メインカテゴリーを選択しなおす
10月13日から一部の列車に連結が始まった中央快速線の2階建てグリーン車。もう乗った方もいるでしょうね。しばらくはタダだったり10両と12両が混在していたり、で、注意が必要な時期が続きますがまぁ中央線ユーザーの方、がんばってね(おいおいおい)。
10月13日より中央快速線、青梅線においてE233系グリーン車運行開始から6日目を迎え、グリーン車組込営業後平日運用4日目です。投稿時点で1編成が運用に充当されています。(JR東日本アプリ・その他目撃情報・運用情報などを基に作成しています。)【6日目運用】グリーン車を
線路沿いが除草されたところを見計らって秋のアイテムを添えてスタンバイしたが。午前中は秋晴れの青空だったのに、午後は一気に変わりやすい空模様に。列車接近時に限って分厚い雲に覆われてドン曇り。 にほんブログ村 にほんブログ村...
【G車組み込み5本に】5日目!中央線E233系0番台グリーン車運用
10月13日より中央快速線、青梅線においてE233系グリーン車運行開始から5日目を迎え、グリーン車組込営業後平日運用3日目です。投稿時点で3編成(T3編成、H57編成、T24編成) が運用に充当されています。(JR東日本アプリ・その他目撃情報・運用情報などを基に作成しています
おそーいランチは松屋の「バターチキンカレー」**今日は近郊乗り鉄してきました!
今日は、朝からアホなことしてきました。わざわざ始発駅の高尾まで行って…。乗ってみたかった、中央線のグリーン車に、乗ってきました。そのレポはまた詳しくします...
10月13日より中央快速線、青梅線においてE233系グリーン車運行開始から4日目を迎え、グリーン車組込営業後平日運用2日目です。投稿時点で3編成(T3編成、H57編成、T24編成) が運用に充当されています。(JR東日本アプリ・その他目撃情報・運用情報などを基に作成しています
【初の平日】3日目!中央線E233系グリーン車運用・新たにG車出場
10月13日より中央快速線、青梅線においてE233系グリーン車運行開始から3日目を迎え、グリーン車組込営業後初の平日運用です。初平日の15日には新たなるグリーン車両が出場しています。投稿時点で3編成(T3編成、H57編成、T24編成) が運用に充当されています。(JR東日本アプ
【鉄道の日】2日目!中央線E233系グリーン車運用・組み込み状況
10月13日より中央快速線、青梅線においてE233系グリーン車両を組み込んだ12両編成の運行が始まりました。グリーン車両は当面の間は「普通車」としてグリーン券なしで運用します。10月14日は鉄道の日。グリーン車運行開始から2日目を迎えました。現時点で2編成(T3編成、T24編
【㊗中央線G車運行開始】国府津で初!E233系T33編成が12両化
10月13日より、中央快速線・青梅線の一部列車にグリーン車が組み込まれ12両編成化による営業運行が開始となりました。念願の中央線グリーン車導入ですが、少し離れた国府津車両センターでも動きがあったようです。本日、国府津車両センターを観察しにいったところ、中央快速
【新時代】中央快速線E233系G車12両運行開始+初日運用詳細
10月13日より中央快速線、青梅線においてE233系グリーン車両を組み込んだ12両編成の運行が始まりました。グリーン車両は当面の間は「普通車」としてグリーン券なしで運用します。上りグリーン車組み込み12両編成一番列車。中央線の歴史に新たな1ページが刻まれました。2024.1
【奇妙な動向】中央快速線E233系G車組込は国府津でも施工か
中央快速線グリーン車の仮導入、12両編成組み込み開始までいよいよ間近に迫る中、新たな動きがみられました。2024.10.11中央線E233系0番台トタT33編成グリーン車組み込みに伴う送り込み回送本日、トタT33編成が国府津車両センターへ回送されました。グリーン車組み込みに伴う臨時
【間もなくG車導入】10両ステッカー撤去…中央線E233系3編成が準備完了
中央快速線等にグリーン車導入まで残り2日となりました。いよいよ12両編成化など大きな動きもあるなかで、ドアステッカーの貼り付けがT3編成に続き、H57編成とT24編成にも確認されています。速報 中央線E233系T24編成(グリーン車付き)にドアステッカー貼り付けられる#中央
いよいよ2階建てグリーン車の連結開始日・営業開始日(詳細はまだ)が判明してきた中央快速線のE233系。10両編成と12両編成が混在する期間の対策だと思いますがグリーン車連結開始前の9月現在では運転席の前に「10両編成」である旨を掲出しています。
一週間前に続いて今回も彼岸花を主題に沿線各地で。こちらの彼岸花は同日の午前中にもタラココンビを撮ったが、雑草が酷くて切り位置を見誤って失敗した。どうしても納得できず午後にもう一度同じ場所でトライした。背後の圏央道を彼岸花で処理しつつ、できるだけ雑草が低い位置を狙って。にほんブログ村 にほんブログ村...
上総山田の側線に留置されていたホキが馬立へ回送され、近々DB4がこちらから搬入される様子。年内は運転日が限定的ながら里山トロッコも運転再開される。にほんブログ村 にほんブログ村...
お久です。最近面倒でほったらかしにしてました。中央快速線にいよいよグリーン車が連結されるようです。これに先立ち、10両編成の車両に「10CARS」のステッカーが掲示されるようになりました。多分、グリーン車の組み込みが終るごとにこれを剥がして行くんでしょうな。もう1か月以上前になりますが、西立川の現場があった際、これに気が付いて撮っておきました。※撮影は、令和6年8月6日、西国分寺駅にて。10月半ばから12両編成が運用され、来年のダイヤ改正まではお試しでタダで乗れるようです。行きたくはないけど、何回かチャンスがありそうなので、なんとか乗ってみたいもんです。2024/08/06中央快速線10CARS
【JR東】中央線209系のみならず!あのE233系も運用離脱示唆
JR東日本中央線でのグリーン車サービス導入に向けての準備改造やホームドア対応改造の対象外となった車両は209系1000番台トタ81編成・トタ82編成の2編成だけではありません。E233系0番台の中でも運用離脱が示唆されている車両があるのです。それがH49編成です。H49編成は6両+
中央快速線209系1000番台トタ82編成は8月28日以降、1週間の運用が確認されていません。本日までに確認された209系トタ82編成の近況をまとめたいと思います。【トタ82編成近況】2024.9.6豊田車両センターの様子数日間運用離脱している209系トタ82編成の隣にG車導入準備工事未
【209系迫るXデー】E233系全58編成のG車組込準備改造完了・TASC導入など
中央快速線東京~大月間、青梅線立川~青梅間では、2024年度末以降に、グリーン車のサービスを開始する予定であることが発表されています。グリーン車導入に伴い、中央快速線のE233系0番台10両編成計58編成を対象として2019年からグリーン車組込に向けた準備改造工事(トイレ
【JR東】 E233系0番台グリーン車4両公式試運転 2024-8/9
2024年8月9日、豊田車両センター所属のE233系H56編成とグリーン車4両(サロE232-44+サロE233-44+サロE232-43+サロE233-43…