メインカテゴリーを選択しなおす
北海道のど真ん中・富良野にやってきました。今日立ち寄った駅の中で一番人が多くて活気があって街の中心だと認識できる駅でした。改札口の脇まで行って改札の中を眺めるとちょうど到着した列車からわらわらとお客さんがやってくるところでした。
日時:令和6年10月15日 09時50分ごろ 住所:北海道池田町利別西町 状況:JR根室本線の利別駅近くで、走行中の特急おおぞら4号に乗務していた車掌がクマ1頭を目撃 ※近年、山深い地区での出没だけでなく、平地、幹線道路沿いの出没・目撃情報が多数寄せられていますので注意願います。万が一見かけた場合は、警察に通報願います(池田警察署) ...
JR北海道 鉄道の旅1日目(札幌駅→滝川駅→富良野駅→旭川駅)
▲JALアンバサダー(アップ許可頂きました)JR北海道 鉄道の旅3泊4日1日目(2、3年前の同じ旅ほとんどアップできてないのに)▲車内業務用の席を残して満席で…
釧路から根室本線で滝川経由で札幌へ、そこからスイッチバックし函館へ向かう。いったい何時間掛ったのでしょうか?(笑)しかし、何気なく撮った一枚と思うが、歳月が流れ今見ると貴重な一枚になった。昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 6日目 その55 雲にやられる
釧路行きの時間はだいぶ太陽の位置も下がってくるので直接入れた構図で構えていたのですが、なんとその時になって風が強くなって雲様がきてしまいました。どんどん変わる気候に戸惑いながらとりあえず撮ったカットです。 笑2024年 6月なんで雲さんはそこにいるのよ! って感じですがとりあえず海面とDCがギラリとなったダブルギラリってことで、、 汗”風が強かったせいか、雲もちょっと荒っぽい姿でしたのでとりあえず...
自民党総裁選の候補者の討論会が盛んにおこなわれています。なのですが、さすがに9人は多いですね。一つの質問に9人が次々に答えていたら退屈しちゃって質問なんだっけ?ってことに私の頭はなってしまう。また、お互いの主張に関しても同じ自民党内ということで特に突っ込むわけでもなく緊張感も感じられない、、人気の進次郎さんはなんだかお惚けの回答が多いし、いまいち言っていることがわからない、、 笑テレビ番組のチャ...
根室本線 最終列車 東鹿越駅発車≪根室本線 東鹿越駅≫ 東鹿越駅で発車を待つ最終列車2024年3月31日、ついに根室本線の富良野-新得間が廃止となりました。かつて、札幌と道東方面を結ぶ大動脈として、「特急おおぞら」や「急行狩勝」が駆け抜けたこの区間も、2016年に発生した台風被害により長らく不通となっていましたが、残念ながら復旧されることなく廃止となりました。翌日の4月1日から、富良野-新得間はバス転換されました...
手前のギラリポイントに来る前、つまり海岸線を走るところを撮影しました。ここでは雄大で荒涼とした背景を入れたくて、あえて海岸線を入れない構図にしました。実際は結構風が強くて海からの波しぶきが海霧のようになって少々視界を悪くしていまして現像処理に少し苦戦しました。2024年 6月ここへはギラリ狙いでサイド逆光気味でかつ太陽が傾いてからの訪問になりましたが、この構図に対してはもう少し太陽が高い位置にある...
遠景からの撮影を終えて線路側の壁の上に移動です。なぜ15時過ぎにこちらへ移動したかというと、ずばりこの写真が撮りたかったから、、雲が移動してやきもきしましたがなんとか通過時には、、2024年 6月ばっちりギラリと光りました!!結果的に雲にも表情ができこれは記憶に残る写真となりました。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします...
鉄道風景写真を撮っていてこれほどの広大な場所にほとんど人工物がないというのは驚異的と言わざるおえません。いつまでも眺めていたい景色ですね。2024年 6月海岸の曲線と砂浜以外の緑の絨毯をふんだんに入れた構図にしてみました。しびれる風景です。やはり緑は映えますね。 本日の天候に感謝です。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いし...
