メインカテゴリーを選択しなおす
沖縄県は、公式HP でしっかりと辺野古新基地移設問題に反対の意を表明しています。さまざまな観点からたくさんのページを費やして、反対の理由を記しています。<辺野古新基地建設問題対策課> 原発事故を起こした上に今度は汚染水を排出する国や東電に、県としてしっかり反対表明を出していない情けない福島県知事とは違い、沖縄県知事玉城デニー氏も沖縄県の職員も県民の多くも気骨がありまともです。 ↑沖縄県H Pより ...
皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! 裂き織で作られた草履はリサイクル出来ません! 裂き織とは、物を大事にして使い切る「もったいない」という日本の文化の中で発展し、使い古した衣服を細かく裂いて織り込み、衣服や生活用品へと再生する織物の事です。 そして、その再生した衣服や生活用品を再利用し、最後まで無駄にしない様に使い切る事こそが、江戸時代から続く裂き織りの文化なのです。 使用されずに捨てられた草履 最近ではSDGs、エシカル、アッ
子供👩👧👧たちの未来のために!作り手側のデザイナー✍さんが、ラグハウスを見学しに来た!!
皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! 今回は、〈ジェンダーレス、タイムレス、エイジレスな服〉をテーマに、キッズから大人サイズまで展開しているブランドARCH&LINE アーチ&ラインの代表でデザイナーの小池直人さんとデザイナーで生産管理の長尾麻友子さんが、ラグハウスを見学しに来たお話です!見出し画像はARCH&LINEさんのオンラインショップからお借りしました。 ラグハウス見学時のARCH&LINEさんのインスタグラム フ
砂漠を汚染する☠「ファストファッション」(AFP) 、💀ファストファッションの末路(BBC)古着の不法投棄ニュースの裏側!😱
皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! ①砂漠を汚染する「ファストファッション」 廃棄した古着から有害物質 チリ 2021年11月27日AFP●BB News 砂漠を汚染する「ファストファッション」 廃棄した古着から有害物質 チリ 【11月27日 AFP】クリスマスをモチーフにしたセーターやスキー靴──。 www.afpbb.com ②ファストファッションの末路……不必要になった衣服の埋め立て地 202
資源エネルギー庁のHPより CCS[二酸化の炭素回収と貯留]では大量の二酸化炭素を非常に高い圧力で地層に圧入します。その圧力は、100~200気圧と言いますから、とんでもない圧力です。このくらい高い圧力でなければ地層に圧入などできないのでしょう。 でもそんなに高圧で地層に気体(や液体)を大量に圧入すれば、元々安定していた地層であったとしても不安定になり、CO2が漏れ出してきたり、地割れや隆起、土砂崩れなど...
おはようございます。 日曜朝の愚か者動画はこちらです。 今日大谷さん復活しますかね。 もう記録とか気にせずに、今季残りは治療に専念してほしいと思うのは、私だけでしょうか。 でも本人が出たいんですよね。 以前にも故障と手術を経験しているせいか、スポーツ選手の寿命は短いというこ...
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
発見された絶滅危惧種、その生息地は「埋め立て予定地」だった、計画変更はせず移植した。記事にはそう書かれています。何か変。もし計画検討中に発見されていたら、どうなったのだろう。《そこに生きているからこその》いのちなのに、別の場所に移したら意味がなくなるんじゃない? 生きものって、自然って、環境って、そういうものじゃないの? そんなことを考えながら・・・名古屋市のホームページで〔大江川 埋め立て〕検索...
家庭菜園や政治の事で話が合う、最近知り合って、親しくさせていただいている方に、小出裕章氏のインタビューの記事のURLを送信していただきました。 小出裕章氏タイトルは「原発事故は再び起きる:メディアが伝えない福島第一原発と原子力産業の現在」【出版人デジタルブックレット】 です。是非拡散して多くの皆さんに読んで欲しい内容です。 ここでは、この記事の内容のごく一部:小出裕章氏が在籍していた東北大学の「原...
【処理水被害者ビジネス】米メディア「中国主張は偽善の極み」 日本批判しながらの20倍の放射性物質放出 大漁船団を組んで世界の漁業を壊滅 中国主張の真逆が真実
国際原子力機関(IAEA)の安全基準に合致しているとの結論を受け、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出が先週始まった。これに中国政府は「核汚染水の海洋放出」とレッテルを貼り、日本の水産物輸入を全面的に停止した。そんな中国に対し、米ニュースメディアは「民主的な法治国家の環境基準より中国共産党を信用するのは愚か者だけ」と一刀両断にした。
相生山緑地での最近の「公園工事」 こちら 参照その「仕上げ」となるのでしょうか 《標識柱》が姿を現しました・・・・が「まだこんな案内立てとるんか」「見晴らしなんか無いのによう」「前々からここで迷ってる人、ぎょうさん会っとるで」「ワタシらええよ、分かっとるで。知らん人にはエエ迷惑だわ」たちまち相生山の常連さん達 こちら からの声 昔の計画では「見晴らしの丘」と名付け 実際展望台もありました老朽化して撤去...
