メインカテゴリーを選択しなおす
#根室本線
INポイントが発生します。あなたのブログに「#根室本線」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
根室本線 赤平駅構内の29657を撮る
鮮やかな黄色でトラ塗りされたキュウロクですね。サイドビューも白のラインが入り、手入れされてます。なので、キュウロクと言えども撮ったのでしょう(笑)昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2022/12/30 19:51
根室本線
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
根室本線 D51603が赤平駅を出発!(5)
当然ですが、後方の石炭関連の施設は残ってないと思いますが、この線路が廃止される前に、赤平へ一度訪れてみたい気がします。↑廃止はあくまで個人的な見解で根拠はありません・・・。因みに、恒例の後撃ちも無く、ここで撮影は止めてますね。煙が薄くなって、ヤル気が失せたでしょうか?せっかく頑張ってキハなども撮ってたのにね!(笑)昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリック...
2022/12/29 17:29
根室本線 D51603が赤平駅を出発!(4)
此方の線路は旧国鉄からJR北海道へ引き継がれました。しかし、今となっては風前の灯となり今後が心配ですね。北海道新幹線が札幌に乗り入れる頃、残ってるでしょうか?昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/29 09:55
根室本線 D51603が赤平駅を出発!(3)
徐々に煙が薄くなって来ました。追分駅とは違って、此方はこんな感じだったのかな?記憶が無いのは、こういう事も影響したのかなと思った(笑)昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/27 16:10
根室本線 D51603が赤平駅を出発!(2)
流石は力持ちのデゴイチですね。楽々と貨車を引き上げて、ドレーンを吐いて出発です。運転が上手なのか?期待した煙はショボい感じですね。心の中で「スカ!」と言ったかどうかは不明ですよ(笑)昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/27 09:55
キハ183系900番台:特急「おおぞら」試作車誕生~試用運転
キハ183系900番台:特急「おおぞら」試作車誕生~試用運転 北海道の過酷な仕業に耐えてきたキハ82系も故障が多くなり、次世代の気動車特急の登場が待たれました。ここにキハ183系が誕生することにな
2022/12/26 06:46
根室本線 D51603が赤平駅を出発!
フイルムに余裕があったのか?キハを二枚ほど激写し、いよいよ本命の狼煙が上がります。しかし、かなりピントが緩々なのが残念でしたねぇ~。まぁ~、この写真に限った事ではないのですが・・・。(涙)昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/25 17:02
根室本線 赤平駅構内で珍しくキハを撮っていた!(2)
これは夕張線でよく乗車した車両だと思うのだけれど・・・。写真を拡大すると、キハ22に見えるけど違うかもです。とにかく車両音痴は深刻で、たぶん慢性の病でしょうね(笑)昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/24 18:27
根室本線 赤平駅構内で珍しくキハを撮っていた!
自分自身が一番驚いてますが、こんなモノを撮ってます!多分ですが、根室本線なので急行車両のキハですよね?因みに、キハの型番等は知りませんので違うかもです。珍しさとフイルムに余裕があり咄嗟に撮ったのかな?(笑)昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/23 16:28
根室本線 赤平で29657とD51603を撮る
赤平駅構内の記憶も全く無い訳だが、夕張駅と同じ規模かな?写真で見る感じでは、産炭地の雰囲気がアリアリですけどね!多分ですが、トラ塗りキュウロクが珍しく撮ったのでしょう。でも割とこんな写真は好きだったんだと思います(笑)昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/23 10:05
北海道 ヒグマ出没目撃情報 [2022.12.12]
日時:令和4年8月14日 時間不明 住所:北海道南富良野町幾寅 状況:クマの目撃情報 現場:道道465号金山幾寅停車場線付近 ※道の駅南ふらのから西に約2.8km ------------------------ 日時:令和4年8月14日 07時00分ごろ 住所:北海道占冠村双珠別 状況:親子のクマ3頭の目撃情報 現場:村道(宝珠神社から東に約350m) ------------------------ 日時:令和4年8月...
