メインカテゴリーを選択しなおす
(過去記事) 能登半島の旅(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/4010577.html)は、素晴らしい記憶として脳裏に焼き付いています。 (https://www.fnn.jp/articles/-/637624)それが一瞬にしてすべて失われました。1日午後に発生した能登半島地震で多くの被害が
明けましておめでとうございますめいです今年もよろしくお願いいたします なんて読むの めいに聞かないで 名前が読めないお酒をお年賀にいただき お…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてそれにしても昨日の能登半島地震にはホントに驚きました。遠く離れ…
喪中のため新年の挨拶は控えますが、昨年はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。このたびの令和6年能登半島地震により、甚大な被害に遭われた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。地震も続いており、津波の心配もあります。停電や断水も広範囲で発生しています。被災地では、厳しい状況が続いておりますが、一日も早く復興されますことを心よりお祈り申し上げます。今年は、復興支援も兼ねて、北陸地方の道の駅巡...
できることを、する。令和6年能登半島地震 基金に寄付させていただきました。
昨日、ゆっくり作業している時に地震が起きました。 私は熊本なので、熊本地震を経験しています。 熊本地震の際は、世界中のみなさんのたくさんの気持ちが集まり、今熊本は復興の道を歩んでい...
能登半島地震で災害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mまさか元旦にこれだけの大地震が起こるなんて誰も想像してい…
昨日、大きな、大きな地震がありました。いろんな方面から来る来ると言われてはいましたが、よりによって、この寒い季節に…本当に来てしまった。私が災害対策、災害備…
この記事では、2024年年明けに発生した能登地方で発生した地震。地震に見舞われた地域の方が一刻も早くもとの生活に戻れることを切に願います。そして、支援応援に繋がればという想いで石川県のふるさと納税返礼品を紹介します
「お年取り」の風習は信州伊那谷だけらしいです大晦日の夜にお節料理を食べ夜更かしをして歳神様をお迎えする粕汁具は焼いた鮭が一切れこれが美味い!♪お年取りといえば鰤ちびっ娘3号が捌いてくれましたやっぱ美味い♪歳神様本年も宜しくお願いします何卒なにとぞ〜♪新年早々元日に能登半島で地震驚きました被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
今年こそ平和な年をと昨日祈願したのに、能登半島を中心に石川県、富山県等日本海側で正月早々、地震が起きてしまいました‼️災害地の皆様及び関係者の皆様には心よりのお見舞い申し上げます。1日でも早い復旧を祈ります。海外に住んだことのある小生は、日本は海外と比較して素晴らしい国だと常々思っておりますが、ただ自然災害の面では非常に残念な国だと思っていました。自然災害は人智を越えています❗富山城と北アルプス日本は残念な面もありますが、良いところも多くあります。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。明けましておめでとうございます。富士山一富士二鷹三🍆-リタイアじーじの徒然絵日記おめでとうございます🎵今年も宜しくお願いします🙇⤵️初夢で縁起がよいとされる富士山です。鎌倉から観た富士山です。今年こそ...能登半島地震
新年早々、元日だというのに容赦のない地震、いま悲惨な目に遭われている人々には、心よりお見舞い申し上げます。そんな中、こちらは予定通り実家での新年会で飲んだくれ、どうしようもないこととは知りつつも、なんだか申し訳ない気持ちで乾杯してた。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て年賀状なんだけど、去年までは元日に届いた中で取引先以外のプライベートなものだけは、返事を書いて投函していたんだけど、年賀葉書を用意していなかったこともあって、今年は失礼ながら、片便りになってしまい申し訳ない。なので、このブログでご挨拶に代えさせていただきます。年賀状をどうもありがとう!旧年同様に、今年もよろしくお願いします。この話の続きは、割り初めと薪ストーブを焚かない日※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪...年賀状をどうもありがとう!
こちら14時間遅れで新年になりました。皇居での新年参賀祝賀の儀はどうだったかな〜などと朝イチ、ネットを開けたなら、ぶっ飛びました。能登半島地震、津波情報が...
