メインカテゴリーを選択しなおす
何をやるにしても面倒だって思ってしまう。 やるのは今日じゃなくてもいい、明日にしようって思ってしまう。 次の日になったら、また明日にしようって思う。 それの繰り返しで、実行する日がいつになるか自分でもわからない。 やってみたら、サクッと終わることもある。 なんでさっさとやらなかったんだろうって思う。 後回しにすることが自分にとってストレスになっているってわかっているのに、やっぱり後回しにしちゃう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 最近、よく見ているツイッターのアカウントがあります。 ゴールデンカムイのファンの人で、イラストや…
暇でしょ実家の母に「暇でしょ」と言われたので、さらに在宅ワークを増やすつもりだと言った。いつも暇で呼べばすぐ来ると思われたくない。確かに毎日フルタイムで勤務している人からすれば私など暇なのだろう。午前中に植木の手入れをしたり、買い物に行ったり、夕方には犬の散歩に行く時間はある。私も結婚後にフルタイム勤務していた頃には、朝7時半に家を出て、家に戻るのは19時頃だった。朝は洗濯と身支度をするだけで精一杯...
あまり外に出てないな~、と思う今日この頃。せいぜい1~2週に1度の買い物か、医者・クリニックくらいしか用事がない。無目的に外を出歩くのが苦手なので、何かしら用事を作らねばならないか。そんな自分が外の様子を伺うのは、もっぱらベランダから。外の雰囲気が手に
新たな在宅ワークの募集どうしようか…と、迷っていた近所の会社の求人。やはり私には無理だと諦めつつも、やはり気になり何度もネットで募集内容を確認してしまう。だがどうしても一歩踏み出せずにいた。すると今朝、求人サイトからメールが届いた。別の会社の在宅ワークの求人。募集が出たばかりの様子。急いで確認すると、今まで見た求人の中では一番コミュニケーションが少なそう?詳しくは分からないが、少なくとも顧客対応は...
これだけ、フェアじゃなくて閉鎖的な環境での腐敗が問題になっている今、フェアにオープンになっていくのは良い傾向ではないでしょうか。特に、ひきこもりの方達は腐敗の被害者だったかもしれませんが、これからは少しずつ生きやすくなっていくと思いますよ!
商品を見る→8050問題の深層 「限界家族」をどう救うか 880円 『8050問題の深層 「限界家族」をどう救うか』を読んだ。 高年齢ひきこもりに大きな注目が集まる今 全国規模の調査・リポートをもとに 親子共倒れ
50代スキル不足の在宅ワーク在宅ワーク探し。やる気は低下気味なのだが、のんびりしているうちにどんどん歳を取るばかりだと思い、重い腰を上げる。webを使った在宅ワークはどうしても年齢は若い方がいい。中高年だと出来ないという偏見ではなく、私の場合は現実にスキルが足りないと痛感している。私のスキルは10年…いや20年前で止まっているよう。事務関係なら昔はワードやエクセルが使えれば良いという求人が多かったが、今はパ...
ほぼずっと家に引きこもっています。 家から出るのは週1回くらい。 なのであまり季節を感じない。 んー、「感じない」って言うとちょっと違うか。 暑さ、寒さの変化や湿度はもちろん感じるけど、それだけ。 なんか無機質というかモノクロ。 でも、季節はもっと人間的っていうか、それぞれに色とか匂いとかあるじゃないですか。 そういうのを最近あんまり感じてなかった。 でも今日はちょっと季節を感じることができた。 ふわっと香りがしたと思ったら、ただの景色が一気に秋の景色になった気がした。 自分の中にも感じるココロがまだちゃんとあるって確認できて、なんかほっとした。 最近、心がずっと薄暗い~真っ暗いところにいたけ…
体調不良と気持ちの撃沈今回の生理痛や月経量が本当に辛くて辛くて…。先週末はどっぷり寝込み、昨日はやや落ち着いた…と思っていたのにまた今日は痛みがぶり返し撃沈した。毎月症状が悪化していっているような気がして、ついまた色々とネットで検索してしまい勝手に一人で落ち込んでしまう。とても閉経まで逃げ込める自信がなくて。数日前までは在宅ワーク探しで目の色を変えて必死だったのだが、この生理が始まった途端、痛みと共...
