メインカテゴリーを選択しなおす
リンパ… リンパ… リンパって!!!!! 最近よく聞くけど… 健康にいいとか ダイエットできるとか… 結局流してもらわんといかんのよね…って思ってますよね? そもそもリンパは自力で少しずつではありますが しっかり流れてはくれています 身体はしっかりがんばってくれています でもリンパのポンプ機能である筋肉を使ってあげなかったり 流れるための水分が足りていなったり 凝りやリンパ管の詰りで滞る事もあります よく耳にはしてると思いますが セルフケアはまず ・おさ湯を飲む ・30分以上のウォーキング ・身体を温める をしっかりしていただきたいです 今回はお風呂で身体を温めるお話です 寒くなってきたので湯…
リンパ…リンパ…リンパって!!!!!最近よく聞くけど…健康にいいとかダイエットできるとか…結局流してもらわんといかんのよね…って思ってますよね? そもそもリン…
子ども相手のお仕事は、盤石な態勢で臨まないとぶり返しかねないので、大事を取ってきょうはお休みをいただきました。 家にじっとしていても、体は鈍るばかりだし、精神的にきつくなってきたので、様子を見つつ、きのうは十日ぶりにスポーツクラブに行ってきました。 病み上がりですとコーチに伝えてゆっくり少しずつ動いているうちに、体が温まって久しぶりに汗をかき、ゴチゴチに固まってた体が解れて、爽快感に包まれました。なんて気持ちがいいんだろう。健康あっての幸せなのだとつくづく思いました。 そしてきょうは美容院へ。伸びてボサボサになってた髪をすっきりカットしてもらいました。それといつもの色でリタッチも。今日のシャン…
難聴とお灸 お灸によるツボ刺激を活用して軽度認知障害に備えよう!
私たちは長寿となり人生90年時代を迎えようとしています.しかし,人生全ての時間を健やかに過ごせるわけではありま
冬のテレワークをもっと快適に!工夫次第で集中力もアップするアイデアとおすすめアイテム
冬のテレワークを快適に!寒さや乾燥対策、集中力アップの工夫、セルフケア方法を詳しく解説。快適な作業環境を整えましょう!
最近ちゃんと眠れていますか? 寒くなってきてトイレに何度か起きたり、子どもや介護のために睡眠時間がなかなか取れなかったり、思うように眠れていないオトナ女子も多いようです。 でもね、今、睡眠をしっかりとることで、未来の認知...08
2024.12.5 耳鳴りにもやっぱり腎臓アプローチが要じゃないかな…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^わたくしセルフケアオタク♪ きのう記事にしました慢性疲労感のちろるに対する東洋医学的ツボアプローチ✨2024.1…
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^以下、慢性疲労感のちろるに対するじぶん用の覚書。 こちらの記事を参考に疲労が抜けない、眠くて仕方がない方へ …
月経周期に合わせたセルフケアとリラックス方法:体と心のバランスを取るヒント
月経周期に合わせたセルフケアとリラックス方法」を解説。周期ごとの心身の変化に寄り添い、快適な毎日をサポート!
いくらメンテナンスしてもいくら身体をほぐしてもいくら一生懸命にリンパを流しても平熱が低い人はなかなか結果が出にくくなります という私もすごく冷え性なのですが……
最近、肌が荒れたり爪が割れやすい…なんて感じることありませんか? 実はそれ、タンパク質が足りていない証拠かもしれませんよ。 そこで今回は、『更年期から知っておきたいタンパク質の摂り方』についてお話ししますね。 更年期から...02
【15分でマイナス10歳】小顔ストレッチでリフトアップ・ほうれい線解消!オンラインレッスンの変化。
※この記事は広告を含みます。SAORI今日は当サロンのお客様の変化を紹介します♪ボディメイクを始める理由は人それぞれです。当サロンには、ボディメイクを始めて「毎日の質が向上した!」「心身ともに前向きになれた!」と教えてくれる方が多くいらしま
【15分でマイナス10歳】小顔ストレッチでリフトアップ・ほうれい線解消!オンラインレッスンの変化。
※この記事は広告を含みます。SAORI今日は当サロンのお客様の変化を紹介します♪ボディメイクを始める理由は人それぞれです。当サロンには、ボディメイクを始めて「毎日の質が向上した!」「心身ともに前向きになれた!」と教えてくれる方が多くいらしま
正直自力での化粧かぶれの治し方なんてないと思います。なので1番は皮膚科に行って診察を受けて専用の薬をもらって欲しいです。でも、どうしても病院に行く余裕がない人のためにできることを教えます。
【40代50代】地元を味わい尽くすユキのひとり酒2024・11月編
体の健康も大事だけれど、心の健康も大事!今年はひとり酒を愉しむ1年にしよう♪って決めました。 そこで今回は、『地元を味わい尽くすユキのひとり酒2024・11月編』についてお話ししますね。 目次1 地元を味わい尽くすユキの...25
