メインカテゴリーを選択しなおす
718ケイマン温泉旅館で癒されたい!その2:昭恋館 よ志のや【宿泊レビュー】
美食と温泉の老舗旅館「昭恋館 よ志のや」 【昭恋館(しょうれんかん)よ志のや】は、間人温泉郷「元祖丹後のかにフ
#20240420 #20240421 20代、毎年していたふたり旅を復活して3年目。 心友と日田、宮崎に続き、今年は熊本黒川温泉。 #こうの湯 1階が内湯と…
鷹巣荘での夕食は食事処のテーブル席で。 付出し「小芋の海老餡掛け・蛸たたき」。 造り「(本日の鮮魚盛り合わせ)鯛・はまち・鮪・烏賊・甘海老・妻一式」。 焼物「鯖西京焼き・あしらい
筑後川温泉家族旅行②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 温泉の湧き出し口が 気持ちいいのか、 2、3分じっと手を添えていました。 息子の温泉の楽しみ方も だんだんと変わってきています 夕食までの時間も 家族みんなでくつろぎます。 二人の孫(2歳の女の子と0歳の男の子)と お部屋の窓から夕日が見え、 そろそろお楽しみの夕食です。 夕食会場に移動すると 美味しそうなお料理が並んでいます。 お箸を手に食前酒をいただく息子。 その後、 美味しいコース料理が次々に出てきます。 置いてあったお料理に火が通り食べ頃です。 終…
日本海の夕日 さて。 2009年秋の旅行、2泊目は福井県鷹巣温泉の「国民宿舎 鷹巣荘」なのだ。 イキナリ、部屋の中やな。 お茶菓子は、福井銘菓「越前の女」なのだ。
鷹の巣館の食事はお部屋食。 海苔はいつも「おはようございます」なのだ。 おはようにゃ。 しらす乗せサラダ。 スプーンがあるからしらすおろしかもにゃ。 たまご焼き。
2009年秋の旅行記録の始まりでアール。 (タブン)夜中に家を出て、こんな景色が見えたのは午前10時過ぎ。 満開を過ぎたコスモス畑。 新潟県岩船郡関川村にある「花みちる宿 ニュー萬力
福井県若狭町の温泉旅館の「虹岳島温泉 虹岳島荘」です。三方五湖のひとつの水月湖湖畔の静かな温泉宿です。浴室からは静かな湖と紅葉の山が見えました。お湯は無色透明無味無臭でした。ぬるめでゆっくりと入っていられました。浴室で飲泉もできます。
大学の春休み 20歳の誕生日のお祝いもかねて、 姫と1泊2日の ドライブ旅行へでかけてきました。 (1日目) 朝早くに家をでて姫と合流 まずは食事を兼ねて下関の奥座敷 川棚温泉(かわたなおんせん)へ
長野県松本市の温泉旅館の「浅間温泉 椿之湯旅館」です。シンプルな浴室で、浴槽がひとつだけでした。お湯はかけ流しで、飲泉もできます。非加熱非加水利用で、薬剤も使われていません。入浴しやすい温度で、湯上がりはさっぱりとしました。
伊豆大川温泉の「全室源泉掛け流しの露天風呂付の宿 いさり火」に宿泊。 ちょっと小高いところにあるので、ロビーからの景色がきれいなのだ。 チェックインのときにいただいたお菓子と、
岐阜県瑞浪市の温泉旅館の「明世温泉 観月荘」です。当日入浴したのは化石風呂で、化石の壁材に囲まれた浴室で、浴槽がひとつありました。お湯は無色透明無味無臭です。非加水加温循環濾過利用で、塩素系薬剤が使用されています。廃業しました。
広島県北広島町の格安の宿泊料で有名な温泉旅館の「千代田温泉」です。浴室は狭めで奥に温泉浴槽、ジェット風呂(白湯)、水風呂がありました。入口横には狭いサウナもありました。温泉は褐色の濁り湯で無味無臭でした。2019年3月末に廃業しました。
岡山県岡山市の郊外にある高級感のある温泉旅館の「粟井温泉 あしもり荘」です。浴室はこぢんまりとしていて、浴槽はひとつでした。浴槽のお湯は無色透明無味無臭です。カランは源泉で硫化水素臭がし、上がり湯としては最高でした。
「箱根 桜庵」の朝食はオレンジジュースから。 鮪山掛け。 しらすおろし。 納豆。 温泉たまご。 鯵の干物。 茄子・さやえんどう・ひりょうずの
ランチのあとは砺波市に移動して庄川峡遊覧船に乗りに❤︎子供達とにかく船系が好きなので旅先やお出かけ先では船とかボートに乗りがち無加工でこのきれいな水面画像で見…
2009年8月、箱根に宿泊。 宿はもうなくなってしまった「箱根 桜庵」。 テレビでここがいいと言うのを聞いて、是非にと思って予約したのだ。 今は「界 箱根」になっているそうでござる。 宿泊し
前回の一時帰国で人生初の温泉旅館宿泊の旅をして、日本人として60年近く生きてきて やっと! 温泉の楽しさに目覚めたshirousagiです。 あまりにも楽しかったので、前回案内してもらったYさんに今回も温泉旅館への旅を手配してもらいました!
