メインカテゴリーを選択しなおす
子育て中のママさんなら この子、ちっとも言うこと聞かないんだから~⤵ ってなる時ありますよね 聞く?聞かない?!なんか違うの?? 今日はそんな話題です 毎…
『速報』児童手当、第三子の扱い。新たな岸田総理の考えが明らかに!?
異次元の少子化対策をする! そう、岸田総理が演説して、早どれぐらい経ったのか・・・ まだ何にも、異次元の対策を
仙台市の子育て支援室さま講座後にお手紙をいただきました お手紙って、やっぱりいいですね♪ *HPはコチラ 2023年11月7日(火)に仙台市向山保育所子…
そういえば去年のこの時期、こんなブログを書いていました。↓ニュージーランドでした手術が上手くいかず、2回目は日本でするために一時帰国していた私。「2度ある手術…
毎日の保育園の持ちものの用意、片づけ、大変ですよね兄弟姉妹が多いとなおさら 自分でやってくれないかしら~ という方に必見の内容です 毎週末は子育て関連記事で…
毎年の風邪の季節 今年はインフルエンザも要注意です 毎週末は子育て関連記事です *HPはコチラ 今年の2月にも書いた記事ですがそろそろ風邪の…
子育て支援室さまでお片づけセミナーをさせていただきました かつてない爆笑タイムがありました~ *HPはコチラ 今回伺ったのは仙台市向山保育所 子育て…
保育士としてとっても嬉しいこと。保護者の連絡帳と子どもの話で、また頑張れる。
いろいろな職を経験しつつ、保育士で正社員として通算6年ほどになります。 我が子を育てていると言っても、みんなが
【子ども】年下の子と遊んでくれるのは面倒見がいいからとは限らない話
兄弟姉妹で仲良く遊んでくれていると親としては、とても嬉しいですよね~ 今日のタイトルは年上の子が年下の子と遊んでくれるからと言って、優しくて面倒見がいいとは限…
Hi、ナナマルReikoです。毎月一回地方で開催されるカルチャー教室の講座。 わたしは何かを伝える立場ではあるんだけど、生徒さんと話していると「どこでも学…
あいさつって大事ですよね ”あいさつができる子どもになってほしい”自分の子どもにそう願うママさんは多いのでは 毎週土曜日は子育て関連記事です *HPはコ…
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 今回は療育施設って何?どんなところという質問をいただいたのでお伝えしていきたいと思います。 日本では療育≒児童発達支援という認識する方が多いと思いますのでここでもそのように捉えさせていただきますね。
ほいくのえん(保育士の求人・転職)の口コミと特徴を徹底調査!
保育士の転職活動を円滑にサポートする【ほいくのえん】は、保育士求人に特化したサービスとして注目を集めています。保育士の皆さんが自身の能力を最大限に発揮できる職場を見つけるための支援を提供しており、多く...
母からの手紙 「仕事をしてください。そんな子に育てた覚えはないです。」
依存じゃなくて自分で考え動ける子どもを育生 第一歩は離乳食からですよ! 子育てサポーターのかっちゃん先生です。離乳食のいろはを伝えます。プロフィール …
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 今回は子どもの体力作り・体力消化にお悩みのパパ・ママに向けておすすめの遊具を保育士目線から初級・中級・上級で紹介していきたいと思います。 まずは初級編からお伝えしていこうと思います。 ボール・引っ張る
保育士に唖然!?【母子家庭】元夫運動会呼ぶリスクと後悔『保育士に唖然!?【母子家庭】元夫運動会呼ぶリスクと後悔』もう、時効なんで、ブログに書いちゃいますが、…
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 保育士が選ぶ入眠ルーティンにおすすめグッズ!!① 保育士が選ぶ入眠ルーティンにおすすめグッズ!!② 前回までに寝かしつけの記事からおすすめグッズを紹介してきました。 今回は番外編としてこれまでとは少し
保育所の懇談会でママさん達のお悩みベスト3と言えば・・・ 毎週末は子育て関連記事です *HPはコチラ フルタイム保育士時代は1年に2回、懇談会がありま…
違う業種の人同士の職場だとそれぞれの分野の専門知識やテクニックを発揮して問題解決に導いていくので、それはそれは頼りがいがあります 私も、保育士とお片づけの分野…
保育士の立場からできる子育て支援整理収納アドバイザーの立場からできる子育て支援 自分のやりたかったことがようやく言葉になってきました♪ *HPはコチラ …
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。イベントの開催のお知らせです!療育施設をいくつか経験させてもらって実際に療育を受けている子どもたちのことにクローズアップして書かせてもらうことが多いですが保育園園長を経験を踏まえての保育士の立場から伝え
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。関連記事「乳児編」書かせていただいたので今回はその続きとなる幼児編を2回に分けて書いていこうと思います。新米ママ必見!時短寝かしつけ方法とは?~乳児編~この記事の最後にも書きましたが3歳以降の子どもたち
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 前回の記事の続き「実践編」をお伝えしていこうと思います。 幼児期の3~6歳までの理想的な睡眠時間は10~13時間と言われています。 各家庭のによって様々ですが仮に7時に起床するのであれば最低でも21時
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 パパ・ママ必見!寝かしつけ・入眠ルーティン~幼児編②~ この記事で触れさせてもらったおすすめグッズを紹介したいいきます。 就寝前のゆったりとした時間で気持ちを切り替えるため座ったままで行えるものが良い
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 今回は絵本以外のおすすめグッズを紹介していきます。 お気に入りおもちゃ 男の子・女の子で幼児期になってくるとお気に入り・大好きなおもちゃというのがありますよね。 パパ・ママたちが子どもの好みに合わせて
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 保育士が選ぶ入眠ルーティンにおすすめグッズ!!① 保育士が選ぶ入眠ルーティンにおすすめグッズ!!② 前回までに寝かしつけの記事からおすすめグッズを紹介してきました。 今回は番外編としてこれまでとは少し
先日、赤ちゃんを抱っこする機会がありました。 わたしは6年前まで保育園で保育士として働いていました。でも、体調を崩し退職。 その後、双極性障害との診断を受け、…
保育士専門の転職サイト〜ほいくしジョブ〜 ☝️ 詳しくはこちら❣️ほいくしジョブは保育士、幼稚園教諭の資格をお持ちの方に 無料で転職支援サービスとなっています❣️丁寧な対応で求職者の方一人一人との関係性の構築を大切にしており、好条件求人を多く有していることから利用満足度で好評価をいただいております。保育士で転職かんがえてるひとはぜひ!...