2022/12/22 21:34
根室本線 赤平で69658貨物を撮る(7)
この頃になると、追分や三笠などでもファンが出没し始めていた。ここ赤平はどうだったのだろうか?(←全く記憶に無し(笑))乗務員が「こいつは何だ?」って感じで、此方を見てますね。昭和50年5月3日 根室本線 赤平付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/21 17:54
根室本線 赤平で69658貨物を撮る(6)
とりあえず当初の目的を達成したのか?いや、フイルムに余裕が有ったのか?縦位置で正面ドカンをパチリ!(笑)昭和50年5月3日 根室本線 赤平付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用)にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/20 21:15
JR北海道根室本線布部駅訪問Part3/令和4年10月26日訪問
JR北海道根室本線布部駅訪問Part3の紹介です。前記事のあらすじ根室本線布部駅の駅舎内を紹介した。北の国からの写真が飾られていたのが良かった。布部駅の駅舎駅舎にかかる駅名標駅舎の右に駅便(駅の便所)がある。建物財産標 鉄 本屋1号 昭和2年開業時からの駅舎の
2022/12/20 07:36
根室本線 赤平で69658貨物を撮る(5)
根室本線赤平駅へ行っていた事など忘却の彼方だった。しかし遠い過去を振り返り、この写真は広田先生のマネですね。雑誌か写真集を見て参考にしたのだろうと想像してます。多分、煙が薄い事など考えてなかったんじゃないかな?(笑)昭和50年5月3日 根室本線 赤平付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/19 19:52
JR北海道根室本線布部駅訪問Part2/令和4年10月26日訪問
JR北海道根室本線布部駅訪問Part2の紹介です。前記事のあらすじ根室本線布部駅の駅名標・ホームを紹介した。布部駅のホームから駅舎へは構内踏切を渡る。駅舎側から見た構内踏切ホーム側からの駅舎の入口ホーム側の駅舎にかかる駅名標駅舎内奥の扉は駅外ベンチあり奥の歩いろ
2022/12/19 11:53
⑤「根室本線終点へ」北の大地 鉄道ひとり旅_20221124
本日も当ブログに訪問いただき ありがとうございます 今回は北海道乗り鉄のお話しです 1日目①「釧路へ」②「花咲線で厚岸へ」③「厚岸といえば牡蠣」④「塩辛…
2022/12/18 18:35
根室本線 赤平で69658貨物を撮る(4)
5月5日の宗谷本線さよなら運転は、キュウロク重連の予定です。その撮影を目指し塩狩へ向かいましたが、これはその行き掛けの駄賃。今から約半世紀前って、そんな時代だったのですよねぇ~(笑)昭和50年5月3日 根室本線 赤平付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/18 16:39
JR北海道根室本線布部駅訪問Part1/令和4年10月26日訪問
JR北海道根室本線布部駅訪問Part1の紹介です。今日からは、根室本線布部駅の紹介をしていきます。布部駅の駅名標駅番号T31布部駅の縦型駅名標旧サッポロビールの駅名標布部駅の反対側ホームの駅名標島式1面2線ホームであるが、反対側のホームは使われていない。布部駅のホー
2022/12/18 12:30
根室本線 赤平で69658貨物を撮る(3)
キュウロクと言えば、追分駅構内の入替えが記憶に残ってる。なので、本線走行は珍しく感じたので連写したのだろうね(笑)昭和50年5月3日 根室本線 赤平付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/17 21:10
JR北海道根室本線山部駅訪問Part4/令和4年10月25日訪問
