メインカテゴリーを選択しなおす
ちょっと前に新たにバイトが3人増えると書きました。 今いるバイトと合わせると7人になるので、 一見安泰のように思えるのだが、 大学生の子達は新年度から授業の日程が変わるので、 今...
今月の20日で学生バイトが3人卒業してしまって、 夕方からの人員が居なくて忙しいのだが、 今月初めに求人サイトに載せた成果がジワジワ出ていて、 昨日の時点で3人が採用になりました...
3月はとにかくバタバタと時間が流れました。 なんだかとてもヘトヘトです。 まさに疲労困憊。 あと一日で週末を迎えます。「休み」が待ち遠しいです。
新社会人へ——「うまく立ち回る」×「頑張る」×「頑張りすぎない」
新社会人のみなさん、おめでとうございます!新しい環境に飛び込むことにワクワクしつつも、不安もあるかもしれませんね。 「上司の考えより、自分の考えのほうが正しいのでは?」「どうしてこんな非効率なやり方なの?」「頑張るのが大事って言われるけど、頑張りすぎるのも良くないってどういうこと?」 社会に出ると、こうした疑問やモヤモヤを感じることが必ずあります。でも、焦らなくて大丈夫。大切なのは「うまく立ち回ること」と「頑張ること」と「頑張りすぎないこと」のバランスを知ること」です。 1. まずは「上司の考え」を理解することが最優先 仕事をしていると、「自分の考えのほうが正しい」と思う場面が出てくるかもしれ…
仕事やる気が出ない日でも乗り越える!仕事のモチベーションアップ
みおです。「今日はどうしても仕事に集中できない…」そんな日もあるよね。このブログでは、仕事のやる気が出ないときに試したいリフレッシュ法や、モチベーションを取り…
うちの店で売っているトマトにお気に入りのトマトがあるんです。 一度食べて気に入ってからは、 その生産者さんのトマトがある時は必ずリピしてるんです。 自分が良いと思う物は、 人に勧...
【仕事の話】苦手だった打ち合わせが、少し楽しみに変わってきた話
仕事のことですが、あるプロジェクトの打ち合わせを毎週Zoomでお客様と行っています。僕は基本的に司会進行を務め、質疑応答も含めてほぼすべてを担当しているので、毎回1時間〜1時間半ほど、ひたすら話し続けています。 元々は苦手だった「話すこと」 そもそも、僕は人前で話すのが得意ではありませんでした。なので、このプロジェクトが始まった当初は会議の進行もグダグダで、正直、毎週の打ち合わせがストレスでしかなかったんです。 でも、議事録や内容の抜け漏れを防ぐために、毎回打ち合わせを録音し、それを聞き返すようにしていたら、自分の話し方のクセや、聞きづらい部分が見えてきました。 話し方の改善と成長 録音を聞い…
人と比べてダメだと思ってしまう人へ 営業の仕事をしていると、自分はどうしてダメなんだと落ち込んでしまうことがあります。『他の人は、あんなに成績を上げているのに・・・』『自分だけまた成績が未達だった。。』など辛いなぁと思ってしまうことは仕方な
今回は仕事探しに悩んでる方のために!!についてです。仕事探しに悩んでる方やどんな仕事か知りたいという方の為に実際に私が経験してきた仕事を紹介します。今後の仕事探しなどに役立てて頂ければ幸いです。物流業物流業では主に倉庫の入荷から出荷までの仕事になります。私が正社員として勤めてた経験になりますが大きい倉庫になり現場管理をしておりました。派遣会社も5から6社使っている会社で人数的には40名位ですね。倉庫も広くトラックが一日に来る台数が約20台で着ける場所の誘導や人員配置をしておりました。欠勤者がいると私も現場に入ります。仕分けや入荷処理などしておりました。会社により内容は一部違いはありますが基本的にやることは変わりません。倉庫でのやることは下記になります。倉庫作業でのやること・入荷業務入荷作業トラックからの荷降ろし(倉庫によってはドライバーさんの入荷処理もおこないます)検品作業箱から商品を取り出し傷等が無いか確認しカートに入れる(倉庫によってはスキャナーでデータ処理をおこないます)※アナログで紙媒体で管理をおこなうところもありますのでご注意ください棚入れ検品業務を終えた商品を棚入れしていき
この週末は、だいぶ前から計画していた旅へ予定どおり行ってきました。機上からの富士山です。旅の記録はまたあらためて書きたいと思います。さて、先週は仕事関係で想定…
ちょいちょい書いてますが、 親子で働く母親のMさんが今月中は休みなんです。 Mさんが担当していた発注の仕事は、 他のパートさんが協力してやってるので、 滞りなく回ってるんです。 ...
