メインカテゴリーを選択しなおす
11月18日、今日は何の日?「海外文学編」/外国の作家の誕生日と命日の一覧、おすすめ本
今日は何の日?「海外文学編」 「今日は何の日?」を調べて見つけた、素敵な本と作家たち。そんな私の出会いの愉しみをおすそ分け。この発掘が、素敵な作品の復刊のきっかけになれたらうれしいです。 11月18日が誕生日&命日の外国の作家一覧 年どんな
【Amazon Kindle Unlimited】谷川俊太郎に改めて出会った
谷川俊太郎さんの作品を読んでみたいと思った。手始めに子どもの頃に読んだ「朝のリレー」を読んでみると違った印象を受けた。というか正直当時どう感じたかは覚えてなかった、でもすごくいいなと思った。情景が浮かんできて、ただ過ぎてた日常が特別なキラキ
FXのテクニカル分析によるトレードを始めていくにあたって、ダウ理論やトレンドライン、サポートレジスタンスをはじめとした分析を学ぶための本が多々出ています。 その中で私も勧められた本があります。
10月に私が読んだ小説が4冊、漫画が9冊。(息子と共読本含む)小5息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が22冊、教材が6冊でした。2024年に読了した本は、私→小説33冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が83冊。息子→230冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。10月の読書メーター読んだ本の数:33読んだページ数:6144ナイス数:702ラーメン赤猫 3 (ジャンプコミックス)の感想ジャンプ+にて。アニメ放...
10月2日は! マハトマ・ガンジー誕生日! 国際非暴力デー! 日本では実は何度もテロが起きていて それってとっても怖いことだなって…… 「非暴力」であり続けるためには どうすればいいのか? 気に
中学1年生の娘からリクエストされた小説たち② 相変わらずミステリー多め
まだ、娘にいろいろと本をリクエストされました。 活字の本などの書籍代は家計から出すようにしており、前回リクエストされた、推理小説たちはこちら↓ 『中学1年生…
全国から様々な高級食材を集めて自分の料理を作れるシェフはほんの一握り。ほとんどのシェフは冷蔵庫にある"ありきたりな食材"で美味しい料理を作る。監督の例えが...
とても久しぶりの投稿になってしまった。 最近は体力的・気持ち的余裕、時間の余裕があまりなく、 優先したいことは何か を考えた時に 家族や仕事、育児家事の方が私の中で優先順位が高かった というのが理由。
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 図書館にリクエストしていた本の 順番が回ってきました。
11月17日、今日は何の日?「海外文学編」/外国の作家の誕生日と命日の一覧、おすすめ本
今日は何の日?「海外文学編」 「今日は何の日?」を調べて見つけた、素敵な本と作家たち。そんな私の出会いの愉しみをおすそ分け。この発掘が、素敵な作品の復刊のきっかけになれたらうれしいです。 11月17日が誕生日&命日の外国の作家一覧 年どんな
古本屋を巡っていたら発見。だいぶ前に購入していて読んでいる本だけど気になって手に取ってページをめくってみたら直筆サイン入り。これは救出しないといけない。た...
今回読んだ作品はこちら! 『掟上今日子の乗車券』著・西尾維新 https://amzn.to/3O9sTs1 掟上今日子シリーズ第11弾である やっぱり今日子さんは思い立ったらすぐ行動なのだろう 振り回される周りのことも考えてほしい(笑) 警備員である親切も、突然雇用主から旅行に行くぞと言われ、 その日に出発、自身は着の身着のまま、 雇用主の荷物持ちをさせられている ボディーガードも兼ねた彼が旅の目的は何だろうかと問うと、 「営業です。」 探偵は営業するのか・・・? 確かに探偵は探偵でも秘密厳守をうたう特殊な探偵であるため、 他の探偵よりかは認知度というか口コミで評判が広がることが少ないだろう…
今回読んだ作品はこちら! 『掟上今日子の色見本』著・西尾維新 https://amzn.to/3UOCUPk 掟上今日子シリーズ第10弾である 読み始めてすぐ。 「こんな慎重な誘拐犯がいるのか」 身代金を要求が 『10億』 ・・・10億ねぇ 誘拐された今日子さんにそれだけの価値を見出しているのなら、 それはそれは光栄だろう だが、当の本人は、 10億では過小評価されたと感じたようだ さすが今日子さんである 今作のメインの語り部は親切である 誘拐犯の視点と親切の視点、交互になっている 久しぶりの親切の登場である 親切、何度もクビになってるのか? 前作「掟上今日子の裏表紙」の最後で、 今日子さん自…
2045年の未来を読む:友村晋著『2045 不都合な未来予測48』を最速レビュー!これからの時代を生き抜くヒント
ついに友村晋さんの新刊が発売されました!なんと、発売前に増刷ぞうさつが決まるほどの人気ぶりです😊 今回は、もったいなくも発売前にその新刊本を読ませていただけたので、最速のレビューを目指めざしています、一応(笑) 前作は、AIにスポットを当て
秋になると年末へ向けて…の気持ちが大きくなって、「いまやるべきこと」ばかり考えているんだけど、これを毎年やっているんですよね。他の時期は何をやっているんだろう…とは思うけれど、まあ、普通に掃除とか断捨離とか、節約とか買うものを考えたりとか、同じようなことはしていますが。違うことと言えば、「年末までに終わらせたい」という目に見えぬプレッシャーかな? まあ、いっか。年末年始に向けて、準備は順調に進んでいま...
