メインカテゴリーを選択しなおす
かすかに光を透過する花弁。この色合いがなんとも言えません。好きな花の一つです。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2009/04/26 …
モッツァレラチーズを買ったら、あることに気づきました。内容量が1個減ってる。(!!!)以前は標準24個で90gでしたが、標準23個で86gになっています。...
キリシマツツジを見に行った長岡天満宮には、錦水亭という料亭があるのですが、そちらには美しい藤が咲いていました。藤棚が架かっている朱色の外壁の建物の1階が厨...
前記事の続きです。 K-3Ⅲ Monochromeはちょっと考える価値はありそうだなと思い、カスタムイメージのモノクロをすこし試してみたり。 ↓が元のRAWからの現像です。 K-3Ⅲ / DA16-45mm F4 (16mm 1/500
昨日は薔薇の様子を確かめに、手軽にいける山下公園に行ってきました。 最近はどうにも天候が曇天が多い微妙さで、もちっと足繁くカメラ持ち出したかったんですが色々あって漸くって感じで出掛けた次第です(^_^;) カメラはK-3Ⅲ、レンズはDA
オートミールを使って、バナナパウンドケーキを焼きました。と、その前に。久しぶりに、小説以外のこんな本を買ったんです。最近、私にとって気になる存在、オートミ...
ともやま公園 芝生広場展望台 ~ 伊勢神宮参拝とばさら邸 #13
横山展望台から車で30分弱、英虞湾の真ん中あたりに突き出した半島の先端部分にあるともやま園地。ここには登茂山展望台、桐垣展望台など有名な展望台もあるのですが、…
よく見かける花ですが、苦手な被写体の一つ。特に正面から撮るのが難しい。仕方がないので横顔を撮ってみました。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時…
「そよかぜテラス」からさらに進むと遊歩道が二手に分かれ、片方は傾斜のきつい階段になっていました。これを上ると尾根の頂上にある「みはらし展望台」があるようです。…
桜と入れ替わるように咲き始めるつつじ。赤いつつじの花言葉は「恋の喜び」まさになりふり構わず喜びを爆発させているようにも見えますね。撮影場所:大阪府 服部緑地…
展望台から遊歩道へと降りていくと、すぐに道標と石碑が。伊勢志摩が国立公園に指定されて50周年を記念したものみたいです。平成8年だから1996年、今から27年前…
キリシマツツジの続編です。この日、息子は学校が休みでした。(土曜参観の代休で。)本当は1人で行けるタイミングを狙っていましたが、早めに迎えた見頃とお天気の...
赤の世界へ。先日、キリシマツツジを撮りに、長岡天満宮へと出かけてきました。数年前から、キリシマツツジの季節に一度訪れてみたいと思っていました。キリシマツツ...
ほんのりと色づく ~ Photo Archives #105
横に伸びた太い枝の下を這うように咲いていた一枝。間接光が花びらを透過し、背景ににじんでいくかのよう。撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:2009/04/11…
背景に陽光が射しています。距離があったため、こちらの花には届いていません。大胆に露出補正をしたつもりだったんですが、まだ足りませんでしたね。撮影場所:大阪府…
箕面公園の渓流沿いに咲く桜。朝日が射して輝き始めた山肌を背景に。撮影場所:大阪府 箕面公園撮影日時:2010/04/12 06:55頃カメラ :N…
キャンプで綺麗な写真が撮りたいので、念願の一眼レフを買ってしまった話
みなさん!どうも!写真撮ってますか?キャンプに旅行、そして大切な人の写真を撮ってますか?なかちゃんは何かあれば、パチパチとスマホで写真を撮っています。いま、スマホは超高性能で、何でも超綺麗に撮れるようになってきました。でもね、まだスマホでは
”香港のバブル指数通り&アジアで一番地価の高い通り’をニューズウイーク日本版に寄稿しました
こんにちは。香港で初心者さんの為のカメラ教室 Zakka Stylingのカメラマンのマリエです。◆Zakka Stylingのインスタグラムはこちら→ ★◆…
1222. 春の万博記念公園は花だらけ③ *ピンクと赤と黄色と紫*
ネモフィラとポピーを撮って花の丘をあとにし、時間を気にしながらチューリップの花園へと向かいました。春の万博記念公園シリーズ(?)、完結編です。チューリップ...
万博記念公園の花の丘では、ネモフィラとポピーが豪華共演していました。ネモフィラブルーから視線を上げると、そこには色とりどりのポピー。風に吹かれて、ゆらゆら...
以前にも書いたかもしれないんですが、子どもたちが小さかった頃は、家族6人で毎年のように花見に行ったものです。あの頃を懐かしく思い出すこともあるんですが、一番い…
bebe&coco ε( o・ω・) ❷ 抱卵7日目…たぶん
【ツバメの子育て記録】【抱卵】7日目です(4月10日開始と仮定)我が家の軒下の住人(鳥)ツバメの夫婦です今日はカラスから守る為の仕掛けを設置しました軒下をケル…
EOS RP 使ってみてその良さに驚いた 2023/4/16 日
フルサイズ一眼レフのEOS 6D 無印から フルサイズミラーレスの EOS RP にして10年間の進歩を目の当たりにしました。 小型軽量化に加えて電子ビューファインダー(EVF)とバリアングル液晶モニターの使いやすさはもちろん、EF-EOS R アダプターを介してEFマウント...
