メインカテゴリーを選択しなおす
。.。:+*゚゜゚*ciao!夏休みですねぇ小学生の男子グループが勉強していました。数年前(コロナ渦の前)に、見かけて以来です。その頃の子たちは高校生になって、一人で図書館に来ているかも。そんなことを想像したlalaです。「知的文章術」時間は短くてもよい。毎日何か書いてみるようにきめる。かならず上達する。「ひとり暮らし。気楽なごはん」料理家の著者の自分ごはん。シンプル(スーパーで買える)な調味料で、誰がつくっても味の決まるレシピ。絵本「たった2°Cで」地球温暖化海水の2°は魚にとっては20°!?それではお魚は移動してしまいます。絵本「火の鳥」手塚治虫の火の鳥を、小さな子どもたち向けに。いのちはみんないっしょに、この地球で生き続ける。あなたはひとりではない。あなたはあなたのままでいい。絵本「もののけしょくど...8月1回目の図書活
NEKONOTE - いつもお世話になっている図書館ですが、本の汚れは気になります- 脱出ゲームアプリの制作をしています。ブログでは4コマ絵日記、webや日常に役立つ情報をまとめています。ゲーム制作/web制作/放送大学/英語学習
。.。:+*゚゜゚*ciao!「まほうの絵本屋さん」タイトルでだけでウキウキです。黒猫の店員さんが選んでくれた絵本の中には、夢みた世界が‥「おふくさんのきもだめし」「暑さをなんとかしろ」と、鬼がやってきました。おふくさんたちは、鬼のきもを冷やしてあげることにしましたよ。「くまとやまねこ」最愛の友だちを亡くしてしまった、くま。暗く閉め切った部屋にひきこもってしまった。そんなくまにも、花さく時はおとずれ…ある日やまねこと出会う。「かゆみをなくす‥」再薬に頼らないかゆみ対策まで。母は湿疹が出来て、皮膚科に通っていますがなかなか完治しません。薬だけでは・・・。白い花のサルスベリ白さるすべり風に膨らむ夕まぐれ渡辺千枝子にほんブログ村7月6回目の図書活と白花サルスベリ
朝から暑いのには慣れてきました。歩かなくちゃいけませんが、こんなに暑くてはいつ歩いたら良いのか・・・日傘をさしてポストまで葉書を出しに行ったり、買い物でうろうろするくらい・・・・・室内でできるスクワットを続けようと思います。午前中に買い物も済ませて、午後からはオリンピックを観たり、読書したりしています。宮本輝さんの流転の海シリーズ・・・以前に1部だけ読んでいて、春頃からまた読み始めました。2週間に...
。.。:+*゚゜゚*ciao!夏休みですねぇ平日の午前中に小学生の姿がありました。宿題かしらドリルに取り組んでいるようでした。いいですね。「からだがかゆい」岩合光昭さんの写真。動物が体を掻いている写真集。痒くなってくる~「ただいまねこ」死んでしまった猫が、胡瓜に乗って帰ってくる。「お盆」を教えてくれる絵本。ウルッとするお話です。「自分の磨き方」1894年発表し1000万部を売り上げ、エジソン・フォード・カーネギーらに強い影響を与えた。成功哲学のエッセンスを。座右の銘を選んで、たえず自分を鼓舞すれば、人生は変わる。「ブッタとシッタカブッタいのちのオマケ上」マンガものの見方がかたくなると、心の筋肉は悩みや不安でかたまってしまうぞ。自分を笑えば、自分が見える。にほんブログ村7月5回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!図書館へ予約していた本を借り受けに。しっかり日傘を差して行きましたよ。暑かったぁ週末は利用者が多いです。lalaも涼みながら雑誌をめくって服を捨てて服を呼ぶ!自分をもてなす服を選ぼう自分をもてなすちょっとささりました。「オカルト異世界ばなし」絵本だけではなく体験談もね。猛暑には怖いお話でしょう!にほんブログ村7月4回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!週末、利用者は‥。テストが終ったのでしょう、生徒さんたちの姿はありませんでした。「うたう生物学」NHK「ラジオ深夜便」の「うたう生物学」を書籍化。