メインカテゴリーを選択しなおす
秋保大滝植物園前に山形県側に抜けることができますの表示があった。夏場は途中のゲートが閉まっていた。紅葉シーズンは通すんやね。それは行かないかん。川沿いの林道は標高を稼ぐごとに色付いてきた。この太平洋と日本海の分水嶺は太陽が早く沈む。そして山頂にかかる雲が被写体を照らしたり陰らせたりしばらく停まって雲が抜けるのを待っているうちに待ちきれなくなって走りだす。すると日が差してきたりする。これ,何とかの法...
焼き鳥丼。昨日の昼飯。旨いけど最後の晩餐にはならないなぁ。 人生の最後に食べたいものは何? そんな最後の晩餐ならぬ 最後のゲレンデってどこだろう。 私にとってはもちろん 日圧雪の深雪コースだ。
「川音亭」宮城県柴田郡川崎町大字前川字六方山29-1 0224-87-2903 [今日の食事] 野菜天ざる 田舎そば 1,500円 お蕎…
蔵王のお釜(2022年10月29日) 久ぶりに蔵王のお釜まで行きました 前回の記事 の続きです。 『蔵王の紅葉(蔵王エコーライン)2022年』蔵王不…
蔵王不動産から見える景色 宮城蔵王で紅葉を満喫してきました 先週、10/29、蔵王 へ紅葉の見に行ってきました。 昨日、蔵王エコーライン が雪で冬季閉…
ゴルフも楽しいけど、スキーシーズンが待ち遠しい。 スキー旅行に温泉は欠かせない。 滑った後にトプンと浸かると 全身から疲れが溶け出し 筋肉がジ~ンと緩んでくる。 なんとも至福の時だ。 最近は
おはようございます。今日は、雨です。 旅行後半は、蔵王へ向かいます。蔵王へ向かう路。車が、いない 紅葉遅いよね蔵王スカイケーブルに到着、観光客がいない お客が…
☆ 202210 行くぜ、東北。 入るぜ!温泉♪ 美味しいチャーシュー 蔵王のらーめん家 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202210 行くぜ、東北。 入るぜ!温泉♪ 5年ぶりの 蔵王の御釡 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事…
秋の空だね~、なんてのんびりしてたら もう富士山の麓ではスキー場がオープンしたらしい。 ということで、このブログでも シーズンに向けてのスキー場情報をお届けしよう。 今日は、歩きが多くてつらいスキー
朝の天気予報わが県の最低温度は11℃ 最高が16℃午後には雨マークもあるんです関東地方は雨が降りわが町よりも寒かったかも!雨は降らなかったものの11月の気温だなんて今年の天気は信じられませんこんな寒さだったら蔵王は紅葉してるだろうなと4わんこ時代を思いだしてみました2016年10月20日蔵王のお釜はまだ遠いのですがスカイラインは激混みだし風がビュービュー吹いているのであきらめましたここで飼い主にアク...
【山形・蔵王】お釜を眺めながら刈田岳~熊野岳を子連れでゆっくりハイキング
2022年6月26日(日)、次女を連れて出来るだけ簡単な山を歩くことになり、蔵王のお釜周辺を歩いてみることにしました。蔵王エコーラインの刈田駐車場を起点にして刈田岳からお釜を眺めながら蔵王の最高峰熊野岳まで周回するコースです。下山後の遠刈田で寄った「蔵王のらーめん家」はおすすめ!
こんこんこんこんこんばんは!こんばんは!こんばんは!!!!こここここここここんばんは!あのねえきょーも盛りだくさん過ぎてねぇ話したいことが沢山あってねえでも今…
今年のバラ園は晴れ昨年は小雨去年のハートランド<リンク>時期は昨年が花盛りで今年はやや花盛りを過ぎていた晴れた日よりも小雨の方が美しいかもしれない。植物も人の目に見えない速度でゆっくり動いているはず。つぼみから花弁を開きやがて朽ちていくその咲いていく過程が美しい。ピークを過ぎて花弁の端からしぼんできてやがて花が消えて種子になる。なんとなく未来に向かうつぼみが一番いい時期なのかもしれない。CanonEOS5D...
遠刈田のはせがわ屋豆腐店で豆腐アイスを食べる。ここに来たら食べなね。こんなとこにおったねー。こないだの地震やろか。倒れなかったのか倒れたのを直したのかいずれにしてもキワドイ。コロナで閉まったままの店も多い。なんとかならんもんかなぇ。その後ハートランドでチーズサンドを食べ,ねこの足跡を見つける。わざとやろか。そうやったらすごいね。セメントの乾き具合とネコを狙い通りに歩かせる技術。花もありゴンドラもあ...
今年は満開&暴風瞬間的に風が止む。その瞬間を狙う。とにかく駒草の首振りが止まらない。今写真で見ると穏やかやなぁ。相当踏ん張って撮影したけどブレor被写体ブレのオンパレードなんかね。そういう時の撮影って笑けてくるんやよね。まぁ肩に力が入った撮影やった。蔵王は近場のイメージがあって普通の景色なんやけど普通じゃないかもね。CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村にほん...
少し不思議な神社?何か,ほら。例えば,狛犬が四頭?いる。阿吽の「あ」阿吽の「ん」どっちも刺さるなぁ。ここは蔵王の登り口。大鳥居の外にある。そして刈田嶺神社の「奥宮」は蔵王山頂にある。いろんな時代の人が凝って創って奉納して今に至るんやろなぁ。CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村にほんブログ村...
