メインカテゴリーを選択しなおす
先日、Aちゃんからメールが来ました。 「久しぶりに食事でもどう?」って。 でも断ってしまった。 もう誘われないかもしれません。 これで完全に友達をなくしたかもしれません。 現在、私が「友達」と言うことのできる関係の人はAちゃんとBちゃんの二人だけ。 二人とも高校からの友達です。 でも会うのは2~3年に1度くらい。 過去には「親しい友人」と言えたけど、今は「ごくたまに会う友達」って感じです。 この関係が続いたのはAちゃんとBちゃんが関係が切れないように誘ってくれていたからです。 私から彼女たちを誘うということは高校を卒業して以降はなかったと思います。 だから、彼女たちが私を誘わなくなったらこの関…
本来であれば福祉業界の方こそリーダーシップをとって、積極的にこの問題を解決してほしいと思います。ぜひプロの力を貸してください。せめて、見て見ぬふりをするのではなく「このままではいけない!」と声をあげてほしい。尊敬できる福祉を見せてください。
管理人 こんにちは! 今はそこそこ元気に生活できています、管理人です。 私は大学4年生のときにうつ病になり、就
おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 ランキングに参加しています。 🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 実話に基づいた短編のお話です。 ご笑覧いただけましたら幸いです。 グレイトジャーニー① 「本当に都会というものは、人が多くて落ち着きませんね。」 早足で通り過ぎる人混みの中で、先生が呟くようにそう仰いました。「そうですね。」と言葉を返したものの、私の言葉は先生の耳には届かなかったようで、先生は相変わらず斜め下に目を落とし、俯いたままぼんやりとしておいででした。 先生は、ここからずいぶん離れた寂れた田舎町にお暮らしでした。しかし、ここ数年ずっと患っておられるご病気を…
その他一般館へようこそ!館長です。高校野球も準決勝、決勝と大詰めです。予定通りなら明日で終わりです。引きこもりの私の退屈しのぎに良かったんですけどねえ。ずっと家の中で過ごす1日を書いてみます。いつもクリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓
「突撃」「前進」「努力」「根性」「我慢」で、それで大丈夫なら良いんですけど、身体を壊すような結果になるなら失敗と言わざるを得ません。「撤退」という判断が出来たのは危険回避能力が高いというか、もしかしたら軍師としての才があるのかもしれません。
彼ら(あえて男性と断定しますが)にとって、例えば、ボランティアなどは、完全に想像の範囲外でしょう。 例えば、私の知人では、引きこもり支援のボランティアをしている人がいます。 また別の知人は、福祉関連の資格を取るために大学院に行きたいと、猛勉強中です。 ボランティアは、必ずしも、福祉関連とは限りません。 ある知人はSEですが、博物館の閲覧システムの管理をしています。 標本採集などにも熱心で、論文にも名前を出すことがあります。 若い頃から、そういったことをやりたくても、経済的な後ろ盾がないために、諦めている人は、大勢いるはずです。 経済的な自立を得ることができれば、そこから改めて、自分の望む生き方…
一気にやろうとすると力尽きてしまうので、マイペースで継続していきます。あとは待てるかどうかです。 みなさんには「こうなりたい」「これができたら良いのに」という夢はありますか? それに少しずつ触れてみてください。1年後、2年後が楽しみですね!
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)以前の投稿から半年以上経ちました。このブログを読んで頂いたことが…
8月10日(水) 記事の投稿はまんべんなくしたほうがいいんだと思う。 でも書くとすぐに公開したくなってしまう。 頭が痒いなー。 8月2日から頭洗ってない?? 8月9日(火) 暑さがぶり返した。 エアコン使いたくないけど仕方なし。 部屋に響く金属音 - なすみの日常ブログ 8月8日(月) ブログ村と人気ブログランキング、それぞれ一人づつフォロワーが減りました。 ありがとう、さようなら。 「女性が好きなの?」と質問されたことがある - なすみの日常ブログ 8月7日(日) 今日はなぜか9時には目が覚めてしまった。 外も曇っていたし、来週からまた暑くなるようなので、スーパーにお水を買いに。 10時って…
何かを得れば、何かを失う。何かを失えば、何かを得る。エネルギーが転換されているだけ。 エネルギー保存の法則があるならば、人間には総合的には上下や優劣はないのだと思います。 ひきこもり期間は無駄じゃない。それをどう活かしていくかだと思います。
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ タヌキだ~\(^o^)/ ポツン
ダイソーで買ったフェイクグリーンは 早速、部屋に飾りました🌿 元々家にあった、古びたグリーンも追加して この垂れ下がるタイプの、いい感じ👍️ でも、なんかすごーく中途半端(^^; どうせならこ
【統合失調症の最近の幻聴】女の声の幻聴が「アルバイトはやらないの?」と、質問をしてきた。俺は統合失調症のため、アルバイトができる状態ではないが、B型の作業所には週に2、3日のペースで通っている。長い間、引きこもりだったのだが、今は一応違う。...
