メインカテゴリーを選択しなおす
さてさて…何かと慌ただしい年の瀬…迎えないようにして数年…毎日小掃除や行動予定の簡素化が大体上手くいってるぜ… クリスマス終わったね… それでも(それだからか…
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.7「水面の桜②」 三重県鈴鹿市2023.04さざ波が立たないとうつり込んだ風景だと分からないくらい静かな水面でした。...
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.6「水面の桜①」 三重県鈴鹿市2023.04池の水面にうつり込んだ桜。...
阿自賀神社の桜 No.5「水面に落ちた花びらとリフレクション②」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.5「水面に落ちた花びらとリフレクション②」 三重県鈴鹿市2023.04...
阿自賀神社の桜 No.4「水面に落ちた花びらとリフレクション①」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.4「水面に落ちた花びらとリフレクション①」 三重県鈴鹿市2023.04この日は無風で水面にはさざ波もほとんどなく、とても静かでした。...
阿自賀神社の桜 No.3「水面に落ちた花びら②」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.3「水面に落ちた花びら②」 三重県鈴鹿市2023.04落ちた花びらをズームで撮ってみるとあまり綺麗ではなかったりする。...
阿自賀神社の桜 No.2「水面に落ちた花びら①」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.2「水面に落ちた花びら」 三重県鈴鹿市2023.044/29の「阿自賀神社の桜①」の続きです。池の周りに桜の木がある阿自賀神社。水面に落ちた花びらを撮影するため少し遅いタイミングで行きました。予想したよりは水面の花びらは少なかったですが、その分桜の木のほうはまだ見頃でした。...
「三重の風景」池の気嵐 2023年4月 No.2「桜と気嵐2」2023.046/5の「池の気嵐 2023年4月 ①桜と気嵐1」の続きです。気付いた時が遅く、桜の花がほぼ散っていたのが残念でした。...
金沢 曇り、この後雪の予報ですがまだ降ってません。今年最後の墓参に行った帰りに立ち寄りました。平年より遅く周りの紅葉は終わってましたが、それなりに撮れました(笑)金沢市大乗寺丘陵公園の十月桜は、10月から11月にかけて咲く桜です。 一般的に桜は春に咲く花ですが、十月桜は遅咲きの桜であり、秋の紅葉と共に楽しめるのが特徴で、1990年に植えられました。当時、金沢市は、秋の観光客誘致を目的に、遅咲きの桜の導入を検討していました。そこで、金沢市農林水産部が、十月桜の苗木を長野県から取り寄せ、大乗寺丘陵公園に植樹したそうです。kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市:2…
大船フラワーセンターコブクザクラ更に続きます、青い空をバックに咲いた白とピンクの花が綺麗です、花写真を撮りに公園には体調が回復しないと行けないので貴重な写真になります。この日は桜が撮れて良かったなってつくづく思いました、今はマイペースで更新して行こうと思っています、取り敢えず今日は生花を買って来ました。枯れない花が良いかもって思ってソープフラワーを注文してみました、新しい生花を買う機会が少し減るか...
Sakura Elegance: Timeless Kimono Beauty.03
春の息吹を纏い、桜の花が咲き誇る風景の中で、優雅に着物を身にまとう女性の姿は、時を超えた美の象徴です。このイントロダクションでは、そんな着物の美しさと、それを纏う女性の優雅さを讃え、日本の伝統文化が息づく瞬間を切り取ります。桜の花びらが舞う
Sakura Elegance: Timeless Kimono Beauty.02
春の息吹を纏い、桜の花が咲き誇る風景の中で、優雅に着物を身にまとう女性の姿は、時を超えた美の象徴です。このイントロダクションでは、そんな着物の美しさと、それを纏う女性の優雅さを讃え、日本の伝統文化が息づく瞬間を切り取ります。桜の花びらが舞う
2022年4月、桜が見頃を迎えた頃、あんぱんと一緒に大阪から日帰りで近江八幡にお出かけしました。 菩提寺PAで休憩 朝食は家で済ませて、渋滞を避ける為に早々に出発しました。休憩の為に、菩提寺PAに入るとあんぱんは大喜び。大きな信楽焼のたぬき
季節の風と散歩-写真日記- 4月3日 西高崎宮川桜堤の桜を見に行きました。 #1 岡山市南区西高崎から西紅陽台にかけて1.6kmに渡って 桜並木が続くお花見の穴場です。 #2 この堤は 児島湾の干拓の際に築いたものです。 #3 スズメたちも 冬毛から春の毛に変わっているようです。 #4 サウスヴィレッジへ移動しました。 サウスヴィレッジは 南欧ののどかな農村をイメージした 農村型のテーマパー...
