メインカテゴリーを選択しなおす
垂水の滝♪山から海へ流れる別名「吹き上げの滝」~とめどなきのぞみの瀧の落つるかな
落差35メートルほどの山から直接海に流れる珍しい「垂水の滝」 日本海からの季節風が吹きつけると、滝の水が逆に滝口から吹き上げられるため別名「吹き上げの…
Something Else is Possible/なにか他にできる
『Something Else is Possible/なにか他にできる』トビアス・レーベルガーさんの作品。 奥能登国際芸術祭の作品がそのまま残され、楽しむこ…
2023年ゴールデンウィークのバイク旅2日目は、能登半島の沿岸をメインに走ってきました。輪島市、珠洲市などを経由して和倉温泉を目指します。
2023年ゴールデンウィークのバイク旅1日目は、石川県にある砂浜の道路「千里なぎさドライブウェイ」を走ってきました。
千里浜なぎさドライブウェイ今浜側 名残惜しいがこの地をあとにする。 以外と汚れていないように見えるが砂の粒 が細かいのでチェーンに付着した砂落とし に手間がかかりそうである。 道の駅高松で一服してこの日の宿泊地である 金沢へ向かう。 日のあるうちに金沢市内に到着 宿泊するホテルに到着してまずは・・・ お疲れ様のビールを一杯。 ツマミは千里浜で買ったのどぐろ炙り焼 宿でビールを飲みながら明日以降の行動を 考える。晴れ予報はこの日まで、翌日は1日 曇り、翌々日は全国的に荒れ模様の雨天との 事。本来の予定は6日までツーリングの予定 だが雨を避けて1日短縮して翌日、一気に仙台 まで帰るか? しかし、千…
【2023GWツーリング3】最高だった!千里浜なぎさドライブウェイ
見附島をあとにしてR249を珠洲方面に向かっ て走る。 途中のコンビニで昼飯、去年の東北ツーリン グの時と同じような食生活になっているW 能登半島西側に出て塩田が何ヶ所かあったの だが駐車場が混雑しているので素通り。 途中、岩がゴツゴツした景色がキレイな場所 で小休止 垂水の滝、駐車場から眺める(歩かないW) 続いて現れた千枚田もバイクを停めるのが 面倒になり走りながら横目で見て素通り。 オニギリ1個では腹持ちが悪かったので サンドイッチを追加補給する そして今回のツーリングの最大の目的地 千里浜なぎさドライブウェイに遂に・・・ 遂に到着。 ここまで走ってきた距離852km なぎさドライブウェ…
【2023GWツーリング2】能登半島東側、海・橋・島を楽しむ
初日の走行距離は537,7km 高速道路も利用したため疲れは全く無い。 やはりVストローム650XTでの長距離ツー リングは楽チンである。 前日に引き続き、この日も早朝出発。 宿泊したホテルは高岡駅前にあるのだが 隣地の広場のような場所にはドラえもん に登場しているキャラ像が飾られている。 作者の藤子不二雄先生は高岡出身との事 ホテルの1階にあったラーメン屋次元、人気 店のようで結構な行列が出来ていた。行列 に並ぶ気力がなく今回はパスしたw 朝飯を目的にここから10数キkm先にある氷見 漁市場食堂へ向かう。朝6時30分から開店と の事、GW中でも開店時に行けば待たずに食べ れるかな? 開店時間…
大雨警報、1630人に避難指示石川・珠洲、土砂災害厳戒石川県珠洲市で5日発生した震度6強の地震で、市は6日夕、大雨による土砂災害の危険性が高まっているとして、市内約740世帯の約1630人に避難指示を出した。雨は降り続き、金...gooニュース久しぶりにビビりました。よく自宅でネットしている時はこちらのページを開きながらほかのことをしていることがあるのですが、昨日は僕もお休みでしたからそのような状態だったのです。するといきなり警報音がして緊急地震速報。大阪でも「あべのハルカス」の展望フロアへのエレベーターの運行に影響が出ていたようでこれにもびっくりしていました。そして、尋常じゃない(そもそもこれだけの地震が起きている時点で尋常ではないですが)余震の回数。学者の皆様にも「理解が及ばない現象が起きている」みた...能登半島の昨日の地震。
日時:令和5年4月21日 17時00分ごろ 住所:石川県七尾市中島町大平 状況:クマの出没情報 現場:石川県道23号富来中島線 ...