11月16日、今日は何の日?「海外文学編」/外国の作家の誕生日と命日の一覧、おすすめ本
今日は何の日?「海外文学編」 「今日は何の日?」を調べて見つけた、素敵な本と作家たち。そんな私の出会いの愉しみをおすそ分け。この発掘が、素敵な作品の復刊のきっかけになれたらうれしいです。 11月16日が誕生日&命日の外国の作家一覧 年どんな
週刊 読書案内 キルメン・ウリベ「ムシエ小さな英雄の物語」(金子奈美訳・白水社)
キルメン・ウリベ「ムシエ 小さな英雄の物語」(金子奈美訳・白水社) キルメン・ウリベという1970年生まれのスペインの作家がいます。バスク語で書いている作家だそうです。だいたい、ボクは、ヨーロッパ
こんにちは!最近は会話で、もう年末だねという言葉が出始めるようになりました。なのに服装はまだコートいらずで、不思議な気候ですよね。風邪をひかないように、気を付けて過ごしましょうね。 さて本日は最近買った本のお話です。その本は『タイコたたきの夢』。 表紙は手書きの原稿の一部なのでしょうか。この文章の最後の方にぽつんと白線で描かれているたいこたたきをみていると、まるでこの世のどこか遠くに取り残された、もしくはもういなくなってしまった人物からの伝言のように思われます。 しかし本を買う時点では確信を持てなかったのですが、このシャープ線画に見覚えがあり、もしかしてと思いながら帰宅後に確認すると、やっぱり…
11月15日、今日は何の日?「海外文学編」/外国の作家の誕生日と命日の一覧、おすすめ本
今日は何の日?「海外文学編」 「今日は何の日?」を調べて見つけた、素敵な本と作家たち。そんな私の出会いの愉しみをおすそ分け。この発掘が、素敵な作品の復刊のきっかけになれたらうれしいです。 11月15日が誕生日&命日の外国の作家一覧 年どんな
鈴木みのると柴田勝頼の対談で、TAKAYAMANIAをもう一度感じられる。プロレスとは関係ない話で。NFLがAmazonプライムビデオと10年間の放送契約...
