メインカテゴリーを選択しなおす
懐かしいものを見るとテンションが上がる現象には、脳科学的な理由がちゃんとあるらしい
懐かしいものを見るとテンションが上がる、幸せな気持ちになるといった経験をしたことがありませんか?懐かしい曲を聞いたり、懐かしいお菓子のパッケージを見たときに感じる幸福感には脳科学的な裏付けに基づく理由があるそうです。レトロ好き(懐古趣味)の皆さん必見です。回想法のメカニズムを紹介しています。
昭和の一筆書き:6月6日に雨ザーザーかなり昔にも書いたよなとチェックしたら、10年前に記事にしていた。昭和時代、6月6日に雨ザーザー〜♪アッと言う間に可愛いコ…
好きなあの人って私にとったらつれ合いのことかしらん。 ふふ、丁度昨日からの事なんだけど、コレから毎日、大好きよ😘と言葉にして伝えることに決めたところなの。…
ご訪問ありがとうございますアラフィフのシングルマザーのももです家族は、県外の私大生の長男と私立高次男の3人です。パートナーは、20歳上で仕事を手伝っていま…
【自己紹介】「ドンピシャ昭和の酒屋おやじ(はじめ)のブログ」あらためてよろしくお願いします
はじめまして、バブル期真っ盛りのころ技術系の会社員で日本全国を飛び回っていましたドンピシャ昭和のはじめ(S42生)と申します。※はじめちゃんとお呼びください。…
「昭和時代あるある、令和時代ないない」昔、祖母が生きていた頃、明治生まれなのを凄いと思っていた。明治、大正、昭和と3時代を生きた人、と。今の私も昭和、平成、令…
「トムうぅっと、ジェぇリーぃぃ、仲良っくケンカしな♪」 なーんて歌があった。 一度聞いたら忘れない歌でした。 古い昭和のマンガアニメです。 トムが猫でジェリーがネズミ。もうすっかり忘れられているでしょうか。 「ジェリー」なんて、改めて呼ぶと違和感がある名前かも知れません。「トム」ってのはともかく、こんな名前は聞いたことない。 「し、シェリー?」嫁もそんな名前にはピンと来ない。「そうだ! ジェリー藤...
「笑ゥせぇるすまん」という漫画・アニメをご存じでしょうか。ブラックユーモアあふれるこの漫画をお楽しみください
100均・キャンドゥで見つけた「にこにこぷん」グッズが可愛い【これもサンリオ】
懐かしの「にこにこぷん」グッズが100均のキャンドゥを見つけたので、購入・レビューします。にこにこぷんは1982年から10年間放送されたNHKの番組です。キャンドゥのにこにこぷんグッズは、サンリオが手掛けています。フレークシールやマスクケースにもなるマルチケース、クリアケースなどがありました。
昭和時代は色の選択はほとんど無かった記憶がある。男は黒、女は赤と決まっていて、例外はほぼ無かったかと。少なくとも私の周囲にはいなかったと思う。今なら問題になる…
Z世代とは、アメリカ合衆国や英語圏、日本などにおいて 概ね1990年代中盤から2000年代終盤までに生まれた世代の事です。 Z世代は、一般的に1996年から2010年ごろにかけて誕生した人たちとされ 2021年現在で25歳~11歳という年齢に属します。 Z世代という言葉自体はアメリカで生まれ、その前のX世代(1965年~1980年生まれ) Y世代(1981~1995年生まれ)と呼ばれた世代に続くものとして名付けられました。 Z世代は、2020年の時点で世界の人口の約4分の1に及んでいます。 高齢化が進み若年人口の少ない日本と異なり アメリカではZ世代がすでに消費の主役となっています。 そしてZ…
昭和生まれにはなんとなく懐かしいふりかけです丸美屋食品の”のりたま”職場の机の中に忍ばせています 食べる時にふりかけたほうが美味しい気がします 他の方がのり…