メインカテゴリーを選択しなおす
前回の続きで、甘利山椹池の畔風景です。ほとんど同じ場所から 視点と角度を変えながら撮りました。 霧のある日は神秘的な風景が見られるかもしれません。
山梨県甘利山でからまつやみつばつつじとの出会いを後に、 林道を下ると右手に雑木林の中から小さな池を発見。 何気なく通り過ぎてしまう池でした。 水辺の風景を今回精力的に探していましたので、幸運でした。 誰もいない池の畔で夢中でシャッターを押しました。
春の撮影旅行で山梨県から長野県に移動しました。 最初の目的地は、蓼科高原です。茅野市街から山に 向かう途中で見つけた、里山です。田んぼに水が 入りこれから田植え待ちとなっている里山でした。 水鏡となり、藤の花もきれいに映し出されていました。
前回に引き続き、からまつの新緑を紹介します。 甘利山は、今から30年以上前にカメラ雑誌で「富士山とレンゲツツジ」 が紹介された場所です。 時期的には6月の半ば頃が見頃だったと記憶しています。 甘利山への林道はいくつかあり、からまつ林の新緑や黄葉を見ることが 出来ます。 今回は、曇天模様のため昨年の秋に来た時と異なる場…
「サワラの森の最後写真になります。 昨年とは新たな視線で撮ったと思いますが、範囲が狭いので 似たような構図になっているようにも感じられます。 しかし、日時や気象条件が異なりますので、そのときの自然を そのまま撮ることにしています。
5月19日は、山梨県甘利山のからまつ林の新緑を撮りに行きました。
去年の秋に訪れてから、半年が過ぎました。この時は 誰もいない寒さの中での撮影でしたが、今回も誰もいない 風の強い日で、気温の低い寒さの中で撮影しました。 駐車場周りは、からまつ林の新緑がきれいに彩り、近くには みつばつつじが出迎えてくれました。 新緑は似たような風景が多いですが、視点を変え移動しながらの 撮影でした。<…
新潟県十日町市清津峡で「水鏡に映り込んだ峡谷」を撮りました。
新潟県十日町市にある清津峡を訪ねました。 30年以上前にはなかったのですが、災害があり新しくなった とのことでした。 水鏡で、思い思いの形を表現している若い世代が多く見受けられました。 人物は逆光になるので影絵のように映し出されます。 また、白黒したらどのように変化するか変換して見ました。 コントラストを少し強めで調…
Size : 42 cm x 29.7 cm , A3, 300gsm, Gouache water color, 皆さん、オーストラリアは, ゴールドコーストよりおはようございます。 花が皆東の方向に向き、日の出を静かに待つ様子に魅かれた夜明け前の一枚です、大自然に感謝、有り難うございます。 追伸::日々の絵を販売しております、お問い合わせは、yukotaus@gmail.com まで宜しくお願いします。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold Coast in Australia~!. All flowers were looking at east side, they are waiting for sunrise quietly thank you Nature of God for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me yukotaus@gmail.com if you have an inquiries , thank you fo
百間滝は15分で大迫力の滝を楽しめる。 水汲み場の水は口当たり優しく、ミネラルウォーターと違う美味しい水。 滝と水で二度 ...
前回に引き続き2回目(5点)の「サワラの森」を 紹介します。 視点を変えたり、ズームで様子を見ながらの撮影を 行っています。
直江の滝は養老三滝ながら、知る人ぞ知る滝。 今回のルートは独自調査で見つけた新ルート。 養老の秘瀑、直江の滝に足跡を残し ...
