メインカテゴリーを選択しなおす
パート先のパートの先輩の話同じことを伝えるにしてもそんな言い方なくなーい?と大抵思う思ったことをガンガン言えていいなストレス溜まらないだろうなアラフィフ独身5…
アネです。恐れていたことが現実となってしまいました。 『【本日のブログ更新その②】気持ちが折れた日』アネです。11月はこの記事更新してからはかなりメンタルをや…
年末に向けて少しだけハードモードな一週間を過ごしています。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 帰宅が遅くなると、娘からLINEのメッセージが届きます。 「お土産買ってきて!」というのが多いです。 駅ナカのパン屋さんがタイムセールになるのを分かっているのですね。 母は労働をしているのですよ。遊びに行っているわけではないのですよ。 分かっているのですか、娘。 でも30%引きになった塩パン(長女の好物)とカレーパン(次女の好物)を買い込んで帰りの電車に乗る日々。 私は新卒で入った会社で18年近く働き続けていますが、浮き沈みがありつつも続けてこられたのは「好きなことを仕事にする」なんて…
中学受験しない、お菓子を手作りしない、家で揚げ物をしない、低燃費子育ての行方。
月1回ペースで通っている美容室の施術中に渡される女性誌の中に40代向けファッションライフスタイル誌「STORY」があるのでほぼ毎月なんとなく目を通しているのだけれど、ここで連載されている「中学受験」をテーマにした小説がなかなか興味深いのです。 その名も「トロフィー・キッズ」 加熱する中学受験戦線の渦に巻き込まれる、3人の40代女性の姿が描かれます。 STORYのウェブ版でも読めるよ▽ storyweb.jp 中学受験の是非はさまざまな場所で語られていますし、それぞれの家庭の事情や考え方があることだと思うので私自身は反対も賛成も特に意見はありません。 ちなみに我が家には中学2年と小学6年の娘がい…
酒席での悪口と愚痴は極上の肴ですね だけど諸刃の剣でもありますね 私は飲み会では聞き手のポジションが好き ゆっくりお酒を飲みながら、愉快で貴重な情報をいただけるから 悪口への安易な同調は危険を孕みますので、聞き手ポジションにはリスク管理が必須です。 気持ちよく酔っ払いながら、相手にも気持ちよく喋ってもらい、でもこちらは悪口に乗っからない、という冷静さが求められます。 冷静さを保ちつつ「聞き手ポジション」で誰かの悪口に対峙すると、 話し手の中にある「コンプレックス」が垣間見えます。 悪口や愚痴を言う場合、たいていは「他者の不当な振る舞いを糾弾することで、自分の正当性を主張したい」という欲求がある…
【アラフォーナース】苦手な後輩にストレスを感じた時の対処方法
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。後輩にストレスを感じる
楽しい飲み会って大好き。 ちょっと前にピンチヒッターでイベントのお手伝いをした他部署の方から、「打ち上げを兼ねた少人数の忘年会」に誘ってもらいました。 師走の金曜日。急な開催決定だったこともあり、人気の小規模オシャレ居酒屋はどこも予約でいっぱいだったよう。幹事の方が、馴染みの店にあちこちに電話をかけて探していたようですが、前日に「チェーン店でごめんなさい…」の言葉と共に某大衆居酒屋の会場を案内するメールが送られてきました。 幹事さん、謝らないで。チェーンの大衆居酒屋、嫌いじゃないよ。ってか、むしろ好き。 飲み会の準備は、当日朝のクローゼットから始まります。 酔っ払って赤ワインをこぼす可能性もゼ…
【パート先のお局がもう嫌!!】職場の先輩や同僚に嫌われない方法3選
職場の悩みあるいは仕事を辞める理由など一番の原因と言っていいほど多くの方が悩まれている職場の人間関係。 (adsbygoogle = wi...