結局、富山でも一度もキャンプする事無く石川県に入る 開湯から1200年もの歴史がある和倉温泉「総湯」へ(2021年9月現在¥460) お湯は無色透明、ナトリウム・カルシウム塩化物泉でph7.6、歴史ある温泉に銭湯価
2023.03.19今日は昨日までと違って、朝からいい天気です。これなら、景色を楽しみながらドライブ出来そうですね。車に戻って出発準備始めますか。...
日時:令和5年3月9日 10時00分ごろ住所:石川県羽咋市酒井町 状況:熊1頭の目撃情報 現場:良玄寺付近 ※付近にお住まいの人や目撃場所付近に行かれる人は十分気をつけてください。なお、クマの移動も想定されますので、目撃場所付近以外でもご注意ください。クマを目撃された場合は、市役所農林水産課までご連絡下さい(羽咋市) ...
石川県でまったり中( ,,>ω•́ )۶能登半島をぐるぐると巡るドライブ〜
今朝アミティで出発 GOGO〜 しようとしたらですね、 呼びかけてくれたんですよ うん?? お声をかけてくれたのは ・・・ 私がブログを始めたての頃…
今日は能登へお出かけです。だーりんの同業の皆さんとの「牡蠣を食べに行く会」に参加してきました。貸切バスで出発~のと里山海道。青空がきれいです。2月の北陸にこんなに晴れた日があるなんて…陽光が嬉しい。どーんと牡蠣!炭火で焼きます。ビールを飲んだり、日本酒は私の好きな手取川の大吟醸。ぷりぷりの能登の牡蠣。お腹いっぱい食べました。毎年開催されているこの牡蠣を食べに行く会。コロナの時期はこれもなくて寂しかったですが、無事再開されて嬉しい。今年最初のお出かけでした。今年はいろんなところに行って、楽しい思い出をいっぱい作っていきたいと思います。牡蠣を食べてきました
みなさん,こんにちは花見月です(*^^)前回に引き続き神ルアーの紹介ですこのルアー、釣れます【サイレントアサシン129F】-唯一無二の一投なりこんにちは,メガ見月です笑今回はおススメルアーについてのお話です。わたくしは,ルアーメーカーのモニターやテスターなどではございませんので,どうぞ斜に構えず,安心...gooblogうそやろ・・-唯一無二の一投なりこんにちは,花見月です(^^)先日,釣り友のナカジマンから「能登島には夢がある」という一言を聞き,それならばと能登島の潮通しの良い漁港を目指しましたまずは最近絶好調...gooblogパラダイス【月虫】-唯一無二の一投なり総合力ですよナカジマンのこの言葉が胸に響きましたみなさんは,「月虫(げっちゅう)」というルアーをご存じですかハルシオンシステムというメーカ...神ルアー「メタルマル」
こんにちは,花見月です(*^^)今回は久々に神ルアーの紹介今までに紹介した神ルアーは,「サイレントアサシン129F」「鉄PANブレード」「チニング用月虫」の3点ですそして今回は「ジェットサーディン」です(私はどこかのメーカーのモニターでもテスターでもありませんので,純粋に自分が釣れる!と思ったルアーを紹介させていただきます)みなさんはこのルアーをご存じですか?私は全く知りませんでしたが,これもルアー宣教師ことナカジマンから教えてもらったものです。シンペンになりますジャンプライズ社のぶっ飛び君に似ています。もちろん飛行時のブレや浮き上がり方など,ぶっ飛び君ほど完成されたものではありません。しかし,これで充分過ぎるぐらい釣れます飛距離は良いし,泳ぎもそれほど悪くはありません。そして,なんとこれがつり具センター...神ルアー「ジェットサーディン」
こんにちは,花見月です(*^^)v実は昨年の12月下旬から陸っぱりからルアーで狙う真鯛釣りに,夢中になっていました(/ω\)ことの発端は,一昨年の釣り納めのときになります。シーバス狙いでジェットサーディンを遠投し,底から巻き上げていたら真鯛が釣れたことがありました。その時は,釣り納めに豪華な外道が釣れたと喜んでいました(^^)そこで,1年ぶりに同じ場所で同じようにやってみたら,また真鯛が釣れないかと思い試しに投げてみました。同じくジェットサーディンを投げて,底まで落とします。そして,ゆっくり巻き上げていくと・・ゴンゴンきたっ!(*'ω'*)マジか笑試しにもう1回投げてみると,今度はフォール中に・・ゴンゴンマジか笑笑笑おまけに釣れたアジが余裕で尺越えてましたが笑なんと2年連続釣り納めを真鯛でフィニッシュする...RedisFreeFall
日時:令和4年11月2日 07時00分ごろ 住所:石川県羽咋市酒井町 状況:幼獣のクマ1頭の目撃情報 現場:東部配水池から山側に入った峨山道付近 ...
