メインカテゴリーを選択しなおす
【子供の旅行と熱】なぜ起きる?原因と出発前~旅行中の体調管理&対策【体験談】
「やったー!来週は待ちに待った家族旅行だ!」ホテルも予約したし、観光プランもばっちり!子供が喜びそうなスポットも調べて、準備万端!あとは当日を迎えるだけ…!…なんて思っていた矢先。「あれ…?なんか体、熱くない…?」出発数日前、楽しみにしてい...
相談No.07 上の子が病気のとき、下の子への対応に悩みます
ちあき先生に兄弟育児のコツやポイントをお伺いするコラムです。今回はきょうだいが病気の時の対応について。いろいろなパターンがあると思いますが、今回は元気な下の子が、病気の上の子の真似をしようとして困るというケースです。下の子が赤ちゃんで、病気
次女、絶賛体調不良中で、今日は大事とってお休みしています。(私も当然仕事を休ませていただきました…)発熱があるわけではなく、咳と喉の痛みで眠れなかった…という…
子どもの調子不良… 絶賛お休みの続きの巻。 …あっという間に時は過ぎ。 子どもは解熱したものの、 まだ登園できないので家庭保育となります。 そんなことは知ったこっちゃない子どもは 「りんご!」とり
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びます おはようございます!! 今日も…
こんばんは、ぽんたです。 もはや、あけましておめでとうございますの記事しか投稿していないのではないかと思うくらい、化石と化している本ブログですが、思い立った時に書いていきたいと思います! 手術当日の様子について 術後の様子、術後検診で言われたこと 現在のお臍の様子
こんばんは、ぽんたです。 全く記事を書けてなく残念なブログになりつつありますが、タイトルのことを記事にしたいと思います! 臍ヘルニアのヘルニアホールが閉じておらず、経過観察をしていたところですが、いつも膀胱尿管逆流を診てもらっている病院の小児外科を紹介されて受診しました。 その結果、やはりヘルニアホールがそれなりの大きさで空いていること、これ以上閉じることはないと思われること、を伝えられて綺麗にする手術を薦められました。 臍の上部を少し切開し、ホールを縫い合わせる。 そこに伸びた皮も縫って、凹んだ臍になる。といったものです。切開の跡は、将来的には臍のシワの一部に見えるようになると言われて少し安…
9月の終わりに、かつきしょうへいさんのブログに、発表会の写真を少し載せて頂きました。どの生徒さんもキラキラしていましたが、「中でもとりわけ笑顔が素敵だった」と…
トオルくん、5年生。彼は、難治性の病気と共に生きています。病気のお子さんと療育ピアノレッスン 福岡ぐりむ療育とピアノと学習教室 (ameblo.jp) 発…
こんにちは。 私のブログへお越しいただきまして、ありがとうございますm(__)m 今日のこちらは、連日の晴天続きで、気持ちの良い秋晴れで、 今日も、お洗濯物がよく乾きそうです。 そん
長い…本当、長い…2週間コースな予感。先週末から嘔吐が続き発熱。発熱前から熱が上がると吐くタイプ。毎度だけど長い。検査したけど案の定、風邪。脱水症状も少し。入院しなくなっただけでも良し。昨日やっと熱下がり、ホッとする。…と言っても深夜に咳き込んだまま吐いたが。今日も時々微熱だけど多分、ピークは脱出したのかな…大量の洗濯物でぐったりな1週間でした。花粉症持ちだから外にも干せず…(テーブルクロスとかは後回し...
