メインカテゴリーを選択しなおす
クシェルとは? an groupが運営する、撮影スキル×集客力×仲間×マインドで稼げる写真家育成プロジェクト[PR]
クシェルとは? an groupが運営する、撮影スキル×集客力×仲間×マインドで稼げる写真家育成プロジェクト(ワークショップ)。ニューボーンフォトに興味がある。自分でも撮影できるようになりたい!赤ちゃん(新生児・乳児)や小さな子ども(幼児)を、かわいくキレイに撮れるようになりたい!カメラマン収入を得たい人向けの記事。
2児のママのジュリです。 先日、2人目を出産しました。 今回のブログでは、生後1ヶ月の第二子との生活リズムをまとめていきます。 第一子と比べて、第二子はよく寝て、とっても静か。泣かないので、逆に心配になるくらいでした(2ヶ月目に入り、退屈だ
ベビケラシャンプー【レビュー】親子で使えるおすすめ無添加ソープ
※記事内に広告を含みます。 「babykera(ベビケラ)」シャンプーをご存知ですか? ベビケラは無添加、低刺
沐浴が苦手なママパパの神アイテム!沐浴用バスマットをご紹介!
沐浴が苦手な方って多いですよね?そんな沐浴の心配を軽くしてくれるのが、沐浴用のバスマットです。マットを使うことで、滑りに気を配る必要がなくなるため、安心して沐浴をさせてあげることができます。そんな沐浴マットとはなにか?おすすめの商品などをご紹介しています!
こんにちは。全力少年です。我が家にも子どもの成長応援臨時給付金のお知らせが届きました。子どもの成長応援臨時給付金物価高騰の影響を踏まえて、習い事にかかる経費や育児に要する経費の負担軽減を図るため、子育て世帯に県と市が給付金を支給するものです。給付対象は、県と市で別々に設定されており、県の給付対象は、「小学校1年生から中学校3年生までの児童を養育しているかた」です。一方、市の給付対象は、「市に住民登録...
こんにちは。全力少年です。もうすぐ2ヶ月を迎えるということで、娘の予防接種の申し込みをしてきました。以前、赤ちゃん訪問の際に、保健師さんから教わった近くの小児科で診てもらうことにしました。電話にて申し込みしようとしたところ、まずは診察券の発行が必要とのことで、朝イチで車でブーンと行ってきました。病院の中は、すでにお父さん、お母さん、子どものペアでびっしり混み合っていました。風邪流行ってるのかな。こ...
こんにちは。全力少年です。妻の友人が子どもを連れて、うちに遊びにきました。少し早いクリスマス会です。A子ちゃんは、生後6ヶ月の子どもをB子ちゃんは、もうすぐ2歳の子どもを連れて、お家にやってきました。生後6ヶ月の子と、我が娘は4ヶ月しか月齢が変わりませんが、体つきは違うし、動きも違うので、こんなに成長するんだなと、改めて実感しました。2歳の子はどうかというと、自我が芽生えていて、おもちゃを使って遊んだり...
こんにちは。全力少年です。娘はもうすぐ、生まれてから2ヶ月を迎えようとしています。生まれてから毎日顔を合わせているので、なんとなく変化に気が付きやすいと思っています。髪の毛や眉毛が黒々しく生えている薄らと生えていた髪の毛や眉毛ですが、その存在感を示すかのように、黒々としてきました。パパに似たのかも知れません笑よく笑うようになってきた機嫌がいい時は、よく笑います。めっちゃ癒されます。「あー」「うー」...
こんにちは。全力少年です。クリスマスマーケットの催しがあるとのチラシを見つけ、行ってきました。チラシには、「色々なキッチンカーやお店が出店」や「サンタクロースと握手、記念撮影」と書かれており、一足早くクリスマスを味わってきました。イベント会場の場所は、いつも買い物に行っている大型店舗が並ぶ通りとは少し離れたところにあり、地元民である妻でさえ、あまり足を運んだことのない場所でした。(そもそも現地に着...
こんにちは。全力少年です。娘と初めてお風呂に入りました。ママと入ってる時は、比較的落ち着いているんですが、初めて入るパパとのお風呂に緊張していたんですかね…。非常に暴れた状況になり、短時間で僕の乳首を右・左と引っ掻かれましたwあっピンポイントでわかるんだねw赤ちゃんてこんなに浮くんですね。湯船の中ではぷかぷか気持ちよさそうに浮いてました。...