ふと氣づくと桜さんがきらめいていたきらきら…キラキラ…✨お花だけ見てたら氣づかなかったかもしれないなんだか心を奪われてしまったそんな瞬間を写真ではなく動画でお…
春の撮影旅行に出かける準備をしています。冬季通行止めが解除になる時期を見て昨年より遅くしました。
昨年の春の撮影旅行は、5月9日~24日の16日間でした。 令和4年は、今まで行ったことのない地域の新しい発見を探していたら、 水没林が見つかりました。 そこで山形県の水没林が、早く行かないと湖水の放流で水面が低下して 水没林が見れなくなると言うことでした。 出発は5月9日と決め、山形へ向かいました。また、栃木県・群馬県でも …
車山高原から八千穂高原へ向かう途中で見つけた霧の中の白樺林。
昨年の5月、春の撮影旅行で訪ねた八島ケ原湿原を後にして、 車山高原経由八千穂高原に向かいました。 天気が悪く、霧雨模様で視界が悪かったのですが、途中で 霧に中から浮かぶ白樺を見つけました。 物足りなさがあったのですが、ソフトで調整が出来るので 撮りました。 調整次第で変化のある風景へと変わります。 もう少し…
長野県鬼無里奥裾花自然園の水芭蕉を撮りに行きました。(令和4年5月)
昨年の5月23日に、春の撮影旅行で長野県鬼無里奥裾花自然園を 訪ねました。 見頃が少し過ぎていたような気がしますが、園内を探索しながら 望遠レンズで形の良い水芭蕉を撮りました。 見頃を過ぎると葉が大きくなって行きますので様子が分るようです。 観光協会情報では、今が見頃だそうです。
長野県八千穂高原にある「八千穂レイクの新緑」を昨年の5月に 行きました。 湖畔に突き出た道に、若い新緑の白樺でしたが湖面に映る 姿が印象的でした。 八千穂高原は40年以上通っていますが、八千穂レイクで 新緑を撮るのは初めてでした。 フィルム時代は、時間がなく短期間での撮影でしたので どうしても、八千穂高原…
山梨県の昇仙峡を訪ねたときの「仙娥滝」です。 カラーをモノクロ変換したものです。 シャッタースピードは1秒で撮影。 清流の流れは、このように遅いシャッタースピードで 撮すことにより清流の美しさを表現出来ることが 特徴です。
今年も八千穂高原の白樺林が楽しみです。(去年の5月に撮影したものを紹介します)
去年の5月に八千穂高原を訪ねた時の白樺林です。 「曇天模様でしたが、白樺の肌が白く映えていました」
「はすの花」一輪に焦点を合わせた作品を、カラーと白黒の世界に表現しました。
7月に入り、近隣の町にある「蓮田」を毎年様子を行きます。 蓮の花は、早朝に花びらが開き始めますので、7時ころ家を でます。(車で15分くらい) 蓮田全体を見ると、花がまとまって見れることがほとんどありません ので、花びら一輪を300mm望遠レンスで撮るようにしています。 天候も、曇り・雨模様・晴れとその日により違いますので、異なる…
千葉県長生郡睦沢町の里山に「樹齢1200年の大楠」を 見つけました。 15年くらい前に、里山散策で「諏訪神社」を始めて訪れた時に 見つけたものです。 もみじの新緑に囲まれ圧倒された巨木でした。
葉っぱと一緒青空と一緒樹と一緒どれと一緒でも調和が取れていてバランスが整っている自然のリズムで自然に芽吹き、咲く自然のリズムで散り、生い茂るそう自然に…自然に…
樹の幹にちょこんと咲く桜さん下にもちょろんと芽吹いてる長い枝でなくても大きな枝でなくても芽吹き、花咲くあれ?大きくならないとダメって言ったの誰だ?私はこの桜さ…
残雪の残る春のぶな林を白黒変換で表現しました。(新潟県十日町市松之山の天水越)
新潟県十日町市松之山の天水越の大厳寺高原で撮ったものです。 残雪の残るぶなの森に霧が出ている風景をカラーリバーサルフィルム で撮影しました。 フィルムスキャナーで読み取りデータ化し、白黒変換してみました。 カラーとは違った表現が出来たと思います。 一般的には、カラーできれいに撮れていれば評価されますが、違った 観点か…
今年の春の撮影旅行は、5月18日~6月8日頃までを 予定しています。 目的地は、山梨県⇒長野県⇒岐阜県⇒長野県⇒新潟県⇒山形県⇒ 福島県⇒栃木県⇒群馬県⇒帰宅のルートで巡る予定です。 除雪で残雪が解除になる新潟県と福島県の通れる国道は初めてなの で楽しみが増えています。 今年は気候変動で、残雪もなくなり遅いかもしれま…
九十九里浜一宮海岸からの日の出を撮りました。 地平線上には雲がかかっており、その隙間から 朝日の光がシャワーとなって、海面を照らします。 狙い目は、曇天模様で雲の出方がポイントとなります。 どのように変化するか、現地で待つことしかありません。 雲の動きと形状そして太陽が顔を出す光景を想像しながら 待っています。 …