JR北海道根室本線山部駅訪問Part4の紹介です。前記事のあらすじ根室本線山部駅の駅舎内と駅便(駅の便所)を紹介した。山部駅の駅舎駅舎にかかる駅名標建物財産標 鉄 本屋1号昭和63年11月30日駅前は道道544号線になっている。駅舎側の1番線ホーム上には、諸舎(表)諸舎
2022/12/17 11:32
根室本線 赤平で69658貨物を撮る(2)
さてさて、再開した弊ブログですが赤平の途中でしたね?って事で、69658の本線走行を連写した模様を続けます。昭和50年5月3日 根室本線 赤平付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用)にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/16 16:41
JR北海道根室本線山部駅訪問Part3/令和4年10月25日訪問
JR北海道根室本線山部駅訪問Part3の紹介です。前記事のあらすじ根室本線山部駅の2番線の駅名標・ホーム・上家等紹介した。ホームから見た駅舎ホーム側に駅便(駅の便所)がある。駅舎内この日は10月25日で、ハロウィン仕様になっていいた。待合室ベンチあり駅舎内窓口跡右の
2022/12/16 11:13
④「塩辛じゃがバターと北の勝」北の大地 鉄道ひとり旅_20221123
本日も当ブログに訪問いただき ありがとうございます 今回は北海道乗り鉄のお話しです 1日目①「釧路へ」②「花咲線で厚岸へ」③「厚岸といえば牡蠣」 …
2022/12/15 17:44
JR北海道根室本線山部駅訪問Part2/令和4年10月25日訪問
JR北海道根室本線山部駅訪問Part2の紹介です。前記事のあらすじ根室本線山部駅1番線の駅名標・ホーム・構内踏切等を紹介した。山部駅2番線の駅名標名所案内板この位置に駅名標・名所案内板・縦型駅名標が並ぶ山部駅の2番線ホーム富良野方面を背に奥が東鹿越方面2番線の上
2022/12/15 09:32
JR北海道根室本線山部駅訪問Part1/令和4年10月25日訪問
JR北海道根室本線山部駅訪問Part1の紹介です。今日からは、根室本線山部駅を紹介していきます。複数回に分けて紹介して行きますので宜しくお願い致します。山部駅1番線の駅名標(富良野寄り)駅番号T32山部駅1番線の駅名標(東鹿越寄り)山部駅の縦型駅名標旧サッポロビール
2022/12/14 12:29
根室本線 赤平で69658貨物を撮る
さてさて、栗沢駅から赤平へ移動したみたいですね。今夜の宿は旭川駅なので、徐々に北へ向かったのでしょ(笑)ネガ袋にも赤平と書いてましたが、動かぬ証拠も撮ってる!こういう事って大事なんだよね?昭和50年5月3日 根室本線 赤平付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022/12/13 22:09
③「厚岸といえば牡蠣」北の大地 鉄道ひとり旅_20221123
本日も当ブログに訪問いただき ありがとうございます 今回は北海道乗り鉄のお話しです 1日目①「釧路へ」②「花咲線で厚岸へ」 本日は初日、釧路から…
2022/12/13 17:43
JR北海道根室本線下金山駅訪問Part2/令和4年10月25日訪問
JR北海道根室本線下金山駅訪問Part2の紹介です。前記事のあらすじ昨日から、根室本線下金山駅の紹介をしている。駅名標・ホーム等を紹介した。下金山駅のホームは元々島式ホームだったが、1面剥がされて線路がない状態になっている。ホームから駅舎はちょっと離れている。ホ
2022/12/13 11:48
JR北海道根室本線下金山駅訪問Part1/令和4年10月25日訪問
JR北海道根室本線下金山駅訪問Part1の紹介です。前記事のあらすじ根室本線金山駅の紹介をPart4で紹介を終えた。今日からは、下金山駅を紹介していきますので宜しくお願いします。下金山駅の駅名標駅番号T33下金山駅の縦型駅名標旧サッポロビールの駅名標下金山駅のホーム東
2022/12/12 11:37
JR北海道根室本線金山駅訪問Part4/令和4年10月25日訪問