ラジオは聴いていないので新鮮です。29話。楽譜付き。「絵本よるよ」回文で綴られる不思議な夜の出来事。よるくまくるよ。「空からながめる世界の七不思議」アレクサンドリアの大灯台。エフェソスのアルテミス神殿。など古代の名所。今は残っていないけど、絵本なら見ることが出来ます。にほんブログ村7月3回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!淡い色のサルスベリ涼しげですねぇ「考えない家事カレンダー」家事をパターン化・しくみ化で、悩まずに家事がまわりだす。毎日の小さな決定を最小限に。「ぼくはくまのままでいたかったのに‥」冬眠から覚めたら、工場になっていて、くまなのに、そこで働かせられることになった。でも、クビになって、トボトボと‥風刺が込められています。「すてきなひとりぼっち」ひとりぼっちだと思っていた一平くん。そんなある日、迷子に‥一平くんの小さな発見をあたたかく描いています。lalaもお月さまをよく見上げています。にほんブログ村7月2回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!暑くなる前に行こうと9時30分ごろ出かける。薄い雲があり、日差しは弱まっていただからかな、図書館の利用者は多くてlalaとしてはうれしい「妖怪絵本あずきとぎ」シャリシャリ‥。怖いですね~。「つきよのよるはさわがしい」月夜はlalaもうきうきです。「ハマトンの知的生活のすすめ」全172。090.何をやるかより何をやらないかを決める172結婚と知的生活の両立は難しい「古道」写真集ジブリの世界のような道。行ったことがないのに懐かしい。「皮膚ガスのはなし」対策が知りたい。選ぶべき香水は?夕方の雷雨!梅雨明けかしら?庭石に梅雨明けの雷ひゞきけり桂信子にほんブログ村7月1回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!擬宝珠の花風に揺れてキジカクシ科(ユリ科やリュウゼツラン科で分類される場合もある)週末の午後、利用者が多くてねしかも、学生さんらしい姿、女性が多い!うれしいlalaです。「シニアの断捨離」足腰が痛い、腕が上がらない、体力がない。なのに手が届かない所(何年も使わない)のモノも捨てない、捨てさせない母。lalaはこのワークブックで断捨離上手をめざします!「はなのあなのはなし」多くの動物にもある鼻の穴。鼻の、鼻の穴の、大切さを教えてくれます。「する、しない」毎日の習慣を、「すること」「しないこと」を分けてみた。知らない自分を知る、いいきっかけになるはず。・出したらしまう。・重い鍋は持たない。涼しさやぎぼしの花をなぶる風正岡子規もう大先輩が俳句にしていましたワ。にほんブログ村6月9回目の図書活と擬宝珠の花
。.。:+*゚゜゚*ciao!サルスベリの花が咲いていました。これから100日は楽しませてくれるでしょう真夏は花の花の少ない季節です。蒸し暑~い!公園には、遊ぶ子どもの姿はありませんでした。「10ぴきのおばけサーカスへいく」お気に入りの10ぴきのおばけシリーズ。和みます。「ちょうつがいきいきい」怪談絵本扉のきいきいいう音って、今でも怖いですよね~そうなんです、やっぱり「ばけバケツ」今度は何に化けようかなぁバケツの正体は?絵本ばかりネ今まで読んだ本や観た映画、テレビ、ニュース、など絵本の中にそんな自分の経験が広がってね楽しめます。熱中症「水分摂っています!」でも、今までと同じ水分量では絶対に足りないのです。朝、麦茶を1リットルつくって冷やしています。一日で全部飲むと決めています。にほんブログ村6月回目の図書活
大人の図書館バッグおすすめ5選。無印など自立して丈夫なカバン
「図書館でいつも大量の本を借りるけど、持ち運ぶのに使いやすい図書館バッグ(カバン)がほしい」 この記事は図書館によく通うけど、図書館バッグジプシーの方に読んでほしい! テキトーな袋に入れて、返却する本を図書館に持って行っていませんか? 私は