【保育園・幼稚園教諭さん】レッスンもレンタルも熱心に通われています!
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 現在、私のクラスには保育園保育士さん幼稚園教諭さんがおひとりずつお通いです。 幼稚園…
9月の最終土曜日運動会があった保育園や幼稚園も多かったのでは 運動会が終わると子ども達が成長するそのワケは?? 毎週土曜日は子育て関連記事です 本…
厚紙で簡単に発表会やハロウィンで使える丈夫な帽子が作れる!?作り方を教えます^^
そろそろハロウィンがやってくる・・・ 以前、魔女の帽子の作り方を上げさせてもらいました! 今回は、厚紙を使って
依存じゃなくて自分で考え動ける子どもを育生 第一歩は離乳食からですよ! 子育てサポーターのかっちゃん先生です。離乳食のいろはを伝えます。プロフィール …
なかなか掃除できてない場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 自分の心。以前の職場での出来事が、いまだに消化できていません。繰り返し…
清々しい秋の空この時期は保育園の運動会の季節ですね 私にとってはフルタイムワーママ保育士時代のことを思い出します 毎週土曜日は子育て関連記事です 本日も…
お金が無い家にはお金がないからコレは買えないよ お子さんについつい言っていませんか?? 大人は何気に言っているつもりでも子どもには・・・?! 毎週土曜日は子…
来週は保育園の子育て支援室のセミナー 事前にいただいた質問を担当の先生がメールしてくださいました 本日もご訪問ありがとうございますモノと気持ちのお片づけ屋…
「人生一度きり!よし、起業するか。」ってな具合に退職→独立したつるかめさんが独立後に感じた”退職する前までにやっておいてよかった”と思ったことベスト4★今回は 個人編 です。退職する前に将来のキャリアデザインを考えてましょう。自分がどの方向
2023年度も後半の9月になりました新たな気持ちで私の思いを綴っておきます 本日もご訪問ありがとうございます子育て相談のできるお片づけ屋さん可愛いモノと羽生…
名古屋に住んでる人、朗報!?子どもの転落防止、補助鍵が無料配布!?保育士観点から
今日の記者会見にて、名古屋市の河村たかし市長が「未就学児がいる約8万1千世帯に、窓に取り付ける転落防止の補助錠
ある男性保育士の物語です。いよいよ正式に保育士としてスタートします。研修中に手応えを感じていましたが、いざ始まると園児たちの洗礼を浴びることに・・・。またブログ内では新人の育成についてや保育士不足の根本的な原因の僕なりの見解を述べています。
2つのブログランキングに参加しました𖤐↓↓ツイン相手との成就を祈ってポチッ♪↑↑想い人がいる方はこちらもポチッ♪ 詳細プロフィールはじめまして^^元保育士・現…
~ ようこそ ~記事をお読みいただく前に、私のプロフィールをご覧ください※やらかし人生の中でツインレイに出逢い何かに振り回される生き方を卒業!自分ど真ん中で生…
~ ようこそ ~記事をお読みいただく前に、私のプロフィールをご覧ください※やらかし人生の中でツインレイに出逢い、何かに振り回される生き方を卒業!自分ど真ん中で…
今日は皮膚科に行ってきた。気づけば処方の薬がなくなりそうだったので、急遽朝イチで赴いた。そのクリニックは予約でなく、基本的に当日受付をして待たなければならない。受付をして順番を見ると約30~40人待ち(驚)。ショッピングモール内にあり、モールのオープンと
こんにちは!りお向日葵通信りおです。今日は食具の購入を検討しているママパパに向けてスムーズに箸移行が出来ると感じたスプーン&フォークを紹介します!購入に迷ったら参考にしてみてください!はじめにミルク⇒離乳食⇒幼児食 成長とともに食事形態が変
こんにちは!りお向日葵通信りおです!今回は私が行かせてもらっている療育施設について書こうと思います。「一緒に出来たね!!」この施設の詳しい説明はまた次の機会にさせてもらいますね。この日は7/7の七夕に向けての制作が行われ、午前に2.3歳児、