あなたは閉経を迎えていますか?それともこれからでしょうか? 実は日本人女性の閉経平均年齢が2歳も遅くなっているんですって! そこで今回は、『2024年、閉経平均年齢の最新データ』についてお話ししますね。 2024年、閉経...2024年11月18日
占い師ポーの実践する『セルフお祓い』はどうやってやるの?①ポーの最近のツイてない出来事。 ポーがサボると異変に気づく人がいる。そもそも『お祓い』って何?を語るブログ
【40代50代】50歳から始めるヒートショックプロテイン入浴
ヒートショックプロテイン(HSP)』って聞いたことはありますか? 傷んだ細胞を修復する働きのあるタンパク質のことで、美肌づくりにも大貢献しているんですが、実はこのタンパク質、ある入浴法で増やすことができるんですって。 そ...11
目の疲れ、気になる方も 多いのではないでしょうか。 私も仕事柄、 パソコンを使うことが多くどうしても1日の終わりには 目が疲れている実感があります。 先日知り合った人で 森の中をよく走っていたら 視力が回復して 目も疲れにくくなった という人がいましたがなかなか森の中を 走り回る生活も難しいので😂普段の生活の中で できる対策を心掛けています。 目の疲れは 肩こりにも影響するので なるべく対処したいところ。 私がやっているのは1. ヘッドマッサージ 2. アイピローです。 1. ヘッドマッサージ いつでもどこでも 手軽にできる ヘッドマッサージ。頭の押すと痛いところを 痛気持ちいい程度に ぐりぐ…
『膣ナラ(ちなら)』と言う言葉を聞いたことはありますか? これは、膣からオナラのような音が出てしまうことを指す言葉で、なかなか周りに相談できずに悩んでいる女性もいるようです。 そこで今回は、『更年期から始める膣ナラ(ちな...04
☆まるでイヤリングのようなイヤーカフ☆たくさんの反響をありがとうございます☆
♡ご訪問ありがとうございます♡ 自己紹介とメニューはこちら→♡♡♡ 販売当初から人気のこちらまるでイヤリングのようなイヤーカフ♡ さとう式のイヤーカフを…
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。最低気温も15℃を切る頃になると新陳代謝が悪くなり、肌は乾燥し始めます。気温が下が…
2024.10.31 【首コリ解消】後頭下筋群へのアプローチ…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^わたしセルフケアオタク(≧∇≦)ノ 山内先生の後頭下筋群アプローチで首コリ解消♪じぶんでやってみてよかったのでご…
2024.10.30 甘いものを食べても太らない!!身体の作り方…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^さとう式リンパケアの佐藤先生の動画 佐藤先生が1年かけて血糖値を検査しながら検証して編み出した作り方♪なのだそう…
▲マッサージ器(商品名は消しています) ▲火を使わないお灸(商品名は消しています) 普段、全くと言っていいほど肩凝りの自覚は無く、「肩凝りってなんだっけ?」と思っていたほど😅 先日、ヨガインストラクターさんに肩を触ってもらったところ、バキバキに凝っていてこんなに凝っている...
【40代50代】地元を味わい尽くすユキのひとり酒2024・10月編
体の健康も大事だけれど、心の健康も大事! 今年はひとり酒を愉しむ1年にしよう♪って決めました。 そこで今回は、『地元を味わい尽くすユキのひとり酒2024・10月編』についてお話ししますね。 目次1 地元を味わい尽くすユキ...28
乾燥する秋冬におすすめのシートマスク「エリクセルリバイタモイストフェイスマスク」
ご訪問くださいましてありがとうございます。ミセスエステティシャン花音です。おうちエステでセルフケアアイテムは、シートマスクがマストアイテムでしょう。お肌をクー…
新感覚セルフケア!耳たぶからととのう「RelaxQほっとイヤリング」の効果・口コミは?
耳たぶを温めるだけで、簡単にリラックス効果が得られるセルフケアグッズがあるのをご存じですか? 「RelaxQほっとイヤリング」は、耳たぶにはさむだけでホカホカに温まり、手軽にリラックス効果を得られるアイテムです。仕事の休憩時間や家事の合間に
♡ご訪問ありがとうございます♡ 自己紹介とメニューはこちら→♡♡♡ 以前、ご自身用にビューティーカフを買ってくださったお客様。 ビューティーカフをご愛…
若い頃に比べて顔やスタイルが変化するのは仕方がないけれど、老け感を感じてしまうのが、「手」。 血管が目立ってきたり、シミができたり、指が曲がってきたり…。つい目が行くところだからこそ、少しでも改善できたらいいですよね。 ...2024年10月21日
吾亦紅 花言葉 : 移りゆく日々・変化ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。気温ジグザグで半袖の方もいれば、秋冬仕様の方…
手帳タイムが楽しくなる、自立ペンスタンド比較|FrancfrancとY-Styleどちらがいいの?