紀勢本線の桜並木 No.3「桜の花びらを巻き上げて走り去る列車」 三重県津市
「三重の風景」紀勢本線の桜並木 No.3「桜の花びらを巻き上げて走り去る列車」 三重県津市2023.04線路沿いにある桜並木。線路に積もった花びらを巻き上げながら走り去る列車を狙って、満開の時期から少し遅いタイミングを見計らって行きました。肉眼では、ほぼ予想どおりの光景でしたが写真に撮ってみると桜の花びらの色と列車の色が同化してあまり花吹雪が目立たなくなってしまったのは誤算でした。...
名鉄百貨店友の会文化教室定期講座 火曜日クラス。年内最後の講座は、お休みなしで10名の皆さんとつまみ納め。今月は、菊の飾りを完成させる方、辰の飾りを完成させる…
大船フラワーセンターでちょっと前に撮って来たコブクザクラです
大船フラワーセンターでちょっと前に撮って来たコブクザクラです、比較的綺麗に撮れたのを選んでみました、お天気が良かったのか忘れたけど光の反射が綺麗に写っていると思います。冬に咲く桜も珍しいですが、桜は大好きな花なので撮れて良かったです、丁度行ったら咲いていたのでラッキーでした、暫く公園には行かないと思うので、貴重な写真になります。...
Sakura Elegance: Timeless Kimono Beauty.01
春の息吹を纏い、桜の花が咲き誇る風景の中で、優雅に着物を身にまとう女性の姿は、時を超えた美の象徴です。このイントロダクションでは、そんな着物の美しさと、それを纏う女性の優雅さを讃え、日本の伝統文化が息づく瞬間を切り取ります。桜の花びらが舞う
10話は、印象に残ったシーンを上げていきたいと思います。椿は実家の花屋に帰って来て花を取って、組み合わせをしてると楓から「絶望的にセンスないね」と言われてしま…
「三重の風景」紀勢本線の桜並木 No.2「ウィンドウ」 三重県津市2023.046/29の「紀勢本線の桜並木 ①線路に降る桜の花びら」の続きです。意図して撮った写真ではないものの、後で見たら車窓にリフレクションした桜並木が、くっきりと写っていたわけではありませんでしたが印象的でした。...
ORANGE CHERRY TREE(オレンジの桜) 桜といえばピンクですが、オレンジにすることで、今まで見たことがなかった世界が広がります。オレンジの桜は「…
野々市のスーパーへおせちの予約ついでに近くで咲く「冬桜」撮りました。天気が良かったので青空と冬桜が綺麗でした(笑)冬桜とは、山桜(ヤマザクラ)と豆桜(マメザクラ)が交配して生まれた雑種のことを指します。ただ、最近では名前の通り、冬(10月~1月頃)に咲く桜の総称としても使われるようになりました。 花は中輪サイズで、白から淡いピンク色の小さな花びらを咲かせます。葉っぱが小さいことから、小葉桜(コバザクラ)、10月~12月と4月の2回開花期があることから、四季桜(シキザクラ)と呼ばれることもあります。【撮影場所 石川県野々市市:2023年12月09日 OM-D E-M10】この記事は、「金沢おもし…
2023年総集編の7回目、4月中に撮った写真です 今年は4月10日までギフチョウを撮っていました桜の開花時期とギフチョウの出現時期はほぼ同じで すがギフチョウ優先でした ギフチョウが棲息するところには桜の木は少なく「桜にギフチョウ」は今季は撮れませんでした...
