログ村 251件~300件