宮城県蔵王のくもわくテラス天空キャンプ~ミニマリストレビューブログ~
ミニマリストでキャンパーのかめすけです。 大学時代、アウトドアサークルというサークルに入っていました。 ここ最近再開して、キャンプに行くようになりました。 今回は宮城県仙台市にある「くもわくテラス天空キャンプ」に行ってきたので、ご紹介します。
このまえ白石市(しろいしし)に行った時、あえて通ったことがない道を車で走っていたらこんな駅があったので、ちょっと見てみました東北本線の「東白石駅(ひがししろいしえき)」という駅でした。なんか、駅名の書体が可愛らしくていいなあ、と思いました(笑)。たぶん、僕がこの駅で乗り降りする機会はないだろうなあ―――。「東白石駅」は無人駅で、駅員も電車を待つ人もいない寂しいところだったけど、駅からは、鉄道沿いを流れる白石川越しに雪化粧の蔵王連峰(ざおうれんぽう)が望めました。
冬季閉鎖から開けて4月22日に開通した「蔵王エコーライン」・「蔵王ハイライン」、そして蔵王の「御釜」に行ってきました!この時期の見ものは、なんと言っても “雪の壁”!開通後まだ数日だったこの日は、見事なその風景が見られました。(僕が蔵王の「御釜」に向かったのは宮城県側から。 遠刈田温泉を通って行く道です。)「蔵王エコーライン」をけっこう上の方まで行ったところにある「大黒天駐車場」そばの風景です。 見事な “雪の壁” ができていました。 すごい風景ですよね。
高山に咲くカニコウモリですいつもは最盛期を過ぎて花の先が黒ずんでいたりしてたけど、今年はドンピシャ純白の花が見られました (*´∀`人 ♪カニコウモリクルンクルンがかわいいタニタデタカトウダイ草原にて写真(植物・花)ランキング...
4月に蔵王町(ざおうまち)に行った時、「蔵王ハートランド」で撮ってきたスマホ画像です!はじめはTwitterにあげておこうと思って気軽に撮ったんですが、1枚目のヤギの画像が自分でやけに気に入ってしまったので、ブログにも残しておきたくなりました(笑)。ここはいわゆる牧歌的な風景の場所っていうんでしょうか、――――――美しい芝生の丘、やけに人慣れしたヤギやヒツジ、蔵王連峰の風景などがある、穏やかないい場所です。「蔵王チーズ」などの売店もあるから、ドライブやツーリングで立ち寄るのにもちょうどいい場所ですよね。
白石市で宮城県道50号を車で走っていたら、田んぼ越しに蔵王連峰(ざおうれんぽう)の風景が見えました。初めて通る道でした。こんな風景の場所もあるんですね。たぶんこの辺は、白石市の小下倉(こしたくら)という地名です。違う季節も見てみたい。もしこの田んぼが一面緑色だった、稲が実って黄金色だったりしたらきっときれいでしょうね。
「蔵王湧水(ざおうゆうすい) 樹氷の恵み」宮城県の蔵王町(ざおうまち)にある会社が製造販売している水のようです。たぶん仙台市の方では売っているのを見かけないかな。(もし売っていたらすみません)水の味っていうのも僕の舌ではよく分からないんですが、スーッと飲めて、ふつうにおいしい水でした。真夏だったら無限に飲めそう。フレスコキクチっていう県南の方ではよく見かけるスーパーで買ったんですが、このお水はお値段がかなりお手頃で、この時は税抜で500㎖が65円で、2ℓが96円でした。夏って2、ℓのペットボトル買っちゃいますよね。
ふるさと納税!宮城県蔵王町から届いた牛タン食べ比べセットを喰らう〜塩?醤油?味噌?〜
どうも!アマゾンプライムでGANTZ:Oを見た小生です✨ やっぱレイカだわ…😂 岡八郎…ぬらりひょん…くぅ〜😭 さて、この日は毎年の恒例となっているふるさと納税で届いた返礼品を喰らったので紹介します! 牛タン食べ比べセット、南蛮味噌付き 牛タン塩 フライパンで焼きましたが、美しい仕上がりです😁 そしてシンプルに塩がうまい🧂 南蛮味噌は綺麗に盛り付け出来なかったです😅 牛タンと南蛮味噌って一緒に食べるものなのかな? 久しく宮城県に行ってないので忘れました。。 とろろも作ったのです✨ スープはたまたま家にあったソルロンタンの素にネギを入れました🙋♂️ ふ、雰囲気は出せましたかね?😅 牛タン醤油 …
山形新幹線で上野から3時間+バス40分と、意外と便の良いところに雪が残っています。月山が開いたから、人がそちらに流れてしまって結構空いているのだそう。曇りのちはれ気温は6度〜4度Victoriaの試乗会に来ていなかった板がここなら試乗できるとRossignolの方に聞いて、きちゃいました蔵王
あれから10年。 東北を旅行した。 【初日】 この日は、朝陽と雲、きれいな空だった。 震災からまだ半年。 東松島の表と裏。 観光客は戻ってきていました。 牛タン屋さんも、街もすごくにぎわっていました。 でも、実際は…。 想像を絶する風景にシャッ...