JR北海道根室本線金山駅訪問Part4の紹介です。前記事のあらすじ根室本線金山駅の駅舎内を紹介した。結構な広さの駅舎である。金山駅の駅舎駅名を表記した看板はない。駅舎の扉の上のガラスに駅名が表記されている。駅舎左側に駅便(駅の便所)がある。駅舎左側からもホームに
2022/12/11 11:53
②「花咲線で厚岸へ」北の大地 鉄道ひとり旅_20221123
本日も当ブログに訪問いただき ありがとうございます 今回は北海道乗り鉄のお話しです↓(初回)のお話はこちら 『①「釧路へ」北の大地 鉄道ひとり旅_202…
2022/12/11 10:24
JR北海道根室本線金山駅訪問Part3/令和4年10月25日訪問
JR北海道根室本線金山駅訪問Part3の紹介です。前記事のあらすじ根室本線金山駅2番線の駅名標・ホーム等を紹介した。金山駅の駅舎内奥の扉は駅外何故か千羽鶴が飾られている。金山駅の駅舎内ベンチあり金山駅の駅舎内金山駅の駅舎内金山駅の駅舎内奥の扉はホーム側窓口跡有人
2022/12/10 11:09
JR北海道根室本線金山駅訪問Part2/令和4年10月25日訪問
JR北海道根室本線金山駅訪問Part2の紹介です。前記事のあらすじ根室本線金山駅1番線の駅名標・ホーム等を紹介した。金山駅2番線の駅名標金山駅の2番線ホーム東鹿越方面を背に奥が富良野方面2番線ホーム構内踏切から先にもホームが続く。金山駅の2番線ホーム富良野方面を背に
2022/12/09 11:34
JR北海道根室本線金山駅訪問Part1/令和4年10月25日訪問
JR北海道根室本線金山駅訪問Part1の紹介です。今日からは、根室本線金山駅の紹介をします。金山駅1番線の駅名標(富良野寄り)駅番号T34金山駅1番線の駅名標(東鹿越寄り)金山駅の縦型駅名標柱という柱に付いてる。どんだけ付いてんねん。金山駅の1番線ホーム東鹿越方面を背
2022/12/08 09:22
JR北海道根室本線幾寅駅再訪問Part2/令和4年10月24日訪問
JR北海道根室本線幾寅駅再訪問Part2の紹介です。前記事のあらすじ根室本線幾寅駅の駅名標・ホーム・側線・腕木式信号機等を紹介した。ホームから見た駅舎よく見ると駅名標には「ほろまい」と書かれている。映画鉄道員(ぽっぽや)の舞台となった駅である。駅舎からホームへ上
2022/12/07 10:58
JR北海道根室本線幾寅駅再訪問Part1/令和4年10月24日訪問
JR北海道根室本線幾寅駅再訪問Part1の紹介です。今日からは、根室本線の廃止が決まってる駅を紹介していきます。幾寅駅の駅名標名所案内標字が剥げてて読めない。幾寅駅のホーム富良野方面を背に奥が東鹿越方面幾寅駅のホーム東鹿越方面を背に奥が富良野方面ワンマン乗車口滝
2022/12/06 08:58
①「釧路へ」北の大地 鉄道ひとり旅_20221123
本日も当ブログに訪問いただき ありがとうございます 久しぶりにブログ書いていて タグの入力もしたし後は最終チェック~! ってところで、全て消えてしまって…
2022/12/03 19:23
各駅探訪No.551 山部駅(JR根室本線)
中富良野からは普通列車で富良野まで乗り、富良野線を乗破。続いて根室本線を東に進みたいのですが、次の列車はなんと3時間以上後…ということで、駅前から「ふらのバス」の西達布(にしたっぷ)線に乗車し、途中駅へ先回りします。市街地を抜けると山を遠くに見ながらのどかな風景の中を進んでいきますが、バス停の名前が「11線」、「12線」、「13線」、「14線」、「15線」、「16線」、「17線」…と延々と続くため、一生着かないの...
2022/12/03 13:44
各駅探訪No.552 布部駅(JR根室本線)
山部探訪後もまだまだ列車は来ないため、西達布(線路からは離れた、下金山の東側にある集落のようです)から折り返してきたバスに10分ほど乗車、今度は1駅分戻ります。着いた「布部入口」バス停の付近は先ほどの山部周辺と違って建物が少なく、だだっ広い雪原を望む場所にありました。ここは駅とバス停が少し離れています。北海道富良野市、小規模な集落の中に位置する静かな駅。ドラマ『北の国から』に登場する駅としても有名で...
