メインカテゴリーを選択しなおす
「ファスト&スロー(上)」ダニエル・カーネマン著、村井章子訳、ハヤカワ・ノンフィクション文庫、2014年6月ファスト&スロー(上)ダニエルカーネマン早川書房人が判断エラーに陥るパターンや理由を、行動経済学・認知心理学的実験で徹底解明した本。行動経済学の本を多数読み、当ブログでレビューしておきながら、行動経済学のバイブルとも言える本書をまだ読んでいませんでした。上下巻に分かれており、まずは上巻を読みました。著者のダニエル・カーネマンはキャリアのスタートがイスラエル国防軍心理学部門なだけあって、心理学、統計学の観点での説明が多いです。人の思考を直感的思考のシステム1と熟慮的思考のシステム2に分類し、実験や日常において、それぞれどのように働いているかを解説しています。行動経済学について8~9割は面白くて役立つと...ファスト&スロー(上)
老眼が進んでから読書する時間が全然進まず、昔のように長時間本を読み続けることができなくなってきましたそれでも本は大好きなので少しずつ読んでいます。小説と同じくらい漫画も好きなんだけど漫画だとこれまた細かいワンピースなんて細かすぎて1冊読むのに1時間とかかか
絵心なくても大丈夫!「ペン画手帳のつくりかた」でペン画手帳始めました
ペン画手帳のつくりかた 絵日記やスケッチで彩る手帳の実例&アイデア集 最近、ずっと放置していたブクログをまたい
読書 神 雑談力雑談とは、日常の何気ない会話のことです。しかし、その何気ない会話こそが人間関係を円滑にし、ビジネスやプライベートにおいて大きな武器となるものです。本書『神雑談力』は、元芸人であり話し方講師の中北朋宏氏が、雑談を“神レベル”に
気にしない、気にしない (PHP文庫) [ ひろさちや ] 価格:660円(税込、送料無料) (2025/1/2時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E6%B0%97%E3%81
「万世一系」は本当に続いているのか?—歴史の真実とタブーに迫る
「受け継がれる伝統か、思考停止か?―天皇制と国民の選択ー」の続きです。昭和天皇の即位式を境に、民衆への監視体制が強化され、視察や尾行、予防検査、さらには拷問までもが公然と行われるようになったとされる。そして、この監視体制の強化において、特高警察が次第に力を持つようになった。その中心人物として本書が指摘するのが、西園寺八郎だ。著者は彼が昭和天皇の父親である可能性を示唆し、複数の状況証拠をもとに推測を...
「神話と現実ー天皇制を支えるものは何か?ー」の続きです。本書の終盤では、大室寅之祐や田布施について詳細に触れられている。今では田布施の話は広く知られるようになったが、その内容は単なる噂話にとどまらず、複数の状況証拠から推測が重ねられている。特に、田布施村の奇兵隊士であった大室寅之祐が孝明天皇暗殺後に明治天皇として即位し、それ以降も田布施出身者が日本の政治や指導層を占め続けているという指摘は、歴史の...
厖大な資料や証言を読み込み、探偵のように思考を巡らせながら、推理小説さながらに真相へと迫る『日本のいちばん醜い日』。その内容には偏った視点や疑問を抱かざるを得ない点も散見されたものの、読者を引き込む力を持つ一冊だった。著者自身、『日本のいちばん長い日』を読んで疑念を抱き、さらに10年後、その重要な部分が意図的に改変されて出版されていたことを知る。そして、デイヴィッド・バーガミニの『天皇の陰謀』に出会...
こんにちは。RIYOです。今回の作品はこちらです。 これは夢と現実との相剋の書であり、空想と情熱とが世俗のうちに置かれたときの不幸を物語る悲劇である。作者の目的は飽くまでも「美」の追究であったが、しかしこの小説が作者の書斎のなかで美を枢軸として自転している間に、それはまた19世紀フランス文学史上では、写実主義の世界に向って大きく公転していた。1857年。 ウィーン体制によって復古王政を目指したシャルル十世のフランス支配は、1830年にブルジョワ共和派が主導した市民蜂起によって絶対王政を崩壊し、国王は退位しました。これにより、ブルジョワを代表するかたちでルイ=フィリップが実権を握り、七月王政を成…
☆63歳 母(ともこ)90歳と二人でくらしています☆☆ジュエリーメソッドはコーラルタイプ(Spring✖Wave)です☆・・・就寝時刻 23:20 起床時刻 05:45 です。・・・・・・・久々のブックレビューは、こちら。「力道山未亡人」←amazonへ飛びます。小学館のノンフィクション大賞受賞作品もともとは、いつかどこかで、ち密な取材の上に成り立ったエンタテイメントとしても優れた・・・みたいな好評を読んで、購入した本。たぶん...