開かれた双方向評価というテーマで、お話しました。この仕組みが上手くできると、ひきこもりや不登校、虐待、ブラック企業やブラック福祉など、様々な問題を解決できる可能性があります。記録に残り、いろんな人が見れること。要するにフェアということです。
会話のハードルがますます上がる人とのコミュニケーションがますます下手になっていく。他の引きこもりさん達はどうなのだろう?仕事にも出ず、子供もおらず、友達もいない。そんな私のように会話をするのはほぼ夫だけ…という人は案外多いと思う。それでも皆さん、いざという時に上手く話せているのだろうか。私は誰かと会話をするのに勇気が必要になっている。...
今日の天気は雨の予報。 雨でも足場を組むのやるのかな? 仕事はおそらく8時からだけど、8時台も9時台もすごく静か。 あんまり雨は降っていないけど、休みなのかな・・・って思っていたら、始まった。 ドンドン、ガンガン。 お昼前にはうちのベランダの下まで足場が組みあがっている。 午前中はカーテンを開けていたけど、これ以上は開けていられないと思い閉めました。 そうしたらすごく暗い。 ものすごく暗い。 テレビをつけたら、いるってわかるかな? でもこうゆうのって、どんなに誤魔化してもいるかいないか、わかるんじゃないかなと思いつつ頑張って居留守。 どのくらい暗いか写真にとってみた。 寝室。 実際はもうちょっ…
今日の天気は曇りで肌寒い。 建物の外装工事がはじまった。 気分がすごくグレーな感じでした。 最近、ぐっすり眠れる時間が短くなっている。 寝たなって思って目が覚めてもまだ外が真っ暗ということもしばしば。 今日は明け方にうっすら目が覚めたけど、まだ眠いし、起きるには早そうだったので2度寝しました。 2度寝といってもすごく眠りが浅くて、寝ているような起きているような感じ。 今日から外装工事が始まる。 なんとなく近くで金属の音が聞こえる。 今日はまだカーテンを開けていても大丈夫なんだろうか? 昨日は晴れていて過ごしやすい暖かさだったけど、今日は曇っていて肌寒い。 それだけで気分が落ちる。 1時間以上ベ…
アルカリイオン水を飲み始めて逆流性食道炎の症状が改善した。逆流性食道炎にアルカリイオン水は効果あり。過去最大の体重を更新中何を試しても治らなかった逆流性食道炎私は子供の頃から胃が弱い。kokouchi.comこれからもずっとアルカリイオン水さえあれば乗り切れそう…と気を良くしていた私だが、また重要な情報をコメントで教えて頂いた。(重ね重ねありがとうございます)2L入りのキリンのアルカリイオン水が販売終了したらし...
10月7日(金) 今年は暖房器具を買おうと思うので今のうちからチェックしておかないと。 そしてさっさと買いたい。 まだ咳はでるけど、咳をしたときにのどに痰がからまなくなった。 10月6日(木) さ、さ、さ、寒い。 冬用の布団とかいろいろ出しました。 カバーをかけるのものすごいめんどくさい。 10月5日(水) 天気予報で知ってはいたけど、夜に近づくほどに寒くなる。 めんどくさくて冬用の布団だしてないんだけど... 今日はまだそれほど寒くないと自分に言い聞かせてそのまま寝た。 咳をすると痰がゴロゴロする。 でも痰を出すのが苦手で全然出せない。 飲み込んでる。 最近のわたし - なすみの日常ブログ …
「人生学校虎の巻(美輪 明宏:著)」について書いてみたいと思います。この本は「過食がやめられない」「嫁と仲良くしたい」など様々な相談に、美輪さんが回答していくという形式になっています。その中に「引きこもりをやめたい」というのがあります。
次々と応募意を決して応募した在宅ワーク。しかし書類選考にさえも進めず、応募した時点で落ちてしまった。ショックだったが、いつまでも落ち込んでいられない。1歳でも若いうちに、そして少しでも体調が落ち着いているうちに次の仕事に応募しなくては。また月経日が近付いてきたので、それがきてしまうと私の日常は停止してしまう。今ならまだ頭も体も何とか動く事が出来るので今のうちに連投したい。それで早速また別の求人に応...