2022/12/03 13:42
各駅探訪No.553 金山駅(JR根室本線)
「布部入口」バス停からは「占冠村営バス」の富良野線に乗車。「ふらのバス」は通常の路線バスの車両でしたが、今度は4列シートの大きな車両で、地元民と思われる方が多く乗車されていました。バスは再び山部の集落を通って南富良野町へと入り、さらに山に分け入っていきます。25分ほどの乗車で3駅分進み、「金山」バス停で下車しました。北海道空知郡南富良野町、山あいの集落の外れに位置する静かな駅。「金山」バス停付近は民...
北海道 ヒグマ出没目撃情報 [2022.11.24]
日時:令和4年7月4日 時刻不明 住所:北海道ニセコ町宮田 状況:クマらしき動物の目撃情報 現場:世雄寺南東方の農地------------------------ 日時:令和4年8月1日 時刻不明 住所:北海道倶知安町末広 状況:クマの目撃情報 現場:末広バス停北方の農地 ------------------------ 日時:令和4年8月1日 時刻不明 住所:北海道網走市稲富 状況:クマ1頭の目撃情報 現...
2022/11/24 23:06
JR北海道 HOKKAIDO LOVE ひとめぐり号 2日目後半 花咲線を特急ラベンダーが走行
▲湿原の中で手を振る男性別寒辺牛湿原の動画をどうぞ⬇️▲増1号車こちらは自由席▲厚岸でのお出迎え▲この日のお弁当はコンキリエのあっけしかき弁天島丼▲茶内駅モン…
2022/11/17 23:30
JR北海道 HOKKAIDO LOVE ひとめぐり号 2日目前半 帯広から釧路、根室
▲NHK朝ドラのなつぞらのコーナー帯広駅ですHOKKAIDO LOVEJR北海道ひとめぐり号⬇️2日目は帯広駅からスタート帯広駅から釧路駅特急が通らない花咲線…
2022/11/17 23:28
【花咲線】釧路市 武佐駅を久し振りに取材(動画あり) 2022.11.14
おおむね晴れ。つい先ほど、三重県南東沖を震源とした異常震域の地震が発生した。関東・東北の一部で震度4、更には釧路・十勝・根室の一部にも震度1の揺れが届いた...
2022/11/14 19:10
JR北海道 HOKKAIDO LOVE ひとめぐり号 特急ラベンダー編成 1日目
▲特急ラベンダー編成のひとめぐり号JR北海道JALと連携のHOKKAIDO LOVEひとめぐり号出発進行まずは札幌駅に入線⬇️▲車内JALふるさとアンバダサ…
2022/11/13 09:06
根室本線 混合列車:混441レ&混444レ
根室本線 混合列車:混441レ&混444レ ※ 2021/6/23 8:43のリバイバル記事のため、表現が当時のものになっています。 今回は写真ネタではないのですが、ちょっと身近で話題になっている時刻表ネタか
2022/11/08 07:53
北海道 ヒグマ目撃出没情報 [2022.11.2]
日時:令和4年7月20日 時間不明住所:北海道鹿追町幌内(付近) 状況:熊の目撃情報 現場:鹿追運動公園スキー場付近 ------------------------ 日時:令和4年7月20日 時間不明住所:北海道乙部町元和 状況:熊の目撃情報 現場:国道229号(道の駅ルート229元和台から北に約600m) ------------------------ 日時:令和4年7月20日 時間不明住所:北海道八雲町山崎 状況...
2022/11/02 21:18
マイナス2℃の朝/南富良野「緑橋」から
冷え込んだ朝~マイナス2℃。。。庭の葉っぱは凍ってカッチカチです!車のフロントガラスが霜で真っ白~朝日が当たっている紅葉も、落ち葉になる日も近いわね~・・・16日(日) 南富良野 富良野国道続きです~「五月橋」の次は緑橋」。。。流れているのは空知川です。「五月橋」の奥に見えた岩壁がこちら側からも見えていますよ(*^^*)根室本線。。。またやっちゃった~(>__...
2022/10/25 09:06
南富良野「五月橋」からの紅葉/孫のピアノ練習
今日は気温が上がらず、7℃くらいで寒いわ~(>_...
2022/10/23 15:29
次のページへ
ブログ村 301件~350件