メインカテゴリーを選択しなおす
早いもので3月ですね 3月は春分の日も ある月なので 春が始まる季節で 少しずつ春の息吹を感じます 明日は3月2日は 3月最初の一粒万倍日です …
私は毎日、生き地獄の中にいる。 うつ病を患ってからというもの、世界は色を失い、何をしても楽しいと感じることができなくなった。 朝、目が覚めるとまず最初に襲ってくるのは、「また一日が始まってしまった」という絶望感だ。 身体は鉛のように重く、ベッドから起き上がるだけでも精一杯。 どんなに寝ても疲れが取れない。 むしろ、眠ることすら苦痛になることもある。 何もしたくないのに、何もしないことも許されない。 社会は、家族は、私に「ちゃんと生きること」を求める。 しかし、うつ病の私にとって「ちゃんと生きる」ということは、まるで氷の海を泳ぐようなものだ。 周囲の人たちが「気分転換に外に出てみたら?」「運動し…
うつ病患者を支える孤独感の理解とその克服~心の孤独から解放されるための具体的アプローチ~
2. 目次構成(Markdown形式)# うつ病患者を支える孤独感の理解とその克服~心の孤独から解放されるための具体的アプローチ~## はじめに- うつ病患者が直面する孤独感の現状## 1. うつ病と孤独感の実情### 1.1 うつ病患者が感じる孤独感### 1.2 孤独感が心に及ぼす
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりあだ名はオカンですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問く…
自分のエネルギーレベルを知る方法を探していますか?本記事では、エネルギーレベルを簡単に評価するための具体的な方法や、生活習慣や思考パターンの見直しに役立つヒントを詳しく解説します。健康的で充実した毎日を送るための第一歩を踏み出しましょう!
80歳まで生きる確率、 男性=55~62% 女性=74~81%、だそう。 60代も残り少なくなると、 結構、気になるんですよね〜、 あとどのくらい、生…
うつ病と向き合う日常:困難を乗り越えるための実践的サポートガイド
目次構成# うつ病と向き合う日常:困難を乗り越えるための実践的サポートガイド## はじめに- うつ病患者が直面する日常の困難とその背景## 1. うつ病が日常生活に与える影響### 1.1 うつ病による心身の負担### 1.2 生活習慣や家事、仕事への影響## 2. 日常の困難を
うつ病の調子が悪い日は、身体的にも心理的にも大変な時間を過ごすことになります。 そのような日には無理をせずに、自分にとって心地よく過ごせる方法を試してみましょう。 以下に、そのような日の過ごし方をこの前のカウンセリング内容でメモしておいたことを紹介しようと思います。 1. 無理に効率を求めない うつ病の痛みは外から見えないため、自分自身でも「なぜこんなにできないのか」と思ってしまうことがあります。 でも、悪い日には体も心も重く、普段のように動けなくて当然です。 効率よりも、体力を消耗しすぎないことを優先しましょう。 2. 起きたくない日は床で過ごす 無理に起き上がる必要はありません。 気力が出…
こんばんは!こめりです🍙 今週、いまのところなんとか無事に仕事に行く事ができている。 今週の目標、仕事に出勤するはなんとか達成できそう。 ただ、これまで頓服で体調悪い時だけ服用していた薬が 毎朝服用するようになったので、顔がすごく浮腫む。 薬の効果はあるのかどうか。 自分ではあまり効果の実感が持てないけど、 お守りや暗示みたいな感じでとりあえず 体調が安定するまではしっかり飲み続けようと思う。 そして、先週の体調不良のお陰で 今日予定されていた職場のお食事会を 丁重にお断りできてそこだけは唯一良かった🤣 建前ではなく、本当に体調不良を理由に不参加にできた。 これで後は明日を無事にやりきって、達…
都会の騒々しさに疲れ、田舎の自然に癒しを求めて移住を考えている…そんな方はいませんか!?様々な経緯を経て、都会のど真ん中から田舎の離島に移住して早1年!いざ行ってみたら、思ってたんと違う!!ってなるかもしれません。そうならないように、今一度...