金沢 曇り、雨の予報ですが、今は降ってません。野々市のスーパー近くで咲く「冬桜」今年も咲き始め、天気の良かった土曜日に撮りました(笑)冬桜とは、山桜(ヤマザクラ)と豆桜(マメザクラ)が交配して生まれた雑種のことを指します。ただ、最近では名前の通り、冬(10月~1月頃)に咲く桜の総称としても使われるようになりました。 花は中輪サイズで、白から淡いピンク色の小さな花びらを咲かせます。葉っぱが小さいことから、小葉桜(コバザクラ)、10月~12月と4月の2回開花期があることから、四季桜(シキザクラ)と呼ばれることもあります。桜専用ブログ、「金澤桜百景」もやってます。 kanazawa.hatenabl…
日曜日は曇りの予報でしたが時折陽もさす天気で、墓参の帰りに平年より遅い満開の「十月桜」撮りました(笑)【撮影場所 大乗寺丘陵公園:2023年12月10日 OM-D E-M10】ランキング参加中でもう一押しお願いします
2022年4月、この年もあんぱんと一緒にお気に入りの山田池公園にお花見散歩に行ってきました。 山田池公園の桜をあんぱんと一緒に見られたのは、この日が最後になってしまいました。 いつも通り南側の第2駐車場から、クイーンズランドガーデンを通って
春先には能登の実家に2度ほど帰ったのですが秋には一度は帰りたかったのですがもう12月中旬で、雪の降りぐらいを見て1月早々には帰りたいです。と言うことでネタが無いので、今年の振り返り「のとさくら駅」の写真再UPです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com10no3.hatenablog.com【撮影場所 能登鹿島駅:2023年04月04日 DMC-GX8】にほんブログ村にほんブログ村
第86話 建巳 act.39 another,side story「陽はまた昇る」
Thataftermanywanderingskenshi―周太24歳4月第86話建巳act.39another,sidestory「陽はまた昇る」桜ひとひら、風くるり陽が透ける。もう高くなる陽ざし鐘が鳴って、友だちが笑った。「ほら周太、やっぱり小嶌さん馴染みまくってんよ、」明朗な声からり、キャンパスの扉を指し示す。日焼けした指先むこう笑顔たち初々しい、その一人に周太も微笑んだ。「ん、初々しいね…どの学生さんも、」「新入生だもんな、」答えてくれる横顔はチタンフレームの底、快活な瞳が笑っている。まだ22歳、それでも眼差しどこか老成した友人が言った。「ウチの大学は浪人生もフツーに多いから新入生に見えないヤツも多いけどさ、なあ?小嶌さんフツーに現役生っぽいよな?」闊達な声の先、スプリングコート薄紅色ひるがえす。...第86話建巳act.39another,sidestory「陽はまた昇る」
前回からの続き。おそらく最後になるであろう今季の桜たちを足早にまわりました。山間部の桜は、何とか残っていました。高台から望むこちらは既にほぼ葉桜にここも終...
今年の桜は咲くのも散るのも早く、地元の桜は撮れないので宇陀まで行ってみました。ココらへん界隈も散りが盛んで早すぎる春を感じながら。。内牧区民の森(2023...
子安観音寺の桜 No.3「仁王門(金剛力士像)と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」子安観音寺の桜 No.3「仁王門(金剛力士像)と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市2023.04仁王門と枝垂れ桜。 奥に小さく見えるのが本堂。 仁王門に安置された金剛力士像。...
霧の妙義山に幻想的に咲く寒桜 心なしか寂しそうに 別の岩場にて手前の霧は上がっている 岩場を離れて霧の妙義山を遠望する 2021年12月8日撮影:寒桜の見...
散歩道の桜の紅葉も終盤になりました。桜の紅葉は、あったかい感じがしますね。水路にもたくさんの桜の葉が落ちています。桜が葉を落とすと寂しくなりますが、もうすぐ水仙の花が咲き始めて道を彩ってくれます。季節はそうして少しずつ進んでいくんですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2020年の春もあんぱんと一緒に山田池公園でお花見散歩をしました。 桜並木をお散歩 山田池公園の桜並木をお散歩したくて、朝の空いている時間帯に行きました。天気が良くて、お花見日和です。この年も満開の桜並木がとっても綺麗でした。 山田池公園に
東京お茶散歩 Part22023年12月1日(金)東京2泊3日の初日。ランチを兼ねて向かったのは世田谷区三軒茶屋の台湾茶藝館『桜樺苑』(インファエン)さん。@taiwanteahouse_ying_hua_yuanメニューを見ていた時に大根餅が一番に眼に飛び込んで来ました。♪(≧▽≦)♪頼んだのは、アフタヌーンティーセットです。・大根餅・野菜まん・台湾風おこわ(油飯)・四季春の茶葉入りチーズケーキ・緑豆を使った伝統菓子の緑豆糕・蜜香紅茶のアイスク...