電気料金が値上がりするってニュースで見るんですが、それはいつからなんでしょうか? もう値上がりしているのかな。 よくわかりません。 とりあえず、7月までの電気料金を前年までのものと比較してみました。 グラフにしたらこうなりました。 今年の電気料金は全体的には例年通りかなと思います。 7月だけを比較すると、今年が一番高くなってしまいました。 エアコンを使い始めるのが早かったせいだと思います。 今年は梅雨明けでいきなり猛暑でした。 前の年は7月の終わり頃に冷房を使い始めたのに、今年は7月のはじめから使い始めたのが原因だと思われます 2021年7月 電気料金:2,693円 電気使用量:91kWh 2…
もしかしたら、このパターンが、サイコパスとかメサイアコンプレックスと言われるものかもしれません。 残念ながらこのタイプの支援者には、何か言ったところで届くことはありません。 重要なのは当事者側が、被害を受けないようにすることだと思います。
みなさん、こんにちはこんばんは☼わいてぃーです(∩´∀`)∩ 今回は【ひきこもり社会復帰応援】ひきこもり経験者のぼくが自身の経験をもとに復帰の方法をアドバイス! ○○の2文字ですべてが変わる?難しいと思っていることも考え方次第! 何が大切かわかれば復帰も難しくないですよ♫さあ一歩踏み出しましょう(*‘∀‘)👍
値上げ&外出自粛によりルール崩壊!うっかり【ダブり買い】激増でトホホでやんす…。
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第124回でございます!今日は買い物と収納の話ー!!最近、毎週のようにいろんなものが値上げされていますわね。自分は、普段からあまり無駄遣いはしないようにしているので、影響を受けるとしたら食料品や日用品ぐらい?(
コロナ禍でテレワークの求人が増えたものの完全在宅は限定される
また夫の給料が下がる事になり、私の焦りは増すばかり。夫婦が互いに健康な事が何より大切。お金の問題は二の次だ――とは思っているものの、やはりまだ老後生活というには早過ぎる年齢。この先の老後資金を考えると、ここは私が頑張らねばと思う。テレワークを導入する会社が急増それでこの2日間、真剣に在宅ワークの募集を検索した。やはりひと昔前に比べると、驚く程在宅ワークの求人が増えている。コロナのおかげと言っては何だ...
