メインカテゴリーを選択しなおす
赤ちゃん用オムツといっても色々なメーカーから色々な種類のオムツが販売されていて、初めての育児だとどのオムツにすればいいか迷っちゃいますよね。 私も初めての育児なのですごく迷っていて、メーカーを確認して
今日のハルくんも非常に元気で、日に日に成長しているのを体重増加で感じています。 抱くと明らかに重くなったと感じるようになり、嫁もずっと抱いていると疲れてしまうようです。笑 出生体重3138gから2週間
今日のハルくんもいっぱい母乳を飲んで、いっぱいうんちをして元気にすくすく育っています。 昨日の記事でも少し触れましたが、日曜日の夜は朝方まで全然寝てくれなかった。と嫁が眠そうに言っていたのですが、昨晩
今日のハルくんもすごい元気。 昼間は母乳飲んで寝て、母乳飲んで寝ての繰り返しをしているので、昼間はのんびり落ち着いていられるのですが、昼間寝すぎているために夜の寝つきが悪くなり夜の時間の嫁はかなり苦労
①、②に続いて、7/31~8/6の成長記録③です。 成長記録①と②はこちら ハルくんの成長 on 7/31~8/6 へその緒からの出血がありましたが、かさぶたと衣服がこすれないように絆創膏を軽く貼った
①に続いて、7/24~7/30の成長記録②です。 成長記録①はこちら ハルくんの成長 on 7/24~7/30 へその緒が取れたところから出血があったり、片目だけ涙ぐんでいて目ヤニが出たり、いろいろな
今日のハル君もすごい元気。 たくさん母乳を飲んで、すくすく元気に育ってくれています。 ハルくんの成長 on 7/13~7/23 毎日見ているとどのくらい成長しているかあまり実感できないので、息子の成長
入院5日目(生後4日目)産院の食事と新生児の爪切りと急遽退院決定!
目次 入院5日目(生後4日目)産院の食事と新生児の爪切りと急きょ退院決定! 産院のお祝い膳 新生児の爪切り、激むずすぎる 急きょ、退院決定!? 目次へ 入院5日目(生後4日目)産院の食事と新生児の爪切りと急きょ退院決定! ...
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
目次 入院4日目(産後・生後3日目) 授乳の難しすぎて撃沈。乳首が負傷。 授乳難しすぎて撃沈。からの乳首負傷… ゲップが毎回出ない…近距離赤ちゃんが可愛すぎる件 新生児聴覚スクリーニング検査はパスできた! 目次へ 入院4 ...
入院3日目(産後2日目)レポ 聴覚スクリーニング引っかかる!?
目次 入院3日目(産後2日目)レポ 聴覚スクリーニング検査に引っかかる!? 産後3日目の体調は? 産後の母子同室スタート 難しそうな沐浴。果たしてできるのか?!私。 新生児聴覚スクリーニング検査 目次へ 入院3日目(産後 ...
【新生児体重計】ベビースケールをレンタルできる安いおすすめショップを紹介!
赤ちゃんの体重計 ベビースケールを安い値段で安心にレンタルできるおすすめショップを紹介していきたいと思います。 まず、ベビースケールの最大手といえばタニタ製品。 タニタ以外の製品は少なく、ベビースケー
ニューボーンフォトを撮って良かった?fotowaはおすすめ?正直レポート!
ニューボーンフォトって撮ったほうがいい?出張撮影サービスfotowaは良い?実際に新生児フォトを撮ってみて良かった点、注意点を正直にレビューします。
【実録】夫が1か月半育休をとった!どうだった?いい点悪い点は?正直レポ!
男性育休って必要?どのくらいの期間が良い?実際に夫婦で育休をとって二人で臨んだ第一子育児がどうだったか、レポートしていきます!
地震・津波・台風・大雨などの災害時に必要な赤ちゃんの防災グッズをご紹介します。大切なものを守るために日頃から準備しておきましょう。
幼児の言葉遊び 頭の良い子どもを育てるために 親子で楽しくコミュニケーション能力を高めよう!
現役保育士が教える、幼児期の言語の発達に役立つ情報を伝授、これからたくさんの言葉を学んでいく子供どもたちへ。親子でのコミュニケーションを通してどのようにアプローチしていけばいいか、を簡単に解説します。
ヒップシートはいつから使える?新生児から2歳までの我が家の活用方法
ヒップシートについてと月齢別の具体的な活用方法を紹介します。お出かけや寝かしつけの必須グッズです。我が家はポルバンベーシックを使用しています。
生後2日で反抗期!?ウチの子の泣き方がクセ強すぎる件について
入院2日目から母子同室が始まり、 人生初の新生児ベビーのお世話に明け暮れるのですが。 新生児はまだ昼夜の区別がない時期なので 夜中も変わらず 「お腹すいた!」「おむつが気持ち悪い!」などの理由で泣きます。 なんなら「寂し ...