1日の振り返りができる手帳タイムのお供に、大容量のペンスタンドが便利です。。 最大の魅力は、持ち運びができて、広げても場所を取らないコンパクトさ。それでいて、ペン、スタンプ、シールがまるごと収納でき、Y-Styleは手帳も入れられます。 人
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。今週20日に秋の土用に入ります。土用とは、年に4回訪れる、立春・立夏・立秋・立冬の…
肩こりに悩んでいる人必見‼️あなたのその肩こりストレッチだけでは良くならない理由はこれだ‼️
ストレッチやマッサージでよくならない肩こりに悩んでいるあなたへ‼️ 慢性的な肩こりでお悩みの皆さま、こんにちは。整体師&占い師のじゅんちゃんです。 突然ですが、あなたは姿勢に気をつけたり、整体や針に通ったり、YouTubeのストレッチ動画を見て肩こりをなんとかしようと思っていますね。 でも、なかなかよくならない、どうしてなの‼️。そんなあなたへ朗報です!。 実は肩こりの原因である筋肉の硬さは、ある栄養素が足りないから起こっているかもしれません。 肩こりと栄養素について 肩こりと栄養の深い関係についてお話しします。実は、適切な栄養摂取が肩こりの改善に大きく貢献するのをご存知でしたか? 肩こりに悩…
最近、新しいことに挑戦しても、なかなか頭に入らない…なんて思っていませんか? でもね、安心して下さい!なんと脳は筋肉と同じで、使い方次第で80歳を過ぎてからでも成長し続けられるんですって! そこで今回は、『50歳から鍛え...14
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。スマホやパソコンなど目を酷使して、眼精疲労を感じている人も多いと思いますが、目の疲…
リファから待望のカールドライヤー「リファ ビューティックリセッター」新発売
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。シャワーヘッドやドライヤーが人気の、美容ブランドリファから、ヘアケアシリーズに新製…
【New】テラヘルツと磁気入りヘマタイトのビューティーカフ、ユニセックスなデザインで好評です
♡ご訪問ありがとうございます♡ 自己紹介とメニューはこちら→♡♡♡ さとう式のイヤーカフはそれだけでセルフケアになるのですがこの度、テラヘルツと磁気入り…
予防医学&セルフメディケーション編~健康とは?なぜ疾患は起こるのか?
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。気温が低下してくると一気に湿度が下がります。コスメコーナーにはハンドクリームと並ん…
土曜&日曜日はイベントのボランティアに参加してきました今年8月18日に初めて参加したピンクリボンワークショップキャラバン2024名古屋ピンクリボンワークショップキャラバン2024 - 認定NPO法人 乳房健康研究会ピンクリボンアドバイザーは正しい知識を持ち、乳がんにやさしい社会をめざす新しい形のボランティア。その力をピンクリボンワークショップキャラバンがバックアップします。今年は8月にピンクリボンワークショップキャ...
実は先週の水曜日、MGプレスと言う地元のミニコミ紙の取材を受けました。 「更年期の女性が気軽にできる運動を教えて下さい!」と言うことだったんですけれど、運動の前に大切なことが本当はあるんですよね~。 そこで今回は、『50...07
2024.10.6 <間違い探し>なぜかいつも2つまでは見つかるんだけども…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^50歳を過ぎて…人の名前がすぐ出てこないとか余裕で発生w 若かりし頃、年配の先輩方があれあれそれそれ…出てこない…
2024.10.3 巻き肩セルフケアを夫ちろる。がやってみた結果の写真…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^姿勢に興味アリアリでセルフケアちゃんねるリサーチに余念のない私 昨日見つけた巻き肩セルフケアの動画を参考になにが…
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^姿勢に興味アリアリでセルフケアちゃんねるリサーチに余念のない私 きょう巻き肩や猫背のセルフケアの動画見つけました…
♡ご訪問ありがとうございます♡ 自己紹介とメニューはこちら→♡♡♡ 先日のことですが和文化の先生、畠山理美先生のご縁で『大人の女性のしぐさ美ワークショップ…
【書評】寝るだけじゃない?休養学が定義する「7つの休養モデル」とは
疲れがたまってきたと感じたら、あなたは何をしますか?多くの人は「睡眠」と答えると思いますが、実はそれ以外にもたくさんあるんです。 「7つの休養モデル」が「休養学: あなたを疲れから救う」という本に書かれていたのでご紹介します。 休養学が定義
【書評】幸せになるための「最高の1日」の考え方|「いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才」今井 孝
「いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才」という本を読みました。今日もうまくいかなかったと落ち込む毎日から、今日もいい日だったと思える日に変える方法が書かれていて、参考になったのでレビューします。
♡ご訪問ありがとうございます♡ 自己紹介とメニューはこちら→♡♡♡ 昨日はこちら、個どもくらぶマルシェに出店させていただきました。たくさんの方がご覧くださ…