私たちで出来る災害時の支援。物資寄付やボランティア、支援金で復興に繋げよう!
災害時、支援をしたいとは思うものの、 「どのように行動したら良いか分からない」「実際にどのようなことが行われているのか詳しく知らない」 という方へ向けて記事にまとめました。 支援をしたい熱い思いをもっているあなた!!ぜひご覧ください。 災害
昨年は仕事が忙しく、ブログを更新する気力もなく放置しておりました(;´Д`) 今年はもう少し書けれたらいいかなと思いますがどうなるのか。 皆様よいお年でありますように。 そして、能登半島地震が早く収まり、被災された方々皆無事でありますように。
能登で震度7と続々「座布団4枚-次はド-ナツクッション」前の赤カゴ解き再利用で脱-お正月no.4
今年もよろしくお願いいたします! 本来なら祝辞?=「おめでとう」から入るところですが・・・ __Google 画面も ところが・・・午後4時過ぎ?突然ニュー…
記録に残します1月1日帰省中の息子家族と お正月を過ごしておりました16時過ぎ 突然 スマホから Σ(・□・;)なに なに思わず 孫を抱きしめて”大丈夫やから 大丈夫やから”揺れがおさまりませんけたたましく鳴る 防災無線の音にも 怖がります ” お家こわれない? ””大丈夫やから 大丈夫やから”haha地方は 震度4揺れの長かったこと・・・・・・・石川県能登地方 今も続いていますどうぞ どうぞみなさま ...
災害対策で絶対に入れるべきアプリ 新年のあいさつはほどほどに、地震・津波速報なら特務機関NERV
災害対策で絶対に入れるべきアプリ あけましておめでとうございます。という新年のあいさつはほどほどに、災害対策の話をば。 災害対策のために、絶対に入れるべきアプリは「特務機関NERV(ネルフ)」です。 子供のスマホはもちろん、実家に帰ったときに親のスマホにも入れたほうがいいです。 本日の能登を震源とする地震・津波速報も、全てスマートフォンアプリ「特務機関NERV」で受信しました。 地震・津波速報なら特務機関NERV 「特務機関ネルフって、エヴァンゲリオンに出てくるやつだよね?」 そうです。名前の由来はそれです、というか、その名を譲り受けました。 買ってよかった2023 詳しい説明はこの本がいいの…
2024年は元旦から能登半島で震度7の大地震が起こった。津波警報も発令中で能登半島は高台が少なかったような気がするけど?珠洲原発の計画が廃止になってからやたら地震が増えた能登半島。偶然とは思えない。16:11石川能登 2回目の大きな地震で家が倒壊したかもし
夜、いつものようにお買い得物件が無いかウイスキーのストレートを飲みながらパソコンを見ていると、有りました、石川県珠洲市の海のそばの物件が、しかも 1万円? 「キター!」 と、叫んでしまった(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この外観で1万円は即決でしょう! 衝撃が走った(笑)。 道路側の建物は立派だが、奥に築年数の古そうな建物が繋がっているように見えるのと、隣の駐車場は残念ながら自分の土地ではないようですが、詳細は不明。 前の道路には融雪装置があって、多い日も安心(笑)。 玄関を出て100mほど歩けばご覧の通り海となる。素晴らしい! 所在地 石川県珠洲市蛸…
遠くへ行きたい塚地武雅が能登半島へ!冬の味覚の王様&世界が認めた景観2022年3月13日放送 日本テレビ-塚地さんが七尾市を訪れ、能登町の「ふくべ鍛冶」で包丁作りを見学した様子が放送されました。そして、塚地さんは七尾市内にある「湯川温泉 龍王閣」にも訪れました。この温泉は成分が非常に濃く、そのことで知られています。 塚地さんは温泉に入ってリフレッシュし、この旅を振り返りながら感想を話しました。「まちの人たちがとても温かかったです。特に人生の先輩の方々はとてもおしゃべり上手でした。七尾市は寒い土地ですが、人々がたくましく生きていて感銘を受けました」と言っていました。 この放送を見ていると、塚地さ…