生後1ヶ月のRSウィルスは急変する危険性が高い最近RSウィルスが増えています私の病棟には新生児のRSの患者さんが常に入院しています重症化してPICUに入室する…
目次 入院2日目(産後1日目)レポ!母子同室の洗礼を受ける夜 ベビーと初対面♡ 母子同室の洗礼を受ける夜 目次へ 入院2日目(産後1日目)レポ!母子同室の洗礼を受ける夜 夕方に出産をして、翌日朝4時まで爆睡。 早朝に目覚 ...
赤ちゃんが退院しましたって産まれた事も書いてないので、なに?って感じですね息子1のお嫁ちゃんが予定日は5月25日でしたが少し早く5月8日に無事男の子を出産しましたでも、呼吸をするのに、全身を使ってしていて念のためという事で、その日の深夜に別の病院に、赤ちゃんだけ転院しました産んだ病院も転院先も大きな病院なので、そこらへんは安心してましたが退院するまで心配してました退院した後、産んだ病院に戻って産後ケアとかに親子で二日間入院しますそれから実家に行くそうです実家の方にいつでも会いに来てくださいと言ってくださってるので嬉しい事です赤ちゃんの顔は、お嫁ちゃんのお父さんに似ている気がしますお嫁ちゃんのご家族に似たようです「みてね」というアプリを使って孫の写真を、みんなで見られるようにしてくれています私のアカウント名...赤ちゃんが退院しました
今年度の年間パートナーナースはリス🐿みたいな2年生でした『リスみたいな1年生とペアで働き教えたこと』リス🐿みたいな1年生と久々ペアで働きました昨日ペアを組…
赤ちゃんの夜泣きに困っていませんか? 子どものストレス軽減と遊びやコミュニケーションの方法
夜泣きを防ぐには、子どものストレスを発散すること。たくさん遊びコミュニケーションをとろう。
保育士が教える、出産前・出産後に役に立つ新生児の基礎知識! 新米パパ・ママも、安心して育児に取り組めます。
おまかせ広告ですいつもありがとうございます1y(ぴよ)のままkekeです育児グッズ、コーデや購入品など主にこどものおはなし書いてます( ¨̮ )前回の投稿はこ…
OurPhoto(アワーフォト)でのニューボーンフォトを出張撮影!【実際の写真てんこ盛りレビュー】
次男の誕生後のニューボーンフォト撮影で利用した出張フォトサービスのOurPhoto(アワーフォト)おうちに出張フォトに来て欲しい!プロにお得に撮影をしてもらいたい!おしゃれなニューボーンフォトを残したい!と思っているあなたには絶対読み進めて欲しいです♡
赤ちゃんの鳴き声にお手上げパパママ必見!泣く理由と対策をご紹介!!
赤ちゃんが泣く理由を知ることで対策できることがあります。 パパ、ママが理由と対策を行い楽しい子育てをしていきましょう。
はぁーーーーーー🥹💕💕新生児のふにゃふにゃ感って、なんでこんなに癒されるんだろう、、、ずっと見てられるよ。本当に可愛い。そんなこんなで、2日目のおやつはスムージー🥹夕食はぁ〜💕幸せすぎる夜食だってー🥹💓💓💓💓💓今日から母子同室だから夜間授乳
ハロ~♪明日の早朝でNCとお別れです。一応何事もなく無事?乳母もどきを終えてこちらをおいとまいたします。次Yちゃんに会うときはきっともう歩いたり喋ったり学校に行ったりしてるのかなと思っています。そのうち会えるのかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚
次女ちゃんが産まれてから3日後に入院中に一度だけの面会に行きました~🎉 面会の時間は20分。短い時間でしたが、抱っこもでき元気に母乳を飲んでいるところも見ることができました😊 コロナ禍のなか、夫のみ入院中一度だけ20分の面会でしたが、面会できただけありがたい感じですね。 コロナピーク時とかだと、退院するまで会えてなさそう... でも、長女ちゃんの産まれた時は、入院中に育休をとっていなかったのですが、仕事の前か後で毎日面会に行っていたのでやっぱり残念です😢 あと、産まれた直後には気が付かなかったのですが、黒目の近くが赤く、血が付いている感じだったのが気になりました。。。 確認してもたったところ、…
新生児の頭蓋骨に段差ができることは珍しくありません。この段差が放置されると成長に影響を与えることもあります。そこで、今回は新生児の頭蓋骨の段差について、対処法や予防法について詳しく解説します。
新生児のうんちが出ない原因と対処法|赤ちゃんの排泄トラブルを解決しよう
新生児のうんちが出ない原因と対処法について詳しく解説します。便秘や乳児期特有のうんちの出にくさ、病気などが原因と考えられます。母乳や人工ミルクの量や回数を調整したり、お腹を温めたり、マッサージや運動をするなど、適切なケアを行いましょう。
マジ恐いから目が離せない離れる時はスタイ外してますマタママさんには知ってもらいたい にほんブログ村 ランキングクリック、拍手いつもありがとうございます☆励みになります\3/4先着限定! 50%OFFクーポン/ スタイ セット 福袋 5枚 よだれかけ スタイセット お食事エ
ハロハロ〜♪ OMG!!! なんとAmebaのブログを1ヶ月以上更新してなかったのですね。 もう3月になってましたわ♪自分でびっくり! 何個かアップしよう…
アラカン(ほぼ還暦)女子!おっぱいは出ないけど乳母になる♪アメリカで出会って15年来の友が赤ちゃんを授かりました!