最近のわたしのことを思いつくままに書きます。 趣味・興味 体のこと 社会的なこと ブログのこと 家のこと メンタル (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 趣味・興味 今、一番はまっているのはゴールデンカムイ。 ツイッターでゴールデンカムイに関することを見ることが楽しいです。 たくさんの人がそれぞれの解釈を書いていて、それを読むのも楽しいし、 2次創作のマンガやイラスト、キャラクターのぬいぐるみのぬいどりを見るのも楽しい。 10月からはアニメ4期も始まったし、ワクワクがとまらない。 その他、10月からのアニメも有名どころを主に見よう…
在宅ワークの仕事に応募してみたら5分後に企業からメールが届いた
コミュニケーションが少なそうな在宅ワークの仕事本気で応募しようと思いながら在宅ワークの求人を見ていると、応募する前から気持ちが萎縮してくる。ひと昔前とは違い、今の在宅ワークはただ勤務するのが自宅というだけで、まるで勤務している時と変わらないような印象を受ける。コミュニケーション能力が必要。それでも同じ空間に何時間も一緒にいる事を思えばやはり在宅が楽なのだが。そこで出来るだけコミュニケーションが少な...
「中学生の自宅学習法」というのは、本のタイトルなんです。(内藤 勝之:著) 私が、この本と出合ったのは中学生の頃でした。この本は思い入れがあったためか手放せず、いまだに手元にあります。今日はこの知られざる名著について書いてみたいと思います。
在宅ワークのweb会議が不安本当に人との会話がより下手になってしまい、web面接なんて出来るのだろうかと不安でならない。画面を見たら想像以上に酷いおばさんが映っていた在宅ワークを探してここ最近、ずっと在宅ワークを検索している。kokouchi.comだがまだ面接だけならいい。それよりも私が不安なのが、求人の多くにweb会議があると表示されている事。月に数回だったり、毎週だったり、中には毎朝という求人もある。私が今まで...
自宅で亡くなるという事近所の方の自宅出棺でお見送りをし、関わりのない私が行って良かったのだろうか…という思いが残った。関わりのない人の自宅出棺。それでもお見送りは必要なのか?近所の住人の訃報近所の方が亡くなられた。kokouchi.comそしてそれと同時に、私は自分が遺族と同じ立場になったらどうしようという不安にも包まれた。今回の故人は自宅で亡くなられたらしい。病院で最期を迎えるのは嫌だと言って。それを聞いた...
近所の住人の訃報近所の方が亡くなられた。そこは70代ぐらいの高齢女性と、40~50代ぐらいの娘と息子の3人暮らし。その娘も息子も結婚はしていないようで、ずっと実家で生活をしているようだった。しかし近所とはいえ同じ班ではない為、そんな情報も今回の事で初めて知り、今までは顔を合わせても誰だか分からないような関係だった。自宅出棺のお見送りそして先日、その70代の女性が亡くなられたという回覧板が回ってきた。そこに...
おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 ランキングに参加しています。 🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 先日友人と、佐賀県嬉野市にある『すいしゃ』と言うお店でランチを楽しみました。 新幹線の嬉野駅近くにあります。 お食事処一粒茶屋すいしゃ 一粒茶屋すいしゃ-熟成水車米,お米の通信販売 佐賀県産特Aのお米を全国にお届けします このお店がオープンしたのは2011年。 名前の『すいしゃ』には、 『粋舎』『酔舎』と言う意味も含まれているそうです。 奥に見えるのはすいしゃ精米所です。 川沿いのテラス席で風景を楽しみながらお食事できます! この日いただいたのは、チーズハンバ…
SNS動画で他人の家の中に目が釘付け。客を迎えられない家と私
犬の訪問トレーニングをネットで見る犬のしつけ動画を時々ネットで見ている。少し前に人柄が良さそうなトレーナーをネットで見つけ、その方のSNSを見るのが最近の日課。残念ながら自宅から遠過ぎるのでそのトレーナーにうちの愛犬をお願いするのは無理だけど。SNSではそのトレーナーが犬のしつけの為に依頼者のお宅訪問をしている様子が動画で日々アップされる。最初は「ふーん、そんな感じなのね」と、しつけの様子に目が釘付けだ...
あなたが考える本当の支援者に、あなたがなってみませんか? みんなが支援者になれば良いと思いますよ。そして、世界中の誰もが支援者であれば良いと思います。きっと、その世界の方が、苦しむ人が少ないはず。 あなたも、支援者の仲間になってみませんか?
