メインカテゴリーを選択しなおす
こちらで美味しい鯵料理を堪能した後、赤羽の駅周辺と、ちょろっと電車で移動してから上野から東京駅まで歩いてスナップしました。ただ上野(御徒町)、東京では好みの写…
朝は寒かったけど晴れたので6時半に起きて五稜郭公園散歩。開花宣言から5日目、写真の桜は咲いてますけど公園内の桜はまだ蕾が多いみたい。 日当たりの良い堀の外側だけ咲いてます。 横津連山の烏帽子岳をバックに。 堀に映る桜。 insta360 X2 で撮った写真。 inst...
キレンジャク(黄連雀) レンジャク科レンジャク属 冬鳥202303末に撮影キレンジャクに出合いました。。。尾羽の先が黄色い黄連雀。。。◇◇◇飛来数は年に...
コンパクトデジタルカメラで撮影した桜の写真毎年毎年桜の写真を撮るわけですけども、今年はちょっと満開の時期が仕事と重なっていてベストな時期を逃してしまった。それでもそこそこ残っていた状態で撮影ができたので、気分的にはよかったと思っている。20
五稜郭の桜2023 ライトアップは4/22から 最上寺はもうライトアップしてた 2023/4/16 月
五稜郭公園の桜ライトアップしているのか見に行ったけどまだでした。2023年は4/22からだそうです。だけど五稜郭タワー向かいの最上寺の桜はライトアップしてました。観光客らしい人たちが何人も写真撮ってましたよ。でもこの時点で気温が5℃、寒かったです。今夜は2℃まで下がるらしい...
最終回。シリーズはこちら。 【写真】京都のお猿に癒される【写真】京都のお猿に癒される2【写真】京都のお猿に癒される3 園内には餌付けのための施設(小…
2023 04 14 ハワイ風土記館 若葉の季節 金曜 晴れ 黄砂舞う観光気分 日本 鳥取県東伯郡湯梨浜町南谷 Cafe ippo @WalkingYoshi
3日ほど前の天気予報は今日は曇り雨のような事を言っていましたのでどうしようかなと考えてましたが昨日にになってラジオの天気予報は今日の午前中は晴れになっていましたそこでかねてより行きたかったハワイ風土記館の周辺を回って見ることにしました朝はなるべく早く自宅を出て高速道路ではわいICに向かいましたそこか
2023 04 10 とっとり花回廊 若葉の季節 月曜 晴れ 八重桜の散策 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田 とっとり花回廊 @WalkingYoshi
今日は晴れでこの上ないコンディションです朝早くはガーデンプレイスに行って八重桜の散策をしました一度自宅に帰宅してSONYのカメラを持って自宅を出ましたやはりSONYのカメラは高価だけあってこちらの方がいいようですとっとり花回廊へは9時過ぎに到着しましたいつもと違い既に車が結構の台数駐車されていました
2023 04 10 ガーデンプレイス 若葉の季節 月曜 晴れ 八重桜の散策 日本 鳥取県西伯郡伯耆町丸山 大山ガーデンプレイス @WalkingYoshi
天気予報では月曜日が晴れになるだろうということでした桜の季節はまだ終わりではなく八重桜が残っています別所川渓流植物園の八重桜は早すぎるかもと思いましたが行って見ようと自宅を8時前にガーデンプレイスに向かいましたガーデンプレイス駐車場に駐車して別所川渓流植物園(マウンテンストリームきしもと)に向かいま
[計測レビュー] Neewer PU-60 60mmクイックリリースプレート 2個入り
アルカスイス互換のプレートで60mmサイズは Neewer PU-60 2個入りと決めてありますが、久しぶりに買ったら箱入りになっていました。各部寸法や手持ちの他社製アルカスイス互換プレート/クランプとの相性も総当たりでチェックしています。
前回の続き。 子猿ちゃん。軽々と枝にぶら下がるところを見ると、体重もかなり軽そう。 お母さん(?)に乗っかって園内を移動。 甘える。 ちらっ。 すご…
EOS RP 使ってみてその良さに驚いた 2023/4/16 日
フルサイズ一眼レフのEOS 6D 無印から フルサイズミラーレスの EOS RP にして10年間の進歩を目の当たりにしました。 小型軽量化に加えて電子ビューファインダー(EVF)とバリアングル液晶モニターの使いやすさはもちろん、EF-EOS R アダプターを介してEFマウント...