8月27日きょうは 高岡立明さんのお命日このブログ立ち上げの発起人のひとりこの日が来るたびに 相生山の道路の「決着」が未だについていないこと「勇気がありますね」と 「森づくり」への検討を始めた時に掛けられた言葉話し相手が 先達が 一人いなくなってしまったことを寂しがっていないで残された者たちで 出来ることをやっていますことしの7月に 高岡さんの問題提起 こちら から6年経って やっと 名古屋市へ具体的な...
前回のナラ枯れ調査 こちら からの続きです。 樹林帯から出てきて、南部の住宅地から望むとコナラの樹冠が枯れているのがよく分かります。。。あんなに多くの本数が! 少し前に倒れたと思われるコナラ高木。原因が木喰い虫とナラタケ菌であったのかどうかは今となっては不明ですが、高齢化した木が自然の病か(自然の)気象かに因って、順に土に還っていくのは自然なことです。 園路工事中の私たちが「コナラの広場」と呼んで...
【処理水放出】「日本は生態環境の破壊者、海の汚染者…道義と責任、国際法の義務に背く」。4割の水産物が輸出できない事は日本へ科した巨額の罰金…【中国・東方衛視】
NHK-BS【ワールドニュース】中国・東方衛視(8/25)で、ALPS処理水の放出について、呆れたデマ報道していたので記録しました(青字はナレーション)中国の報道官は「日本は汚染水を海に放出すると同時に自ら被告席に身を置き、長期にわたって国際社会の非難を受ける事になるだろう。中
稲穂が実る時期を迎えました岐阜中濃の山奥の田んぼ飛騨川の源流域にあたる地域です 「うちの米は美味いんやぞう」 ことしは猛暑日が続いて 人は「熱中アラート」に戦々恐々ですが赤道近く低緯度原産のイネにとっては 大歓迎なのでしょう入道雲が夕立を呼びます 子どもの頃は 「雷と稲妻の夏休み」でした田んぼが減ってしまって 広い道路や便利なショッピングモールや今風の住居やファミレスや遊戯施設などに 換わってしま...
(๑˃̵ᴗ˂̵) きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 昨日は「山の日」で、明日までの三連休㊗️で、ゆっくりお過ごしの方も多いのではないでしようか?そして、そのままお盆休みに突入という方々がほとんどなのかな そんな中お仕事なさっていらっしゃる皆さまには、頭が下がる思いです... お疲れさまですうちのオットも暦通りの出勤になっております。がんばれところで、Twitterで、偶然見掛けたびっくり仰天な画像 😶なんじゃこりゃ〜とても山とは思えない景色です...岩国市議の石本様の投稿でしたが、写真だけなら🙄「 おいおい 山が泣いてるぜ 🗯」で終わったんだけど、ちょっと読み進めていくと、日本企業が申請して開発した事業のはずなのに、中国の企業にどうやら転売されているみたいわたしは詳しいことはなんもわかん...⛰️「山の日」だけど、山が泣いているね...😢
昨日の中日新聞社説 「市民参加」について述べた核心部をトリミングその午後 名古屋市緑政土木で面談のようす 記事も参考にして行政の施策と市民の関わりについて 問題提起をしましたホームページ こちらに活動報告私たちの背後には 私たちを包み込む相生山の自然があります 猛暑をいのちのエネルギーに換える樹林いのち絶えた樹木を 土に還す菌類 シイサルノコシカケ(椎猿の腰掛)セミの声を吸い込む夏空 都心を望む尾根...