北海道岩内町の温泉旅館の「雷電湯元 朝日温泉」です。すごいダートと急坂を乗り越えてたどり着く秘湯です。男女別の内風呂と混浴露天風呂があります。硫黄臭のあるお湯で、白い湯の花と黒い湯の花があります。土砂災害により無期限休館中です。
石川県金沢市の温泉旅館兼公衆浴場の「金沢温泉 金石荘」です。温泉は主浴槽に利用されており、薄い褐色で塩味がしました。サウナ(別料金)、水風呂、露天風スペースに打たせ湯もありました。玄関横で温泉に触れることができます。
岐阜県高山市の秋神川沿いにある冬の氷点下の森で有名な一軒宿の「秋神温泉 秋神温泉旅館」です。 風情のある外観で、昔ながらの郵便ポストがいい味を出していました。 浴室はシンプルで、浴槽はひとつだけでした。 お湯は濁りのある枯草色で無味無臭でした。
【旅館部屋食】松山道後温泉の高級旅館道後館で豪華和食部屋食とお酒堪能~7泊8日四国&関西旅行6日目
【道後温泉】いよてつ道後温泉駅と松山道後温泉の高級旅館道後館へ~7泊8日四国&関西旅行6日目編より続きます。7泊8日四国&関西旅行6日目。この日は高知から鉄道、ではなく朝の高速バスで高知バスターミナルから愛媛県の松山まで移動し、松山市駅で少し買い物と横浜家系ラーメンの昼食を済ませてからいよてつ路面電車で移動して松山城観光。松山城観光を終えてまたいよてつ路面電車で道後温泉駅まで乗り道後温泉の高級温泉旅館道後...
【いにしえの宿 佳雲】天然温泉付客室 〜離れ 八雲・瑞雲〜 宿泊ブログ!サウナ付き大浴場や食事も紹介♪
宿泊した離れ 八雲・瑞雲には天然温泉が楽しめる客室露天風呂付き! 内湯ではヒノキの香りに包まれ入浴を楽しむことができます!また旅館にはサウナ付きの大浴場や貸切風呂まで完備!夜鳴きそばや湯上がりアイスなどの無料サービスも充実!出雲大社もすぐ近くで出雲観光の際にオススメの温泉旅館です!