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりあだ名はオカンですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問く…
うつ状態から抜け出すためには、心と体の両面からアプローチすることが大切です。 焦らず、自分のペースで少しずつ改善していくことを意識しながら、以下のトレーニングを試してみましょう。 以下、医師からの言葉を引用して書いてみました。 1. 小さな目標を設定する うつの状態では、何をするにもエネルギーが必要で、大きな目標を立てると挫折しやすくなります。 そこで、まずは「今日はカーテンを開ける」「コップ一杯の水を飲む」「5分だけ外の空気を吸う」といった小さな目標を設定しましょう。 達成できたら「できた自分」を認めることが大切です。 自己肯定感を少しずつ育むことで、次のステップへのモチベーションにつながり…
明確な理由なきメンタルの荒波に振り回されています。もう、こういう時は季節のせいだと思うことにしてるけど。実際季節の変わり目だしね。寒暖差激しく花粉もあるし。基本的には抑うつ気味で体は重く頭痛もあるし希死念慮もずーんと圧し掛かってきている感じなのに時折、突発的にイライラや怒りが噴火しそうになる。鬱々とした希死念慮が暴力的になったりもする。生き辛いったらない。昨日今日、特に酷い。そんな中ですが月末業務...
地域活動支援センターでアクセサリー作りのイベントに参加してきました。趣味の手芸サークルのメンバーも出席するので春のマルシェ参加をどうするかの相談も兼ねて。参加者募集をしているマルシェが2つあるのでどちらに参加するか、或いはどちらも参加するか。どのくらいのペースで作品作りをするか。活動日数が少ないので両方参加するとしたら作れた商品が足りるか不安なところですが申し込みをしないことには抽選が当たるか外れ...
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりあだ名はオカンですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問く…
抜け出せる限り闇の中で 朝が来た。目一杯と、重い鉛のような体がベッドに沈み込んでいる。 まるで、昨日と同じ悪夢の続きがあるようだ。 布団から出るのが怖い。 何かをしなければいけないのに、何もしない気が起きない。 ただ息をするだけで精一杯だ。 体の中に電池も一本も残ってないような感覚。 誰かと話して億劫だ。スマホに通知が来ても、Xの未読が増えても、何も感じない。 返信しなければと思いながらも、指が動かないよ。 友人はきっと、また私が無視していると考えだろうな。 でも、どうしても「元気だよ」と嘘をつくことができない。 昼になった。 時計の針は進むのに、私は何もできないままだ。 何か食べようかとも思…
『魂の科学』本山博氏の著書をきっかけにヨガ哲学というものに関心が湧いてきて、最後まで読めていなかった『魂の科学』という本のページをもう一度めくり始めました。著者、スワミ・ヨーゲシヴァラナンダ氏はヒマラヤ山中でヨーガを行じ続け悟りの境地に達したラージャ・ヨーガ大師。古い聖典に書かれていることを、彼自身が霊視により確認し記しています。『真我は教示によって得られず、知力によっても、また、多聞によっても得られず。』(ムンダカ・ウパニ
本山博氏の著書をきっかけにヨガ哲学というものに関心が湧いてきて、最後まで読めていなかった『魂の科学』という本のページをもう一度めくり始めました。 …
オウム真理教の村井氏 テレビでとてつもないこと 話してる 知ってたんですね でも殺されちゃった あの頃は仕方ない事件かな と思ってたけど しかし凄いな …
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりあだ名はオカンですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問くださ…
こんばんは!こめりです🍙 昨日は22時前に布団に入ったにも関わらず、 全く寝付くことができず・・・。 数時間ある瞑想動画を2本まるっと全て聴いていた。 緊張なのか動悸がひどく。 呼吸も意識しないと止めてしまい、 心臓の音ばかりが体に響いて眠れない。 「寝ないとまずい」と焦ってしまうと余計寝付けないので、 寝れないならもういいやととりあえず目だけは閉じていた。 時計は見ていないけど、おそらく浅い眠りにつけたのが3時過ぎ。 まさかの寝不足のまま出勤。 今日は私的には出勤できればすべて良しの日だったので、 自分のデスクの位置も今日は交換して貰い、 受付正面での利用者対応をあまりしないで済むようにさせ…
senですご縁に感謝いつもお読みいただきありがとうございます。どちらかの2つに応援ポッチいただけると嬉しいです♡ にほんブログ村 スピリチュアルランキン…
