メインカテゴリーを選択しなおす
ドーピングとは「スポーツにおいて、禁止されている薬物などによって(一時的に)競技能力を高めて優位に立とうとする行為」です。ドーピングは一般に麻薬のように依存性があり選手の健康を害し身体を蝕みます。 現代の科学技術の多くがドーピングに似ていると感じます。何故なら、エネルギー資源などを大量に投入し続ける必要があり、投入を止めればすぐにその効果が切れてしまうからです。効果が切れると元に戻るのではありま...
資源エネルギー庁のHPより CCS[二酸化の炭素回収と貯留]では大量の二酸化炭素を非常に高い圧力で地層に圧入します。その圧力は、100~200気圧と言いますから、とんでもない圧力です。このくらい高い圧力でなければ地層に圧入などできないのでしょう。 でもそんなに高圧で地層に気体(や液体)を大量に圧入すれば、元々安定していた地層であったとしても不安定になり、CO2が漏れ出してきたり、地割れや隆起、土砂崩れなど...