『穢れた聖地巡礼について』【読書感想】~ヒトコワオカルトモキュホラ全部乗っけ盛り~
本日はこちら。『近畿地方のある場所について』で一躍メジャーになった背筋さんの新作。 『穢れた聖地巡礼について』読みました。 穢れた聖地巡礼についてAmazo…
【シニアの本棚】『アーセナルにおいでよ』|生きていく武器を身につける
『アーセナルにおいでよ』 あさの あつこあさのあつこさんというと『バッテリー』だ。20年以上前だと思うけど、当時の会社の同僚に勧められ、文庫本6巻夢中になって読んだ記憶がある。それ以来何作か読んだけど、しばらくご無沙汰していた。物語の展開「...
モ〇ベルでアウトレット品の雨具を注文したらサイズが小さく、送料1100円を負担して、ワンサイズ大きい商品に返品交換依頼しました。…と、ここまでは良かったのですが、出荷されたのが正規品価格での請求。なんと、差額の5720円をクレジットカードから落とされるというハプニング。電話での事前やりとりでアウトレット品の在庫を確認し取り置きまでしてもらっていたのに、これはいただけません。即刻、確認メールを送り、差額返金...
著者: 万城目 学 ナレーター: 金城 慶再生時間: 5 時間 50 分総合評価 ★★★★☆ナレーション ★★★★★ストーリー ★★★★☆万城目さんが続く。AudbleのPC版サイトのデザインが変わったようだ。著者・ナレータ・再生時間が一度にコピペできなくなった。ってことは、聴感にはなんの関係もないけど。この神様、喪黒というか、ハクション大魔王というか、ナレーターの方がうまく、すごくキャラ立ちしてんな~と思いながら聞いていた...
【捨て活がすすむ本】まだまだ本を残す私にぐさっときた言葉で本は食べものと思う
いい本を読みました。 こちらの本です。 いいところが多かったから、今日のところは「本捨ての参考になったお話」だけを紹介します。 本捨てのことたらたら言ってます よかったらお読みください。 その本を持っているからといって… この文章を読みまし
『いいやん ご縁を活かして 夢を叶えよう』 櫻庭露樹 まさみん
いいやん ご縁を活かして夢を叶えよう [ 櫻庭露樹 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/1/27時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E3%81%
【中古】 IKKO 心の格言200/エムオン・エンタテインメント 価格:220円(税込、送料別) (2025/1/27時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/IKKO-%E5%BF%
『新装版 地球に生まれたあなたが 今すぐしなければ ならないこと』 木村秋則
新装版 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと [ 木村 秋則 ] 価格:1,155円(税込、送料無料) (2025/1/27時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E
この本を手にして驚いた。本当にノートみたいなのだ。どうも「岩波ブックレット」といって、市民のための小冊子として出しているもので、そのNO.38なのである。タイトルに「三毛猫ホームズ」とあるが、三毛猫ホームズシリーズではなく、赤川次郎の学生時代から作家になるまでの若き日々を辿ったエッセイなのです。
図書館で新刊コーナーにあったのでぱぱっと手に取ってきた本。昔見ていた絵本に少し絵が似ている気がして。幼稚園くらいだったはずなのに、なぜかこういう暗い感じの本が好きだった気がします。薄いのでうれしい。てっきり子供向けの絵本だと思っていたのに、開いたら英語で
どんなジャンルのブログが好み? 映画ブログ、ホラーの。 でもそれも限られた方のブログしか見に行かせてもらってません。 本は読メがメインだし。(読メで…
フランツ・カフカ作『変身』の読書感想文です。語るまでもない超有名作ですが、ここまで触れずにきたカフカ初心者の読んだまま解説。読んだのは角川文庫より2022年発売の、川島隆さん訳。
【シニアの本棚】『女の国会』|女だって働いていいけど、家のこともきちんとしてよね
『女の国会』 新川 帆立ちょっと前にBSテレ東の番組「あの本、読みました?」に作者が出演されていて、この作品のことを話してたので読んでみようかなと。物語の展開野党第一党の高月馨は窮地に追い込まれた。敵対関係にありつつも、ある法案については共...
今回はこの1冊だけ。 『岸辺露伴は倒れない 短編小説集』北國 ばらっど【読書感想】『岸辺露伴は倒れない 短編小説集』北國 ばらっど✅本書の個人的なレビュー読後感 🌟🌟🌟🌟予想外 🌟🌟🌟🌟ほっこり 🌟笑える 🌟🌟泣ける 🌟感想とか思ったこと荒...