#化学肥料 が地球環境に与えた大きな異変。 #ヒューマンエイジ人間の時代 #NHK 2023.08.01
ヒューマンエイジ 人間の時代 第1集 人新世 地球を飲み込む欲望 出演者 鈴木亮平 Amazon 2023.08.01 よくNHKのドキュメンタリー番組を見ている私なのですけど、「ヒューマンエイジ 人間の時代 第1集 人新世 地球を飲み込む欲望」という番組に、自然農やリジェネラティブ農業(環境再生型農業)にも大きく関わるこんな話があったのでご紹介。
相生山で進む伐採等を見ると、私達がどのように要望を出そうと、自然を破壊したくないと願おうと、行政で決められたことはそのまま実行されていくのだという失望ばかり感じてしまいます。相生山の自然が変わらずに存続していくよう願わずにはいられません。(K)今月は「展望台跡」周辺が伐られていました 伐られた木によって 育まれていた いのち があったことその環境によって成立していた生態系のことを 伐った人は考えてい...
マダガスカルは希少な動植物の宝庫で、マダガスカル島にしかいない固有種が多いことでもよく知られています。マダガスカルと言えばキツネザルが有名ですが、国際的な違法取引が蔓延しており危機的な状況にあります。あまり一般、あるいはメディアでは話題になりませんが、マ
日本は1990年過ぎ頃から、現在までのおよそ30年の間を『失われた30年』と、経済評論家やジャーナリストらによって語られてきました。更に「このまま行けば失われた40年を歩むことになる」とか「新興国に次々に経済が抜かれた。」とも言われています。 彼らは要するに「経済成長しなかった事」を「失われた」と表現しているのです。確かに、経済成長しようとして、旧態依然とした箱物行政や原発、オリンピックなどに湯水の如く税...
コナラ(小楢)広場の木道「改修」工事 こちら は どんどん進められて「今週中に完了予定」だそうです 猛暑日連続の時期に労働者泣かせの工務日程 ジャマしないように遠くからズームで覗きました 汗だくのオジサンに聞いたら「木製ステップの撤去は前の業者が終わらせて、きょうはコンクリの足場固定、その次はプラ材を張る」「車椅子は無理だろうけど依然と傾斜は同じくらいのゆるやかなスロープになる」とのことでした 素材の...
お知らせが遅くなりました 12日(水)から工事が始まっていますそんなこととは知らず いつものように相生口から上って行ったら生産緑地のミカン畑沿いに工事車両3台 トラックの荷台には伐採された大小の枝 向こうにエドヒガン桜の太い力枝が切りかけ状態で ぶら下がっていました柵の向こうを覗いてみると 樹林入り口への園路にキャタビラの跡簡易トイレが設置されていることから かなり長期の工事だと推察されます 桜の根っ...
相生山緑地内の畑地横の草地 ワルナスビ(悪茄子)花盛り蒸っとする昼下がり この花に清涼感を得 近寄り触れて「痛っつ!」そんな体験を お持ちの方も多いかと思いますワルナスビと言えば 牧野富太郎 ・・・ [槙野万太郎]ではありませんよ ワルナスビとは「悪る茄子」の意である。前にまだこれに和名のなかった時分に初めて私の名づけたもので、時々私の友人知人達にこの珍名を話して笑わしたものだ。がしかし「悪ルナスビ」...
僕の家の近くに山があって住宅地があるのですが上の住宅地が無い所の森林を少し伐採していたので、もしかしたらソーラーパネルを設置するのかもしれません...だとした…
喫緊の課題相生山緑地の自然、その象徴のヒメボタルだけでみても、①事実・実情確認、②生育環境破壊への対策、さらに③マスコミを含む広範な市民へのアピールなどを急いで実施する必要があると考えます。そのために、④「ヒメボタルの森を守る」ための体制づくり=センター(司令塔)設立が求められていると考えます。このことは既に2017年6月に名古屋市長にも提案しました。提案書:こちら事態はますます重要度を増していると、こと...
誰が総括的にみているか見物(≒観察)人は多い。個人的趣味(一部は職業的)の撮影者も急増。けれども、ヒメボタルの成育史・生態系までを学んでから緑地に入る人は少ない。「今年もそろそろシーズンです」「××地点で見られます」「現地ではボランティアさんがいる」といった無責任なweb情報頼りで、地理や持ち物についての予備知識さえ無しでやって来て、森の中で迷子になりそうになったり、明るい電灯を振り回したりする人の...
(前記事からつづく)こうした「森づくり」による破壊、「見物」「撮影」による脅威、などからヒメボタルをどう守るか。今それが重要な課題であることを提起したいと思います。 ことしは天白土木事務所に「ヒメボタルの時期前に注意掲示を増設」することを依頼し、これまでになくきめ細かい対応が実施されました。しかし、それは応急的で限られたものであって、根本的な問題解決ではありません。また、いっそう重要な留意点は、私...