ハロ~♪2023年3月になりましたね。3月になると急に春めいた気がします。(そういえばもうすぐ夏時間になりますね)春といえば.....ノースカロライナ州に桜の木がありました!(オレンジカウンティでは桜の木を見かけたことがまだありません)後日こちらで桜の木を撮影
最近私には姪ができました。私はまだ会った事はないのですが、先日、姪にあった実母が生後一ヶ月の姪の様子を見て、あまりにも手足をバタバタさせているので多動を疑って…
先月3人目長女を出産して、退院して怒涛のように1ヶ月が経ちました。 3回目の新生児期を終えた私の記録及び、これからお子さんを出産予定の方に向けてお役立ち情報をご紹介します! 生後1ヶ月の記録 無印の持ち運びできるあかりが大活躍 夜間授乳のお
自分たちの顔の方が恐くなってしまった4ヵ月になりもうないですが急に白目になるときは恐いです。 にほんブログ村 ランキングクリック、拍手いつもありがとうございます☆励みになりますオススメ商品紹介☆
娘の所から帰ってきました 居たのは約1週間ですが 家事を手伝ったり ミルクをあげたりと あっという間の1週間 娘の夫がかなり家事も赤ちゃんの世話も してくれるのであとはお願いして 娘が産
授乳中ちくびが痛いのに傷はない時は姿勢と咥えさせ方を確認‼︎
授乳時の赤ちゃんの抱き方・授乳の姿勢・正しくちくびを咥えさせるための方法を知って痛みのない授乳タイムを手に入れましょう‼︎ 傷ができてしまった場合は、乳頭保護器の使用や、乳頭保護クリームやワセリンを使っての保湿、搾乳などで傷が悪化しないようにします。オススメのクリームもご紹介しますよ。
新生児の外出がダメな理由は赤ちゃんと母体を守るため‼︎持ち物は?
新生児期の外出は母体と赤ちゃんの健康を守るためになるべく避けた方がいいでしょう。無理して外出することで、赤ちゃんが感染症にかかる可能性が上がるだけではなく、産後の母体の回復が遅くなるかもしれません。どうしても外出が必要な場合の注意点やポイントをまとめました。外出時に必要な持ち物もご紹介していますよ。
赤ちゃん用の鼻吸い器とは 鼻吸い器はいつから、どのタイミングで使う? 鼻吸い器、電動式と手動式の特徴 電動式 手動式 鼻吸い器を選ぶ際のポイント 洗いやすいか チューブをどのくらい入れるのか 音はするか 手で扱う部分の大きさ 以上を加味して我が家ではこれ購入してみました 赤ちゃん用の鼻吸い器とは 赤ちゃん用の鼻吸い器は、その名の通り赤ちゃんの鼻が詰まっているときに鼻水を吸引できるアイテムです。 新生児から使用できるものが多いですが、同じもので大人まで使えるものもあります。 鼻水吸引器には手動のものと電動のものがあり、手動ではポンプ式や口で吸い込むスタイルなど様々なものがあります。 鼻吸い器はい…
先日編み上がった『やさしい丸モチーフのひざかけ』、アイロンによるブロッキングが終わり、無事完成となりました。 2009年に刊行された、棒針・かぎ針で編むひざかけのパターン集「編み地を楽しむ 手編み
プレゼント用Norwegian Fir Top Down Cardigan完成
先日編み上がった新生児向けに編んだカーディガンNorwegian Fir Top Down Cardiganですが、端糸の処理も終わり、ボタン付けも終わり、ブロッキングも終わって、完成となりました。