こんにちは!Ryokoです 私の自己紹介 2023年1月に 大腸がんの手術を受け 現在経過監察中です。 10月に受けた 定期検診に異常が…
能力が高い人や目立つ人が経験する大変さと、覚えておきたい「距離感」
さて、みんなは、高い能力を身に付けて、目立つようなイキイキとした場所で活躍したいだろうか。今日の記事は、いつも通り誰でも楽しめるよう作成しているものではあるが、作者のオレとしては、子どもから20代の若い年代の人に特に強く伝えたい内容である。なぜなら、若いうちは誰でも、優れた能力や華やかな舞台に憧れるものだが、その裏側の事情や苦労というものはどうしても、知って理解するまでに時間がかかるからだ。 何でもすぐに100%知る必要はないのだが、それでも早いうちから知っておいた方が良いことはたくさんある。今日はそれを紹介しよう。もちろん、子どもや20代の人だけでなく、30代以上の読者の方も気軽に読んでくれ…
おこんばんは。 きょうの夕方、推しのお父様が亡くなったとの一報が入ってきました。ご冥福をお祈りいたします。 私の実父は田舎で健在ですが、推しのお父様の訃報を聞いて、遠くない未来に自分も同じ知らせを受け取る日が来るのだろうなと感じました。 ので、過去記事をたどりながら「父親」について考えてみました。 推しはお父様について「毒親ではなかった」と話していました。 私の父も、絶望的にモノが捨てられない等の困った特性があり、「良い親か」と聞かれると自信を持って肯首できないのですが、いわゆる「毒親」ではなかったように思います。 早々と出世コースからは降り、定時で上がって玉ねぎスライスをつまみにラガービール…
ブラックフライデーと賑やかです。購買意欲を掻き立てられます。楽天経済圏は先週に先取り開催。お目当てのモノも無事に手に入りました。2025年の手帳です。開く日は…
自分がアダルトチルドレンだと認識してから自分探しをしたくて書き始めたこのブログ。生まれた時からの環境や経験を順番に書いてきたのでこれまで書きそびれてしましたが…
こんにちは。スピリチャル・カウンセラーのマリアンヌ・ユカです。 マリアンヌの早稲田大学大学院博士課程の合格記念のキャンペーンにつき、第二弾企画をご用意し…
心を満たす50歳からの生き方 [ 加藤 諦三 ] 価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/11/30時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E5%BF%83%E3%82%
こんにちは。スピリチャル・カウンセラーのマリアンヌ・ユカです。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 心の健康ストレス度あなたの心、知らず知…
停滞していた仕事が、いきなり一足飛びに進展する瞬間ってありますね。排水管に詰まったゴミが何かの拍子にボコッと外れて、よどんでいた水が一気に流れるように、物事があれよあれよとスムーズに進み始める時期。今週はなんだかそんな一週間でした。とはいえ調子に乗らないように心のサイドプレーキは常に引いておきたいお年頃です。仕事の案件がうまくいくかいかないかは、努力や根性ではどうしようもない範囲も大きくて、巡り合わせというか、ご縁というか、多分に「運」の要素が大きい現象だと思っています。相手があっての仕事なので、こちらの都合だけで進むことはありません。「努力と根性」で不可能を可能にしていく気力満点、バイタリテ…
8時間働くのキツイ50半ばの菜留子です私より数週間後に入社したアラフォー社員タメ口なんですよ私より数ヶ月前に入社したアラフォーもタメ口なのです(他の歳上先輩達…
人はなぜ許せないのか?原因はどこにあるのか考えてみました。やっぱり私がいけない?