「三重の風景」子安観音寺の桜 No.2「三重塔と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市2023.045/17の「子安観音寺の桜①不断桜」の続きです。三重塔と枝垂れ桜の組み合わせで写真を写せるのは、県内では珍しいように思う。木造の塔というのが県内には他にはないように思いますが、あまり知られていないように感じる。私も最近知りました。「智慧の塔」という名称らしい。 ウェブサイト:https://koyasukannon.net/...
大船フラワーセンターピンクのコブクザクラまだまだ有ります、先日撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、この日はお天気に恵まれたので綺麗に撮れました。青空をバックに咲くピンクの桜は映えてると思いました、桜ばかり撮って来て他の花は殆ど撮って来なかったので、折角撮って来た桜を載せます。...
先日、宝ケ池に行ったやで帰りに二条公園に行きますた。 ・・・と言うのは、あるブロガーさんが毎年🆙されている記事が気になってたのネ〜🙃。 冬にお花見をする風流な…
2023年の桜は、どの桜も例外なく早く咲いている。宇陀方面で最も遅く咲く桜の一つである仏隆寺の千年桜も例外ではなかった。まだ4月初旬なのに、もう満開になっ...
2018年の4月にも山田池公園でお花見散歩をしましたが、とっても気に入ったので2019年にもあんぱんと一緒にお花見散歩に行きました。 美月橋 今回は、南側の第2駐車場を利用しました。駐車場からすぐに美月橋が見えて、桜の木が並んでいるのも見え
大船フラワーセンターコブクザクラ桜画像続きます、お天気に恵まれたので綺麗に撮れました、この季節に桜が咲いていると思わなかったので、撮れて良かったです。多少葉桜になっていましたがそれでも綺麗に咲いていました、お日様の光が綺麗です、桜は元々好きな花なので、桜のシーズンが楽しみです。...
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.3「伊勢鉄道と桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.3「伊勢鉄道と桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市2023.03すぐとなりを伊勢鉄道の線路が走っている。広めにとっておいて必要なところをトリミングしました。少しだけムラサキツツジも写っています。 ウェブサイト:http://inou-jinja.com/...
撮影の道すがらに出会った、名もなき桜たちそれぞれに表情があり、目を楽しませてくれます。ちょっと写真が多めですが、ご容赦ください。葛城市、二上山とともに桜井...
気になる枝垂れ桜を巡ってみました。雨が降る中、霧に漂う八講桜。この世の光景とは思えないくらい美しい。枝垂れの花の間から垣間見える立ち昇る霧花咲く枝の間に、...
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.2「桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.2「桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市2023.035/3の「伊奈冨神社のむらさきつつじと桜①桜」の続きです。紫ツツジで有名な伊奈冨神社ですが、桜の木もたくさんあります。順番としては桜の後に紫ツツジが満開となるようですが、今年は紫ツツジには少し早い時期に行き、桜と紫ツツジのコラボを狙ってみました。結果として紫ツツジの開花は全体では半分くらいしたが、桜が満開の場所では紫...
「三重の風景」御薗町の桜並木「桜と水を張った田んぼ」 三重県鈴鹿市2023.04満開の桜のなか、田植えの準備が進んでいました。この時期に田植えを始めるのは、この辺りでは珍しいと思います。...
2018年4月、あんぱんと一緒に初めて山田池公園の桜を見に行きました。 2回目の山田池公園 大阪府枚方市の山田池公園での散歩は、前回しょうぶ園を見に行ってから2回目になります。今回も駐車場は第1駐車場(北側)を利用して、お散歩スタートです。
大船フラワーセンターに行って来ました、足も治ったので大船フラワーセンターに行って来てしまいました、桜が咲いていると聞いたので期待して行ったのですが、コブクザクラと言う桜が咲いていました。量としてはほんの少しだけ咲いていました、写真は綺麗に撮れました、ボツになったのも有ったけど、今回は桜と紅葉目当てで行ったのでお花は余り撮って来ませんでした、一応温室グリーンハウスも寄って来ました、収穫は有ったと思い...
. 2023年11月中旬 Canon EOS 5D MarkIII Canon EF24-105mm f/4L IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し 埼玉県 秩父 >>>> 宝登山の山頂で撮影した、冬桜です。 ロウバイが有名な宝登山ですが、冬桜も綺麗です...