10月5日スーパーカブを譲ってくれた長男が、カブで1日に400キロ走った事があるというので、真似してみたくなった。400キロと言えば、能登半島一周を2泊3日で…
以前記事にしたことのある、能登の宿を動画化しました。 半年ほど前の1次隊の写真と、先日の2次隊の写真、そして今回私達夫婦が3次隊で行って動画を撮ってきたので、それらを併せて1本の動画を作りました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 能登で素敵な宿みっけ!リピーター決定!(のとじ荘) - YouTube ⇧⇧⇧この文字をクリックするとYouTubeに飛んで見ることが出来ます。 今回の旅は、8月中旬の伐採事故で要介護となった私を2ヶ月間お世話してくれた妻へのお礼も兼ねていたのですが、姉からはその件を指定したお見舞いを頂戴していたので、尚更外せない旅行となった(笑)。 …
「能登旅行記」禄剛埼灯台、青の洞窟(ランプの宿)、見附島、イカの駅つくモール、九十九湾遊歩道を見て満足w
お出かけしたスポット紹介、自転車(tern/DAHON)ネタ・・日常と非日常の出来事を気ままに書いているブログ
こんにちは,花見月です(*^^)vサヨリパターンを楽しんでいますが,そろそろランカーが欲しいところ・・何となくランカーが出てきそうな雰囲気もあるんだけど,これがまた難しい・・さて,目の前はサヨリパラダイスこんなのルアーなんか喰う訳ないじゃん笑そこで,ルアー(パラガス)を乱暴にアクションさせてサヨリを散らします!そして,サヨリがいなくなったポイントにもう一度ルアーを投げ,今度は丁寧に喰わせの間をつくりながら巻きますすると,にわかに底からシーバスが喰ってきました!よし!(^^)引きの強さから見てなかなかの良型!これは逃がしたくない!ドラグを調整しながら,慎重にファイトして・・ゲット(*^^)ランカーには遠く及びませんでしたが,久々の良型に興奮しました!でも,ランカーはいづこに・・・(-_-;)つづく↑AIとの...ランカークエスト
お出かけしたスポット紹介、自転車(tern/DAHON)ネタ・・日常と非日常の出来事を気ままに書いているブログ
【温泉成分の濃い秘湯宿、地元の魚介料理で1泊2食9,150円】湯川温泉 龍王閣
こんにちは、ジャランです。 2022年5月に能登半島にある「湯川温泉 龍王閣」に行ってきました。 実はこの宿、一年以上前から行く機会を狙っていました。 「自噴の自家源泉を有する湯にこだわり続ける秘湯の一軒宿。」 このキャッチフレーズは、、、
こんにちは,花見月です(*^^)v満月の月明かりが予想以上に釣果に影響して,シーバスがまったく出てきません・・。シーバスはデイと同じように海中で周囲が良く見える状況下では,外敵に襲われないように身を潜める習性があると言われていますご馳走のサヨリはたくさんいるのに…まいったなぁ~(*'ω'*)>゜))))彡だってこわいも~んそんなある日の夕方ふと空を見上げれば,分厚い雲が空の半分ほどを覆っているではありませんか!これで月が隠れればワンチャンあるかも(*ノωノ)さっそく現地へ向かい,黄昏時を迎えます外灯に明かりがともり,月は姿を隠しています耳を澄ますと,サヨリが海面を踊り出し,シーバスの捕食音も聞こえ始めましたしかし,まだルアーは投げませんシーバスがサヨリを海面で捕食した際のしぶきの方向を見て,どの方向からル...この雲を待っていた!
