メインカテゴリーを選択しなおす
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら前回の記事はこちら 桜木町駅が鉄道150周年のデジタルスタンプ駅だったのでそちらも収集。 鉄道開業の地という事でSL?の車輪に、当時の横浜を反映してかハイカラチックな仕上がりとなっております。 でもやはりスタンプ
JR貨物機関車並びー鉄道開業150周年(2022.10.14)
2022年10月14日、鉄道開業150周年!8月のJR貨物・吹田機関区撮影会から1枚です。NHKで鉄道の特別番組がたくさんほうそうされています。わ〜い!今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR貨物機関車並びー鉄道開業150周年(2022.10.14)
初公開:昨日10:30 鉄道の日はイベントが全国規模でとても多いです。 特に今年はJRの鉄道開業150周年に当たることからイベントが目白押し。 国土交通省のHPもこの通りです。 まずは全国規模のファミマキャンペーンをご紹介。 ファミマ鉄道車両合同キャンペーン 実施店舗(全国...
あえて、”交博”時代の写真を引っぱり出して…。 現、新橋駅前にあるのは国産蒸機のC11形ですが、開業当時新橋~横浜間を走ったのは、この1号(150形)機関車を始めとしたイギリスから来たカマたちです。1号機は晩年島原鉄道にいたそうで…。 「ウィキペディア」で経歴を見てみると、新橋~横浜間で走ったのはたった8年だったようです。ただし、客貨問わず牽っぱっていたらしいですが…。 その後は東海道線の神戸地区へ転属。さ...
こんにちは!メグおばちゃんです。毎日、はっきりしないお天気が続く横浜です。さてさて、以前、予約しておいた崎陽軒の【鉄道開業150周年記念弁当】手に入れました。予約した時の記事はこちら→★4000個限定で横浜の数店の限定店舗で受け取る形式でした。久しぶりに電車に乗って横浜駅へ・・・10時からの販売ですが、5分前だったので、お店の方に声をかけてみました。「あと5分ほどお待ち下さい!」と言われました。ずいぶんと厳密...
初めての方はその1から読んでください前回の記事はこちら そして桜木町駅へ。 ここはかつての横浜駅で、一番最初の鉄道開業区間の終点だったところ。 それを関係してかどうかは分かりませんが、根岸線の職員による寄せ書きを集めたものが飾ってありました。 クロスワード
鉄道開業150周年・鉄道の日2022:まずは最初の終着地の名を借りた主要駅へ(その1)
今年で最初の区間である新橋~横浜が開通してから150年。鉄道の日により近い15,16日は所用で忙しく行けないため、その前の8日に散策。 まずは最寄りの亀戸駅にて。 最近になって昔の掲示板をそのまま電子化して、写真のような大画面に映したようなものが置かれております。
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら前回の記事はこちら 次は愛知県のブース。 ここからは中部地方へと入ります。
今朝、崎陽軒の鉄道開業150周年記念弁当を予約しました!10時スタートで予約完了は、40分後でした。9時59分からパソコンの前で構えていましたが、時間が過ぎても画面がなかなか先に進まず・・・やっとのことでした!(笑)といっても予約したのは夫J氏でした。←熱い崎陽軒限定4000個。欲しい方は明日がラストチャンス!また、手に入れたら中身をアップしようと思います。今日はまた、気温が低い1日となっています。あまり極端な温...
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら前回の記事はこちら 今度は反対側にある日本へ。 その中で何かしらの巡るラリーみたいなものがあると思い、まずはJR東日本のブースへ。 ステージでは仙台
昨日までの連休を利用し、保養のため秋田の玉川温泉へ。 初日は未チェック駅の踏破のため山形新幹線周りで行く事となり、つばさ123号に乗車。 車両はまたしても1000番台。 つばさに乗車する場合ほぼ編成数が少ない1000番台ばかり乗車しているような。今後つばさに乗車する
ゲームの話でございます。 ある程度、OpenTTDをやる上で「鉄板」じゃないけどセオリーが判ってきているんですが… ある程度ゲームが進み、人口が増加し、都市が発展してくると ひと駅当たりの利用客が増加…しかも、都市が発展してくると車両を増やすためにホームを伸ばす
ひっさしぶりにOpenTTDネタ。今日から家内は出勤まあまあ早起きして…ゲームしよ!(笑) #お盆休み #生活リズム #OpenTTD pic.twitter.com/cHLR8QhpY6— 808/2platon ?更年期障害? (@10plaBlog) August 15, 2022 まぁ…飽きもせず…(笑) では、本題ですが、運河は水運コ
先日、街名を昔のRPG風に変更したマップを始めたんですが… ゲーム内で約80年プレイして他を抜いて発展したのは「パリ」で…(笑)40代男の記憶では都市規模が一番大きいのはエンドールというこになった…(笑)ムーンブルクとメルキドは匹敵する大都市だったとか妄想…(笑)— 8
先日、帰省した際に鉄道開業の記念碑がある桜木町から View this post on Instagram A post shared by 10platon (@10_platon)ひっさしぶりに、”かつて”住んでいた(かつての実家があった)とこに行ってきました。 ひっさしぶりのブルーライン(横
鉄道開業150周年とはあまり関係が無い様な…(笑) 5月5日はこどもの日!というワケで… 子ども達と、乗り鉄です!(笑)315系に初めて乗った!広く感じた車内はJR東海では初めて感じた首都圏的な車内の空気感だった※個人の感想ですこりゃ、良いわ~また、乗りてぇ…(笑) #JR
今年は日本の鉄道開業150周年らしく… ワシも帰省ついでに勝手に記念して…(笑)新橋~横浜(現:桜木町駅)間の横浜側であるもう一つの発祥の地、桜木町へ!今年は鉄道開業150年久しぶりに行ってみた記念撮影は初めてだな…(笑) #桜木町 #横浜 #鉄道開業150年 pic.twitter.