【ひとり旅初心者おすすめ!】金沢が初めての一人旅行におすすめの理由!実際に女一人で旅行してみた
こんにちは。旅行大好きタビの旅です。いきなりですが、一人旅をしてみたいけど一歩踏み出せない…危ない目にあったら
【中部地方】有人離島7,有人島1 日本海と太平洋側にほどよく分かれる有人島バランスの地域
中部なだけに ・赤色の島=有人離島かつ定期船あり・茶色の島=アクセスに船不要の有人島・エリアごとの色の島=無人島もしくは元有人の島 中部地方:有人離島7,有人島1 (記事があれば)プルダウンの各テキストに応じたメインページに画面が遷移します
こんにちは,花見月です(*^^)vお隣富山県の神通川シーバス祭り・・SNSを通してずっと垂涎の思いで見ていましたが,ようやく能登の意地を見せることができました(;^ω^)先日の日曜日はよいお天気でしたしかし,毎度のごとく朝が苦手な花見月((+_+))この日もゆっくり朝食をいただいてからのスタートです笑当初は外浦へ行く予定でした。しかし,思った以上に波が出ていなく,これではサラシ撃ちができないと思い,一発大物狙いで穴水へ向かいました。ご無沙汰の穴水・・まずは最初のポイントでランガン。やる気のない鳥さんたちの群れを尻目に,潮目を狙ってキャストすると即反応あり何かと思えば・・まぁ(*'ω'*)この後もう1匹追加しました。小春日和の貴重な暖かさを感じながら,気持ちよくウェーディングでランガンしていましたが,シーバ...能登の意地!メガランカー97㎝
石川・能登半島を海沿いで日本海の荒波が創り出した隠れスポットを巡る
本州の日本海沿岸にある石川県には、兼六園やひがし茶屋街といった情緒あふれる古き良き街並みや伝統工芸品、温泉など、多くの人を魅了するスポットがたくさんある。しかし、伝統豊かな有名どころとは違い、ひっそり
こんにちは,花見月です。上州屋七尾店さん主催のワンデイシーバスコンペティションに出場しました。釣り大会は初めての参加になりますが,地元能登での大会ということで奮って参加しました。そして,釣り仲間で県内外の凄腕アングラーも参加と聞き,負けられない気持ちもありました。また,せっかく能登での大会ですから,ここは優勝を狙うならランカーで決めたいとも思いました。前日から釣友と打ち合わせ。正々堂々と戦いたいと言う釣友は,惜しみなく最新の釣果情報を教えてくれました。互いに話をしているといやが上にもワクワク感が高まってきます。ルールは,羽咋川以北の能登エリアで10月28日(土)から24時間以内に釣れたシーバス1匹の全長を競います。大会当日,早々に上州屋七尾店さんで受付をし,エントリーカードをもらいました。受付の際に,改め...奇跡の価値は
能登半島でショアジギング!無…からのヒラマサ!!【2023.10.22】
今回は、兄と地元の先輩と3人で能登半島までショアジギングに行きました!🎣 本当は外浦(輪島)の地磯に行こうと思ってたのですが、波が3mという予報だったので、急遽能登町の堤防に行きました!🚗 深夜2時に家を出発し、4時30分頃に現地到着🚗 やはり外浦が荒れているという予報だからか、堤防に着くと車だらけ😳😳 みんな考えることは同じですね笑 3人入れるスペースがあったので、そこで釣り開始🎣 エギングロッドを持ってきていたので、明るくなるまではエギングをしてみます🦑 …が、全然釣れない💧 あたりすらない というか、予報では晴れor曇りだったのに結構強めの雨がふっている☔️笑 結局誰も何も釣れないまま朝…
輪島でめちゃ美味しいふぐの炙り丼をいただきました( ,,>ω•́ )۶結婚記念日のプレゼント
結婚30年の記念に 真珠婚 メガネを買って貰いました~ プレゼント 刈谷市にある お気に入り メガネ工房 AZさん 私の好きなメガネの theo…
出張で新潟の糸魚川に来ている。休みを利用して仲間二人と能登半島へ一泊二日で自転車旅をした。自転車旅と言っても仲間の一人(にしやん)は自転車を持っておらず、車なので、その車にトレックドマーネを2台(自分とやまちゃん)を積んで大きく移動し、要所を自転車で走る感じだ。能登半島に来るのは...