こんにちは。全力少年です。市役所の方が来られました。いわゆる赤ちゃん訪問ってやつですね。正式には「乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)」と言います。以下、厚生労働省HPより抜粋目的 生後4ヶ月までの乳児のいるすべての家庭を訪問し、不安や悩みを聞いて、子育て支援に関する情報提供を行うとともに、親子の心身の状況や養育環境の把握や助言を行い、乳児のいる家庭と地域社会をつなぐ機会を設けることで、乳...
こんにちは。全力少年です。プロ顔負けのスーパーキャッチを披露してきました。うちの娘、最近ベビーバスを卒業しまして、浴槽に一緒に入ってお風呂入っているんです。あ、まだママと一緒に入っているだけで、パパとは一緒にお風呂に入ったことはないんですけどね。その、お風呂に連れて行くときに、お尻を抱えて連れて行くわけなんです。おむつを脱がせて、お尻に手を当てた瞬間!スーパーミラクルキャッチ!!!(思わずミラクル...
こんにちは。全力少年です。12月なのに暖かい日が続きますね。今年は全国的に暖冬の年のようです。寒さが苦手な人にとっては嬉しいですね。さて、今日は実家の近くの公園で、自治会主催の餅つきが開催されるということで行ってきました!!てっきり一人ひとつずつ、お餅がもらえるのかと思っていたら、世帯で一つでした。残念wその代わりと言っては何ですが、豚汁をたくさんいただきました。コロナ禍もあって、地元でのこんなイベ...
こんにちは。全力少年です。お宮参りに行ってきました。出張カメラマンに撮影を依頼しましたが、思ったより早く終わった印象でした。神社はどうやって決めたのか。自宅から近隣の神社を調べて、出張カメラマンによる撮影がOKなところ、ホームページも定期的に更新されているところ、また行きたいなと感じた神社にすることにしました。神社によっては、予約が必要なところ、そうでないところ、写真撮影は提携した写真屋さんでないと...
地球が およそ280回廻るあいだに 太古の昔芽生えた生命(いのち)の35億年の旅を なぞるように子宮に漂う海の中で小さな生命(いのち)は進化を辿る 余分な…
こんにちは。全力少年です。娘の笑顔はとても癒されます。そんな娘の笑顔が最近増えた気がします。これまでは、目を瞑って寝ている時に、寝ぼけながら笑っている娘でしたが、最近は目を開けている時も笑ってくれます。新生児微笑とは(「乳児の自発的微笑と外発的・社会的微小の質的な違い」より抜粋)自発的微笑とは睡眠中(レム睡眠)に出現することが多く、主に新生児期に見られるため、新生児微笑と呼ばれる。外発的・社会的微...
こんにちは。全力少年です。紅葉を見に娘とお出かけして来ました。初めての公園デビューです笑大量のイチョウの葉の上で、3人でプチ撮影会をしてきました。生まれて間もない娘は視力がまだ弱いと思うけど、色味だけでも感じることができたかな?その後はずっと行きたかった無印良品へ笑すきなんですよね、無印良品の雰囲気が。帰ってきた頃には、皆ヘロヘロでした。久々に食べたスーパーのお寿司で大満足!...
こんにちは。全力少年です。育休がスタートしてから、早くも1ヶ月が経ちました。思ったことを書きます。育休開始僕の育休スタートは、妻の退院日の翌日でした。育休開始といっても、まだちゃんと娘に会ったことがなかったので、なかなかパパとしての実感が湧いていなかったというのが本音です。まずは、産後パパ育休を取得しました。産後パパ育休とは、産後8週間以内に4週間を限度として2回に分けて取得できる休業で、1歳までの育...
こんにちは。全力少年です。さて先日、娘が1ヶ月検診を受けてきました。まずは、母子ともにおおむね良好という診断。次に、少し前から気になっていた、娘の右の首の小さなしこりについて質問。ネットで調べてみたところ、「斜頸」ではないか、ということで気になっていました。右筋性斜頸 (公益社団法人日本整形外科学会ホームページ)(症状) 常に顔を左右どちらかに向けて首を傾げた状態をとる。 原因によって分類される。...
こんばんは。全力少年です。初めて家族全員でお出かけしてきました。娘にとっては初めてのお出かけです。ベビーカーにも初めて乗せました。レストランではサプライズでデザートプレートを妻から頂いてしまいました。途中、娘のウマルコワッショイ事件が発生し、あらかじめ調べておいたイオンでおむつ交換をすることに。これまであまり意識したことがなかったですが、イオンのような大型スーパーには、ちゃんと赤ちゃんコーナーがあ...