平日の仕事帰りによってみましたが、ものすごい人でした。東寺桜の時期は、ライトアップされ、夜も拝観できます。有料ですが...。場所私は電車でアクセスしました。駅の距離的には、近鉄東寺駅が近いようですが、京都駅から歩くほうが便利です。ギャラリ.
「彦根城」March 30, 2023 フォトスポット#33
私の住んでる滋賀県北部で代表される 桜の名所は、「彦根城」でしょう。 ここは、ぜひ見てほしい桜スポットなんです。
前回の続き。 カップル(?)×2 御独り様。 分かりづらいですが、こんな感じで普通に島中でもお猿がいます。目を長く合わせたり近づきすぎたりすると危険なの…
昨日開花宣言が発表された函館です。朝早くに五稜郭公園の桜を散策に。 公園前通りは毎年開花宣言前に咲き始めます。 キヤノンEOS RP はAPS-C用のレンズを装着するとオートクロップモードになってケラレが出ません。 今日の使用機材は EOS RP EF-EOS Rアダプター...
買ってしまった。 衝動買い。 衝動で買った。 ふ、、、ふぅ。 これで子供たちの運動会とか撮ったらいいかな? ニコン COOLPIX P1000 NIKON デジタルカメラ ニコン COOLPIX P1000 BK
終日雨で、どうにもならないので例年探鳥する田畑でセッカを探す事にしました(^^)・・・が、かなり広範囲に探しましたが雨足が強く出る気配無しでトボトボと車を歩かせていたら目の前の麦畑にポツンと白いものが(^^♪紛う事なくそれはセッカでした!先だってのボロボロセッカちゃんとは違い(未だに心配している・・)ふんわりまるまるっとしていました隣の畑にはコッチーや、黒くなって集団で採餌していたツグミの大群、その向こうの畑には夏羽になったカシラダカの姿も☺光に乏しい一日で、アイキャッチが入りませんでしたが、これは写真が下手なせいです!(^^)!わらわら居るタシギやケリ、ツグミ、たまにモズ、ウとかサギとかカモはごめんスルーしました・・(カラスは最初からNo眼中です)普段警戒心の強いタシギなどは雨で油断しているのか、どれも...小寒い雨の日も懸命に生きている野鳥
【写真展】フューチャースケープ・フォトコンテスト 金賞受賞者写真展のお知らせ
2022年に開催されたフューチャースケープ・フォトコンテストにおいて金賞を受賞した参加者のグループ展が開催されます。 みなとみらいでの開催となりますが題材は一…
お猿、いいよね……お猿……いい…… 疲れているわけでも酔っているわけでもないです。 何を隠そう、この私は大のお猿好き。動物園に行こうが、地方の山道を歩こう…
昨日は黄砂がすごくて遠くの山が霞んで見えないくらい。朝のうちは雨で、午後から晴れたが黄砂で窓が開けられず、2階のボクの部屋は暑かった。先日ブログで、ソニーの50mmの交換レンズの値段が高くて手が届かなかったという話をした。50mmの標準レンズは手持ちのニコンかキヤノンのレンズにアダプターを付けて使うことにした。それではとネットオークションで入手したのが、ソニーの90mmF2.8のマクロレンズ。今さらわざわざかなり前のソニーのマクロかと言われそう。マクロレンズというのは、その名の通り接写で小さいものを撮影するときに使う。最近は普通のズームレンズでもマクロ領域まで大きくとれるのも多い。これは等倍程度で撮影が可能で、単焦点の90mmのレンズとしても使える。最近のレンズは軽くてコンパクトだが、この90mmは大きく...ソニーの90mmマクロレンズで大きく写すぞ!