。.。:+*゚゜゚*ciao!週末の午前中いつもの週末より利用者が少なくてね、なので窓よりの閲覧席でパラリパラリと。「ヨーレのクマー」宮部みゆき作。怪物とされたクマーだけど・・・。「メメントモリ」天国のおじいちゃん、おばあちゃん、ネコのニャーゴに会いたいなぁ。そんなことを考えていたら・・・エッ「ギャラリーフェイク」おすすめマンガという本に載っていたのでね。日本人凄腕キュレーター。アートに関する知識が増えそう。「捨てる勇気」断捨離本ではありません、自律神経を整えるためです。「やる気1%ごはん500」lalaのやる気1%でも、できるレシピがあるかしら・・・、ありました。お肉にもお魚にも!やる気のあるときに作りたいレシピはいっぱい!!がんばりまーす。ネジバナ中尾彬さんのスカーフのネジネジに見えてきました。文字摺...6月7回目の図書活と綟摺
。.。:+*゚゜゚*ciao!「生物の消えた島」火山島にどうやって動植物が生息したかを観察してきた記録。小笠原の西之島が噴火し、今まさに、観察がされているテレビ番組を観ました。「もし、世界にわたしがいなかったら」その国の、民族の言葉を大事にしよう。言葉は文化。ユネスコが提唱。「いるのいないの」怪談えほん。古い家での不思議!経験ある人もいるのでワ?「天空の庭」星空の風景。就寝前のひとときに。「おひとりさまの後始末」緩和ケア病棟、訪問診療‥残された人が困らないように。シンプルにそっと終りたいなぁ。スーパーへ行く途中の公園で八重咲きのクチナシミルクのような濃厚な白い花いい香りを深呼吸~雨の夜に強く香る印象があります。夜をこめて八重くちなしのふくよかさ渡辺桂子にほんブログ村6月6回目の図書活と八重クチナシ
。.。:+*゚゜゚*ciao!月半ばで、5回です。予約した本が届くと、すぐに次の予約を入れるのでね。「きらきらたなばた」ようかいむらシリーズ七夕を家庭で楽しむことは少なくなりましたね。lalaは妖怪たちと一緒に笹舟に乗りたい・・フフフ「超小食で‥若返る」小食のlalaは一生懸命食べていますが・・・体調はいまひとつで。お腹が空いていないに食べる必要はないかも。「すみっコぐらしそらいろのまいにち」すみっこに来たわけは、すみっこで暮らす、すみっコたちの5つのお話。いつものなかまと今日も明日もそらいろのまいにち先日庭園散歩で赤花八重咲きカワラナデシコ検索すると開花期は6~10月ですって。にほんブログ村赤花八重咲き河原撫子と6月5回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!「旬のカレンダー」季節を感じて暮らしていきたい。スイカが並びはじめましたネ。まだ買っていませんが。「三蔵法師」帰り道って考えたことありませんでした。「おおきなにんじん」見つけたきょういだいは、使い道を考えます。さあ、なにができるかな?「Wピースのんちゃん、びりーくん」地球の最後?のんちゃんと、びりーくんは‥「雨ダルさんの本」低気圧による不調が改善!見マッサージ、耳温熱、ツボ、首ストレッチなど「材料2つシンプルレシピ」豚肉と水菜のからしあえ、まぐろとトマトのごま油あえこの夏は何度もいただくことになりそうです。公園の花壇には大輪のコスモス秋まで咲き続けてくれるのかしら?奥ではイベントの準備のようです。入梅に咲くコスモス誰が望んでいるのかなぁにほんブログ村コスモスと6月4回目の図書活
「暮らしの小ワザ100」という本を図書館で借りてきました。(2024年発行) こういう本、大好き ♪著者の雨宮秀彦さんは、大ヒット番組「伊藤家の食卓」の企画・演出を手掛けた方ですって。知れば役立つ小ワザが、写真満載でわかりやすく書いてあり、一部の小ワザは、QRコー
。.。:+*゚゜゚*ciao!「アンとおじいちゃんの妖精図鑑」おじいちゃん、妖精っているの?いるよ。妖精は信じているかい?「ゆうやけにとけていく」笑顔が、ふくれっ面が、思い出が、涙が夕焼けにとけていく。夕空を眺めるのは大好きなlalaです。とかしてしまおう‥にほんブログ村6月3回目の図書活