在宅ワークにも社交性は必要?引きこもりでも出来る在宅ワーク探し
繰り返す在宅ワーク探しまた新たな在宅ワーク探しに火が付き始めている。少し前には今すぐ応募しようという勢いで、ウェブ面接の為にZOOMの使い方まで調べかけていた。だがその後、めまい症や膝や足裏の痛みでそれどころではなく、さらにあっという間に次の月経がきてしまい寝込む始末。体調不良だと何かを始める自信は消え失せ、日々の生活で精一杯になっていた。だがその不調が少し落ち着くと、また「もっと働かねば」という焦り...
自宅療養期間は辛い 2週間ほどの長めの自宅療養期間に突入しました 体調は前述通りあんまり思わしくなく、下腹部の痛みは継続しています (´;ω;`)ウッ… 自宅にて低残渣食を継続させていて「主食はカロリーメイト」になりました 人間不思議なもので、食が進まないと気分もすぐれず落ち込んでしまい、この療養期間ははっきり言って地獄の期間でした 自宅療養を謡ってることもあり当然どこにも行かず、ひたすら暇をつぶして時間が過ぎるのを待つ感じです やる事と言えばゲーム(スマホ版の旧作ドラクエのリメイクやドラクエ11)や、漫画(大変だろうと貸してくれる友人がた)を読み漁り、21時に就寝する廃人ニート状態でした 後…
甘えて怠けるひきこもり達と甘えたり怠ける暇すら無い今を生きる引きこもり達との違い
ひきこもり達を評する際によく言われるのが、「甘えている」、「怠けている」という言葉。このサイトをご覧の方なら
歯医者の定期健診の日昨日は歯医者の定期健診に行ってきた。少し家からは遠いのだが、私は鬱病以降、婦人科と歯医者への恐怖心が強くなってしまった為、遠くても慣れた病院に通っている。それが昨日は平日だというのに、道がかなり混んでいた。連休の間だから?有休などを利用して大型連休にしている人が多いのだろうか?とにかく今までにない混みようで、普段は1時間程度で着く距離なのに2時間もかかってしまった。嘘みたいだか本...
解決する為には、何が必要でしょうか? 技術革新? 立派な支援者? 新しい福祉サービス? いいえ、本当は無駄をなくすだけで出来ると思います。 誰もが衣食住に困ることなく、過酷な長時間労働をしなくても、人間らしく生活していける社会が。
在宅勤務で会話下手になった昨夜、何気なくSNSを見ていると、あるツイートが目に入った。「この1年、在宅勤務続きで、久々に会社に出勤したら会話が下手になってた」あぁ、分かる。その感じ。私が日頃感じている事がまさにこれで、思わず「いいね!」をしたくなった。私など在宅勤務どころか、もうずっと何年も世の中と断絶しているようなもの。それで引き続き関連するツイートを見ていると、意外と同じようなツイートが多い事に驚...
今後、さらに孤独死などが増える可能性もあります。「では、もう少しセーフティーネットを手厚く・・・」というと「税金を使うな!」という非常に強い反対意見もあります。人口の減少などから、現状のセーフティーネットさえ維持出来なくなるかもしれません。
お彼岸前に 必ず咲く彼岸花 今日は久しぶりバスに乗り 車窓からの眺めを ぼんやり楽しみました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) どれだけ普段 引きこもっているのでしょう 平日はほぼ自宅にいて 巣ごもり生活🏠 土日は近場に 主人の車で移動ですから 旅行や上京でもない限り 交通機関を使って ...
認知行動療法その後今も精神病院に通い、認知行動療法を受けている。相変わらずとても良い臨床心理士。穏やかなので特に何も話さなくても会うだけで癒されるような雰囲気がある。婦人科や内科など他の科でもこのようなタイプの医師がいればいいのに。自分にとっての正解そして先日私は、「他人と会うのが億劫。いつも引きこもっている自分に罪悪感がある」などという話をした。すると臨床心理士は、「会いたくないのなら無理に会う...
【ポイ活】動画広告中に筋トレしたらズボラ的にめっちゃ捗るんじゃない?