長野県の撮影旅行で、上田城跡公園は訪ねたことがないので 立ち寄り散策に入りました。 公園内を何気なく歩いていると、堀に縁にある巨木の肌が絵画調に見え ました。 これはと思い、樹木の一部分を切り取りアート作品として撮りました。 このような木肌を見たのは初めてで、絵画調の模様が印象的でした。
見事な桜を向かい側から眺めていたら下の方でカモさんが召し上がっていた普段は何を食べているか知らないけど桜の花を食べるとは知らなかったなぁ水面に映る桜も綺麗でし…
昨日、久しぶりに高遠城址公園の桜を見に行きました。 満開を期待して行ったのですが、ピークを過ぎて散り始め ていました。 小雨の中公園内をのんびり散策してきました。 また、「信州高遠美術館」に立ち寄りガラス越しから見た 桜と館の外で見た桜も撮りました。
この日は美容室の帰り道今につながるキッカケが始まった場所この日も話が盛り上がった真っ直ぐに帰るつもりだったけどふと右側を見ると桜さんたちが賑わっていた🌸この…
近所の川では特にカモさん率が高いです鳥が泳ぐ姿を見てると私もスイーッと進みたい氣分になるでも、動画を撮り始めるといつもあっちに行ってしまってました今回はおニュ…
背の低いラッパ水仙さんお花のにょきっと具合がなんか好きラッパの出かた(?!)がこれまたスゴイ足元を華やかに彩る小さなラッパさんちょっと音が聞こえるかもしれない…
この日は春分の日超絶スペシャル開運日しかし本物の開運日にするかは私次第深夜に突然のお知らせどーしよーか考える迷うというより覚悟を決める時間覚悟を決めてこの桜に…
少し前に出逢ったガザニアさん陽の光に当たってキラキラ笑っているやっほー!元氣ー?!無邪氣に笑い明るいガザニアさん笑顔は世界の共通言語私もニッと笑ってみよう*河…
まさにおニューなスマホのおかげ小さなお花もこんな鮮やかに写してくれます少しだけ加工していますが太陽のおかげもあってビックリするくらい綺麗に撮れました最初は先輩…
おニューなスマホで撮影めっちゃ綺麗ですな音の入り方もいい氣がするこの日は絶好の撮影日和この日撮ったお花も投稿していきますね*ブログのフォローはこちらへフォロー…
何だかよくわからないけど私はあまり白いツバキに出逢わない周辺の地域では殆どが濃いピンク色のツバキ時々は赤いツバキごくたまに白いツバキこの白ツバキさん何年も見て…
夕焼けは空が主役だけどここだと海も入れたい雲も夕陽も海も…ってなるとカメラには収まりきらない私の視界には全て入っているのに写真に撮れないもどかしさいつも想う……
2021年の春に長野県の里山巡りで見つけた 「山間に春の彩り」です。 ここは初めて入る渓谷への道でした。静かな里山から きれいな色とりどりの花木が目に飛び込んできました。 のんびりした里山で一休みの短い時間を楽しみました。 天気もよく気持ちのよい春を肌で感じることができました。
ひらひらな花びらキレイだなー🌸こういうのはずっと見てても飽きないそしてずっと見てるとなかなか帰れない🤣*ブログのフォローはこちらへフォローする|Ameba…
このボリューム感食べたらお腹いっぱいになりそうお花が重くてみんな下向きしゃがんで下から撮影しないとかわいいお顔が見えないよ*ブログのフォローはこちらへ
雲に隠れてても輝く光は隠せない隠れているからこそ光のありがたさや見える光の輝きが増す私もそろそろ輝きを増していこう☺️*ブログのフォローはこちらへフォローする…
これまでたくさん書いてきたけど私は太陽に照らされたお花が好き曇り空これはこれで影ができないから撮りやすい時もある私のお花撮影でのタブーは夜のフラッシュ撮影不自…
いいの好きだから綺麗に撮れてるから披露したい今日もたくさん撮った投稿を控えている写真がいっぱい秋の紅葉写真は消しちゃったごめん披露できなくてじゃんじゃん世に出…
実は1月下旬撮影お花が少ない冬のお散歩でひときわ目立っていましたお花撮影に夢中になるひとときはまさに瞑想だ✨*ブログのフォローはこちらへ フォローする|Ame…
今まで知らなかった近所の公園で一面に咲くジンチョウゲさんに出逢うどうしたらいいかわからない一人で歓喜のあまりブツブツを言いながらあれやこれやと写真を撮るそして…
白ツバキさん赤ツバキさん一緒に見れる場所陸橋の脇にいるからまともに陽が当たらないけどそれでも毎年綺麗な姿を見せてくれるいつもいつも植物のすごさを実感してる*ブ…
日によってタイミングによって燃えるときと静かなときがあるけどこんな空を見るとわけもなく燃えてくるブログのフォローはこちらへ フォローする|Ameba (アメー…
サギさん好きだなぁこのとき出逢えてよかった*御縁のある自然動画などを投稿していますこの先も御縁がありましたらフォローよろしくお願いします⬇ブログのフォローはこ…
特別何かを見たわけではないけどなんとなく氣になる空やさしい穏やかな雲たち*御縁のある自然写真などを投稿していますこの先も御縁がありましたらフォローよろしくお願…