こんにちは,花見月です(+_+)泣きたくなるようなムーンライト♪・・とはよく言ったもので,サヨリパターンとは言えども爆裂な月明かりのせいで,シーバスがなかなか出てきてくれません(T_T)サヨリはたくさんいるのに,もどかしい・・たまにバイトかと思えば,でっかいサヨリが引っ掛かるだけ・・そんな悶絶状態の日が続き・・この月周りでは,チャンスは夕マズメの暗くなったその瞬間しかありませんそのタイミングを逃さないよう,水面直下にルアーを確実に泳がせ・・・巻いて巻いて止めて巻いて巻いて止めてガツン!うおぅ(゚ロ゚屮)屮良型(^^)v75センチ!(*^^)なんとか釣れた~ちなみにこのランディングは8年ぶりに再会した元職場の部下がしてくれました!嬉しかった~!!サンクスそして,この日のヒットはこれだけとなり貴重な1匹になり...悶絶!ムーンライト伝説
昼間は初夏のような暑さを感じるジャンクママ地方。昨日は雨に降られ、お花がつやつやいきいきしてます。さて楽しみにしてた九谷焼の絵付け体験の品が届きました。 『能…
能登満喫旅行2日目。 『能登満喫その1。のとじま水族館、ひがし茶屋街、山代温泉』結婚記念日すっぽかされてプチ家出した私に翌週、名誉挽回を申し出たアスペルガー星…
結婚記念日すっぽかされてプチ家出した私に翌週、名誉挽回を申し出たアスペルガー星人。『お疲れモードで迎えた結婚記念日をすっぽかしたアスペルガー星人』レウコフィル…
能登半島・和倉温泉・金沢旅行記 その54(最終回) 旅費について
今回の旅行は3泊4日の行程でした。移動は全て車。使った有料道路は東海北陸道だけだと思います。総走行距離は約1,000kmでした。旅費総額は、76,088円でした。旅費の内訳は多い順に、宿泊費:36,562円(3泊分のホテル代)交通費:13,287円(ガソリン代と高速道路代)お土産代:11,509円(のとワインを筆頭にあちこちで買いました)食費:9,690円(3泊とも夕食付だったので食費は少な目です)観光費:5,040円(県民割クーポンも使っ...
既に半分くらい食べたり、差し上げたりしたのですが、残っている能登土産です。ワインは箱から出して撮影してますので2本だけです。能登ワイン(白)ノトワインブラン(白)甘口日本産のぶどうで作られているようです。能登ワイン(赤)メルロー・ビジュノワール(赤)辛口能登産のぶどうで作られているようです。中島菜せんべい。珍しかったので買いました。塩あられ。これは色々な所で売られていました。能登いか煎餅。イカキン...
能登半島でエギングとショアジギング!情報は大事!【2022.9.25】
今回は、日曜日の深夜から朝方にかけて、能登半島外浦までエギングとショアジギングに行ってきました。🎣 今回で今シーズン5回目の釣行になります!🎣 最近の外浦はエギングの調子がとても良いと聞いており、最初は外浦に行く気まんまんだったのですが、 出発前に友達とどこに行くか相談していた時に、最近富山県東部でコズクラやシオ(カンパチの幼魚)が爆釣しているという情報を聞きました…!😳 天気予報を見る限り、外浦も県東部もどちらもいい感じ… 確実に青物を取るなら県東部… イカとロマンを取るなら外浦… 綿密な打ち合わせを重ねに重ねた結果、 外浦のほうがなんとなく釣れそうということで外浦の地磯に行くことになりまし…
能登半島・和倉温泉・金沢旅行記 その41 別所岳サービスエリア
総持寺祖院を出発後は3日目の宿泊場所の金沢市内に向かいました。途中にある別所岳サービスエリアに立ち寄りました。ここは展望台があるので立ち寄ったのですが、土産物を買うのにかなりの時間を費やしてしまった為時間的な問題で展望台には行かず出発する事になりました。写真の中央奥にある構造物が展望台のスカイデッキの一部です。写真撮ってる人もいますね。写真見ても分かる通り、少し薄暗くなってきておりホテルは夕食付の...
石川県の能登半島、和倉温泉、金沢市内を車で旅行してきました。今回は裏ミッション無し。石川県の県民割に加えて、七尾割、五感にごちそう金沢宿泊キャンペーンをフル活用しました。今回は旅行の概要です。1.日程3泊4日2.移動手段自家用車、総走行距離 1,032km3.移動ルート1日目午前7時30分頃出発。東海北陸道 関ICから高速道路に乗り、能越道 七尾ICで下り、能登半島の見附島まで行き宿泊先の七尾市内のホテルへ。2日目...