今回は長編ミステリーサスペンス。 『模倣犯1~5』宮部みゆき【読書感想】『模倣犯1~5』宮部みゆき✅本書の個人的なレビュー読後感 🌟🌟🌟🌟🌟予想外 🌟🌟🌟🌟ほっこり 🌟笑える 🌟泣ける 🌟🌟感想とか思ったこと「嘘は必ずバレる。本当のことって...
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 独房404号に収監された古参党員ルバショフ。三度の審問を通じて明らかになる過去と現在、壁を叩く獄中の暗号通信。No.1とは誰か?自白はなぜ行われたか?スターリン時代のモスクワ裁判と大粛清を暴いたベストセラー、戦慄の心理小説。 1924年、ボリシェヴィキを主権へと導いたレーニンが死去し、ソ連共産党は二極化されました。これは、世界革命論(全世界的な共産主義革命)を掲げるレフ・トロツキーと、一国社会主義論(ソ連における社会主義国家の建設)を提唱するヨシフ・スターリンによる主権争いで、同党内において激しい内部対立が勃発します。ソ連共産党としての政策も…
著者: 万城目 学 ナレーター: 村上 麻衣 再生時間: 9 時間 46 分総合評価 ★★★★★ナレーション ★★★★★ストーリー ★★★★★万城目さん続きだ。田舎へのドライブ中にぴったりだった。どんな話になるのか~と思いながら聴いていたが、こっちか!ってな感じだった。主人公と友達の掛け合いが良い感じだ。ナレーターがうまく使い分けている。気楽に聴けるいい本だなと思う。続編出るのかな?なかなか落ちが難しいと思うけど、あ...
どうもどうも、こんばんわ。平賀源内です。て、いやいやいやいや、とにかくですね。12月に契約したところのKindle Unlimited3ヶ月99円ってのでねやたらめたらといろんな本をじゃんじゃん読んでるんですけども前から気になってはいるもの...
今回はこの3冊。 『海神』染井為人 『木挽町のあだ討ち』永井紗耶子 『切れない糸』坂木司【読書感想】『海神』染井為人✅本書の個人的なレビュー読後感 🌟🌟🌟🌟予想外 🌟🌟🌟🌟ほっこり 🌟笑える 🌟泣ける 🌟🌟感想とか思ったことなかなかテーマに...
本書を読むきっかけ ミニマリストしぶさんの著書で紹介されていて、この本を知りました。 ▽良ければ過去の記事もご覧ください。 cotatu-book.hatenablog.com 内向型が生きにくい世の中 「内向型」と言われてどういった印象を受けるでしょうか? その反対はもちろん「外向型」ですが、世の中では外向型の方が良いとされています。 もしあなたが内向型だとすると、人に「もっと外向的にならなくては」と言われたことはありませんか?まるで外向型が正解であるかのように。本書にも「世の中の75%が外向型」と書かれているように、内向型の人はとても肩身の狭い思いをして暮らしているのではないでしょうか。 …
『伯爵と三つの棺』【読書感想】~ワオ!最後まで気を抜くな!~
本日はこちら。毎回「良く思いつくな!」な設定でおなじみ潮谷駿さんの本格ミステリ。ゴイゴイスー! 『伯爵と三つの棺』読みました。 伯爵と三つの棺Amazon(…
本作品は、ちょっと変わった本で、SF作家の横田順彌と赤川次郎が同じテーマでショートショートを書いたものを並べたもので、二人の違いが良くわかる物になっています。与えられたテーマは、「匂う」「探偵小説」「川端康成『雪国』」
前作から時間がかなりあいたので、人間関係を思い出すまですんなり入ってきませんでした(^^;)日本一古いお弁当のご飯の種類があんなにあったとは…デパ地下やちょっといいスーパーで半額になったときしか買えませんので、白飯、一択です(>_...
【読書感想3冊】『能面検事』『誓約』『あの日、君は何をした』
今回はこの3冊。 『能面検事』中山七里 『誓約』薬丸岳 『あの日、君は何をした』まさき としか【読書感想】『能面検事』中山七里✅本書の個人的なレビュー読後感 🌟🌟🌟予想外 🌟🌟🌟ほっこり 🌟笑える 🌟泣ける 🌟感想とか思ったことさすが中山先...
1月の読書メーター読んだ本の数:16読んだページ数:4071ナイス数:1722(ありがとうございます)姑の遺品整理は、迷惑です (双葉文庫)の感想遺品整理に1…
【読書感想3冊】『好奇心を“天職”に変える 空想教室』『仇敵』『スピノザの診察室』
今回はこの3冊。 『好奇心を“天職”に変える 空想教室』植松努 『仇敵』池井戸潤 『スピノザの診察室』夏川草介【読書感想】『好奇心を“天職”に変える 空想教室』植松努✅本書の個人的なレビュー読後感 🌟🌟🌟🌟予想外 🌟🌟🌟ほっこり 🌟🌟笑える...