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽言われがちなクソバイスって…言っちゃいがちなクソバイスくわばらくわばらちょっと前にブロ友さんが紹介してた犬山紙子さんの『言ってはいけないクソバイス』…“クソバイス”って面白いフレーズだよね他人の不幸は蜜の味…ってねやっぱさ、言われたくない内容には触れずに話題を逸らすしかないっしょ~自衛あるのみ他人の言葉で傷つくのはなんか勿体ないもんなぁどんな言葉が気に障るかって自分にしかわからないんだもん厄介なのが…善意コーティングの悪意…いわゆるお節介系ま、それもキャッチしなけりゃいーのよねにしても…口は災いの元👄気を付けますです、はい一緒に図書館で借りた本『ときをためる暮らし』📚『ふたりからひとり』久しぶりに人生フルーツ...クソバイス
。.。:+*゚゜゚*ciao!清々しい朝、気持ちよくウォーキング。馬酔木に実が出来ています母の数に比べると少ない気がします。もしかしたら鳥が食べちゃった?若い葉は赤くて花のようネ。図書館へカウンターで返却と受取りを。絵本「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」初版です。(前任の通訳さんの姿もあります。)「大谷翔平しんぶん」には右手の手形が!大きいですね子どものインタビューに答えています。つよいからだのひみつは?たくさんうごいて、たくさんたべて、たくさんねる、ことです。色々ありましたけど、食べて寝て。活躍を期待しています。「胸椎伸展10秒寝るだけストレッチ」ただし、これは拷問ストレッチです。って、きいてないよ~最初は3分をめざしましょう。寝て、膝を立て、胸椎にフォームローラーを入れる。私は膝掛けをくるくる巻いて...6月2回目の図書活
息子のお土産の鎌倉 味くらの山椒沢庵を開けて玄米おにぎりの具にしたらとても美味しかったです。コチラのお漬物はとても良いですね〜自分でも今度買ってみます。ひとり暮らしだとこういうパック商品を開けるタイミングって迷いますよね・・どのタイミングに開けたら食べ切れるか??とか・・みなさんそうですよね?そして久しぶりの読書日記も・・最近SNSばかり見ていて読書量が激減!よくないなー長い文章が読めなくなるなーと思っていたところに素敵な本に出会いましたー
【朝井リョウ 正欲】〜誰も救われない結末に救われている人がいることを知る
2021何に発行された朝井リョウさんの「正欲」は映画化もされている作品。 発行から3年も経つのに図書館で予約をしたら43人待ちだった人気作。 当分回って…
。.。:+*゚゜゚*ciao!公園の萩の花もう咲いている!夏萩ねまだ6月ですけど週末の午後利用者の多い図書館久しぶりです。「めまい」もしかしたら私も鉄分がたりないかも「かゆみ」ここでも、鉄や亜鉛不足が原因のこともある。母は、寝られないほどの痒くてね。乾燥肌が原因なのですが。「なんかひとりおおくない?」夏休みの不思議体験夏は怪談絵本がよろしいようで。まだ6月ですけどね。「今日も散歩が待っている」ワンコとの日々を4コマ漫画で。にほんブログ村夏萩と6月1回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!晴れて日差しが強く暑い日。木陰を探しながらお散歩。こんな時は、図書館でクールダウンね。・「なぜうまくいく人はひとり言が多いのか」?「(だれもいなくても)ただいま」と言っていることは自覚しています。私が自販機の前で「何にしようかな~」なんて選んでいたら、通りかかった知人から「ひとり言いってる、年寄り~」なんて言われたことがあります。でも、ひとり言をブツブツ言うだけで、その人の脳はかなり激しく変化し、刺激を受け、活性化した状態になると考えて良い。と言うのです。(ネガティナひとり言はNGです!)とくに感謝のひとり言は効果てきめん!たとえば「今日一日無事に過ごすことができました。ありがとう」・「Wピースなさいくん」みんなの体調に次々と異変が起こる。