メインカテゴリーを選択しなおす
秋田県仙北市の温泉旅館の「玉川温泉」です。塩酸を主成分とした泉質で、pH1.2という強酸性の温泉です。源泉槽、希釈した浴槽、白濁したお湯の浴槽(露天の湯)がありました。源泉槽では体中がぴりぴりしました。飲泉もできますが、飲むと強烈な味でした。
大浴場は、1階。 フリードリンクが3種類もあるよ~ん。 「爽 紅茶」・「痩 スマートティー」・「艶 ノンカフェインティー」だぞよ。 アイスキャンディボックスもあるぞよ!
「湧泉の宿 ゆあむ」でのお部屋は7階。 ルームキーはふたつ。 ツインベッドルームでござる。 広縁。 お部屋からの景色(網戸越しにて候)。 テレビとポッ
東京都の西の山奥、奥多摩の温泉宿「玉翠荘(ぎょくすいそう)」さんのレポートの続きです。お部屋編の記事が長くなりすぎ、画像も多かったので分割しました。温泉のレポートは(3)になりますので、もすこしお待ちください。あらためまして、お部屋です!(・ω・)
秋田県仙北市の温泉旅館の「妙乃湯温泉 妙乃湯」です。金の湯(露天風呂)と銀の湯(内湯)がありました。金の湯は黄土色で鉄を含むお湯でした。銀の湯は無色透明の単純泉でした。混浴露天風呂から見える川と山の景色はなかなかでした。
「歓迎 夢千代の里 湯村温泉」到着~。 宿泊する「ゆあむ」は湯村温泉の日帰り入浴施設「薬師の湯」の隣にあって、 駐車場は春木川の対岸にあるのだ。 この寒いのに、駐車場から誘導してくれる
皆様こんにちは 2月半ばに、鳥取県の三朝温泉に行ってきました三朝は、ミササと読みます。三日目の朝には病気が治ると言われているそうです。そんなスゴイお湯に、...
【静岡県】伊豆半島(南伊豆)に宿泊するなら「花のおもてなし 南楽」超おすすめポイント3つ
こちらは2024年8月に実際に行ったときの情報をもとに書いています。 とても気に入った旅館があるので紹介します。 「わたしの旅行先に、その都度移動してくれないかなぁ」と思うほど気に入りました(さすがに飽きますかね 笑) 下賀茂温泉 花のおも
別府市を初めて訪れるという際、あなたが知りたい別府市の情報はどのような媒体を選びますか? 別府観光、温泉、宿泊施設、グルメ等々について、幅広く具体的な情報を網羅しているサイトを一つだけ挙げるとれば、別府市公式観光情報Webサイト『別府たび』を推薦します! …
北海道函館市の温泉旅館の「川汲温泉 川汲温泉ホテル」です。2つの浴槽があり、左はぬるめ、右は熱めでした。お湯は無色透明無味で、少し硫化水素臭がありました。浴感はありませんでしたが、床を洗うようなかけ流しが良かったです。
北海道京極町の温泉旅館の「川上温泉」です。浴室はシンプルで、浴槽がひとつだけでした。無色透明無味無臭のお湯は非加水加温利用で、特徴はありませんでした。窓から見える羊蹄山は見事でした。造りかけの露天風呂が残念でした。
青森県青森市の温泉旅館の「酸ヶ湯」です。「ヒバ千人風呂」が混浴の浴室です。広々とした木造の浴舎は申し分ありません。熱湯、四分六分、滝湯、冷の湯がありました。灰色のお湯で、かけ流しでした。男女別の「玉の湯」も離れたところにありました。
北海道置戸町の温泉旅館の「鹿の子温泉 鹿の子荘」です。浴室は名物だった水車が撤去されていて、木の板で仕切られていました。お湯はつるつる感があり、少しあわあわで、硫化水素臭がし、白い湯の花も少しあり、かけ流しでした。廃業しました。
青森県十和田市の温泉旅館の「猿倉温泉」です。新館の内風呂にはぬる湯、熱湯、蒸し風呂がありました。露天には内風呂のオーバーフローのぬるめの浴槽と、新鮮な熱めの浴槽がありました。白い湯の花のあるお湯で、飲泉もできました。
奥多摩鶴の湯温泉;玉翠荘(3)温泉編★ダム湖に沈んだ鶴の湯〔東京都〕
東京都の西の山奥、奥多摩の温泉宿「玉翠荘(ぎょくすいそう)」さんの宿泊レポートの続きです。今回は温泉編です。男湯女湯ともに内湯1槽のみですが、まあまあの広さがあります。日帰り入浴が中止されていましたし、この日は他に3組しか泊まっていなかったで
奥多摩鶴の湯温泉:玉翠荘(1)氷川渓谷の眺め〔東京都奥多摩町〕
久しぶりに温泉のレポートですよ~♪場所は、東京都の西の山奥、奥多摩町。同じ西の山奥でも高尾山と違って市街地から離れた山奥になりますね。先にレポートしました「雲取山」に登って(途中まででしたが)、奥多摩湖に寄ってダムカレーを食べたその日です。路線
宿泊記まとめ 1月24日(金)から1泊2日姫路ゆめさき川温泉 夢乃井宿泊記まとめです 実況分 『温泉に来ております』夢乃井 先日のマラソンの時 楽天ト…