トオルくん4年生。遠方から通ってくださり8ヶ月になりました。難病のために生後4ヶ月で心臓の手術を受けてから、3年生まで毎年手術で入退院の繰り返しだったトオルく…
こんばんは。 私のブログへお越しいただきまして、ありがとうございますm(__)m 今日のこちらは、日差しはあるものの、風が冷たく、秋本番といったお天気でした。 そんな今日の我が家の庭の開花
乳幼児が高熱後に発疹がでる、突発性湿疹。別名は「不機嫌病」。天使が悪魔に?娘の治るまでの体験談をご紹介。不機嫌病とは、原因・症状・治療法・対処方法まで
お久しぶりです! 私も旦那も職場復帰したことで、ブログ更新の時間がなかなか時間が取れておりません! 簡単に最近の様子を書いておこうと思います! 旦那 一年前の様子は一体何だったのか、と思うくらいに元気に頑張って働いております。そして、楽しそうです。 時々ハイになってるのかな?と心配な時もありますが、今のところひどく落ち込むこともなく、安定しております。 やはり生徒や先生方と関わりながら生活しているほうが彼には合っているのかもしれません。 薬の量も少し減り、夕食前と寝る前に飲んでいた薬が、夕食後の一回のみとなりました。通院の間隔も長くなり、様子見って感じになっているみたいです。 ベビー 2回目の…
先日、3連続で長女のことを書きました。全く勉強しなかった娘のこと①全く勉強しなかった娘のこと②【大学受験編】全く勉強しなかった娘のこと③【AO入試編】 この長…
ベビーちゃん大きな病院での検診でした!自宅での採尿用・治療用道具も紹介!
我が家のベビーちゃんのVUR(膀胱尿管逆流症)の検診の内容と、臍ヘルニア(赤ちゃんの出べそ)の続報を報告します。また、病院から頂いた道具の紹介もしています。
はじめまして!ぽんたです! 地方で保育士をしています!保育士歴は7年目(同業転職経験あり)で、現在は育休中です。 旦那とベビーと地方で3人暮らしをしています。 この度、ブログという分からないことだらけの世界に飛び込んでみました! ブログを始めようと思ったきっかけ きっかけ①:旦那について きっかけ②:ベビーについて これから書いていきたいことについて 旦那のこと、ベビーのこと 私のことや私たちの暮らしのことについて 最後に
こんにちは、ぽんたです。 今回は我が家のベビーちゃんが行っている臍ヘルニアの圧迫治療に実際について紹介しようと思います。 お医者さんによってやり方が違う圧迫治療 圧迫方法の実際(我が家のベビーちゃんの場合) 圧迫の期間について 最後に 臍ヘルニアについては、過去の記事に引用したものがありますのでよろしければご覧ください。 ponponta0113.hateblo.jp
こんにちは、ぽんたです。 インスタグラムのストーリーでは投稿しましたが、ベビーちゃん無事に退院できました! 入院の原因について 入院中に受けたRI検査について 退院して久しぶりの3人のアパートにて・・・。 最後に
ベビーちゃんが再び入院となりました。(尿路感染症・膀胱尿管逆流症)
こんにちは、ぽんたです。 インスタグラムのストーリー、Twitterでは投稿していたのですが 我が家のベビーちゃんが、再び入院となりました。 尿路感染症+風邪と思われるそうです。 一時39.6まで熱が上がっているので、膀胱尿管逆流症も関係しているのかもしれません。 風邪の方は、今週保育園見学もあったので、もらっちゃったのかな? ということで、ブログの方はしばらく更新が止まると思います。すいません。 現在は、旦那と交代でベビーちゃんの付き添いをしています。 更新できない分、書き溜めしておきたいのですが・・・時間の余裕があればということで。無理をしない方向で行きたいと思います(笑) ツイッターやイ…
8か月から保育園に入れ、なんとか、復職して1年が経ちました。 復職して半年はRSウイルスからの肺炎で子どもが1週間入院したり、ノロ、ロタ、アデノウイルス等、ひと通り感染しました。私自身ももう仕事を辞めた方がいいのか、何度も悩みました。 病児保育で見てもらい、出社することも多々あり、責任持って仕事がしたい気持ちが、子どもに負荷をかけていたかもしれません。 では、なんのために働いているのか? おそらく、自己実現のためなのかもしれません。 ・子育てもしたい ・今の生活と将来の教育費のために稼ぎたい ・仕事をとうして社会貢献したい ・キャリアアップもしたい なんとなくではなく、私は全部やりたいんだ 1…
var nend_params = {"media":70719,"site":358459,"spot":1062782,"type":1,"ori