こんばんは。全力少年です。半日ですが、ワンオペ育児成功しました。今回は抱っこ紐を新規導入しました。おかげさまで腕の疲れは少し軽減しました。それと、先日記事にした「ホワイトノイズ」に関連して、半日ずっと雨の音をYouTubeで流していました。おかげさまで泣き喚くことはありませんでした。貴重なコメントありがとうございました!勝手ながら参考にさせていただきました。<神田ももたろうさんへ一方でミルク飲ませるのは...
五十肩なのレビン・ポンでございます痛くて右手が10センチくらいしかあがらず、、、でも、孫会いたさに埼玉に行きました、今回も娘が大活躍、身の回りの世話や買い物な…
ベビー服のロンパースガイド!選び方と季節ごとのおすすめ商品!
みなさん、こんにちは!今回のブログは、ベビー服の選び方や、季節に合わせたおすすめのロンパースについて詳しく説明していきます。出産準備で読まれる方も、プレゼントで用意しようと考えられている方も、とても役立つ内容となっていますので、是非参考にし
当たり前と思っていた、名前で呼ばれるということ 初めて小児科へ行って驚く 固有名詞を失った感想 当たり前と思っていた、名前で呼ばれるということ 少し前、大人になってから初めて小児科へ行った。 産婦人科と小児科が同じフロアにある病院なので、慣れ親しんだ場所で赤ちゃんの健診も受けられるのはありがたい。 当然、妊娠中何度も通った産婦人科では、「〇〇さん」と名前で呼ばれてきた。産後入院中だって、「〇〇さん」、なんなら赤ちゃんのことも「〇〇ベビー」という感じで、あくまで「私」が主体だった。 ところが・・・ 初めて小児科へ行って驚く 小児科では私の育児相談にものってくれた。 ただその時、一度も名前を呼ばれ…
新生児〜2ヶ月の育児の中で助けられたおすすめベビー用品まとめ。出産準備でぜひ揃えてほしいおすすめのアイテムをまとめました。おしりふきや抱っこひもなど定番品や、ベビーモニターなど令和の便利すぎるベビー用品などなど厳選9アイテムをまとめています。
生まれて2週間で夜だけ6時間ぶっ通しで寝るようになった。これは異常なんだろうかシンプルに有難いんだろうか。。 この世に出てきてから15日間の記録 生後0日~退院まで 【生後0日目】 【生後1日目】 【生後2日目】 【生後3日目】 【生後4日目】 【生後5日目】 退院~生後15日 【生後6日目】 【生後7-8日目】 【生後9日目】 【生後10日目】 【生後11日目】 【生後12日目】 【生後13日目】 【生後14日目】 【生後15日目】 この世に出てきてから15日間の記録 多分、子育てを経験した人にとってはなんの変哲もないフツウの日常だと思うけれど、私たち夫婦にとっては何もかもが初めて。「子育て…
どこに売ってる?オムツのお試しパックはドラッグストア等で販売はある?
この記事では、赤ちゃんオムツのお試しパックはどこに売ってるのか、身近なドラッグストア等には置いているかを詳しくまとめています。 私も経験がありますが、 外出先でおむつ持ってくるのを忘れたとき 公園等で
新生児期は身体の器官が未発達のため、手足が紫になったり呼吸が不規則だったり止まったりします。我が子も心配な点が多かったため、循環器科の医師に質問をしました。この記事では医師の回答と、我が子の症状・経過・解消されたのはいつかをまとめています。
2週間健診・1か月健診で心雑音。大病院にかかる時の流れと持ち物
2週間健診で心雑音を指摘され、総合病院にかかり良性と診断されました。我が家が紹介状を持って総合病院に行った時のそれぞれの検査の様子や流れ、持って行かなくて後悔した持ち物などを新米ママさんでも想像しやすいように具体的に共有しています。
令和の春夏秋は紫外線が新生児や赤ちゃんに大ダメージを与える。新生児対策と日焼け止め対策は?