次は先の快速ノサップの根室からの返しの普通列車5630D列車を狙います。まずは崖の上に現れたところを望遠でキャッチです。2024年 6月こちらから見ると緑ののり面は絨毯のようですが、、 実際はさすがにそうではないですよね。よく見ると窓を開けている方がいるように見えます。海からの潮風と人気のない最果ての海岸を満喫しているのでしょうか~!まあ、景色をみたくて乗っている人は窓を開けたくなるよね。昭和...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 6日目 その49 大パノラマ~♫
この場所に来たならばこの立ち位置での大パノラマをお見せしないと~ということで、手前の海岸線もいれた大パノラマの写真をお見せします。2024年 6月結果、列車は豆粒です。 (。-_-。)中央部の崖の上です。砂浜には車が走った跡はありますけど、これだけの広さの中に誰もいません。また、この緑の絨毯を写真にできたのは初めてだったので感動しました。(何回か来てみたものの霧で断念してきました。。)この日は、比較...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 6日目 その48 おでまし
いよいよ本日の目的地である落石海岸に到着しました。まずは対岸の高台から望遠で狙います。遠くから豆粒の単行ディーゼルカーがやってきました。列車としては快速「ノサップ」です。登場を迎えるように水鳥たちが横切っていきました。(距離感は大分違いますけど、、)2024年 6月列車は豆粒左上です。構図的には丁度上と横に水鳥たちが横切ってまるで列車の登場を祝うようでした。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。...
目的地に向けて車を東へ走らせます。ちょうど別当賀駅あたりで3628Dの快速「はなさき」が撮影できそうでしたので落石駅寄りの踏切で撮影しました。2024年 6月普通の走行写真ですが、昨日と違うのは天気! 昨日のこの場所は霧に包まれていましたが今日は見通しばっちり!よかった! よかった!ついでというわけではないのですが別当賀駅も訪問しました。(実は駅がらみで撮りたいなとは思ったのですがとある理由で...
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日の沿線旅日記は2024釧路4daysの二日目。 前日に歩き始めた厚岸駅から、この日は反対方向の根室方面に向かって歩きました。 この日記は、ヤツとの闘いの記録である。。。。。(唐突) <2024/9/4 根室本線15日目 厚岸→浜中> 今日も根室本線を歩く。 宿を朝の5時過ぎに出て、霧が出ている町中を釧路駅に向かう。 この時間空気はひんやり。 今日も昨日と同じ時刻…
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日の沿線旅日記は金曜日まで歩いていた2024釧路4daysの初日です。 (旅から戻って間もないですが頑張って作りました) <2024/9/3 根室本線14日目 厚岸→上尾幌野> 2024沿線旅後半は北海道歩きから。 7月初旬に帯広4daysを歩いてから2か月のブランクをはさんで同じ根室本線を歩く。 前日移動で釧路入り。 宿泊は前回と同じ東横INNだ。 起床予定時刻は4時15分…
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(2024釧路4days2日目)
皆様、こんばんは! 2024釧路4daysの2日目も根室本線を歩きました。 今日は厚岸駅から、昨日と反対側に向かい浜中駅まで。 今日も湿度の高い歩きとなりましたが、北海道でも釧路から根室かけての太平洋側は湿度が高めなんですね。 霧が多いのもそういう理由があるからかな? ところで今日は、薄茶色の蚊?と戦う一日となりました。 これまでこんなに襲われなかったのに、10匹とかの大群で周りを飛び回り、隙あらば取…
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 6日目 その46 最終日へ
道東の撮影行も6日目の最終日となりました。やっと天気が回復しまして、今回の旅行で一番の天気となりました。最終日にやっと何とか晴れてくれてほっと一安心。 本日は花咲線の絶景ポイントへ向かいます。まずは釧路行きの5626D列車を門静ー尾幌間の馬牧場越しで一枚!一昨日は通過10分前のまさかの帰舎(日本語大丈夫ですかね、、 馬が舎に戻ることを表現したのですが、、)に遭遇したのですが、この日はそんなことな...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 5日目 その45 牧場の丹頂
あくまで私の記憶の中の話なのですが、丹頂って意外と牧場で見かけます。それも、牛舎のあたりで、、 ウロウロしてますので何か狙っているのでしょうね。この日もそんな丹頂を見かけました。2024年 6月先を急ぐ用事もなかったし、今回の旅行ではまだ丹頂にお目にかかっていなかったのでスナップ的に写真に収めました。1列に並んで歩いていますが狙いは何なんでしょうかね、、 笑そばの牧草地にも一羽でいました。先...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 5日目 その44 浜中の著名人
茶内駅に来た目的はキハ54の交換のほかにもう一つありました。浜中の著名人、花咲線のラッピングトレインにもなっているルパン三世です。 あっ、いや作者のモンキーパンチさんですね。 笑5年ぶりの訪問でしたのでそれまでどのような変遷を遂げてきたのかは存じ上げませんがなぜかこんな姿でしたー。2024年 6月なぜにファーマー姿? キャラ的には全く正反対と思いますがキャラ変でもしたのでしょうか? 笑駅...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 5日目 その43 54並び
茶内駅に向かった本来の狙いは5633D列車と5632D列車の交換を写すためでした。時間は夕方の5時半。6月の中旬とはいえ雨模様でなにやら寂しげな光線状態でした。それでも、キチンと列車は走ります。2024年 6月残念ながら乗降客はいません。この日は6月16日。 日曜日の夕方ですのでしょうがないですね。おや? 左のミラーに小さな人影が、、 笑大変失礼しました。 汗” お見苦しいものを、、 (。-...