11月14日、今日は何の日?「海外文学編」/外国の作家の誕生日と命日の一覧、おすすめ本
今日は何の日?「海外文学編」 「今日は何の日?」を調べて見つけた、素敵な本と作家たち。そんな私の出会いの愉しみをおすそ分け。この発掘が、素敵な作品の復刊のきっかけになれたらうれしいです。 11月14日が誕生日&命日の外国の作家一覧 年どんな
中学技術の教科書を読んで 普段の本紹介とは,少し趣旨が異なるのですが,中学技術の教科書を読む機会がありましたので,色々思ったことがあるので,少し書こ…
今回読んだ作品はこちら! 『掟上今日子の裏表紙』著・西尾維新 https://amzn.to/4fkTjmz 掟上今日子シリーズ第9弾である 昨日、市立図書館へ行き、 「裏表紙」から最新刊(14巻)まで全部借りてきた 掟上今日子シリーズだけを借りて、 これから約2週間は掟上今日子シリーズに全ベットする予定だ Amazonでは文庫本しかヒットしなかったのだが、なぜだろう しかも「裏表紙」だけ うーむ。 表紙のイラストの話から入ろうと思ったのだが せっかくなので自分が読んだ単行本の表紙の話から入ろうと思う 表紙のイラストが可愛い 囚人服?っぽい服装だけど囚人服ではない 手錠をかけられてる(片手とは…
まだ1ヶ月以上ありますが、クリスマスの話題です。 記事タイトルを見て、サンタの仮装?と思った方がいる・・・わけないか私が参加したのは「ブックサンタ」 全国のN…
11月13日、今日は何の日?「海外文学編」/外国の作家の誕生日と命日の一覧、おすすめ本
今日は何の日?「海外文学編」 「今日は何の日?」を調べて見つけた、素敵な本と作家たち。そんな私の出会いの愉しみをおすそ分け。この発掘が、素敵な作品の復刊のきっかけになれたらうれしいです。 11月13日が誕生日&命日の外国の作家一覧 年どんな
「改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学」- あなたの人生を変えるお金の学び
こんにちは!今回は、多くの読者に支持されているお金の勉強本「改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学」についてご紹介します。この本は、著者が実際に経験したお金の失敗と成功から学んだノウハウを基に、わかりやすく、そして実践的にお金の知識を教えてくれる一冊です。 1. なぜ「お金の大学」なのか? 「お金の大学」は、お金についての基本的な考え方から、具体的な運用方法、節約術、投資…
今福龍太「霧のコミューン」(みすず書房) 今日の案内は、まあ、学者さんの評論集ということもあって、なかなか、こんな本というふうには案内しづらいのですが、ボク的には、かなり引き込まれたこ
11月12日、今日は何の日?「海外文学編」/外国の作家の誕生日と命日の一覧、おすすめ本
今日は何の日?「海外文学編」 「今日は何の日?」を調べて見つけた、素敵な本と作家たち。そんな私の出会いの愉しみをおすそ分け。この発掘が、素敵な作品の復刊のきっかけになれたらうれしいです。 11月12日が誕生日&命日の外国の作家一覧 年どんな
今回、読んだ作品はこちら! 『心霊探偵八雲4守るべき想い』著・神永学 https://amzn.to/3UNDPiL だんだん八雲が人間っぽくなっててうれしい 何も知らない人からしたら何を言ってるんだと思うだろうが、 周囲に心を開かない、感情を出さない、 人間味のなかった八雲君が、 晴香にやさしさを見せたり、 今作で小学生の子供に声をかけて笑顔にさせることができたり、 そんなことができるなんて! まだそっけないというかつかみきれない部分はあるが、 4作目だが1作目の時よりずいぶん優しくなってる 晴香も死者の魂、霊が見えているか、 感じてるような描写が出てきており、 八雲と過ごすうちに感覚が研ぎ…
今回読んだ作品はこちら! 『心霊探偵八雲3闇の先にある光』著・神永学 https://amzn.to/3AwtroE 感想を書いていくが、 ネタバレな部分もあるのであしからず。 八雲と同じような瞳が赤い人物が現れ、 (過去作で出てきていた両目が赤い男とは別人) こんな特異な人物が他にもいたのか、という驚きを感じていたら。 まさかの違うんかい! 赤い目はカラコン。 事件の内容も実際はトリックを使ったもの。 ある種の詐欺師か(笑) 職業柄、詐欺かと疑われる場面がいくらかあったが、 違う意味の詐欺かと思ってしまう。 良く言えば、トリック。 悪く言えば、詐欺。 きっかけの心霊現象は確かにあるし、 亡く…
週刊 読書案内 岸田奈美「傘のさし方がわからない」(小学館)
岸田奈美「傘のさし方がわからない」(小学館) 小学館からシリーズ(?)で出ている岸田奈美さんの3冊目です。ついでに「もうあかんわ日記」(ライツ社)も読みましたから、ボクとしては4冊目ですね。ちょっ