ボタン オキナグサ ユキモチソウ クマガイソウ ミズバショウ シャクナゲ カリン ハナミズキ ツルボラン 前回の2月まではイルミネーション用の造花がかなり目立ちました。 昼間に見るとかなりげんなりさせられる風景でした。 春が来てそれも無くなって、ようやく植物園らしくなりました。
SONY α6400 レビュー!デジタル一眼レフカメラ初心者におすすめ
デジタル一眼レフカメラを買いたいけど,たくさん種類があってどれを買っていいのかわからない… カメラ初心者だけど使いやすい
カメラを持って、万博記念公園へ出かけてきました。季節の色んな花がたくさん咲いていて、春の万博記念公園がこんなにも興奮のるつぼと化す場所であったことを知りま...
ビールをこよなく愛する私は、とは言え、焼酎もワインもハイボールもチューハイも好きなんですが、やっぱりビールの出番が一番多いのです。かつては、年間364日~...
ちょっとおかげ横丁ものぞいて行きましょう。広場のようなところにたくさんのお店が軒を連ねています。これは広場の真ん中にある太鼓櫓。お祭りやイベントの時には、ここ…
服部緑地の中心部にある円形花壇近くです。満開の桜を背にしてこちらを見つめている彫像。まるで「わたしたちもお花見してるのよ」とでも言いたげな表情です。はいはい…
花鞠になった一房、透過光で花びらが輝いています。背景も同じく桜色なので、アウトフォーカス部が溶けているようにも見えます。撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:…
食事の後は内宮を後にして志摩にある横山展望台へと向かいました。当初の行程では翌日の午前に訪れるつもりだったのですが、この日の夕方から雨になるのがほぼ確実となっ…
なくても何とかなっているけれど、あった方がいいように思うもの。私にとって、生花用のハサミがそれでした。持ち手のカラーバリエーションが豊富なことも決め手とな...
昔の自分なら行動力も人一倍あったかもしれません。今はそれがなくなり、すっかり影を潜めているって感じでしょうか。(笑)ただ、バンドでもリーダーを務め、まだ解散は…
【カメラ初心者向け】高いレンズはいらない?その理由を徹底解説!
カメラ初心者の方が、一眼レフカメラを手に入れた後に次に考えるのがレンズの選択です。しかし、高額なレンズを購入すべきかどうか、悩まれる方も多いかもしれません。そこで今回は...
昨日は始業式。息子、4年生がスタートしました。そして持ち帰ってきた大量のプリントと、その記入作業。毎年のことながら疲れます。お子さんが何人かいらっしゃる方...
もうだいぶ前の桜の時期に、万博記念公園のチューリップを見て来ました。 まだこれからという時期だったので、今はもっと咲いてるのかもしれません。今回は撮影に失…
bebe&coco gε( o・ω・) ❶ ツバメ観察…抱卵始めたようです
多分昨日(10日)から【抱卵】が始まりました2023【ツバメの子育て記録】始めます3月31日我が家の軒下に到着した一羽のツバメさん翌日には夫婦となり我が家の軒…
選挙の投票会場までは徒歩1分ほど。お化粧するの面倒くさいな~。って、スッピンで出かけた時に限って誰かに会ったりするねんな~。迷った挙句、昨日は結局ちゃんと...
撮影時刻は4月8日の3時16分。真夜中であっても明け方であっても、車なり人なり、マンションに面する道を、誰一人通らないということはないわけで。ベランダ(も...
昨日、息子が通う小学校では入学式が執り行われました。昨日は大雨でしたので、「晴れたらよかったのになぁ・・・」と思いながら、息子と2人、家の中で過ごしました...
先日の京都訪問では、前から気になっていたアレを遂に購入しました。お漬物の西利で販売している食パンです。店頭の看板でその存在を知って、とても気になっていまし...
【カメラ初心者向け】あなたに合ったカメラは?選び方から徹底解説!
カメラを購入する際、どのカメラが自分に合っているかわからないという人は多いのではないでしょうか。この記事では、カメラ選びのポイントや種類について解説します。
3月のこと。プレゼントは必ずリクエストを募る派の夫からホワイトデーは何がいいかと聞かれ、お参りで京都に行く時に長楽館へ行きたいとリクエストしていました。と...
花を付けはじめた頃のソメイヨシノ。服部緑地でも、休日には花見の場所取りで仁義なき戦いが繰り広げられます。何日も前から場所を確保し、誰も中に入れないように、ロ…
ソメイヨシノの開花を前にして、服部緑地のユキヤナギが満開を迎えました。いろんな花が順に咲き始めるので、季節の移ろいを感じやすい時期です。撮影場所:大阪府 服…
昨日の木に咲く花をアップで。枝先の様子からすると緋寒桜の仲間のようにも思えます。撮影場所:大阪府撮影日時:2005/03/16 16:00頃カメラ …