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院の学院長 岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
発達障害を持つ人にとって、就職活動は大きな壁となることがあります。企業に応募する際の書類作成や面接、職場での適応など、さまざまな場面で困難を感じることが少なくありません。 本記事では、発達障害の特性が就職活動にどのように影響するのか、そしてどのような工夫ができるのかを詳しく解説します。
こんばんは!こめりです🍙 昨日活力が少し戻りつつあったので、 今日は午前のうちに散歩に出た。 胸のつかえる感覚を少しでも和らげたくて。 自然の多い場所でたくさん深呼吸してきた。 風は冷たかったけど、外に出て気分転換ができて良かった。 明日は仕事に行く予定。 休んでしまうと朝の第一声で 「ご迷惑おかけしてすみませんでした」って 伝えるところから始まるのが少し憂鬱だったり。 いや、休んでしまったから仕方がないんだけど。 謝る事で始まる最初って気が重いよなと。 もうこれをこの先何度も繰り返すのかと思うと しんどくなるけど上手く付き合うしかないから。 まず、無事に出勤して1日居られればよしとする。 す…
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりあだ名はオカンですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問く…
幼児教育というところが ゲイツらしい Littleゲイツを 育てたいのだろうか 地球に下りて来た2人~原画~minne.com1,000円商品を見る…
senですご縁に感謝いつもお読みいただきありがとうございます。どちらかの2つに応援ポッチいただけると嬉しいです♡ にほんブログ村 スピリチュアルランキン…
もう無理だと思う日 朝、目が覚めた瞬間から、全身が鉛のように重かった。 まぶたが開かない。意識がはっきりしない。 体が動かない。 まるで布団の中に沈んでいくような感覚。 このまま二度と目覚めなければいいのに、と思う。 時計を見ると、すでに昼近くだった。 普通の人はとっくに仕事に行ったり、学校に行ったり、何かしらの「役割」を果たしている時間だ。 でも、私は何もできない。 布団の中で、ただ時間が過ぎるのを待っているだけ。 何かしなきゃいけないと思っても、体が言うことを聞かない。 頭の中では、「また今日も何もできない」「自分はダメな人間だ」という言葉がぐるぐる回る。 起きる気力がない。 昨日も、何も…
ASD(自閉スペクトラム症)は、社会的なコミュニケーションの難しさや感覚過敏、こだわりの強さなどの特性を持つ発達特性です。これらの特性があると、日常生活や仕事で困難を感じることがあります。しかし、適切な工夫を取り入れることで、より快適に生活することが可能です。本記事では、ASDの特性に合ったライフハックを紹介します。
こんばんは!こめりです🍙 私の様子を見に母が来てくれた。 ご飯を作って来てくれたり、 息苦しい胸のあたりを摩ってくれた。 普段よりも口数が少ない私だったけど、 母に無言で抱き着いたらはぐが返ってきた。 涙が出てきたけど、困惑させるから誤魔化した。 お陰で少し穏やかさが戻ってきた。 呼吸もまだ万全ではないけれど、 ようやく胸の苦しさが和らいだ気がする。 小さい頃の私はこれをすごく求めていたんだと思う。 甘えが満たされず、年齢だけ重ねてしまった私は いまだ母性愛をどこかで求めてしまっている「甘え」のある人間で。 でもそれが悪いという訳でもなくて。 ただ、今の自分はそういう自分なんだという認識だけし…
こんにちは。 ADHD(注意欠如・多動症)は、注意を持続することが難しい、衝動的に行動してしまう、物事の優先順位をつけるのが苦手といった特徴を持つ発達特性です。これらの特性があると、日常生活や仕事で困ることが多いかもしれません。しかし、適切な工夫を取り入れることで、より快適な生活を送ることができます。
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりあだ名はオカンですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問く…
ねこちゃん飼ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう シオンと暮らして もう9年 引っ越してからの1年 3回も家出された でも…