七尾インターチェンジを降りて最初の訪問地は、「道の駅 能登食祭市場」です。到着したのが12時頃だったので丁度昼食の時間でしたがここに来た目的はこれを入手する為です。この冊子は能登半島の観光地がかなり網羅されており、能登半島全域の地図、主要地域の詳細地図、このガイドブックを提示すると貰える特典訪問した場所で貰えるスタンプを集めると抽選で何かが当たるイベントもあります。1冊に9ケ所のスタンプが押せるのです...
「道の駅 能登食祭市場」の様子です。到着したのが日曜日の12時頃だったので駐車場は満車でとても混雑していました。係員の誘導で駐車場ではない所に停めさせてもらい観光しました。食祭市場建物(フィッシャーマンズワーフ)の外観。七尾湾に面しているので海も見えます。建物内部の様子。飲食店中心にお土産物屋さんもありました。皆、美味しそうに食べてるんですよ。私が気になった店がこちら。能登ふぐ天丼が食べたかったので...
3日目の主な目的地は大本山総持寺祖院です。総持寺祖院三松関拝観受付。拝観料は1人500円でした。経蔵です。総持寺祖院山門です。仏殿です。法堂(太祖堂)放光堂伝燈院慈雲閣僧堂。ここで座禅体験ができるようです。鐘鼓楼火伏せの松資料館資料館内では円楽師匠が案内する総持寺祖院を観る事ができました。何らかのイベント感想総持寺祖院は思ったよりもずっと小さかったです。横浜に移転する前はもっと広大な敷地に多くの建物が...
能登半島・和倉温泉・金沢旅行記 その39 大本山総持寺祖院 門前町の様子
大本山総持寺祖院の駐車場は何箇所かあるようですが、私は徒歩5分くらいの所にある観光案内所がある無料駐車場に車を停めました。もっと近くに駐車場がありましたが、門前町も観光出来たので良かったです。残念ながら観光案内所は定休日でした。駐車場はそこそこの広さでした。私が車を停めたのは下の地図で出発・ゴールになっている所です。市営駐車場が最も近い駐車場のようですね。門前町の様子。旧酒井家。観光したかったので...
3日目の昼食は持寺珈琲で食べる事にしました。持寺珈琲は大本山総持寺祖院の境内にある喫茶店です。写真の赤い瓦の門の右、黒い瓦の屋根の建物が持寺珈琲です。店内の様子。それほど広い店内ではありません。妻は、門前蕎麦。私はいしるを使ったラーメンを食べました。なんだかとてもラーメンが食べたい気分だったんです。...
能登半島・和倉温泉・金沢旅行記 その37 中居湾のボラ待ちやぐら
能登ワインを出発後、次の目的地に行く途中に中居のボラ待ちやぐらと言うのがあったので少し立ち寄りました。ボラの大群が来たらすぐに漁ができるように見張る場所だったようです。人が座ってるように見えますが、人形です。気候のいい時期だけならいいですが、夏は暑いし、冬は寒いから大変だったろうと思います。...
マルガージェラードに行く途中に能登ワインの看板を見つけました。気になったのでマルガージェラートの後に行ってみました。車で10分くらいだったかな?とても広い駐車場がありました。到着したのは平日の12時近くだった事もあり客は我々の外に1組だけで、その1組はワイン工場を見学していたようで、店内には我々だけしかいませんでした。ショップの前にあるぶどう棚。奥には広大なぶどう畑が広がり、千枚田よりも壮大な景色でした...
能登半島・和倉温泉・金沢旅行記 その35 マルガージェラート
3日目は10時にホテルをチェックアウトし能登島町にある11時開店のマルガージェラートに向かいました。幹線道路から入ってすぐの所にありました。メニューはこんな感じ。ぶらり能登を持っていくと2種類のトッピングを追加して貰えますので私は、ラムレーズンといちごそれにパンプキンとなしをトッピング。妻は大納言あずきと抹茶それに巨峰と能登の塩をトッピングしたと思います。車内で食べてもいいですが、ここで食べるなら写真の...