11月11日、今日は何の日?「海外文学編」/外国の作家の誕生日と命日の一覧、おすすめ本
今日は何の日?「海外文学編」 「今日は何の日?」を調べて見つけた、素敵な本と作家たち。そんな私の出会いの愉しみをおすそ分け。この発掘が、素敵な作品の復刊のきっかけになれたらうれしいです。 11月11日が誕生日&命日の外国の作家一覧 年どんな
【オスの三毛猫で化け猫】『猫と狸と恋する歌舞伎町』の感想を紹介!【読了感想】
オスの三毛猫で化け猫の主人公が、人間の女の子に恋をした!?今回は額賀澪氏の小説『猫と狸と恋する歌舞伎町』を紹介します。男子大学生に化けて生活する千歳。彼が恋したのは任侠団体の一人娘で、しかも……。自分らしい生き方を考えさせられる物語です。
どうもー(ヽ´ω`)ふがふが ベースの練習で引き続き『地獄のメカニカル・ベース・ドリル』をやっているのですが クロマティックスケールでの小指の移動がまだよくうまくできてなくて小指のところで ゆる~い音が鳴ってしまうので最近ずっと『クロマティ
いまね、わたしが住んでる駅前に、本屋がない! 😱わたしはいま、本屋がない街にすんでいる! 😨衝撃ですよね? (笑) 😓まっ、残っていた2件の本屋が、同時に改装…
本を読むとき、しおりははさみますか? 私ははさむ派です。 (そんなたいそうな話でもないか)(笑) 最近、電車で移動中に本を読むようになったのですが、 しおりとしてはさんであるものが 改めて見るとかわいいなと思い、 家にある、しおりとして使っているものを発掘してみました。 これがそのかわいいしおり。 いつもらったのか、あまり記憶もないし、 実はしおりじゃないかもしれないんだけど、 しおりとして使っているもの。 半分から上は服などについてきたタグ。 かわいいし、捨てるに忍びないので しおりとして使っています。 下はどこか展覧会などに行った時のチケットなど。 これも目の保養になってなかなかいいのです…
「本を読む時間がない」は言い訳にすぎない!忙しい人のための読書習慣術
忙しい毎日を過ごすビジネスパーソンの皆さん、読書をしている時間はありますか? 本を読むことで、さまざまな知識を
いしいしんじ「いしいしんじの本」(白水社) いしいしんじの文章が好きなのですね。 で、市民図書館とかの新入荷とかの棚で見つけるとかならず借りるんです。横着なので日本の作家の「イ」の棚に行ったりは
11月10日、今日は何の日?「海外文学編」/外国の作家の誕生日と命日の一覧、おすすめ本
今日は何の日?「海外文学編」 「今日は何の日?」を調べて見つけた、素敵な本と作家たち。そんな私の出会いの愉しみをおすそ分け。この発掘が、素敵な作品の復刊のきっかけになれたらうれしいです。 11月10日が誕生日&命日の外国の作家一覧 年どんな
【初心者必見】読書で収益化を目指す6ステップ!好きな本で収入を得る方法 スズシンラボ
読書を楽しみながらお金を稼ぐための6つのステップを紹介します。これを知ることで、あなたの読書がお金に変わりますよ。さあ、新たな一歩を踏み出してみませんか?
今月読んだ本 10月ですが,いろいろ忙しくてアメブロの方には手が回りませんでした.が,何かにつけて本は読んできたので,軽く紹介します. 学ぶ意欲の心理学…
【本レビュー】犬型ロボットは日本の特異性という話【私たちはAIを信頼できるか】
犬型ロボットは日本の特異性という話 書いているうちに11/1は過ぎてしまったが,犬というか犬型ロボットの話をしたい.AI,人工知能という言葉が人口に膾炙し…
ここんとこ、寝る前にほんのちょっとの読書タイムを設けています。 最近読み終えた本、 三笠宮家の彬子女王殿下のエッセイ【赤と青のガウン】 皇室の方の本は初めて…
【書評】私たちは暴力に抵抗する。心理職必読の「家族と国家は共謀する」を読む
いつからか浸透しつつあるフェミニズムの流れにある程度関心を持ち、その内容に時に共感したり、憤りを覚えるという方は少なくないのではないでしょうか。フェミニズム運動が始まった当初は主に女性がその活動の担い手でしたが、最近では男性の理解も進みつつ
シャーリイ・ジャクスンの『山荘奇譚』— 恐怖の本質と人間の心の闇を映し出す心理サスペンスの傑作
シャーリイ・ジャクスン『山荘奇譚』は心理サスペンスとホラーの傑作。登場人物の深層心理が不気味な屋敷と絡み合い、恐怖と魅力が交錯する圧巻の物語です。
サスペンス小説の傑作『シャッター アイランド』:隔絶された島で繰り広げられる心理戦
デニス・ルヘインの『シャッター アイランド』は、心理サスペンスとミステリーが融合した名作です。孤島に隠された謎と主人公の心の闇を描き、読者を最後まで惹きつける展開が魅力です。
所ジョージと所英男に接点があったとは…。鈴木みのると里村明衣子の対談は興味深かった。ちなみに、里村さんは自分の田舎である旧黒崎町の出身。身近なスーパーヒー...