梨木香歩さんが「ここに物語が」の著書の中で伝えたい一冊として紹介されていたことから興味を持ちました 「くまの子ウーフ」の作者 (当時75歳)による 作品と人生·書き下ろし掌編からなる本です梨木さんの紹介文にもありました「なあんてことはなかったよ……、 おばあさんになるなんて」と作者が自分の中の小さい女の子に話しかける場面に惹かれて読んでみたいと思いましたわたしはず―っと周りにガミガミとうるさいことを言われてきたような気がしてついに30代の頃には早く定年退職の年齢になって自由な気持ちで暮らしたい!!と思ったものでしたがその年齢にはまだ達していないとはいえ若い頃には思いもしなかった悩みが色々出てくるものだなと思うこの頃…なんだか元気を頂けたような気がします本を読んでの感想ではないのですが 「桜」と言う作品の中に う...おばあさんになるなんて/神沢利子を読みました。
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2025年の正月休みに、書店に行って何冊か本を買いました。 そのなかの一冊が、岡本太郎の『自分の中に毒を持て』です。 この本はもともと1993年に青春出版社から発売されたものの新装版です。 買ったときはすでに45刷と版を重ねています。 多くの人に読み継がれているんですね。 『自分の運命に盾をつけ』『自分の中に孤独を抱け』とともに三部作とされています。 正月ボケの自分に、太郎のパッションを想起させる深紅の表紙です。 自分自身の生きるスジは誰にも渡してはならない。 たとえ他人にバカにされようが、けなされようが、笑われようが、自分が本当に生き…
こんにちは。定年退職してひとり暮らしをしている独身男性です。 今回は宮島未奈さんの「婚活マエストロ」を読んだ感想です。
【2025年1月】Kindle Unlimitedで読んだ本と感想まとめ
この記事では自分の読書記録と備忘録を兼ねて、私が2025年1月にKindle Unlimitedで読んだ本をまとめます。簡単に本の紹介と感想を書くので、Kindle Unlimitedでどんな本が読めるか気になる人は参考にしてみてください。
昨年12月の読売か朝日新聞の朝刊で今年の本10冊として作家や編集者さんが選んだ本の中に大切に手元に置いておきたい本として紹介されていた方がいらしてまた「西の魔女が死んだ」「家守綺譚」をはじめ著者のファンでもあった身として読んでみました著者が影響を受けた本物語に関するエッセイ集ですがジャンルの幅広さに驚かされます読み進めるうちに是非ともこれは読んでみたい!と思う本が出てきて途中図書館に何冊か予約を入れましたそれから紹介されていた本の中からこの本持ってたな…とものすごく久しぶりに書棚から引っ張り出したり箱から探し出したりして再読した本がこちらです今読んでもやっぱりとてもよくて購入しておいてよかったです(^_^)v早川司寿乃さんは谷山浩子さんのCDジャケットも描かれていたりして繊細かつ独特の世界観がとても魅力的★「い...ここに物語が/梨木香歩を読みました。
『いまこそガーシュウィン』 中山 七里この間図書館に行ったときに目についた作品。中山七里さんはデビュー作の『さよならドビュッシー』以来、結構読んでいたけど最近はちょっとご無沙汰していた。作曲家シリーズもガーシュウィンが出てたとは知らなかった...
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 笑う月が追いかけてくる。直径1メートル半ほどの、オレンジ色の満月が、ただふわふわと追いかけてくる。夢のなかで周期的に訪れるこの笑う月は、ぼくにとって恐怖の極限のイメージなのだ──。交錯するユーモアとイロニー、鋭い洞察。夢という<意識下でつづっている創作ノート>は、安部文学生成の秘密を明かしてくれる。表題作ほか、著者が生け捕りにした夢のスナップショット17編。 第二次世界大戦争での敗北は、日本国民に「天皇が絶対的な指導者」という価値観の基盤を崩壊させ、すべての信仰を失った者のように、人々は焼け跡のうえに思考回路を停止させて茫然と立ち尽くしました…
著者: 万城目 学 ナレーター: 山崎 依里奈 再生時間: 5 時間 18 分総合評価 ★★★★☆ナレーション ★★★★★ストーリー ★★★★☆ 台湾旅行中に聴き終わった本。その2。万城目さん範囲広いな~と思う。不思議な話、なんだが、あまり不思議さを感じない。聴いていてたまにプス、っと笑ったりもした。〇〇柱は同じことをガキの頃したな~と思い出す。みんな同じなんだな~なんとも暖かい作品だ。扁桃炎で嫌な夜、ベッドに入ると...