前回「医療や介護で、上手く繋げないケースがある」とお伝えした続きです。 本当にそうならないようにしたいし、なって欲しくはないのですが…。 稀にそうなってしまうケースがあります。
今、必死で利用者様の「訪問看護計画書」や「訪問看護報告書」を作成しています。 年末年始の休みがあったので、いつもより頑張りが必要な事態となっています!
私が訪問している、ある利用者様。 どうやら、その方の入所されている施設に訪問する時に…久し振りに例のスタイルになる必要があるようです。そう、例のアレです。
10月以降は稼働がやや少なく、ブログの方もなかなか更新できずに申し訳ありません。自分はスロット大好き!なのですがそれ以上にディズニーリゾートが大好きなのです。…
この間、副店長のUさんの疲れがひどいと書いたのだが、 この事を副店長代理に話したんです。 そしたら、 人員不足で忙しいのは確かなんだけど、 他の副店長に比べてUさんの就業時間が少...
この間の土曜日に副店長のUさんが早退したんです。 土曜日は店長が休みなのでUさんが遅番で副店長代理が早帰りなんですが、 副店長代理の話では「急用で帰りたい」と当日言われたとのこと...
先月の中旬位にお客さんから私に電話があったんです。 お客さんは以前お寿司とオードブルを予約購入して頂いたSさんで、 予約時に惣菜担当者が不在だったので私が予約を受けたんです。 そ...
昨日書いたTさんの採用の件なのだが、 出勤してすぐに副店長代理がどういう反応だったか店長に聞いたんですよ。 そしたら、 「朝一でMさんにTさんの事を話したら激怒して絶対に嫌だって...
ちょっと前に仕事を辞めた元同僚のTさんなんですが、 うちの店が好きなようで、しょっちゅう買い物に来るんです。 で、この間来た時に今後どうするのか聞いたら、 「掃除でもやろうかな~...
『夢をかなえるゾウ3』ブラックガネーシャの毒舌教えで仕事も恋愛も変わる!?
※この記事はプロモーションが含まれます 目次 はじめに|ブラックガネーシャが登場!シリーズの新たな進化 【あらすじ】仕事と恋愛に悩む主人公とブラックガネーシャの出会い 【ブラックガネーシャの課題】読者 ...
昨日は案の定忙しかったのだが、 惣菜コーナーの見切り品が早々に無くなり、 18時以降はレジ3台で回りそうだったので、 3人には申し訳ないけどメーターチェックをやらせてもらいました...
一昨日は朝からのショートタイムのレジ専任者が3人休みだったので、 遅番のSさんと共に朝からの通し勤務になったんです。 チラシが小さかったので大して忙しくないだろうと思ってたのだが...
うちの店は学生バイトが6人居て、近々もう1人増えて7人になるんです。 内3人は高校生で他の4人は大学生です。 大学生はそれぞれ違う大学なのだが、 高校生3人は皆同じ高校で、しかも...
うちの店は水土休みの人が多いので、 水土はいつも人手が足りないのだが、 昨日はロングの人が2人、ショートの人が1人休みで、 バイトも早番1人と遅番1人だけだったので、 いつも以上...
11/1から無事に、お仕事をスタートしました アート社員という、絵を描くお仕事です どんな感じだろうって思っていたけど、ひたすら絵を描いてます アー…
資本所得が幅を利かせる世界で会社員人生を総決算 どちらがお得だったのかもしS&P500指数に全力積立投資していたらのつづきです 給与所得の差よりインカムゲインの差会社員の給与というのは、そもそも横並びの慣習があり超過累進課税や各種天引きの影響も手伝い、僅かな差となります対して資産運用を通じて資産を雪だるま式に膨らませていった人とそうでない人とでは、とても大きな差になります膨らませた資産からインカムを得られ...