K-3ⅢMonoがあっと言う間に発表されて…配信では何を伝えるんだろ
なんかあっと言う間に発表されてビックリでしたね。 しかも直販ストアでは直ぐ売り切れ状態に…良いことですが、初回ロットはどれだけ用意したんでしょうか…。 マットブラック含めて計100~200台? 元々ニッチなPENTAXでの更にニッチなモノ
2015年に購入したキヤノン EOS 6D が今日で退役です。当時はそろそろMark II が出るのではという噂が流れて値段もかなり下がってたけど、それでも清水の舞台どころか東京スカイツリーから飛び降りるくらいの覚悟が必要でした。実際はMark IIが出たのはそれから2年後...
タイヤ交換したので八郎沼までテストドライブ 2023/4/12 水
夏タイヤに交換したのでカメラ持って北斗市の八郎沼まで。今日のお供は近々退役予定のキヤノンEOS 6D無印。 レンズはEF50mm F1.8 STMとTAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD B028。TAMRON のモデルB028ズーム...
色々やって来る 黄砂 ミサイル 桜前線 2023/4/13 木
昨日の黄砂で車はこんな状態です。洗濯物干せないし、車汚れるし、スキーは滑らなくなるし、気管支疾患のある人は苦しいし、嫌われものですが黄砂は天然肥料でもあるそうですね。 そして今朝はJアラートが鳴って北朝鮮から弾道ミサイルらしきものが飛来、頑丈な建物か地下に避難ってどっちもない...
2022年の写真。 前々から存在は知っていたけれど、興味はあれど行く機会がなかった鯉のぼり展示。東京タワーは好きだし、鯉のぼりも好き、ということで撮りに行って…
【カメラ初心者向け】ズームレンズより単焦点レンズを使うメリット6選
単焦点レンズは、口径が大きく、明るいレンズが多いため、被写体に対して背景をぼかすことができます。ボケを使うことにより、被写体を強調し、写真に深みをだしたり、被写体をより際立たせることができます。
Laowa 15mm f/2 Zero-D (Leica M-Mount)
Laowaから、15mmf/2 Zero-DのライカMマウント用が発売されました。Laowaファンなので、いち早く入手しました。今回は、取り急ぎ外観等の雑感までで、試し撮りんの結果は後日行います。 Laowaのレンズ情報を日本でほとんど見ることが無いので、ニッチな情報を発信していきます。 非魚眼レンズで最も広角なレンズとのことです。更にF2という明るいレンズです。非球面レンズ2枚と特殊低分散レンズ(EDレンズ)3枚が使用されています。9群12枚構成です。 外観 外観 キャップを外し、付属のフードとフード用のキャップを付けると下の写真のようになります。 フード 薄いリング状のフードが付属していま…
先日、イッピ先生から課された追試試験なんの追試かわかりませんが とにかく落第はしたくないのでなんの落第かわかりませんが 本日もカメラの練習を始めます …
街中で150-600を持って歩くというある意味根性試し。 係留されている船。波紋が美しかったので。 ちなみにみなとみらい付近はミズクラゲがむちゃくちゃいるの…
こんにちは、めいです黄砂飛んでますね 食後、まったりしていると テレビの前に引きずっていかれました あ~~れ~~ おやめくだされ~ NHKの情報番組、ほっ…
某掲示板でいつもの方からの「K-3Ⅲ Monochrome」リークがあって…多分その通り4/28に出るようですが…。 気になるのはセンサーと、それに合わせた画像処理エンジンの塩梅位で、他のスペックは多分にK-3Ⅲと同じでしょうね。ライカM
今回も2017年の写真。たぶん野毛山動物園で撮ったものだと思うけど、意図的に撮った場所を分からなくしているので、薄っすらした記憶が頼り。 元々アンダーで撮っ…
202304ニュウナイスズメ(入内雀) スズメ科スズメ属 留鳥、冬鳥染井吉野の花の蜜を求めてニュウナイスズメが来ていました。。。汚白色の眉斑が目立つニュ...
【カメラ初心者向け】高いレンズはいらない?その理由を徹底解説!
