メインカテゴリーを選択しなおす
祇園ランチ こんにちは!ご覧いただきありがとうございます。昨年12月に滞在した京都のお話第5話です。 鉄道博物館、清水寺と巡ると結構疲れました。そしてお腹が…
《ホームに戻る》店名:壬生湯 業種:公衆浴場営業時間:午後3時~午後11時 定休日:月曜日浴槽など:深い浴槽・浅い浴槽・電気風呂・薬湯・水風呂・サウナ風呂住所:中京区坊城通仏光寺通下がる壬生辻町3(地図で確認される方は、ここをクリックしてください)京都駅北側市バスターミナルから26系市バスに乗って、約20分。こちらは、「壬生寺道」バス停です。壬生寺や新撰組関連施設に向かうなら、こち...
京都の『てっぱく』 こんにちは!ご来場いただきありがとうございます。昨年12月に滞在した京都のお話第3話です。 観光最初のテーマは・・・『鉄分多め』です。 …
京都とーちゃく こんにちは!ご来場いただきありがとうございます。昨年12月に滞在した京都のお話第2話です。 そういえば今回の旅のテーマは・・・『節約』です。…
<撮影日:2023/3/3>東本願寺前は、京都市との共同事業で車道をつぶして大きな憩いの広場に整備する大工事中!なにやら巨大な物体が横たわってるぞ!昨年は清水寺前に現れたNEO伝統こけしの花子さん♪全長約12メートルのバルーン製の花子さんは、時々おしゃべりしたり歌ったりします。あ、目が合った!壮大な御影堂門と比較するといかに大きいかがわかりますね。花子さんを東本願寺前で見られるのは、3月12日までだそうですよ。車...
<撮影日:2023/2/27>久々の京さんぽに訪れたのは・・・*THE KYOTO BOTANICAL GARDEN*そう、京都府立植物園♪素敵なベンチ♪好きな被写体のひとつです。今の季節、花も少なくてちょっと寂しいですが空が広くて気持ちいい!ポチっとお願いします♪ ...
今朝、目が覚めたらあまりの寒さに・・・ お布団から出るのが辛かったです カーテンを開けたら 雪が降っているではありませんか 積もる雪ではなさそうで 道路は、雨降りのような感じでした 一日中
北野天満宮に参拝に。菅原道真公をおまつりする天満宮の総本社です。 アクセス 公式ホームページがとても見やすいのでご参考までにhttps://kitanotenmangu.or.jp 境内 御手水には綺麗なお花が 茅葺屋根なのか屋根の濃い茶色が好きで装飾も色彩との対比が綺麗です。撫でられてピカピカの牛さん。 史跡御土居のもみじ苑 入苑時間 9時~16時(受付終了15時40分) 入苑料 大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円 ちょうど青紅葉の季節だったのでもみじ苑にも立ち寄りました こちらが素晴らしく渓谷のような所の周りを散策出来るのですがなかなか見応えありおす…
今まで南禅寺は何度も訪れていますが庭園を拝観したのはなんとこれが初めて♪自由に散策できる境内と水路閣を巡るだけで充分満足できちゃうっていうのもあって・・・。まずは小堀遠州作と伝えられる<方丈庭園>「虎の子渡しの庭」と呼ばれています。苔の上に配された石が、河を泳ぐ虎の親子のように見えるというのが由来だそうです。回廊ををぐる~っと回って <六道庭>へ 一面の杉苔に配された石が美しいお庭♪<鳴滝庭>狩野...
南禅寺を訪れたらここには寄らなきゃですよね。京都を舞台にしたドラマでは必ずと言っていいほど登場する 水路閣 ♪画になる風景です♪大人気のフォトスポットですが長時間居座り続けるカップルがいてやっと移動してくれたかと思ったら荷物をど真ん中に置きっぱなしとか・・・。無人ショットを撮れるまでかなり待ちましたよ。この後は方丈庭園の拝観へ♪ポチっとお願いします♪ ...
ここは南仏??・・・な感じのおしゃれ建物を発見!なんと長岡天満宮の境内をぶらぶらしていたら緑の中に突然現れたカフェなんです♪いつできたんだろう?ビックリしました。モッコウバラが花盛り♪...
<撮影日:2022/4/25>今年の藤はハズレの場所が多かったようですが京セラ美術館の日本庭園にある藤棚が綺麗に咲いていたようなので行ってきました。美術館の内部もゆっくり拝観したいと思っていたのですが、なんとこの日は休館日でした。(・_・、)シンボルでもあるガラス・リボン。裏に回ると・・・藤が綺麗に咲いていました♪お天気もとっても良く美しい日本庭園を背景にした藤棚が素晴らしかったです♪とっても風情があって美しいの...
<撮影日:2022/4/25>昨年の春に撮ったっきりすっかりブログにアップするのを忘れていた新緑の美しい南禅寺♪「絶景かな~!」の三門です。修学旅行生が結構来ていて無人で撮るのにかなり粘りました。くつろぎの一時・・・でしょうか。まぶしい新緑!青空&新緑が美しい法堂ポチっとお願いします♪ ...