40代の夫が転職!#2 面接につながる職務経歴書を作成しよう
40代の夫が1年間かけて転職を成功させました。はじめはまったく通らなかった書類選考でしたが、職務経歴書を修正することで書類審査にどんどん通るようになりました。大事なポイントを3つ紹介したいと思います。選ばれる職務経歴書の書き方とは。
昨日は久々の早番でした。 早番で出勤しても休憩時間はいつもの15時なので、 10時から休憩時間までで既に5時間過ぎ、 休憩後は16時から18時半までのわずか2時間半働けば帰れるの...
今回は、「在宅介護の業界は狭い」という話を身をもって体験したはなしです。 どの施設にはどこで務めていた看護師が勤務している…なんていう話がささやかれているなんて…。驚きです!
今日は有休の予定だったのがシフトの変更で通常の休みになったんですが、 今日取るはずだった有休を今度の日曜日に取りたいと店長に言ったところ、 「今度の日曜日は休みの人が多いから次の...
先日訪問看護の仲間と話していて「そういえば…」とふと、気になった事があります。 それは「最近の利用者様は、〝卒業される方〟が少なくなった」ということです。
仕事が暇でつらい!暇なときの過ごし方と気持の持ち方 わたしの暇Hacks
仕事が忙しくて忙しくて大変、というお悩みはよく聞きますが、意外と多いのが「仕事が暇」という悩みではないでしょうか。仕事ってありすぎても大変だけど、無さ過ぎる場合は「大変」の種類が違ってきます。しかも、自分の力で解決できないケースが多いように思います。最近仕事が暇なわたしが仕事中に行ったことを紹介します。
昨日は日曜日なのでそこそこ忙しかったのだが、 膝を痛めたロングパートのMさんが居ないせいか穏やかな一日でしたw Mさんは本来はレジ担当なんだけど、 いつもサービスカウンターに居て...
今月の初めにフロア担当のバイトのOさんが骨折して休んでるんです。 詳細は分からないけど足を剥離骨折したそうで、 今月いっぱいは休むと聞いてたんです。 で、この間の木曜日にOさんが...
辞めたくても辞められない人へ。退職代行は逃げではない!メリットデメリットも!
退職代行サービスという言葉を聞いたことはありますか。今は退職さえもお金を払えば代行してもらえる時代です。賛否両論あるサービスですが調べてみると必要なサービスだと感じます。退職代行サービスとは何か、内容や料金、メリットデメリットなどを紹介していきます。
今回は、「何事にも、もっと応用を利かせて下さると助かるんだけどな…」と、つい思ってしまった案件について。 それは、とある利用者様の痒みに対する対応です。
先週、新たに大学2年生のバイトが入ったんです。 月木は夕方からラストまでで、 日曜日は朝から夕方までなんです。 日曜日の朝は人手が足りないのでありがたいのだが、 月木の夕方はバイ...
こんばんは、riricaです。気がつけば明日は金曜日ということで、今週は比較的早い1週間でした。昨日、今日と早く帰れたからかも?勤務は18:30までなのですが、仕事が終われば早く帰れるという。でも上司がいると...遅くなる。晩御飯は朝準備し
昨日は、病院へ電話をかけたら「2件とも音声ガイダンスに従うシステムになっていた」という驚きをお伝えしました。今回はもし訪問看護が、「IVR」を取り入れたらどうなるか?を想像してみました。
先日、ある利用者様の体調悪化への対応のため、2件の総合病院へ電話をしたときのお話です。以前は電話交換手さんが、内容によって振り分けてくれていたのですけれど。今は変わっちゃったんですね…。
昨日書いたチラシの貼り忘れの件ですが、 店長に「昨日チラシ貼ってなかったですよ」と言ったら、 「えぇっ、そうなの?」っと言うので、 「前日に張り替えるから昨日貼るんですよ」と言う...
交通安全運動だからという訳ではないのですが。 最近、車を運転していて「気を付けないといけないな」と感じることが増えました。そして今日、私…走行車両の運転手(中年女性)に怒鳴られました…。
うちの会社は通常は木曜日と日曜日にチラシが入るんです。 前日の夜にチラシを売り場に貼るので、 事務仕事が終わりレジに戻ってチラシの準備をしてたんです。 で、何が安いのかな~と思っ...
私、昨日の記事を書いていて、ふと考えたんです。 もし年金受給が80歳からになったとして。80歳まで仕事を続けた私がいたとして。 「それって、老々介護じゃないですか?」