朝食も夜とおなじテーブルで和定食。 パカッ。 焼き鮭と卵焼き、香の物と赤いのはトマトジュース。 トマトジュースは名物のようで、お取り寄せもできるみたい。 豆乳鍋。
お部屋は、セミダブルベッドが一つ。 反対側からも撮る。 窓辺に浴衣やタオルが置いてある。 ホテル内は浴衣・スリッパでOK! 入口すぐに、 ユニットバスとトイレ
冷えと痛みがひどいから入浴剤にはこだわっています「ベルタ薬用入浴剤」を試してみました
今日ご紹介するベルタ薬用入浴剤はメーカー様にご提供いただきました。冷え性の方に参考にしていただけると嬉しいです。今年は特に暖冬ですが、私の場合は悪い足だけ氷みたいに冷えていて・・・この冷えは体調が悪くなった2018年から突然始まったんですが
ー ほてる ISAGO 神戸のロビー ー 泊った宿は新神戸駅から徒歩5分の、料亭旅館「ホテルISAGO 神戸」。 和風のエントランス。 雪だるまがお出迎えなのだ。 ロビ
昭和温泉旅館です。現在は営業してなく、観光施設になっています。♨️に浸かったあと窓際でこんな景色を見ながら一服☕😌✨したのでしょう🎵木枠のガラス戸が昭和です。前を流れる川を見ながら癒されたことでしょう‼️宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。伊東の名所東海館昭和の温泉宿-リタイアじーじの徒然絵日記伊東で一番有名な建物は温泉宿東海館です。三階建ての木造建築で昭和の雰囲気満載です。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。熱海のアーケイ...gooblog熱海のアーケイド-リタイアじーじの徒然絵日記パリにはパサージュがあり厳冬でもウィンドウショッピングができます。日本ではアーケイド商店街があります。昭和の匂いがします。パリのパサージュのような優雅さはありま....昭和の温泉旅館の窓
北海道網走市のエミュー牧場の向かいにある温泉旅館の「稲富温泉 稲富荘」です。 浴槽は木製で、大小ふたつありました。 褐色の湯の花がいっぱいの黄緑色のお湯は素晴らしいものでした。 かけ流しのお湯は強い塩味で、よくあたたまりました。
北海道旭川市のJR東旭川駅近くにある温泉旅館の「龍乃湯温泉」です。 浴室は銭湯のような造りになっていました。 お湯は黄褐色で、透明度は全くなく、少し金属味がありました。 温泉は高温の小浴槽と適温の大浴槽に使用されていました。
はじめまして。 50代夫婦が旅の記録を残すために、慣れないPCでブログをはじめてみました。 これまでの人生では自分のため以外に生きてきたことのほうが多かったかもしれません。 人生の折り返し地点を過ぎ、これからは二人して「自分たちの楽しみを優先して生きていきたいね」と考え、二人でなるべく多く楽しめればと思っています。 まず思いついたのは、贅沢しなくてもいいので二人でたくさん旅行しようと相成りました。 近場でもいいし、高級なところに泊まらなくてもいいので「とにかく二人で楽しもう 」と思っています。 そう考えて旅行の計画を立ててはみたものの、二人の行きたい場所や見たいものも違っていて、しかも良くも悪…
北海道函館市の温泉旅館の「恵山温泉 恵山温泉旅館」です。 浴室は狭めですが、薄いオレンジ色のお湯がかけ流しになっていました。 酸味が強く、浴槽の縁や壁が変色していました。 ぬるめのお湯で長湯向きです。 2023年9月30日に閉館されました。
北海道登別市の温泉旅館の「新登別温泉 旅館四季」です。 灰色で湯の花がいっぱいの温泉は登別温泉の大湯沼、奥の湯の混合泉です。 内湯は木製の浴槽で、風呂桶も木製でした。 半混浴の露天風呂では小鳥のさえずりが聞こえ、すごくくつろげました。
【京丹後】カニづくしの夕食でトドになった夜(っ´༥`⊂)ŧ‹”ŧ‹”
お久しぶりです週一投稿になりつつある2024年3月もボチボチ頑張りますまだまだ引っ張ります。家族旅行記の続きですその①②③はこちらからどうぞ『【京丹後】冬…
滋賀県高島市の温泉旅館の「宝船温泉 湯元ことぶき」です。 浴室には2人くらい入浴できそうな浴槽がひとつあり、お湯は濁りのある灰色で無味無臭でした 飲用源泉の蛇口があり、少し炭酸味と鉄味がしました。 露天風呂は褐色の湯の花がありました。
楽天トラベルは、全国のホテルや旅館をお得な割引価格で予約できる『楽天トラベル スーパーSALE』を、2024年3月4日(月)20時より開始します! 『楽天トラベル スーパーSALE』の実施期間は、以下の通り。 【2024年3月4日(月)20時~3月20日23時59分迄】