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第166回でございます!今日はズボラが運動しようとする話ー!!運動、してますか?自分は、引きこもり始めて約2年半、日々のストレッチ&FitBoxingと気まぐれにやる太極拳ぐらいでしか運動らしい運動はできておりません。
以前の記事で書いた「イス軸法 100日チャレンジ」ですが、現在95日目となり、ゴールが見えてきました! 今では朝のルーティンとして、欠かせないものになっています。 効果はと言いますと、体のバランスが変わった感覚があります。不思議な感覚です。
親切の押し付けがどれだけ迷惑なのかを考えてほしい。 家族に引きこもりがいるなら、こんな頭のおかしい案が出てきてそれに予算が付くなんてことはあり得ない。 www.yomiuri.co.jp 区では当事者が気軽に就労訓練を受けられる場を見つけることが困難と判断し、駄菓子屋の開設を決めた。 何をどう検討したらこの発想に至るのか意味不明。 区は関連経費約770万円を計上した一般会計補正予算案を、14日開会の区議会定例会に提出する。 予算770万円は引きこもりには1円も払わず駄菓子屋だけだとしても少なすぎない? 既存の駄菓子屋への委託費用としても安すぎるでしょ。 来店者は子どもが多いため、気兼ねなく接客…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 9月9日(金) 気温はちょうどいいけど、湿気がすごい。 日が沈むのが早くなった。 季節がすすんでいることを実感する。 9月8日(木) 看護師時代のことをずっと書いていた。 だいぶ昔のことだし、当時の人達とはもう連絡はとっていない。 それでも、身バレしたらイヤだな。 でも書きたいし。 葛藤。 9月7日(水) 昨日、看護師を辞めるときの記事を公開した。 1日のアクセス数がはじめて500を超えた。 ついでに転職失敗の記事も読まれているっぽい。 前に書いた記事って恥ずかしい。 書き直そうかな。 9月6…
どうせ私は、みんなに嫌われてるに違いない。 あの人は絶対、私を嫌ってる。 思考さんは、そんな風に思うことがあります。 本当は、あなたはこの世の、最も大切な人…
AmazonのKindleストアにて電子書籍を販売しています 本の内容などを、画像、テキストで追加することができる A+ コンテンツにも登録してみました。 …
人生は短い旅です。僕達も、やがて空に帰ります。その短い旅の中で、みんなで笑えるといいね。 自殺した人や、孤独死した人のことも忘れないで、自分だけがとか、自分達だけがではなく、みんなで笑えるといいね。 そんな世界になれるといいね。
平熱にやっと戻り、喉の痛みを我慢すれば普通の人である。 体内のウイルス的にはどうなのかわかりませんが、では10日間の隔離が終わればウイルスも他の人へ感染しないのでしょうか? 何か実験されての隔離期間であれば良いのですが、逆に10日目までの9日や8日目だとまだ感染する可能性があるということなのか? その辺が曖昧では、10日間という隔離期間に意味が無くなってしまう。 世間がやっと、コロナ感染明けでも普通に接する空気になったけど、やっぱり心の何処かでは距離を作るかもしれないし、感染せずに頑張っている人からすれば、ただ単に仕事で迷惑をかけたに過ぎないからね。 感染者が大量に増えた職場なら、元気な人も含…
ネガティブはしあわせの道しるべ! 「自分らしく輝いて生きる」 精神科医療機関で豊富な経験をもつ 自分軸セラピストMinaty(みなてぃ)です。 はじめて…
先日、Aちゃんからメールが来ました。 「久しぶりに食事でもどう?」って。 でも断ってしまった。 もう誘われないかもしれません。 これで完全に友達をなくしたかもしれません。 現在、私が「友達」と言うことのできる関係の人はAちゃんとBちゃんの二人だけ。 二人とも高校からの友達です。 でも会うのは2~3年に1度くらい。 過去には「親しい友人」と言えたけど、今は「ごくたまに会う友達」って感じです。 この関係が続いたのはAちゃんとBちゃんが関係が切れないように誘ってくれていたからです。 私から彼女たちを誘うということは高校を卒業して以降はなかったと思います。 だから、彼女たちが私を誘わなくなったらこの関…
本来であれば福祉業界の方こそリーダーシップをとって、積極的にこの問題を解決してほしいと思います。ぜひプロの力を貸してください。せめて、見て見ぬふりをするのではなく「このままではいけない!」と声をあげてほしい。尊敬できる福祉を見せてください。
管理人 こんにちは! 今はそこそこ元気に生活できています、管理人です。 私は大学4年生のときにうつ病になり、就