京都に行くたびに南禅寺周辺を散歩するのが大好きなのですがなぜだか今回ブログを書いていてわかりました。南禅寺は亀山法皇の帰依により創建された禅宗の臨済宗南禅寺派の大本山です。 広大な敷地に三門から伽藍が並ぶ堂々たる寺院にも関わらず奥にはひっそりと水路閣という赤煉瓦造りの明治時代建造物。 建造物と自然がみせる四季折々の色を楽しめる場所に惹かれているのかもしれません。 そんな南禅寺周辺のお散歩の記録を。 ねじりまんぼ 三門 方丈庭園 虎の子渡しの庭 六道庭 徳川家康を祀る東照宮金地院(こんちいん) 水路閣 アクセス(地図) 周辺のおすすめ(過去記事より) ねじりまんぼ 蹴上駅から南禅寺方面に向かう時…
ligoletto 祇園 京都 リゴレット スパニッシュイタリアン 燻製バー コスパ ワイン
こんばんは!京都ぶらち飲み歩きの続きです。。茶寮和香菜で和牛肉丼食べ比べランチでビール→縁切り神社(安井神社)で恐怖のお札見て⛩おののく→真ん中つるるで美味し…
NEW!じねんと市場【京都伏見】ヒルナンデスの取材が来てた!?
京野菜を中心に販売する、京都伏見の旬野菜の直売所「じねんと市場」。ヒルナンデス!の取材もあり、話題沸騰中のじねんと市場では普通のスーパーにはない野菜や商品がたくさんあります。京都にきた際に、あなた好みの京野菜を一度探してみてくださいね♪
こんにちは〜1月も中旬となった先日は京都へ行っていましたそういえばうちの娘が厄年だったな!と思い出して厄除けのご祈祷も兼ねてです厄年の厄除けって節分ごろがいいと言われますがんも〜すっかり忘れていて昨年が本厄だったのに今頃行くという神様からも「オイ!」とツッ
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで伏見稲荷大社に初詣し、境内の北東端に移動してきました。目の前の赤い鳥居をくぐると、もう伏見稲荷大社境内ではありません。今回はこのまま北上して、伏見稲荷大社の末社産場稲荷社にお参りします。撮影日は、2023年1月1日元旦の日曜日午後2時。快晴続きのお正月でした。先程の朱い鳥居から、約10m北上しました。左(西)側...
今日は寒かったですが、青空が見えてましたね 青空を見上げると、夫が横にいるような幸せな感じがジュワーと染み出してきます・・・ 私は、甲状腺亢進症という病気を11年前に発症して、治ったかな~、お薬を
今日は、天気が良く 昨日と同じように最強のダウンジャケット着て歩いていたら 汗だくになりました 街は、全国高校駅伝が開催されて 毎年年末の風物詩となっています 駅伝のコースが我が家の近くにある
今年も、残すところあと数時間です 昼に、上七軒まで用事があって行ってきました 大晦日に出かけるなんて、人生初かもしれません 上七軒は、北野天満宮の東側に位置します 奥のほうに見えてい
京都散策 六角堂(頂法寺)、祇園甲部の舞妓さんポスターとの劇的出会い
京都散歩。三井京両替店跡、舞妓さんに顔を近づけて、、、 六角堂(頂法寺) 六角堂 観世音菩薩の大提灯 祇園甲部の舞妓さん 美羽子さんのポスター 令和4年(2022年) 10月22日 村内伸弘撮影 宿泊したホテルインターゲート京都 四条新町の朝食バイキングで大好物の柿をめちゃ...
なんと寒い日だったのでしょう 今、エアコンに聞いたら 『外の気温は4度です』と言っています これから日が暮れてもっと気温が下がり 明日の朝は、今朝より寒いかもしれません ⛄ ⛄ ⛄ ⛄ ⛄ ⛄
今日は、本当に寒かったですね 風が強く吹いていたので、コートのボタンをしっかり閉じないと服の中を風が吹き抜けていきました そんな寒さの中、鴨川には鴨とシラサギが・・・ 魚がいるのかな?と覗いてみて
(今年の写真ではありません)現在10年前の同時季の写真を掲載しています。今日は2012年12月上旬の嵐山です。薄っすら積もっていました。(LUX5)...
今日は、三年ぶりに師走の行事、千本釈迦堂の『大根焚き』が行われました 千本釈迦堂の正式名称は「大報恩寺」と言います 場所は、千本通今出川の北西にあり、1227年に開創された
さぁちゅんです~。 この前の月曜日北野天満宮の御土居の 紅葉 を見に行ってきました。 北野天満宮境内に豊臣秀吉が造営した御土居の一部が残っています。 紅葉は随分色づいてはいましたが、あと一息という
今年も残すところあと一ヶ月となりましたね。今年最後の紅葉は龍安寺です。この日はまだ青葉の方が目立っていました😅明日からは暫く10年前(2012年)の同時季の風景等を掲載していくことにします🙇♂️(GRⅢ)...
しょうざんリゾート京都「北庭」の紅葉(2022.11.21)
さぁちゅんです~。 おはようございます。 しょうざんリゾート京都内の「わかどり」という和食屋さんが安くておいしい上に、風光明媚なロケーションで最近のお気に入りです。 「しょうざんリゾート京都」は
「阪急タクシーで紅葉巡り」に応募したら当たった!と友人に誘われ先日行ってきました😊 長岡天神駅から出発して3時間のコースで西山三山(楊谷寺、光明寺、善峯寺)へ行ってきましたが、どこも見頃で綺麗でした🍁🍁今日は楊谷寺の紅葉です。(GRⅢ)...