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(2024釧路4days初日)
皆様、こんばんは! (根室本線の列車内で書いてます) 2024釧路4daysの初日です。 2ヶ月のブランクを経て沿線旅再開です。 今回は釧路駅をベースキャンプに、根室本線と釧網本線を歩く予定。 今日は根室本線の厚岸駅から上尾幌駅までを歩きました。 この時期の北海道ってもっと爽やかじゃないんですか? と言っても仕方ないですね。。。 明日は湿度は下がるのことで爽やかな北海道を歩きます。 今日の一枚…
皆様こんばんは。 久しぶりの記事となりました。 今週は沿線旅今年後半戦の最初のツアー。 前日移動で北海道に来ています。 去年に続いて釧路をベースに歩きます。
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 5日目 その41 鉄道ポスターの駅
最近旅系のケーブルテレビで「鉄道ポスター」の番組をやっていて時々みることがあるのですが、この花咲線にも青春18きっぷのポスターになった駅があります。2000年のポスターなのでかれこれ四半世紀前ですか、、夏のポスターで青空がふんだんに入った構図ですが、さすがに曇り空を入れてもねーということで、駅名標と旅人が座っていたベンチを写しました。 笑2024年 6月ちなみに当時のポスターは、、お借りした画像...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 5日目 その40 寄り道しながら
もう根室まで来てしまったし、あとは宿のある釧路へ戻るしかない、、相変わらずの天候でどこで何を撮ろうかという思いも出てこない、、というマイナスイメージしかない状態で寄り道しながら戻ることにしました。根室行きの5631D列車が今度のターゲットですが、まあ、丁度すれ違いそうな落石駅そばで撮ることにしました。2024年 6月思わず苦笑いぐらいしか出てこない写真ですが、、霧は相変わらずです。とはいえ、この車...
前回訪問時には見に行かなかった終点の車止めもみてきました。行ったらなんだかやけにきれいな説明看板があって、、その場でネットで調べてみましたら、どうやら根室本線の富良野ー新得間の寸断廃線の影響もあったみたいです。とりあえず、今の看板は2024年 6月それぞれのポイントからの距離感で表現北→稚内駅、西→佐世保駅、南→枕崎駅となっていましてまあわかりやすい表現でした。では改定前はというと滝川駅から444K3...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 5日目 その38 黄色いポスト
お昼をだいぶ回ってしまいましたが、この雨ではモチベーションはだんだんと煩悩の方に傾きお昼をお店で食べることにしました。となると、根室に行くしかないのでまずは駅前に、、本当は、隣接のお蕎麦屋さんに行こうと思っていたのですが残念ながら営業時間外、、とはいえ、せっかく来たのですから駅前の撮影です。2024年 6月黄色いポストが目を引きますね。これ、幸せの黄色いポストというらしく全国に14か所ほどあるらし...
ここまで来たからにはもう東へ向かうしかないですね! 笑東根室駅を訪問しました。2024年 6月この屋根もないベンチは謎感がありますが、記念撮影のポジショニングとしてはいいですね。 笑ホームの写真も撮りました。2024年 6月ここは北海道特有のいわゆる板駅です。ただ、立地は街中なので秘境駅とは異なる感じですね。 笑存在価値は日本最東端の駅ということですが、私個人としては観光名所でも何でもいいですから...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 5日目 その36 やっと撮れた
花咲線の車窓風景の一つに牧場があり牛がらみの写真を撮りたいと思っていたのですが中々機会に恵まれませんでした。牧場というのも撮影する側の勝手な見立てですが中々に機会に恵まれるという幸運が必要と思っています。1、まずは車両と牧場が絡められること。(これ結構難しいお題です。特に花咲線は防風林に囲まれた場所が多い)2、そして牛などの家畜が外に出ていて写真的にいい場所にいること3、とにかく不意に動くのででき...
自民党総裁選が連日の報道でにぎやかですが、やっぱり早く討論なりスピーチなりしてもらいたいですね。とはいえ、一般人には選挙権がないので意味がないかな、、さて、本題です。落石駅の駅名標を写してみました。2024年 6月「落石」とかいて「おちいし」と読ませる。漢字だけみるとなんとも恐ろしい名前ですが、駅の周りにっは特段落石(らくせき)を感じさせる地形はありません。ただ、この海沿いは漁港や半島もあって中々...
