メインカテゴリーを選択しなおす
猫バス3は新庄村がいせん桜を後に1時間走らせ 1年でいちばん賑やかにお花が咲いてる鳥取花回廊へ。 土曜日なので観光客も多いですが まだGW前なので駐車場は半分…
2024年(令和6年)5月18日(土) 相棒が入院中。1日だけあったフリーの日、来年度のANAダイヤモンド継続も目論んで、ひとり株主優待枠で飛んでいます。前回は日本の名庭園を擁する「足立美術館」について書きました。 fuwari-x.hatenablog.com 足立美術館をたった45分で見終えて向かうことにしたのがとっとり花回廊。JR米子駅でここのバス停が北口に変更になった会話を小耳に挟み、突如その存在を思い出した私。急遽行ってみたいと無理矢理予定をねじ込んだのでした。 おかげで月山富田城も足立美術館も駆け足で見ることになってしまいましたが、また行けばいい。せっかくここまで来たのなら、行ける…
兵庫県立フラワーセンターへ行ってきました。 チューリップの球根がいただけます。 娘が球根堀りを楽しんでいました。 『ひなまつり』久しぶりの「…
2024 01 14 とっとり花回廊 真冬の風景 日曜 晴れ 小春日和 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田 とっとり花回廊
1月11日の次の日が晴れなら撮影に出かけようとしたのですが天候が良く無かったので様子を見ていると今日の日曜日が良さそうでした今日の天気予報はtenki.jpでは晴れのち雨で降水確率が90%でしたウェザーニュースでは同じような予報でしたが降水確率90%というと相当な雨のような天候を予想しますが朝の8時
2023 10 26 とっとり花回廊 紅葉ウィーク 木曜 晴れ 実りの秋 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田 とっとり花回廊
先月末にとっとり花回廊に行きました今月も末になったのでちょうど今日は晴天で降水確率0%降水量0%ですので9時前にとっとり花回廊に着くように自宅を出発しました前回訪れた時に比べて樹木や周りの風景が赤茶けて秋の深まりを感じさせてくれます9時の開園時には人はおらず寂しい限りでしたが時が経過するにしたがって
2023 09 29 とっとり花回廊 香しい花の香り 金曜 晴れ 秋です 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田 とっとり花回廊
先月にとっとり花回廊へ行ってからは今月はまだ行っていないので今日は晴れでもあることから行きましょうということで開園9時前にはとっとり花回廊へ到着しました見慣れた駐車場の風景も秋を感じさせる色合いに変化しています朝夕はだいぶ涼しくなりましたが日中は晴れると暑いですGoProカメラを12に新しくしたので
2023 08 21 とっとり花回廊 真夏の道筋 月曜 晴れ 暑中 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田 とっとり花回廊
8月はとっとり花回廊へまだ行っていないのでとっとり花回廊へ行くことにしました天気予報を見ると8月22日の火曜日が晴天ということだったのですが火曜日はとっとり花回廊は休みになっていますので月曜日の今日にしました今日も熱中症軽快アラートが出されているぐらいの猛暑の様ですが開園時間の9時前にとっとり花回廊
2023 06 23 とっとり花回廊 アジサイの咲く頃 金曜 曇り時々晴れ 梅雨 ゆりの香り 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田 とっとり花回廊
前回とっとり花回廊を訪問した時はアジサイもゆりも見頃には少し早すぎたようですとっとり花回廊のゆりまつりは一年に一回のイベントですから見頃のゆりを見たいと思っていました今日と明日の天気予報が思ったより良かったです厳密には土曜の方が良かったのですが今日の朝の天候が晴れ間だったので今日にしましたとっとり花
2023 06 12 とっとり花回廊 アジサイの咲く頃 月曜 曇り時々雨 梅雨 美しい緑 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田 とっとり花回廊
昨日の日曜日に自宅の近所でウォーキングしていたら民家の庭先のアジサイが綺麗に咲いていましたアジサイの咲くのはもう少し先と思っていたのですがとっとり花回廊のアジサイが頭に浮かびました月曜日にはとっとり花回廊ということにしていたのですが朝起きて天気予報を見ると曇り時々雨で降水確率30%降水量10mmでし
2023 05 21 とっとり花回廊 梅雨の前 日曜 晴れ 花香る道筋 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田 とっとり花回廊
本来は5月19日の金曜日に撮影して投稿するところでしたが朝早くから雨で大荒れでしたとっとり花回廊のばらまつりを予定していたので翌日の土曜日に繰り上げましたが土曜日も曇りで思わしくありませんでした梅雨前の最後のチャンスですから晴れの日を待ちました今日日曜日の天気予報は晴れ降水確率20%降水量0mmとい
2023 05 08 とっとり花回廊 新葉の季節 月曜 曇り時々晴れ 石楠花 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田