福祉と看護の境界線は、なくなりつつあるように思います。 ひきこもり支援は、まだ歴史が浅く、成熟していないように見えます。 ひきこもり支援に人命がかかるようになった今日、真剣な現場で、長い歴史の中で培われた看護から学ぶことは多いはずです。
先週の水曜日に外出(買い物)してから今週の火曜日までの1週間、外に出ませんでした。 私の普段の外出の頻度はだいたい週2回くらい。 2回から1回に減っただけだけなんですが、ずいぶん長く外出していないように感じました。 でも、1週間ぶりに外出しても世の中はいつもと同じ。 それで私は何かを感じたんですが、それをうまく文章にできない。 なんか、「あー・・・ね」とか「なんだかねぇ」って感じなのですがそれがどんな感情なのかよくわからない。 いつもは1週間たたずにパンやお菓子を食べつくしてしまうので、1週間にメインの買い物を1回とサブの買い物を1回、計2回は外出していました。 今回も週の後半にはパンもお菓子…
私はすごく人見知りです。 初めての方や、あまりお会いしたことが無く親しい間柄でない方とお会いする時は、 ー事前にちょっと心構えが必要で、ー私なりに気合を入…
昨日、今日と一日中家にいました。先週の研修に疲れてしまったこともありますが、そもそも私は出不精だし一日中家にいても苦にならないのです。用事がなければ何日でも家にいて平気です。なので仕事を辞めたらきっと引きこもるだろうな、と思います。
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ プレゼントを頂きました。 あ
泣いている人もいました。私なんて、たいして役に立っていないのに、むしろ、迷惑をかけてしまったのに・・・。申し訳ない気持で一杯でした。この人達を幸せにしたかった。そして、それが出来なかったのは、全て私の、支援者としての力不足に責任があります。
10ヶ月ぶりの美容室かなり久しぶりに美容室に行ってきた。前回行った日をこのブログで確認すると、何と10カ月ぶり⁉そこまで経っていたとは思わず自分でも驚いた。元気になれる美容室先日、久しぶりに美容室に行ってきた。kokouchi.comちなみに前回の記事を読むと、その時もブログで何ヶ月ぶりの美容室か確認している。ブログを書いているとこういった履歴が分かるので便利。特に通院や体調の経過などを確認する時に役立つ。そして...
またコロナの感染者が増えているらしい。 私は予防接種を2回目まで打ったんですが、3回目はまだです。 もう打たなくていいかなって思ったんですけど、やっぱり打っておけばよかったかな。 1回目、2回目の注射のあと、私にでた副反応は注射部位(左腕)の鈍痛と全身の倦怠感でした。 他の人と比べれば比較的軽いものだったと思います。 それでもつらかった。 3回目も打ったほうがいいと思いながら、打ちたくないって気持ちもあるんですよね。 私に3回目の接種券が届いたのはたしか3月の終わりか、4月の初めの頃です。 その頃はまだ3回目の接種に前向きでした。 でも、予約とかめんどくさいなーって思ってちょっと放置しちゃった…
このブログはひきこもり当事者が、自分の視点から経験や意見などを書いたものです。 ひきこもり当事者としては異端なタイプかもしれませんし、支援者としてはさらに異端かもしれません。 それでも間違いなく、長年苦しんだ一人の当事者の見解になります。
先週、心当たりのないピンポンをされました。 心当たりのない訪問はすべて無視する主義なので居留守でやり過ごしました。 数日後、買い物をするために外出し、その時に郵便受けを確認したら郵便局の不在通知が入っていました。 通販した記憶ないんだけど何なんだろ? と思い不在通知を確認と差出人が「役所」で種類が「簡易・記録」となっていました。 これは、間違いなく保険証だ。 7月だし。 期限までに郵便局に受け取りに行かなければならない。 めんどくさ。 うちから郵便局までってかなり近いんです。 時間をはかったことはないけど、多分徒歩で7、8分もかからない。 うちから郵便局の屋根が見えるし。 それでもめんどくさい…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
久しぶりの連絡一昨日、美智子さんから久々にラインがきた。美智子さんは以前、心療内科で出会った女性。一時期は頻繁に連絡があり困った事もあったが、最近は全く音沙汰がなく、このままフェードアウトしていくのかな…と思っていた。そんな中でのライン。私は生理痛と月経過多の真っ只中で、正直それどころではないという状況。ラインは、「次回心療内科を受診されるのはいつですか?」という内容だった。何だろう?と思ったもの...
人には何もしない時間、ボォ〜っとする時間も必要です。お互い尊重し合える関係性が持てるといいですね
先に先に前もって事前にそしていつも何かしていないと落ち着かない。 そんな人は生い立ちの中に 「まだやってないの?」「この時間まで何やってたの?」「どーするつも…
その他にも、作業療法では小さな摩擦は日常茶飯事だった。カラオケのプログラムで マイクを離さない(これは実生活にもいる(笑))、映画プログラムで多数決で決めるのに、自分の我を通して譲らない。 トランプやゲーム、スポーツ(風船バレー)など対戦するもので勝敗に異様にこだわる。 作業療法士の先生は慣れたもので、指摘すべき所、注意すべき所はきっぱり言っていた。しかし、患者もさる者で、自分のやりたい事を通す為に先生のいう事は馬耳東風。 患者同士で口論になる事もあった。 ある時、作業療法室や廊下に「お買い物レク」のお知らせが貼られた。 内容を読むと、Rスーパー(仮名)に○月✕日に買い物に、作業療法士と看護師…
最近の在宅ワーク事情昨日は何時間もネットにかじりついていた。考え始めるとその事で頭がいっぱいになってしまうのが私の欠点だが、やはり他の在宅ワークを増やさねば…と焦る。それで本腰を入れてあらゆるサイトから検索すると、以前に比べて在宅ワークの募集が増えていると実感した。コロナ禍でリモートワークが注目された結果、コロナとは関係なく在宅ワークを取り入れる会社がかなり増えたように思う。数年前までは在宅ワーク...