根室行きの快速「ノサップ」がホームに到着しました。やはり、乗降客はいませんでしたが車内はそれなりに乗車していたようです。2024年 6月駅は街から少し離れていますので周りには何もありません。ただ、おそらくはこのホームの後ろ側には昔は線路があって待機しているSLなどもいたのではないでしょうか?いまはかろうじて列車交換できる線路とホームが残るだけの駅になりました。ほどなくして発車のベルが鳴りまして、、2...
上尾幌の後は再び東へ車を走らせました。しかし、撮影の要所は霧がひどく見通しがきかない状況で、、また、それでも何とかならないかとちょっと冒険した写真も撃沈となり、、流れ流れて(笑) 落石駅にきてしまいました。2024年 6月なんだか駅訪問シリーズの様相を呈してきてしまいましたが何せ霧で見通しが悪くて、、ここは小さな駅ですね。こじんまりとした感じで上尾幌とはちょっと違った感じです。電話ボックスもあって...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 5日目 その31 愛される駅
何か調べたわけでもないし、利用者の方に聞いたわけでもないですが(未だ利用者にはお会いしたことがない)、駅舎内外をみると大切にされすなわち愛されている駅ではないかと想像できます。外回りは花壇など雑草も除去されて管理されていましたし、駅舎の中も大変きれいに保たれていました。ちょっとほっこりしましたので駅舎内を撮影しました。2024年 6月駅の機能からして一番大切なのは列車待ち。 それは乗車する場合もあ...
この日は6月16日日曜日でした。上尾幌に到着した列車は釧路行きの5626D列車。出発は10時30分です。やはりというか乗り降りのお客さんはいませんでした。静かな停車です。2024年 6月ホーム側もきれいに整備されていて荒れた感じは全然ありません。平日の通学時間にはそれなりに乗車はあるのではないかと思われます。こうやって停車している雰囲気は最高ですね。 地方ローカル線のイメージです。2024年 6月...
前夜お酒をたくさんいただいたのはもちろんおいしかったというのもありますが天候が期待できないからでした。案の定、本日はどん曇り、、 結局青空を見ることはなく時折雨も降る陽気でテンションは下がり気味でした。まあ、5日目ともなると中だるみ状態でもありますけど、、本日も遠征先は花咲線にしました。霧もかかる天候でしたのでほとんど接近戦でばかりです。最初に訪れたのが上尾幌駅。もちろん無人駅ですがきれいに管理...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 4日目 その28 今日はもう上がるかな、、
厚岸湖でボートとカモメコラボで始まった本日ですが、色々動き回った割には撮影枚数は増えませんでした。まあ、こんな日もあるね。でも、あちこち入り込んで撮影場所を探してみたので、いくつかの発見(というかやっぱり駄目だなって結果が多かったのだけれど、、)それなりに明日につながる日にはなったかなと思います。そんなわけで夕方厚岸の町に到着する列車を厚岸湾寄りで撮影してホテルへ戻りました。2024年 6月実際の...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 4日目 その27 嫌われる流れ、、
厚岸湖畔からポジションを変更しました。尾幌ー門静間に何か所か馬の牧場がありまして馬がらみが狙いたくて、、線路まで距離があるので難しかったですが、とりあえず国道横から構えられる場所を見つけてセットして通過を待つことに、、ところが、通過の10分前に大変なことが、、2024年 6月これ、お馬さんのかけっこを撮ったわけではありません。 汗”なんと、遠くの線路わきにいた馬さんたちが一斉に手前の小屋の方に集ま...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 4日目 その27 動物相手
オリンピック無事終わりましたね。やはり東京と比較して色々と話題がありましたがセーヌ川とお台場でのトライアスロンはやはり両方ともいただけない気がします。東京の時も思いましたが、せめて普段から会場になるようなところでやってほしかったなあと、、大学の合宿の時、ふざけて夜中に山中湖で泳いだことがありましたが、宿の戻った時のトレーニングウエアの汚れをみてなんてやばいところで泳いだんだろうって思ったことを思い...
もう少し引いて湖面を多く入れて湖畔の感じを出してみました。いやー。 ゆるーい雰囲気ですね。こうなると一両編成がまた似合います。2024年 6月当拙ブログにご訪問ありがとうございます。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
3日目の旧士幌線めぐりは中々楽しかった。タウシュベツ川橋梁は荘厳なたたずまいだったし、また違う季節に再訪したいと思わせるものだった。あまりに楽しくて、鍵を返した道の駅で普段はあんまり食べないソフトクリームまで食べて士幌の余韻に浸った。。4日目はまた現役の路線に行こうということで花咲線に向かう。厚岸湖畔につくとなんとまあいい場所に漁船が停泊していて、、(船というかボートレベルですが、、)こいつを入れ...