能登の天気予報は当てにならん【2023.9.30〜10.1】
今回は友達と能登方面までエギングに行ってきました🎣 能登半島の内浦(七尾湾のほう)の方は9月半ばまでエギングの禁漁期間が設けられており、ベイトとなるアジもとても多いので、このシーズンはエギングのメッカになっています!🦑 待ちに待ったこのシーズンの能登! 最近忙しくて出遅れましたが、やっと能登までエギングに行けます!😆 夜通しでエギングをしたいため、気合を入れて夜10時頃に出発🚗 日をまたいだ頃にポイントに到着すると 車だらけ😳 やっぱり人気ポイントは時間関係なく人がすごいですね!😳😳 ただ、風がスゴい…!笑 予報では風速1mなのに、絶対に5m以上ある…笑 しかも横風😓 まぁ、能登や珠洲では予報…
今夜も石川でまったり中( ,,>ω•́ )۶ふぐ丼を食べ雨が降ったり止んだりの能登半島をぐるぐる
9月27日(水)七尾市からおはようさん〜 お世話になった道の駅の 能登 食祭市場 昨夜にお店を覗いてみたら 定休日でした 遠赤外線と熱をだ…
2022年夏7月30日(土)~31日(日)西は北九州から 東は新潟から能登最北端まで半島を共に駆け抜けたGPZ900R七忍の侍⚔️赤忍3🏍️🏍️🏍️黒忍3🏍️🏍️🏍️青忍1🏍️天気よし🎵コースよし🎵宿よし🎵三拍子揃った最高のツーリングでした💨千里浜なぎさドライブウェイ-------------↓Facebook投稿より気温32℃⛅5年ぶり能登最北端✨2日で1,000㎞超💨GPZニンジャは絶好調で大満足⤴️⤴️スタート17㎞地点でスピードメーターケーブルが外れ出鼻をくじ...
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その7 ボルガライス食って帰ってきた。
12:00 鳴鹿大堰を出発して、どこに向かうか?このまま、帰るにはちょっと早いしもったいない。 「 ヘ(-′д`-)ゝヤレヤレ.. またダムかよ!」という声も聞こえてきそうやけど。 ちょっと南に向いて走って現在建設中の足羽川ダムに。 後ろのプレハブにある「ダムギャラリーあすわ」でダムカードをもらう。 ( v^-゚)Thanks♪ 大きなダムが出来るんかな?ここらへん、冠山トンネルが開通したら、来るのが容易になるんやろか? さ...