はじめに 生きていると様々な人と関わり、「許せない!」と思うことがあります。私も過去に許せなかった人が数人います。許せない気持ち、よくわかりますよ! この許せないメカニズムを考察します。 SNSやネット社会(背景) 芸能人の不倫や政治家の汚
50代で就いた3つ目のパートでしたが、やめることにしましたさっさ加減で言うと前の食品工場の方が上だけどもね本当は一ヶ月前には、言わないといけないのですが2週間…
裸の王様って、超ホラー。「教えてくれる人の不在」の危険性について。
「不要なモノは即断即決で即座に捨ててハッピー」がポリシーですので、気に入らない人はさぞや片っ端からバサバサとBANしていらっしゃるのでしょうねと思われるかもしれませんが、全くそんなことはありません。 基本的に穏やかな「全方位外交」を是としています。 人間関係における「広大な緩衝地帯」こそが、弱肉強食のコンクリートサバンナでシマウマ(被食者)ポジションの私が身を守る術だと考えているからです。 これは「味方をたくさん作る」という意味ではありません。 「敵でも味方でもない人」とできるだけ良好な関係を築いておく、ということです。 詳細は過去記事をご参照ください▽ yuringo738.hatenabl…
なぜ、他人に親切にしても良いことが返ってこないのか?に回答しました。
なぜ親切にしても見返りがないのか?私たちは日常生活の中で、誰かに親切にすることがよくあります。「良いことをすれば、良いことが返ってくる」という言葉がある一…
【気が重い】会社の会議やミーティングが苦手だし嫌すぎる…対処法3選【限界】
こんにちは!運営者のSOSSUです。嫌いなものTOP3は「災害、虫、会議」な筆者が会議のダルさについて語ります。プロフィールはこちら 「会議 嫌い 苦手」 などで検索すると、なんか、かなり真面目な記事が多くヒットしませんか? 企業系の真面目
人に歴史あり。挫折こそが人生の妙味。 恥の多い人生を送ってきましたが、社会人になってからの挫折といえば、筆頭は「義両親との同居の失敗」です。 23歳で同学年(中学の同級生)の夫と結婚し、2年ほど私が結婚前から住んでいた1LDの賃貸アパートでふたり暮らしをしていました。25歳で第1子を妊娠したのを機に、職場から車で1時間ほどの場所にある義父母の家をリフォームし、同居することになりました。 この同居は義父母から強制されたものではなく、「一緒に住めば経済的な負担も減るし、義父母に子どもの面倒も見てもらえる、義父母も息子夫婦と孫と一緒に住めたら安心だ」とのお互いの利害が一致し、自然発生的に生まれたもの…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、人生改善するなら親子関係をどうにかしよう!のお話です^^ 『はじめて…
この記事の要約・マインドフルネスの実践は私たちを偏りのない生き方に導いてくれる。偏りのない生き方によって解放されるもの・価値判断からの解放: 自己や他者を価値判断せずに受け入れることで安心感が得られ、思いやりの視点が生まれる。・既存知識から
皆さん、またですよまた辞める事になってしまったよ大木は、まぁた辞めるのか辛抱が足りないんじゃない?世の中どこもそんな感じだよみんな我慢してるんだよ?不満のない…
居場所がない、などと泣いていても誰も特等席は譲ってくれないので。
社会のなかで自分が生きるフィールドのことを「居場所」と呼ぶことがあります。 それは例えるなら、夜桜見物の客でごった返す公園で、自分ひとりが座れる大きさの、小さなレジャーシートを敷ける場所を探す作業に似ています。 公園はすでにたくさんの人であふれていて、夕方にノコノコやってきた新参者がレジャーシートを敷く場所は限られています。 人混みにようやく見つけた隙間は、立ち上がらないと桜が見えない公園の端っこかもしれないし、ちよっと汚いトイレの横かもしれないし、騒がしい団体客の後ろかもしれません。 一等地にレジャーシートを敷いているのは、朝早くから並んで場所取りをする努力をした人か、倍率 20倍の有料席を…
入社したばかりの頃はどこでも理不尽でもおかしいと思っても 言い訳したりしないようにしていますいつもはそうしてきたのですが 色々あって少し言い返したくなって次は…
きもちあんしん @ 保護犬活動(イングリッシュブルドッグ その7)
『心のもやもや サクサク解決!』 『再発させない 原因療法!』 『自信をつけて 自分軸で生きる!』 その場でどんどん変化を起こす きもちあんしん.…
この記事には広告が含まれています--------------------------------------------------------こんばんは~。今日はすごい雨でした…(´`)仕事だったので、バスが通常運行していたことに感謝しかなかったです。そんな仕事の話。わたしは今まで、アルバイトや派遣、契約社員、
フライングスター(玄空飛星派)風水/11月チャート分析 Vol.2