次の狙いは釧路行きの5632Dなのでここを通過するのは17時50分ぐらい、、晴れていればまだまだ明るいですがどんどん天気が悪くなってしまい、お供山展望台からは線路が見えないくらいになってしまいました。致し方なく下に降りてほかの場所へ移動しました。湖畔のポジションから湖越しに狙ってみました。2023年 6月なんだか少しだけ今は無き日高本線の新冠のポイントを思い出しました。(逆向きですが)新冠は海でし...
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日の沿線旅日記は帯広4daysの最終日。 ちょっと頑張って歩いた一日です。 そして今回の沿線旅日記アップで、JR分の沿線旅日記はこれまで歩いた分を全てアップということになります。 残りは私鉄の2日分だけとなりました。 本当はもっといろいろなページを追加して充実させたいところですが、なかなか手が付かないのが悩みどころです。 <2024/7/5 根室本線13日目 …
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 暑い日が続いていますね。 37度や38度を記録する最近は35度くらいではふ〜ん。ってレベル。 最高気温に対する感覚がおかしくなってきています。 ただ夜の気温が高い時はさすがに厳しいという感覚はあって、結果睡眠時間や質が落ちている今日この頃です。 さて沿線旅日記は帯広4daysの3日目です。 2日目と同じ芽室駅からのスタートでした。 <2024/7/4 根室本線12日目…
皆様こんにちは。 駅時々猫へようこそ! 今日は帯広4daysの二日目。 芽室駅から、以前ベースキャンプとして歩く拠点とした新得駅までの一日です。 この日は午前中早い時間の方が暑さを感じた一日でした。 <2024/7/3 根室本線11日目 芽室→新得> 帯広4days2日目。 今日は帯広の北の方、芽室から新得を歩く。 この区間は約33km。 気温は昨日よりも高く芽室で32度となる中でなかなかなチャレンジングな目標…
何も調べずにあそこから撮れたら絶景がいけるかもと思って上ったお供山展望台。正直、事前調査ゼロでしたので後にネットで調べて色々知った次第です。そもそもが、なんか比較的新しい長ーい階段を見つけ看板を見ると津波の避難場所と書いてあって、、ダメもとでカメラ一台持って軽装で上りました。そしたらそしたら中々の眺望で、、 のちにネットで調べましたら諸先輩方の写真もたくさん見つかり、、 汗”なにいまさら感動...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 2日目 その15 厚岸湾へ
厚岸ではこれまで出来ていなかった対岸からの撮影にトライしました。車をウロウロ走らせてロケハンの開始です。いくつかめぼしいところをチェックしながら橋を渡ってもウロウロと走らせ、、まずはお供山展望台に上ってみました。ところが天気がだんだん悪くなってしまいちょっと視界が悪くなってきて、、それでも、根室行きを何とか撮影しました。2024年 6月絶景だったのですが何せ天候が悪化して暗くなってしまい、、さらに...
今度は釧路行きの普通列車を撮りました。旧尺別駅側は未踏の地から出てくる雰囲気があって、また遠方を見通せるというところから望遠で見えるようになったところを狙ってみました。H100型は新型機ですのでLEDヘッドライトですね。青白い感じで中々に雰囲気がありました。とりあえず、霧の中から出てきたというイメージでの一枚です。2024年 6月荒野を淡々と走るイメージです。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。この...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 1日目 その9 ちょっと怖い
海霧の中での撮影が面白かったといった内容のことを書きましたがその一つが霧の中から最初にヘッドライトが見えてくるところでした。色々シャッターを切っては見ましたがその中で中々面白かったというかちょっと怖くない? というのがDF200形ディーゼル機関車が引く貨物列車でした。H100型の白いLEDも中々でしたがいわばアナログ電球ともいえるディーゼル機関車のヘッドライトは黄色く光って中々に雰囲気がありました。霧の中から...
この日は6月12日。確か関東圏は30度に近い気温だったと記憶しています。急に暑くなりだして体感的にも響く感じであったかなと思います。北海道も実はサッポロは首都圏と同じような気温でこの道東だけが10度くらい低いという状態でした。それでも、日中日光が届く場所であれば日差しが暑いぐらいだったのですが、夕方海岸線に来たら全然違う体感でした!こんな気候でしたが、この海霧の中での撮影が中々に面白くてしばらく居...