そして地球最後の日が…。・「なかよし...5月7回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!公園の藤棚に藤の実ができていました。藤はマメ科ですから、実は莢です。開館直後の図書館それでも仲間(利用者)が、しかも女性がいてね、ちょっとうれしかった。「ねことじいちゃん10」コミックネコと大吉じいちゃんの二人暮らしとは、ネコには触れない私でもたのしめます。「ぴかぴか深海生物」深海生物を見ていると、デザイン帳のようです。寝る前にちょうどいいんです。にほんブログ村5月6回目の図書活と藤の実
。.。:+*゚゜゚*ciao!ちょっと間が開いた図書館通いなので、返却する本も多くて行きも帰りも重い散歩になりましたよ!「炊飯器レシピ」カボチャも肉じゃが、ロールキャベツだって炊飯器OKパンケーキ!?「3びきのかわいいオオカミ」3びきのオオカミがつくったお家を悪い大豚が壊してしまいます。「か~なむらのそんちょうさん」文中には、「にぎやか~な、あったか~な、さわやか~な、ゆるやか~な、しずか~な‥」か~なが、た~くさん。「ようかいむらのしとしとあめふり」lalaのお気に入りです。妖怪村に雨がふりません。妖怪のしとしとさんに雨を降らせてもらうことに。カッパのカッパをかっぱらったのは?週末の楽しみのひとつが新聞のパズル。ナンスケと数独古~いエンピツと消しゴム。このために捨てないでいます。今回は★5つの数独を1回...5月4回目の図書活と週末数独
こんにちは、シェリママです☻ (↓プロフィールはこちらから) 今日はとても良いお天気! ということでお散歩を楽しみながら用事を済ませながら過ごしています。 気になっていたイチゴのフラペチーノに手を出したり… 用事の件はまた記事にするとして、今日も読書タイム。 新しい本と出会い、そして読み終わりました。 3歳までの子育てで本当に大切なこと30 まだ間に合うぞ!!ということで何かエッセンスになればと思いながら読んでみました。 25年間で2000人の子どもたちから学んだ 3歳までの子育てで本当に大切なこと30 作者:村田真由美 日本能率協会マネジメントセンター Amazon 幼児教育のお教室を運営さ…
こんにちは、シェリママです☻ (↓プロフィールはこちらから) GW明けの今日、東京地方はあいにくの雨… 我が家も通常運転となり、今週は全力でワンオペです。 お仕事の方もそうでない方も、子育て中の方も頑張っていきましょう! 昨日はミッドタウンで鯉のぼりをみてきました! さて昨日読み終わった本をご紹介。 『保育園浪人』 という本を読みました。 この本は港区議会議員で、子育てに関する政策をいくつも抱えてくださっている先生が著者です。 区議会選挙でもトップ当選をされており、港区の子育て政策が比較的豊富なのもこういった先生方のおかげである部分も大きいでしょう。 政治のことには詳しくないですが、興味を持っ…
こんにちは、シェリママです☻ (↓プロフィールはこちらから) 5月に入って結構本を読む時間を捻出できています。 もちろん全然読めない日もありますが、娘のお昼寝時間や寝静まった後などにも。 GW中もちょっと夜更かししてしまったり… 関係ないですが、こちらは旅行中の我が家のアイドル ということで、 フランスの子どもは夜泣きをしない タイトルからして面白いこの本。 やっと読むことができました!ずっと読みたかったので! フランスの子どもは夜泣きをしない ―パリ発「子育て」の秘密― 作者:パメラ・ドラッカーマン 集英社 Amazon 少し知識がある方なら、おやおやジーナ式の話かな? と思われるかもしれま…
こんにちは、シェリママです☻ (↓プロフィールはこちらから) 4月はなんだかとても忙しい日々で、図書館にもあまり行けず… 当然出会えた本の数も少なかったので反省です。 ブログの更新も少なかったですね。 ということで今月は色々頑張るぞ!と意気込みつつスタートしています。 4月に読めた育児本は2冊でした。 早速振り返りたいと思います! ★にじいろ子育て 短編で、さまざまなシュチュエーションに対する考え方が記載されているこの本。 少しモヤモヤしている時に読むと心の栄養になりますし、今後の参考にもなります。 1つ1つが短いエッセイなので隙間時間でも十分読んでいただける本。 子育ての合間にいかがですか?…