にほんブログ村アクセスありがとうございます フライングスター(玄空飛星派)風水/11月チャート分析 Vol.1 東エリア … 1「水」&3「木」 今月の東エリアは、あなたの継続してきたテーマを終わらせ
きのう(11月5日)の夜、婚活中の男女に密着したフジテレビ系の特番「ジツハなジツワ」を観ました。 舞台はカリスマ婚活アドバイザーとされる植草美幸さんが主宰する結婚相談所。他人事のエンタメとしてビールを飲みながら気楽に視聴していたのですが、年収や外見や居住地といった異性のスペックを比較検討しながら条件を擦り合わせていく様子は非常に興味深いものでした。 そして、人様の婚活ドキュメンタリーを眺めながら、そういえば私は昔から「好きな男性のタイプは?」という質問が大変苦手だったなと思い返しました。 顔の造作や身体、スタイル、年収、趣味、性格を含めた性質などに統一した好みの基準が特にないためです。 もしい…
前の記事をアメトピに掲載していただきましたありがとうございます!↓ここからの続きです 『3つ目パートで怒られる②』休みの日疲れているし、ゆっくりしたいな〜と思…
きもちあんしん @ 保護犬活動(イングリッシュブルドッグ その5)
『心のもやもや サクサク解決!』 短期解決型オンライン心理セラピーの きもちあんしん.COM 「生きづらさの原因」を根こそぎ解決して、自分を救い出…
ほどよく忘れて生きていく [ 藤井英子 ] 価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/10/25時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E3%81%BB%E3%81%A9%
午後の静寂を破るインターホンの音。 宅配便です。1メートル四方、厚さ10センチほどの巨大な段ボール箱が届きました。 宛名は夫。 送り状の品名には「ポスター」と記載されています。 先ごろ、好きな作家の企画展を見るために京都まで一人旅に出掛けた夫。 ミュージアムショップでポスターを購入し、壁掛け用に額装してもらったものが届いたようです。 だがしかし。 我が家にこのような巨大な装飾品を置く場所はありません。 いえ、そこらじゅうに空いているスペースは大量にあるのです。 でも、そこにはすでに「空白」という宝が存在しているのです。 追加の装飾品を設置するために貴重な「空白」を手放すという選択肢は、よほどの…
学校から帰宅した小6の次女が、何やら憤慨していました。 「Aちゃんに、上着がウシみたいって言われた!」 ランドセルをリビングに置くなり、不満をまくし立てる次女。 Aちゃんは、次女が一緒に登下校している幼馴染の女の子。 どうやら登校の途中で、次女がその日初めて着て行ったパーカーの柄(黒をベースに、腕部分に白とピンクの切り替えが入っている)を見たAちゃんに「ウシみたいな模様だね」と言われてしまったそう。ちなみに生地に黒と白は入っていますが、客観的に見て「ウシみたい」な模様ではありません。女児向けの量販店で購入した、ありふれたデザインのパーカーです。 Aちゃんに悪気はないのかもしれません。 次女を怒…
まただよなんかパートにで始めてからどこでも理不尽に怒られるている私まぁ新人のうちは、ある程度仕方がないとも思いますが…アラフィフ独身50代、癌サバイバー菜留子…
休みの日疲れているし、ゆっくりしたいな〜と思うけどそんな日も母を連れて(調子が悪いというので)病院に行かなくちゃいけなくなる あと、おしっこ漏れちゃって洗濯…
『心のもやもや サクサク解決!』 短期解決型オンライン心理セラピーの きもちあんしん.COM 「生きづらさの原因」を根こそぎ解決して、自分を救い出…
ここのところ、キレる高齢者ばかり見る気がします。めったに外出せずPCに向かって文字を打つ日々なのに(ライターをしています)、すごい確率です。老化は悲しいし、怖いです、私もあのように変化していくのか?なにより、キレられているお相手が気の毒です。女性の高齢者で、キレている人を見た先日、サービスカウンターにいる店員さんを𠮟りつけている女性を見ました。声は小さかったので、その人が何で怒っているかはわかりま...
久しぶりに、1990年代前半に刊行された山田詠美さんのエッセイ集「メイク・ミー・シック」(集英社文庫)を読み返しました。 再読のきっかけは、ファッション評論家・ピーコさんの訃報。同著に収録の「感情の表面張力」というエッセイを思い出したこと▽ yuringo738.hatenablog.com 読み返してみると、20年前に出合った詠美さんの言葉は、ちゃんと思考の栄養になって、私の骨と肉と血になっているのだなとしみじみ感じました。年齢を重ねるって、面白いことですね。 さて、「イメージの欠如」と題したエッセイでは、西麻布のバーで遭遇した、若い男の子の失礼な振る舞いと「自分のセルフイメージに美意識を持…