全国のひきこもり当事者の皆さん。私のオススメは、こちらのイス軸法です。 100人、1000人のひきこもり当事者の方が、100日、1000日とイス軸法をやった時。 少しずつの積み重ねから大きな変化が起こるのではないかと、私は期待しています。
これほど日本中に衝撃を与えたというのに、私は今朝ようやく事件を知った。同じ日本人でありながら、私だけ時差があるよう。昨日は朝はパソコンをつけたが、ブログを更新した後はずっと在宅ワークをしていた。一日中テレビもつけず、誰とも会わず。そして夜遅くに帰宅した夫とはほとんど会話もなく、そのまま夫は寝てしまった。それでこんな大変な事件だというのに、私は呑気に何も知らず過ごしていた。そして今朝、またパソコンを...
今回、改めて統失闘病の半生を振り返ってみます。それがどのようにいまに繋がっているか考えます。逆に病気になっていなければいまの自分はいないでしょう。
警察官が家に来たインターフォンが鳴ったので画面をチェックすると、そこに制服姿の警察官が立っていた。「お聞きしたい事があるので玄関先までお願いします」そう言われて慌てて外に出た。ドアを開けると、そこには若い男性警察官が一人。警察官が自宅に来るなんて、何だか緊張する。しかし何か周辺の事だとか、近くで工事が始まるとか、そんな話だろうと思っていた。自分には直接関係がない事だと。尋問を受けるすると警察官が無...
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
夫の本音が気になる慌ただしく実家に戻ったものの、少しだけ食事をしてまたすぐに家に帰った。何事もなかったように接する意味が分からない倒れた原因しばらく車の中で待っていたが、エンジンをつけっ放しなのも周囲に悪い気がするし、エンジンを切ると暑くてとても居られない。kokouchi.com私は母が夫に一言も気遣いの言葉をかけなかった事が気になり、夫に言った。「うちの母、何も言わなくてごめんね」すると夫に、「え?何が?...
7月4日(月) ゴミ捨てしようと思ってたのに起きられなかった。 ブログデザインをいじって、ナビゲーションとドロワーをつけてみた。 ドロワーのボタンの位置がちょっと気に食わないけど、力尽きた。 暑さがちょっと落ち着いた?みたいでいつもよりも早くエアコン切って過ごす。 このくらいなら耐えられる。 7月3日(日) 5時まで外国の人が日本の歌手にリアクションする動画を見てしまった。 気がついたら窓の外が明るくなってた。 私の生活、ほんとゴミ。 7月2日(土) 頭痛のたねだった年金支払い問題が解決されたので、今日はリラックスして過ごせました。 日本ブログ村で「40代おひとりさま」「おひとりさま」にプラス…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
こんばんわんどーるらんど(^o^)/今回は今朝めざまし8で観て仕事終わって帰ったら書こうと思っていた話題これねヤフーニュース ひきこもり24世帯に1人 東京・…
結局、まだ誰も「ひきこもり」の実態は掴めていないのかもしれません。 HSPや発達障害など、人を分類するような言葉は沢山あります。 しかし、これだけ異なるタイプを内包し、強い偏見もあり、沢山の不幸を生み出してしまった言葉もないと思います。
少数派や異端であっても、人知れず苦しんできたひきこもり当事者です。 間違いなくひきこもり当事者の一人です。その存在を無視しないでほしいと思います。 少数派のひきこもりを、抹殺しないでください。存在しなかったことにしないでください。