。.。:+*゚゜゚*ciao!葉桜影が濃くなってきましたよここまで早歩きできました。急いでいたわけではなくて速く歩くことを目的にしたの。筋肉量とか骨密度とかを考えてね。図書館へひと休みして「小さく暮す」転ばぬ先の暮らしの工夫思い出は心で語り継いでいけばいいのです中村メイコ氏「水がうまれた」水はどこから?地球が出来る前、ビックバンから始まります。早歩きの効果は歩数はそんなに変わらないのですが、足が疲れました。足の裏も、脛も…にほんブログ村5月1回目の図書活と早歩き
。.。:+*゚゜゚*ciao!セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)スミレに似てるよね図書館へ開館直後、さすがに利用者は少なかったわ。たくさん返して、たくさん借りて来ました。「君たちはどう生きるか」宮崎駿作品の映画の絵本です。何度も繰返し読みました。不思議な話、大好きです。「外反母趾」テープは難しそう。足指ジャンケンとかトレーニングは楽しそう。「自分をよろこばせる習慣」このよろこぶは「悦ぶ」です。自己満足で湧いてくるよろこびの感情ともいえる。運(ゴミ)を拾う。やっぱりね~”悦”を見つけたらノートに書く。「花と草の物語手帳」再読です。「風流江戸雀」まんがで、江戸風流を。「着ない服を捨てたら…」すぐやらないタイプのlalaです。衣替えです、着ない服を捨てるチャンスです。「足元の楽園」直接はあまり見たくない世界かも。で...4月6回目の図書活
スー・グラフトンのミステリー・シリーズ。タイトルがAから(ほんとは)Zまで26冊あるんですが、日本ではRまでしか翻訳が出てません。わたしは続きが読みたくてず~っと待ってたんですが…(^^;(勿論、一話完結ではあるんですが主人公の人生はずっと続いてるので)今は
。.。:+*゚゜゚*ciao!昨夜のお月さま窓ガラス越しに絵本を3冊「ようかいむらシリーズ」・こどもの日ってなんの日?・こいのぼりはどうしてかざるの?一反木綿が、教えてくれます。みんながつくったこいのぼりを龍神川に飾ると…「ヤングさんのオーケストラ」有名指揮者のヤングさん。記者に指揮者になった理由をきかれて、たどっていくと、大事な約束を思い出して。「まんまるの月」夜空に、まんまるの月がぽっかり浮かんでいます。おーいだれかあ、おもしぇえ話を聞かせてくんねえかあ?ふくろうじんちゃんがひと声あげるとそんならおらのとっておきの話すっこ聞かせてやっぺ…にほんブログ村4月5回目の図書館
こんにちは、シェリママです☻ (↓プロフィールはこちらから) ブログに書きたい記事がたくさんある今日この頃… なんですが、お天気も良いし外出もしたい、本も読みたい、 娘とも全力で遊びたい!!! ということで後手後手になっています。 がんばります(何回め さて本日も最近読んで面白かった本をご紹介。 世界標準の子育て 世界標準の子育て [ 船津 徹 ] 価格:1650円(2024/4/20 22:37時点) こちらは大人気で本屋さんでも平積みされていたりするので、ご存知の方も多いかもしれませんね。 エリートを育てるための本ではないと注意書きがありますが、世界中の子育ての中から良い部分、はたまた落と…
読みたいと思う本、全部を買っていたら、お金がいくらあっても足りない。引っ越すたびに、スーパーよりまず図書館を探し、借りられる本は借りて読む。長く利用していると、公共図書館の予算が、おそらくジリジリ減らされていると実感される。新刊の入荷も少なくなっているし、なにより蔵書の状態が悪い。以前なら廃棄されていたようなボロい本がはー オレまだ貸し出されるの? いいかげん疲れた表情で、書棚に並び続けている。図...