先日に東郷湖のウォーキングで松崎駅の近くでクレマチスの花が綺麗に咲いていましたクレマチスと言えばとっとり花回廊のクレマチス展ですので行こうと思っていたのですが今日になってしまいました今日の天気予報は曇り時々晴れで降水確率20%で降水量0%でした曇りでどうかと思いながらSONYのカメラを持ってとっとり
2023 04 10 とっとり花回廊 若葉の季節 月曜 晴れ 八重桜の散策 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田 とっとり花回廊 @WalkingYoshi
今日は晴れでこの上ないコンディションです朝早くはガーデンプレイスに行って八重桜の散策をしました一度自宅に帰宅してSONYのカメラを持って自宅を出ましたやはりSONYのカメラは高価だけあってこちらの方がいいようですとっとり花回廊へは9時過ぎに到着しましたいつもと違い既に車が結構の台数駐車されていました
2023 03 27 とっとり花回廊 萌芽の候 月曜 晴れ時々曇り ソメイヨシノ桜 花見 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田 とっとり花回廊
今日はとっとり花回廊で花見をと数日前から決めていましたこの時期のとっとり花回廊は外せませんからね天候を心配したのですが今日は晴れ時々曇りと予想していたよりは良かったですとっとり花回廊の後で伯耆古代の丘公園に行こうと思ったのですがハードになるのと明日の火曜日は完全に晴天になるらしいということで日頃の散
2023 03 17 とっとり花回廊 萌芽の候 金曜 曇り パンジー・ビオラ展 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田
とっとり花回廊ではこの季節にはパンジー・ビオラ展が開催されていますもう一つはらんまつりですこれは会報に書かれていてもうそろそろ見ておかないと遅れてしまいますので天気予報は曇りですがとっとり花回廊にやって来ました駐車場には切断した木が積み上げられて何があるのだろうかと思いましたがその場におられた係員さ
2023 02 10 とっとり花回廊 立春の季節 金曜 雨 大荒れの日 花回廊の散策 日本 鳥取県西伯郡南部町鶴田 とっとり花回廊
悩みがあり体が病気で仕事はうまくいかずそんな時このブログを見ると10分もしないうちに楽になります
にほんブログ村↑↑↑↑↑日本ブログ村に参加しております。来訪の記念にポチッとお願い致します❗️これまた、かなり前のお話💦💦チューリップ🌷綺麗な季節🌷ラブラブ😍でスミマセン😍�ランチはこんな感じ👇�にほんブログ村↑↑↑↑↑日本ブログ村に参加しております。来訪
2022 11 25 とっとり花回廊 初冬の小春日和 月曜 秋晴れ 紅葉が美しい季節 鳥取県西伯郡南部町鶴田
もう11月末ということですがとっとり花回廊は12月から1月にかけて開園時間が午後1時からになりますその分は夜のLEDライトアップショーがありますわたくしはウォーキング目的で午前中にとっとり花回廊を利用しているため本年度は最後のとっとり花回廊のウォーキングになります今日は秋晴れでこの季節は冬がそこまで
2022 10 28 とっとり花回廊 コスモスの季節 金曜 晴れ時々曇り 日の光がありがたい季節 花園ウォーキング
今日とっとり花回廊に行かないとコスモスは見れなくなるのではないかと思い出かけました今日のとっとり花回廊は賑やかでした米子市の夜見の保育園の遠足だそうです現地集合現地解散でとっとり花回廊は広いですし朝から晴天でまたとない機会で園児の楽しい会話が響きましたいつものルートで歩きました秘密の花園のコスモスが
今日は日野町の方の県道311号線を歩こうかという所でしたが今日のような晴天ではとっとり花回廊には行っておかないという気がして急遽変更いろいろ行きたいところがあり迷いますとっとり花回廊では駐車場とか桜の広場の裏の方で工事中でしたふる里の小径は通行止めになっていましたこの天候ですから気持ちがいいですし見
全部は見ていないのですが、つるバラの横は整形のフランス式ガーデン噴水もありスタンダードのバラもありましたが、鉢植えの寄せ鉢が多かったです。くるっと回って、入り口を見ただけで中は見てなかった。その横には、鉢植えのトンネル立体的に見せる工夫が各所にありました。真似したいところだらけもう、終盤というのにきれいに手入れしてありました。にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>ばらまつりⅡ@とっとり花回廊
ドーム型の温室は開放してあってソフトクリームを食べながら、休憩私たちは座れてよかったけど、立って食べている人多かったですよ~ベンチもっとあった方がいいです!その後バラ園へ撮影スポットもあります左のピンクはローゼンドルフ・シュパリースホップでした♪見たことなかったバラだけピックアップユリイカワイルド・ブルー・ヨンダー実際見たのは初めてかもなグラハム・トーマスアーチに4本誘引してありました。イングリッシュローズも結構あって、リアンダー1982年作出なのでカタログ落ちしてるかも・・ツボなつるバラでしたわチャールズ・オースチンもっと古い1973年作出フィネス・・小山内健氏作出ピエール・ド・ロンサールとキングが絡めて誘引されていました。つるバラはこんな風な誘引でした。とにかく、広い~長くなるので、続きはⅡでみてくださいね...ばらまつりⅠ@とっとり花回廊