名古屋市の「ヒメボタル分布調査」について緑政土木局道路建設課を中心に2002年から行われて来た「ヒメボタル調査」では、「横ばい」とされているようです。この調査は一つの参考資料と考えられなくもないですが、不充分性も否定できません。 それは ①区域的に「道路予定地」中心で南部の樹林地・住宅地などは対象外であること、②時間帯は22時~24時、数グループが複数個所で、目視計測という手法、の限界があること、③飛翔数...
相生山緑地のヒメボタルの消長について 「相生山の四季を歩く会」の2023年調査観察を終えて、10名ほどの他団体もふくむ「ヒメボタル-ウオッチャー」からの情報も加えて、考えてみました。関連する画像を付けて、何回かに分けて掲載します。充分なデータと考察による結論、とは言えない面もありますので、皆さんからのご意見をいただければありがたいです。たいせつなことは、今いっしょ...
「相生山の四季を歩く会」ヒメボタル調査観察会の感想、取材協力したCBCテレビ「チャント」視聴の感想、併せて紹介します。 ⋆5月22日(月曜)に、妻・息子2人と一緒に参加させて頂きました。夜の相生山は少し恐かったですが、冒険しているみたいで、ワクワクしました。チカチカと光るヒメボタルは儚く(成虫になると1週間で死んでしまうのですね)幻想的でした。 相生山全体に関わるお話の中で、案内の方の「山に道を作ろうとす...
相生山の生産緑地 ビワ畑は実りの季節 梅畑では収獲最中 クリの雌花が結実していました ここは栗泥棒が横行し 農家の方はたまらず名古屋市に要望して「立ち入り禁止」の看板が立ちました そんなことが必要になるなんて 恥ずかしいことです「筍の頃、ミカンの頃、散策やのうて、盗る目的で来る連中がおる」農家のオジサンの話自分の欲のため 人のものを平気で盗る人がいるのですから 自然は自分(=人間)が楽しむためにある ...
Reimund Bertrams による Pixabay からの画像 中国は最近、相次ぐ大規模な黄砂が生殖不能のモンゴル草原から発源したと主張しました。 「中国発黄砂」とは国内報道を置いて偏狭で無知だと非難したりもしました。 北京江正規特派員です。 [記者] 巨大な砂嵐...
月で生活できる開発計画というものがあるという話題をTVで放映していたのをほんのチョット拝見しました。 地球のみならず、月まで環境破壊するのか? というのが第一印象でした。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 ☆月面居住空間の開発とは? 月の有効活用にむけて、月面都市という構想の研究開発計画があるそうです。 時代は移り変わり、この文明社会で多方面での新たな開発を目指すことは自然な成り行きかもしれません。 「昔の暮らしはのんびりしていて、人間らしさがあって、心にゆとりがあってよかった」 そんな声もあると思います。 しかし、進歩しなければ生き残れない時代になってきている部分もあるのかなという思いも…
【徒然】きょうのできごと~苗場に永ちゃん降臨、綿矢りさの激煌短命、太陽光パネルが増える街~【日記】
苗場に永ちゃんが降臨🔥🔥7月28日【金】に登場!!!YouTubeで配信してくれるかなぁ📺昆虫が飛び交う大自然の中永ちゃんは果たしてどのようなステージを披露してくれるのか非常に楽しみだ(^^♪※トンボがマイクに止まってたりするよねw矢沢永吉、『フジロック』初出演決定中断していた綿矢りさ/激煌短命を読む📚なぜ中断していたかと言うと1部終了が収録されている文學界がまさかの貸出にwそれを読まないと先に進むことができない...
【環境】太陽光パネルだらけになった俺の街~KUTABARE SEIJIKA~【破壊】
■↓今日の名言↓ドリアン助川/線量計と奥の細道よりなにも起きていないかのように見えるごく普通の街の向こうに 透明であるものの長い歳月の果てに 牙を剥く魔物が潜んでいるような気配が感じられたみなさんの街はどうですか?太陽光パネルをよくみかけるようになったと思いませんか?俺の地元 鹿が歩く街もいよいよヤバいな~と感じる冗談抜きにホントに増えた知らないうちにあんなところにこんなところにいつの間に東西南北見渡...
「贅沢は敵だ」「欲しがりません勝つまでは」という標語は、日中戦争から太平洋戦争に突入していった日本政府が、戦争を推し進めるために張ったキャンペーンの一つです。日本政府はこのキャンペーンで、国民に我慢を強いて統制していきました。現代の日本国民は、こんな時代には2度と戻りたくはないでしょう。 そいうい意味で、戦後豊かになった日本人には、「贅沢は敵だ」という標語は、アナクロニズムの忌み嫌うべき言...