【育児本】にじいろ子育て〜短編集のようで読みやすく、心の栄養になる〜
こんにちは、シェリママです☻ (↓プロフィールはこちらから) 今日は少し落ち込む出来事があったりして心穏やかではありませんでしたが、こういう時こそ心の栄養を本からももらっています。 (↑原因は育児ではないです笑) にじいろ子育て 最近読んだ育児本の1つです。 ひとりひとりの個性を大事にする にじいろ子育て (健康ライブラリー) [ 本田 秀夫 ] 価格:1540円(2024/4/10 21:18時点) 児童精神科医で著者の本田さんが、日々の診療で感じたことをエッセイとして連載。 それをまとめて書籍化されたものです。 1つ1つのエッセイは本の数ページで終わるものばかり。 なのになんだか、ふわっと…
。.。:+*゚゜゚*ciao!太陽の周りに茶色い輪もしかして黄砂光冠?花粉光環はもっとキレイなのよきょうは、とっても強い風でした。ベランダで、お洗濯をどうしようかと考えていたら、すごい風が吹いてお隣からパシッと音がして、見ると、小物干しのピンチから外れたらしくてビラビラ…。もうひとつも外れたようで、目にも留まらぬ速さで、どこかへ飛んで行ったの。図書館で借りてきた本「だけメシ」食材2品のレシピSDGsにもなりそう?「四季の食卓」原発事故をきっかけに節電を、行き着いたのが、レシピいらずの一汁一菜+漬物。お手本は、大好きな時代劇の食事シーン。で、四季を楽しむ。「フワフワするめまい」食事の基本6箇条朝食は体を温める食材。昼食は軽めに糖質を摂取。夕食は体を冷やす食材。5日分の3食レシピ。フムフム参考にします。「怪談...4月4回目の図書活と強風で
火曜日。もう寒くなることはないかな?そろそろ冬物を片付けようかと思っていますが、まだ朝とか寒い日が来るのかな?週間予報とか見る限り、東京で10度を切る予報はないのでもう、いいよね。 でも、クリーニングに出すのが面倒で連休までそのままにしているかも… さて今回は、図書館で借りた本です。 …
。.。:+*゚゜゚*ciao!図書館を出るとどこからかツーツーピーシジュウカラの声けっこう遠いこの木ではなさそうですが7点も借りてしまいました。本を読むのが忙しくなりそう?「家が好きな人」5軒の家とそこに住む人の小さな幸せをオムニバス形式で描く、オールカラーのコミック。その中の一軒に、lalaがいそうで、アハハ。「断捨離」コミック。著者の断捨離記。断捨離は続くよどこまでも。終わりはないのね~「暗算」おみやげ算な~るほど!脳トレもなりそう?「私のがんばらない介護生活」がんばらないの体験談。最後まで寄り添っていくための方法が、がんばらない介護「リカバリー・カバヒコ」公園の古びたカバの遊具。自分の体の治したい部分と同じところを触ると回復する?「雑菌主義」ヤワな心に免疫を毎日ちょっとずつ自己修正していく。「竜とそ...4月3回目の図書活
金曜日。母は今も頑張ってます。酸素マスクつけて、一生懸命に生きようと頑張ってます。子供であるワタシは「頑張って」としか言えないところがもどかしいです。もしできるのならば、ワタシが生きる何年間かを母にあげたいのですが。。。 しばらくブログを休もうかと思いましたが、母が頑張っているのだから、できる…