鹿児島県鹿児島市の温泉旅館の「桜島マグマ温泉 さくらじま荘」です。浴槽はひとつで、奥から打たせ湯、熱め、ぬるめでした。褐色の湯の花がある枯草色のお湯は透明度は10cm程度で、塩味と少し鉄味がしました。廃業しました。
帰りも寄り道 2025年 1回目の温泉旅行楽天トラベルのお得なクーポン使っての1月24日(金)から1泊2日姫路ゆめさき川温泉 夢乃井宿泊記ですーーーーーーー…
朝食バイキング 2025年 1回目の温泉旅行楽天トラベルのお得なクーポン使っての1月24日(金)から1泊2日姫路ゆめさき川温泉 夢乃井宿泊記ですーーーーーー…
鹿児島県霧島市の泥湯で有名な温泉旅館の「霧島神宮温泉 さくらさくら温泉」です。内風呂、広々とした露天風呂、露天水風呂がありました。無味で少し硫化水素臭のするお湯は乳白色で透明度が10cmほどでした。露天風呂で泥パックもできました。
季節の創作会席 2025年 1回目の温泉旅行楽天トラベルのお得なクーポン使っての1月24日(金)から1泊2日姫路ゆめさき川温泉 夢乃井宿泊記ですーーーーーー…
サービスがいっぱいなお宿 2025年 1回目の温泉旅行楽天トラベルのお得なクーポン使っての1月24日(金)から1泊2日姫路ゆめさき川温泉 夢乃井宿泊記ですー…
ビューバス付き洋室10畳 2025年 1回目の温泉旅行楽天トラベルのお得なクーポン使っての1月24日(金)から1泊2日姫路ゆめさき川温泉 夢乃井宿泊記ですー…
大分県別府市の温泉旅館の「鉄輪温泉 楽々園」です。鉄輪バス停から少し山手にある旅館です。砂湯、露天風呂、滝湯、蒸し湯などがありました。露天スペースには地獄もありました。女性用内風呂以外は混浴でした。現在は「かんなわ ゆの香」です。
毎回、日本里帰り時には、母と一緒に温泉に行きます。今回は最初、金沢で考えていたのですが、雪がひどい、ということで、急遽伊豆に変更!伊豆、子供の時からよく行っているところなのですが(反対に金沢は行ったことがない!)、長岡は行ったことがないし、親戚のおばさんが長岡の湯はいい!という話を母が聞きつけていたので、行ってみることにしました。やっぱり、静岡、富士山が見えましたよ~。母が選んだ宿は、香湯楼井川。...
大阪府高槻市の温泉旅館の「摂津峡花の里温泉 山水館」です。浴室は広く、中に大きな岩がありました。内風呂は花の里温泉1号泉を利用しており、お湯は無色透明無味無臭でした。露天風呂は花の里温泉2号泉を利用しており、お湯は無色透明無味無臭でした。
山口県長門市の恩湯の対岸にある温泉旅館の「長門湯本温泉 一福旅館」です。広めの浴槽がひとつで、無色透明無味無臭のお湯が掛け流しでした。温泉分析書では「無色透明微硫化水素臭」となっていました。料金の割には食事も充実していました。
大阪府高槻市の摂津峡近くにある温泉旅館の「摂津峡温泉 かじか荘」です。2階の大浴場(内風呂、露天風呂)と1階の露天風呂があります。お湯は無色透明無味で、少しつるつる感がありました。脱衣場には浴衣で入る蒸し風呂もありました。廃業しました。
愛媛県西条市の温泉旅館の「湯之谷温泉」です。大浴槽(熱め)、小浴槽(ぬるめ)、水風呂(狭め)、サウナがありました。薪で加熱しているお湯は少し濁りがあり、無味無臭でした。非加水加温の掛け流し利用でした。客も多く人気のある温泉でした。
里山温泉リゾート 夢乃井 2025年 1回目の温泉旅行楽天トラベルのお得なクーポン使っての1月24日(金)から1泊2日姫路ゆめさき川温泉 夢乃井宿泊記ですー…
甲斐みのり・植竹深雪おすすめ温泉旅館&レトロな白浜ホテル川久・新宿ワシントンホテルプランなど
温泉旅館に関する様々記事がありました。これらの記事は、温泉に詳しいスペシャリストの直接体験に基づいたかおおすすめです。1度は訪れてみたい魅力的な温泉旅館です。…
「ホテルニューアワジ」の大浴場からお部屋に戻って、モニちゃとミッちゃを送り出したのだ。 (大浴場は、交代で入りに行ったからなのだ) 帰ってきて、いろいろ話をしていると「花季」内にも大浴場があるとな
【伊香保温泉】伊香保温泉観光で体が冷えたので、早めにチェックインして温泉を堪能しました伊香保温泉には「黄金の湯」と「白銀の湯」の2種類あります古くからあるのが…
温泉宿といったら、まずは大浴場へれっつごー!なのだ。 「渚の荘 花季」は、「ホテルニューアワジ」のグループホテルなので 「ホテルニューアワジ」のスパ水月テラスの大浴場へ行ってみたのだ。
【伊東市・山望館】レトロな宿で猫になろう〈ちゅんころもちブログ〉
隠れたレトロ宿で心温まるひとときを。静かな立地ながら観光や外出にも便利なロケーション。広々としたお部屋、温泉、品数豊富な朝食が魅力。温かな接客と程よいレトロ感が、旅の疲れを癒します!