こんにちは,花見月です(*'ω'*)以前にもあさのオリジナルカラー月虫を紹介しましたが,今回はそのクロダイ用のルアーをもって川へ行ってきましたおススメのカラーはマジョーラ!これがよく釣れるんです!!スローに巻くと・・おっ!良型!!(*'ω'*)そして,もう1匹!やっぱ,釣れますね~(*^^)次は,カラーを代えてクリア系のピンクを使うと・・今日いちのでっかいの来ました!(*^^*)ちなみに,周囲に誰もいなかったので,動画を撮ってみました(^^)このカメラ・・夜に対応していないのか少し画像が荒くなり,照射したライトの明かりも強すぎて少し見えにくくなってしましました(-_-;)最近は本当にうなだれるような暑い日が続きますが,涼しくなった夜にこうして釣りをするのもいいですね←次回もお楽しみに!!こちらも大型クロダイゲットです
珠洲の見附島に臨む「のとじ荘」はミシュラン3つ星のホテルだった
昨年ブログで紹介した石川県の珠洲にある素敵な宿が、ミシュラン3つ星の認定を受けたホテルであることを最近知った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 【全公開】ミシュランガイド 石川ホテル編 この表によると、2016年は未認定ですが、2021年に3つ星のホテルに認定されています。 我が家は2022年に、三回に分けてのとじ荘に泊まりに行ったので、その時は既に認定済みだった事になります。 サービスの内容は変わらないのですが気持ちの問題で、その事を知っていればもっと良く感じたかもしれない(笑)。 という事で、YouTubeのサムネイルもこの件に関して少々修正を加えてアップし…
こんにちは,花見月です(*'ω'*)さて,今回もシーバスを狙いに外浦の磯場へ行ってきました。実は,最近近場で3回空振りをし,いよいよシーバスも夏枯れになってしまったのかと心配していました。場所は能登外浦磯場。シャロ―の藻場です。ここはウェーディングポイントですが,しばらく海中の磯歩きをしなければならず,凪の時でないと,とても恐ろしくて歩けません。闇夜では,沖に煌々と光るイカ釣り漁船の漁火を頼りに,立ち位置や投点を定めます。ベイトはエビです。ですから,表層付近を漂わせることのできるクリア系のルアーが必須です。ですが,パイロットルアーはスイッチヒッター65S。まずはこのルアーを遠投し,巻きで食ってくるシーバスがいないかを確認します。巻きで食ってくるものは,回遊系が多いです。そして,エビのシルエットや動きをイミ...デッドスローな夜
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その6 ちょっと県庁行ってくる。
このページ、たしか完成して公開したはずやのに、なんか下書きに戻って、入力した内容が途中からなくなってる。( ̄□ ̄;)ガビ-ン なんでや? (*'へ'*)ぷんぷん 8時ちょっと前に石川県健康の森キャンプ場を出て、1個の信号と2個の交差点を曲がって、のと里山海道に入る。 緑の道路標識やけど無料やからね。 で、この道に入ってしまえば、一気に距離を稼いで金沢に。けど、88kmって結構な距離 そもそも、うちの家から店に...
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その5 明るいうちから一杯呑んで・・・。(*´д`)=з
そういえば、朝ごはん以降なにも食ってないやん。という訳で、18時過ぎ。まだ明るい時間にもかかわらず、「雨も降ってるししゃ~ないな~。(〃'∇'〃)ゝエヘヘ」と、訳の分からん言い訳をしつつ、水も汲んで、トイレも行って、テントに引き籠って、缶ビールオープン、持参したジョッキに注ぎ入れる。 せっかく完ソロキャンプでもったいない気もするけど雨やもんな~。 テント内調理なんで、大したものはできない。(っていうかめ...
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その4 完ソロキャンプ
14:30 見附島を出て、予約したキャンプ場に向かう。ここからは雨雲がやってくる方向に向かって進む道。なんか、ぽつぽつ降ってくるし・・・・。 ( ´д`)ぇ~ まぁ、路面が濡れるほどでもないし、幸い短時間の降雨やったということで、ちょこっと寄り道。 ここはイカ漁で有名な九十九湾 集魚灯のいっぱい付いたイカ釣り船が停泊してる。 点灯したらめっちゃ明るいんやろな~。 (`・ω・´)シャキーン ちっこい漁港やけどここ...
雨降る見たいやけどキャンプツーリング行ってきた その3 キミも小さくなってない?
のと里山海道を穴水ICまで走り、一般道へ。向かうはこれまたダム、穴水ICから割りとすぐの八ケ川ダム。12:47の到着。「ダムばかりで申し訳ない。<(_ _)> 」 ここで写真を撮って「奥能登土木総合事務所分室」というところへ行ってダムカードをもらうというルール。 八ケ川ダムで写真を撮影。ここまで来たら今日泊まる予定の石川県健康の森キャンプ場もあとわずか数kmの距離。 停まったついでにキャンプ場に予約の連絡...