カメラ初心者の方が、一眼レフカメラを手に入れた後に次に考えるのがレンズの選択です。しかし、高額なレンズを購入すべきかどうか、悩まれる方も多いかもしれません。そこで今回は...
去年に続いてゴールデンウィークの9連休が爆誕したので、ふと思い立って某花の名所へ行く計画を立てた。宿選びのこだわりといえば、せいぜい安いこと、バス・トイレが部…
毎回、投稿するブログを見返す時に思うのは とにかく写真が ブレブレ どんなカメラを使ってるか? をここで書くとメーカーさんから訴えられそうな気もします…
「Canon PowerShot SX740 HS」が我が家やって来た!
2023年1月21日、「Canon PowerShot SX740 HS 」が我が家にやって来ました!今まで使ってきた「Canon Power Shot SX620HS」は、随分前に内蔵バッテリーが果ててしまい、充電器を外すたびに日付設定をしなければならなかったり、本体の外側のねじが一本、いつの間にか抜けて紛失していたり、操作ボタンの一部の表示が半分消えていたり少しグラグラだったり、レンズの内部のゴミが多数だったりと、使い勝手は良かったのですが限界を感...
実質この記事の続き。2017年の国営ひたち海浜公園撮影録です。 珍しく2日続けて通ったので撮れ高はめちゃくちゃあるのだけれど、似たような写真が並ぶためこの記事…
【2023年版】カメラ初心者必見!旅行にぴったりなカメラの種類とおすすめモデル
思い出は記憶に残ります。写真を撮ることで旅の思い出を誰かと共有することができます。美しい景色や建造物などを撮影することで、旅の醍醐味をより一層楽しむことができまし、気づいていなかった思いがけない発見があるかもしれません。 そこで、今回は旅の
[計測レビュー] Dhana Style カメラ ハンドグリップ MHG163
動画を撮影する時などカメラ底面に付けると安定するグリップ。このグリップは重いので自分の場合はミニ三脚と合体して高さを稼ぎつつも重心を下げ、撮影アクセサリーを載せても安定するよう使っています。
【写真】ねこに、いやされたい【写真】ねこに、いやされたい2【写真】ねこに、いやされたい3【写真】ねこに、いやされたい4 猫島編、さいしうかい。 初日…
2023 04 07 湊山公園 若葉の季節 金曜 雨 暗い雨の散歩道 日本 鳥取県米子市西町 湊山公園 @WalkingYoshi
今日は雨だということで数日前から天気予報で解っていました桜満開の時に湊山公園には来ていなかったのでさくら祭りが終わっているのですがその痕跡だけでもと思いまして今日の朝から昼にかけて雨が降るということで少し小やみにでもならないかと自宅を出発するのを遅らせて様子を見ましたが一向に改善されることも無く出
2017年4月26日、27日の写真です。 1泊2日で茨城へ小旅行した際、ひたち海浜公園に2回行きました(宿泊は大洗)見どころがたくさんあるため、2回行けとは言…
春の妖精カタクリを見に函館山へ。 函館山ふれあいセンター前と駐車場の周囲に沢山咲いてました。この写真はinsta360 X2 で撮影。 白いキクザキイチゲと競い合うように咲いてました。 先日買った撒き餌レンズ・キヤノンEF50mm F1.8 STM で撮ったのがこれ。カメ...
前回のあらすじ。 やけ酒をしながら楽しかった猫島の記事を書いたけれどその後猛烈な腹痛に襲われ夜中にトイレとお友達。朝方の4時ごろまで闘いが続いた結果体調は最悪…
ハレパネ(に類似するパネル)を10枚発注したところ、長辺が一般的な写真サイズより2cmも短いことが判明。メーカーの公式サイトにはその旨注意書きがあるらしいのだ…
ネコチャンは一旦置いといて、過去写真です(猫も過去写真だけど) 今回は2019年4月末の新宿。この頃は夜スナップにハマっていて、終電前後にいくつかの街を徘徊し…
前回の続き。 今回は島の日が暮れてから朝日が昇るまで。 夜。向こうに見えるのは、島?お山?空気が澄んでいて綺麗な星空となりました。 防波堤。明るい時間はよ…