伊豆畑毛温泉 誠山(静岡県函南町) ⇒ 国道136号・他 ⇒ 伊豆・村の駅 バイク走行動画
伊豆畑毛温泉 誠山から国道136号・他経由で伊豆・村の駅まで。FreedConn R3で撮影したオートバイ(KAWASAKI Z1000SX)での走行動画です。2025年1月23日(木)9:20~9:30頃に撮影。
長野県南木曽町の温泉旅館の「柿其温泉 渓谷の宿 いち川」です。浴室は狭めで、檜の浴槽がひとつでした。お湯は無色透明無味無臭で、非加水加温の掛け流し利用でした。浴室の窓から見える紅葉がとてもきれいでした。飲泉用の蛇口もありました。
愛媛県今治市の温泉旅館の「鈍川温泉 鈍川温泉ホテル」です。浴室は大浴場と岩風呂の2カ所ありました。大浴場には主浴槽(一部ジェット)、サウナ、源泉水風呂、露天風呂がありました。岩風呂はもともとそこにあった巨大な岩が壁になっていました。
お部屋は3階の「浜百合」。 定員5名とあるぞよ。 ルームキーはカード式。 ツインのベッドルームと、 琉球畳の和室がつながっていて、 その先に、オープンテラス。
あっという間の1泊2日 夢乃井温泉に行ってきました昨晩は美味しい季節の会席料理をいただき今朝は ビュフェ式朝食和食中心でいただきまして全部で3回 温泉堪能し…
夢乃井 先日のマラソンの時楽天トラベルで予約した夢乃井に来ております中国自動車道を使って1時間ちょっと途中のパーキングエリアでラーメンをいただき(これが美味…
長野県木曽町の開田高原の温泉旅館の「開田温泉 日の出旅館」です。広い浴槽がひとつありました。お湯は黄褐色で透明度は30cm程度でした。ぬるめでしたがよく温もりました。蛇口が4つあり、そのうちのひとつが源泉で、飲むと炭酸味を感じました。
オクトワンブルーイング・カヤバセゾンと水上温泉の宿MICASAの豪華夕食で満喫した話
水上温泉の小さな宿でクラフトビールを愉しむvol2 水上の自然を楽しむ宿MICASAに宿泊したときのお話。今回は地元素材をふんだんに使った豪勢なお夕食と、そのときに嗜んだオクトワンブルーイングのカヤバセゾンのレビューをお届けします。ポーランドのGrixsen Brewingのレシピが元らしいです。
さて。 1泊目は、淡路島の「渚の荘 花季(はなごよみ)」。 入口はコチラ。 館内に入ると、まあ~、景色のいいこと! ウッドデッキの奥まで進んでみる。 「
年末年始からちょっとずらして 旅行始め。お正月が明け 巷の三連休も終わり 人出も落ち着いた頃。常宿の修善寺絆プラスへ行ってきました。今回はプライベートドッグラン付のお部屋。自力歩行は困難なので ドッグランと言っても日向ぼっこするだけ。元気に走り回れる時だったら きっと喜んだろうなと・・・。そして この日はなんと全館貸切!源泉かけ流しの大浴場も独り占め。10年以上通っていますが こんなことは初めて。い...
登録有形文化財「湯主一條」など、ノスタルジックな大正ロマンの温泉旅館5選
全国のレトロな温泉旅館5選全国に、歴史を誇る老舗温泉旅館が数多くあります。レトロな温泉旅館8選を紹介したサイトの中から、以前扱った3旅館を除いた5旅館を紹介し…
雅叙園東京・椿山荘東京などタイムスリップして昔ながらのレトロな温泉旅館で優雅なひとときを
東京のレトロなホテル東京にもレトロなホテルがあるんですね。独特な雰囲気を味わえる老舗ホテルでの優雅なひとときを味わうことができたら素敵ですね。今回は、レトロな…
目標とゆうか、今年こそ、ゆっくりと温泉♨️に入りたい。できれば、源泉掛け流しで客室露天風呂がよいなぁ。 黒川温泉 旅館 美里楽天トラベル吹上温泉 新湯温泉…
『湯治ツーリング2025 地獄蒸し』 『湯治ツーリング2025 鉄輪温泉』 『湯治ツーリング2025 塚原温泉』 『湯治ツーリング2025 唐揚げは中津』 …