SDGsのことを真剣に考えてことがなかったので、こどもに聞かれたときに答えられるようにと考えてみました。学校でもSDGsをやるのかはわかりませんが、家の中にSDGsの考え方を取り入れる問いのは悪いことではないと思います。家族会議の議題になるように準備します。
ハァ~? 誰がバカだってぇ~? タイトルだけで炎上しそう(汗)。 でも最後まで読んでいただければ、そう言えるかも知れないと思ってくれる人は少なくないだろう……と期待する。
ハァ〜? 誰がバカだってぇ〜? タイトルだけで炎上しそう(汗)。 でも最後まで読んでいただければ、そう言えるかも知れないと思ってくれる人は少なくないだろう……と期待する。
エコロジー運動には、浅いもの[Shallow Ecology]と深いもの[Deep Ecology]があります。明確な区別、境界はありませんが、浅いシャロウ・エコロジーは、環境汚染と資源枯渇に対する取り組みであり、主な目的は先進国に住む人々の健康と繁栄におかれていると、(ディープ・エコロジー派からは)考えられています。 その根底には、経済成長と環境保全は両立可能という考えがあります。さらには、環境保全のためには経済成長が必...
エシカルな暮らしのすすめ(エシカル消費や私たちにできること)
エシカルとは「人や動物や環境、社会、地域などに配慮した」といった意味で使われるようになり、大量生産・大量消費や環境破壊などの社会問題について考えて、行動する人が増えてきています。そこで、今回はエシカルな暮らしやエシカル消費について解説します。
かなり以前に、喫茶店かどこかで、小学生くらいの子供向けと思われる「涙が出るほど感動する物語」のようなタイトルの本が置いてあったので読んでみました。短いショートストーリーのオムニバス形式で、そのうちいくつかを拾って読んでみたのですが、大人の自分には(そしておそらく小学生にも)大して感動するような話はありませんでした。ちょっと変わったストーリーを選んだ編集者の選択にも疑問を感じました。特に、最後の話...
私、自然をぶっ壊す太陽光パネルって嫌いなんだよねー。あ…いや、ソーラーパネルを全部目の敵にしているんじゃなく屋根に取り付けたり車に取り付けたりするのは許せるけど最初に言った通り私が許せないのは「自然を破壊する系」。山をゴリゴリに削ったり町の景観を壊したりするやつが嫌い。あちこちパネルだらけにされてみんな平気なの?日本の良い風景を壊されるなんて黙っちゃいられないよ。あとさ、全部が全部じゃ無く噂レベル...
アマゾンで今年2022年上半期に破壊された熱帯雨林の面積が3750平方キロメートルと、記録的な規模に及んだとブラジル国立宇宙研究所の調査で明らかになりました。➡️CNN ➡️TBSニュース 観測が始まった2016年以降で最大の規模となったとのことです。しかも、1カ月ごとの消失面積は今年に入って毎月、最大記録を更新していた・・とのことです。 ブラジルでは2019年に、アマゾン開発に積極的なボルソナーロ大統領が...
どうして森林は大切なのかYahoo!知恵袋(地球温暖化)を見ていたところ、2億年以上前に植物を完全に分解する白色腐朽菌が出現し、その菌によって植物が完全に分解されるので森林を減らしても二酸化炭素は増えないというような事を意味していると思われる回答を行われた方がいて、この事実を知らなかったため焦ってネットを調べてみたところ、横浜国立大学の生態系保全のための十の戒めの「図 古生代以降の大気中の酸素(細線)と二酸...
先日、コロナのニュースをTVで見ていたら臨時ニュースが入りました。コロナ感染者数がまた増えたのかな?・・・と見ていたら、オリンピックの何かの競技で日本人の誰かがメダルを取ったという脱力の臨時ニュースでした。臨時ニュースで流すような重大事でしょうか? どこのTV局もオリンピックばかりで見る気がしませんでした。特にNHKでは、総合とEテレ両方でオリンピックをやっていたので、呆れてチャンネルを変えたら、BSの ...
世界の都市で新型コロナウイルス感染拡大を抑えるためのロックダウン(都市封鎖)措置により、大気汚染がかつてないほど軽減したとする報告がなされています。大気汚染物質として知られる窒素酸化物(NOx)の排出量が世界全体で減少し、きれいな青い空が戻ってきたことが多数報告されました。川などの汚染も減り、水が澄み、遠くの山がきれいにくっきりと見えるようになりました。 どこの国の都市でも、ロックダウン開始から1ヶ...