こんにちは!今回は紫外線が新生児や赤ちゃんに与える影響と対策についてのお話です。35度以上の猛暑日が当たり前のようになっている最近の夏ですが、僕らが子供の頃はここまで暑くなく暑い日で35度。基本的には28度から33度くらいであり、地球温暖化
実際の育児記録をもとに新生児の生活リズムをまとめてみました。赤ちゃんの生活は個人差が大きいのであくまで参考程度にご覧ください。授乳回数、睡眠時間、オムツの回数など。「新生児の育児ってどんな感じなの?」と思っている妊婦さんやママパパさんの参考になれば嬉しいです。
分娩病棟へ 後で次女が話してくれた事も含めて、時系列に沿って書きますね 夜中の1時過ぎに寝て、しばらくしたらちょこちょこと陣痛かな?みたいな感覚があっ…
出産後のお見舞い 普通分娩で特に問題が無かった場合、アメリカではあっという間に病院からほっぽり出される 私なんて毎回24時間そこそこで退院させられてたも…
1年に及ぶ不妊治療の末に授かった我が子と過ごした新生児期=最初の1ヶ月間の振り返りブログ。夫のパパ育休、母乳育児との戦い、産後の体重変化、娘との将来への妄想などなどルーキー母ちゃんとしての自分の気持ちの総まとめ。結局産んで良かったと思うか?これからどんな母になりたいか?ぐるぐると考えてみました。
2週間健診で心雑音を指摘され、総合病院にかかり良性と診断されました。心雑音と言われたときは不安で不安で堪りませんでした。我が家の新生児期の様子や、心雑音があると言われてから検査までの流れ、診断から1歳現在までの子供の様子をまとめています。
新生児って可愛いですよね。 初めての子ということもあり、まるで天使のよう。 ちょっとしたイタズラなんかも許せてしまいますね。 だけど、このまま行くと大変なことになるんです! いますぐ辞めて!親の指をくわえさせること! 赤ちゃんの指しゃぶりは
入院中から先生によく吐いてるって聞いてたけど結構な量を吐いちゃっててビビる 泣いたら1.抱っこ2.オムツ3.ミルクの順で泣き止むか確認! ミルク後はゲップ出る…
息子くん、生後18日にして退院しました 羊水過少がきっかけで帝王切開したところ思っていた以上に小さいということがわかりすぐにNICUへ。 ・低出生体重児・新生…
ご訪問ありがとうございますこんにちは11歳・8歳・0歳の3人を子育て中のしまママです。 年の差育児に奮闘中おすすめグッズや日々の出来事を綴っています 年に…
目次 生後30日目。1ヶ月健診はこんな感じ 生後30日目。1ヶ月検診。 1ヶ月健診での持ち物 1ヶ月健診の服装 1ヶ月健診でやること 1か月健診時、抱っこ紐は必要? 気になることの相談ってどんな感じ? 健診費用は? 目次 ...
完ミに移行するタイミングを完全に見失ってる 母乳も出るし、出るならしばらく混合にしてみるか…と思ってきた。 ということで直母に挑戦。搾乳では1回につき大体30…
今日も今日とて授乳の話 私のケアの仕方が悪くて、乳房がかぶれた。赤い発疹が出てめちゃくちゃかゆい… 母乳パッド、やさしい~のやつ使ってるけど合わない…いろいろ…
生後27日目。これがガルガル期か? 最近、母や姉に対してイラッとしてしまうことがあることを3週目にして自覚した。 これが俗に言うガルガル期なのか!? 元々、私も母も姉も平和主義だし普通に仲良し。 母に孫の顔を見せたいと思 ...
生後0ヶ月。 新生児育児はとにかく不眠で大変で。 さすがにリアルタイムでブログ更新出来ず(^^;) でも初めての育児、 そして 新生児には驚きのことがいっぱい溢れていてすごい。 とにかく気持ち良い。ずっと触ってられる。 ...
ご訪問ありがとうございますこんにちは11歳・8歳・0歳の3人を子育て中のしまママです。 わが家は年の差兄妹3人目とはいえ久しぶりの育児。夜泣きの大変さ…軽…
目次 初めての皮膚トラブル 出来るのは一瞬!治るのは時間がかかる おむつかぶれ おむつかぶれ 受診前の対応は 目次へ 初めての皮膚トラブル 生後27日目。 ここ数日で、またウンチの回数が一気に増えました。1日に7〜10回 ...
①、②、③に続いて、8/7~8/13の成長記録④です。 以前の成長記録はこちらから https://nakatetsu.xyz/haru-kun-1/ https://nakatetsu.xyz/ha