朝、目が覚めても、体が動かない。 布団の中で天井を見つめる。 外から鳥の鳴き声が聞こえるけれど、それが遠い世界の出来事のように感じる。 カーテンの隙間から差し込む光が目に入る。 でも、私の心の中には一切の光がない。 ただ、重く、深く沈んでいくような感覚だけが広がっている。 「人生、終わったな。」そんな言葉が、今日も頭の中をぐるぐると回る。 どうしてここまで落ちてしまったのか。 いつからこんな風になってしまったのか。 何も考えたくないのに、考えてしまう。 後悔と自己嫌悪が胸の奥から湧き上がる。 過去の自分に戻れたらいいのに。 でも、そんなことはできない。 ただ、今のこの苦しみの中で、何もできない…
メンタルヘルスの専門家を見つける方法|効果的な探し方と選び方ガイド
メンタルヘルスの専門家を見つけるための効果的な方法と選び方を徹底解説。資格や経験、評判を確認し、自分に合った専門家を見つけるためのポイントを紹介します。心の健康をサポートするための最適な一歩を踏み出しましょう。
大切な人を自殺で失ったら|遺族とその周囲の人々の心理と必要なケア
自殺は故人の周囲にいる人にも大きな影響を与える。自殺率の高さが課題となっている日本では、自分が遺族になることや、身近な人が遺族になる可能性も高い。遺された人々には、周囲のサポートによる安全で安心できる環境と、故人を受け入れるための作業と時間が必要となる。
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりおえりはんですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問くださった…
前回の目標を振り返ります。1、2/19(水)までには自立支援医療受給者証の更新に行く。 →達成。月曜日には早速。2、2/19(水)までには入金管理業務完了。 →達成。達成したことによりミスも発覚したけど対応済。3、2/20(木)までにはタイムカード配布と売上名簿作成。→達成。早め早めに。メンタル的に時々唐突な抑うつ症状が襲ってきたり漠然としょんぼりしていることの多い1週間でしたがやるべきことは早め早めにしっかり行え...
今日は朝から何もやる気が出なかった。 目は覚めたものの、体が重く、布団から出るのがとても辛かった。 目を開けるだけで精一杯で、すぐにまた閉じてしまいたくなる。 時間の感覚もぼんやりしていて、気づいたら何時間も経っていた。 頭の中は霧がかかったようにぼんやりしていて、何かを考えようとしても、すぐに疲れてしまう。 こういう日は、何をしてもダメな気がする。 何も成し遂げられないし、誰かと話す気力もない。 少し前向きな気持ちになろうと考えても、「どうせ何も変わらない」「頑張っても意味がない」という思いが押し寄せてくる。 頑張ろうとするほど苦しくなって、逆に無力感に押しつぶされそうになる。 でも、こうい…
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないのでトイレ掃除をして今日を乗り切りたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
こんばんは!こめりです🍙 はい、本日も仕事休んでしまいました。 朝の時点、ではなく。 夜布団に入った時点で「あ、これ研修無理」と自覚。 仕事も研修も、正直行けなくはない。 頑張れば行ける。笑顔も作れる。 でも多分また長い期間沈んで落ちる。 1回必死で乗り越えた後の反動は想像以上に大きい。 完全にもう有休消えたけど、これで良かったと思いこむしかない。 お金と健康を天秤にかけたら、 結局健康意外に勝るものはないから。 今週のリフレッシュ旅行の余韻は一切消えて、 落ちに落ちている週の後半。 リフレッシュどころか、 それが終わった途端の不意のストレスに 完全に降積もったものが爆発してしまった。 食欲も…
明日は2月22日です 最強のゾロ目の日と呼ばれて しっかり何かご自身の運気アップへの 行動も始められるといいですね 222の力は 調和とパートナーシップ…
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりおえりはんですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問くださった…
今日は、何のために生きているのか分からないまま目を覚ました。 目を開けた瞬間から、また今日も生きなければいけないのかという重さがのしかかる。 布団の中にいるのに、まるで何か大きな石を抱え込んでいるような感覚。 頭は霞がかかったようにぼんやりしていて、体は鉛のように重い。 どこかに行こうとも、何かをしようとも思えない。 ただ、息をしているだけ。 昨日の夜、少しは眠れたはずなのに、疲れがまったく取れていない。 夢を見た記憶はないが、朝が来ることが怖くて、眠る前から不安だったから、きっと心はずっと緊張していたのだろう。 こんな気持ちのまま起き上がっても、何かをする気力が湧くはずもない。 「なんで生き…
あっという間に月一の通院日が来てしまいました。 ここのところバキバキのうつ病で気が滅入っているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。