そうだ 北陸、行こう ~石川県~【妄想カタログ・めちゃ推しYouTube】
今回の妄想カタログはYouTubeチャンネル「大人の休日CH」をご紹介します。その中から北陸・石川県の旅行のご紹介です。あなたを妄想旅行にいざなってくれます。
雨降る見たいやけどキャンプツーリング行ってきた その2 千里浜痩せてない?
9:17 石川・富山の県境を越えて、下っていくと小矢部川の刀利ダムのダム湖畔沿いに出る。 ダム湖の景色を見ながらうねうね道を進むと程無く刀利ダムに到着。割りと高そうな(標高ね)山に囲まれた高原にあるっぽい感じのダム。 冬なんかここらめっちゃ雪降りそう。 ダムの上が道路になってて一般車輌も通行できる。 こんな風に湾曲したダム。さっそく管理事務所に行って、ダムカードをもらう。 ((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ こ...
こんにちは,花見月です(*^^)v5月ぐらいから初夏のシーバスを楽しんでいましたいつもこの時期は夜磯を歩き回って釣っているのですが,今シーズンはなぜか小型が多かったですそれでもめげずに,ポツポツと頑張りました!しかし,6月に入ったぐらいからちょっとずつ良型が混ざってきました!ナイスな腹回りですね~(*^^)ヒットルアーはスイッチヒッター65Sとソラリア70Fです。回遊狙いはスイッチヒッターで,居着き狙いはソラリアって感じで使い分けています!夜釣りの良いところは,日中よりも神経を研ぎ澄ませながら集中してできるところですね。静まり返った海を眺めながら,スローにリールを巻いているときに急に来るあの衝撃!たまりません!さて,そんなある日ちょっと数が釣れたことがありました!しびれるサイズです(*^^*)ベイトを見極...初夏のシーバス
ひとり5000円割引&2000円分食クーポン!のと里山空港割は9月29日まで
能登空港利用でひとり5,000円割引&能登エリアで利用できる2,000円分の食クーポンプレゼントののと里山空港割は、9月29日まで。全国旅行支援が終わる夏休み期間も含め食クーポンも含め計7,000円の割引になる能登エリア&金沢市内フリーチョイス(のと里山空港割適用!)は魅
旅の二日目は能登半島1周。前編です。実は割と昔からやってみたいなと思ってたのですがずっと実現せず、ようやくと言う感じです。関東から能登って地味に遠いですしね。なんて思ってたら、案外そうでもなかったような(距離感おかしい)とりあえずは時計回りで半島の先端まではマストみたいな感じです。前夜は志賀町の古ビジホに宿泊。午前6時半出発。ガソリンは前夜のうちに入れておきました。海岸沿いを適当に走ります。能登金剛...
能登半島1周ドライブ後編です。輪島市を出てまずは千枚田。能登半島でトップクラスな観光地かもしれませんね。そいえばこないだブラタモリにも出てましたっけ。能登の市街地以外ではここだけ異様に人口密度が高かったような。もう11月なので稲刈りもとっくに過ぎて畦も枯れ草になっていました。一つひとつがとても小さい。能登半島内で一番混んでた道の駅(たぶん)千枚田で出来たらしい米のおにぎりいただきました(うめー)その...
こんにちわだんだん秋の気配を感じる今日この頃涼しくて過ごしやすくなってくると、旅に出たくなりますねw今回は、『能登半島絶景ドライブ&鉄道旅1泊2日おすすめモデ…
もくじ1 見附島ってどんな島?1.1 ”見附島”の名前の由来1.2 見附の社1.3 恋路海岸 縁結び ...
初夏の北陸編⑧:4、5日目 ここは一回行ったほうが良いと思いますね!
それから道の駅「雨晴」これは高岡市の有名な道の駅ですが運よく駐車できました。駐車場は20台くらいしか停めれないのでラッキーでした。どんどんきますし、観光バスも…