。.。:+*゚゜゚*ciao!おはようございます雨です。風も強い!これからが本降りの予報です。今日は読書デーね~木の上に2羽のキジバト珍しいポーズを見せてくれました。もしかして恋の季節ウフフ週末の図書館いつもより比較的若い人の姿があったワその中に小学生か新中学生かなぁ一人で勉強している様子イイネ~「シニアごはん2」クイックパッドだから簡単!50代、子育てが一段落して、お料理が面倒に感じられることも。料理は食べるサプリメント!サバ缶で回鍋肉風食べてみたい♪「怪談絵本」2冊怖いです~「花見じゃそうべえ」そうべえシリーズよい歯まで抜いちゃった歯抜きし。綱渡りで落っこちたそうべえ。ておくれにする藪医者のちくあん。山伏に連れられ吉野の山で修行することに。山は、春の花が咲きはじめ…。「うで体・あし体」point12シ...キジバトと4月2回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!土筆にょきにょきここは、校舎の北側の、フェンス際でほとんど陽が当たらなそうなところドクダミやカキドオシも見えます。図書館ではカウンターで返却して、予約本を借りるのみ。スーパーでいろいろ野菜を買いたかったのでね。「そうべえシリーズ」ドタバタが楽しくてねそうべえさたち、帰れない?「きみのこころをつよくするえほん」レジリエンスを育てる絵本。「不安をワクワクに変えよう」事件や情報が膨大にやってくる中で、今すべきことは物語を感じること。にほんブログ村土筆と4月1回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!桜も咲き出して図書館には、定位置の方、お二人ともいらっしゃいました。以前読んだ本に「…そこにいる誰もひとりぼっちを共感し合う仲間っていう気がします。みんな感じるだけ、ひとこともしゃべらない。図書館はわたしの大好きな場所です。」そうそう、こんな感じなんです。怪談絵本「空き家」怖い話lalaには、子ども向けがちょうどいいようで。空き家には入り込まないようにネ脳トレ「音読で名著」日本文学の名作1話1分読んだことのない作品に触れるのもよさそう。「瞑想ノート」で整える気になっていること、不安なこと、楽しみなこと、やらなきゃと思っていることを、一分間手を止めずに書く。「ネコよみくじ」毎日をハッピーに過ごすヒントが満載。パッと開いたら、「一日の終わりは大好きで満たすの」って薔薇の花を浮かべ...3月6回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!久しぶりの晴天家事をすませてお散歩へ気になっていた桜をチェック先が緑色の蕾がたくさん見えました。かんひざくら(寒緋桜)を発見!若くて細い木が花をつけていました。生長が楽しみです。図書館へ利用者が少ないのは、お昼過ぎだからかしら?「花と草の物語手帳」105の花言葉とエピソードマーガレットの恋占いで「好き」がでる方法とは!「お散歩整体」3つのステップで歩くだけ。ステップ1は、表紙のようにお尻のほっぺに手を当てて大股で歩く。「わすれていいから」成長する男の子とネコの物語。にほんブログ村3月5回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!晴れているけれど気温は上がらず風が冷た~いこんな日のお散歩は図書館です。返却する本を抱えて早歩きよく見かけるようになった方達の姿がありません。そんな日もあるかぁ。寒いしネ。絵本2冊怪談絵本「75歳の親に知って欲しい!筋トレと食事法」Q&Aにいなってます・プロテインって飲んだ方がいいの?栄養不足の高齢者にはよい影響があった。・筋トレをすると健康になる?年をとればとつほど筋トレをするべき。・お酒はどこまで健康?*これはlalaのためネ少量のお酒を飲んでいる人は「飲んでいない」「多量に飲酒」の人に比べて、心臓病と糖尿病の発症が少ない。「生涯健康脳実践編」・自分の好きなことをどんどんする。でも、お酒とギャンブルは依存性があるのでダメですよ。・同時に2つのことをやる。ながらがいい!?歌...3月4回目の図書活
3分読書、読んで頂き、ありがとうございます。これまで書いた作品も、読んで頂ければと思います。地球の選択 - 二つの未来 チャットオペレーターの秘密描かれた運命…