メインカテゴリーを選択しなおす
リタイア後の生活を豊かに!趣味と新しい挑戦で充実の日々を手に入れる方法
リタイア後の趣味探し:DIYと庭の手入れ 退職後、最初に取り組んだのはDIYと庭の手入れ。自宅や妻の実家の修繕作業を通じて、手を動かす楽しさを再発見しました。特に、電動工具を使った縁側の修繕や庭の雑草
リタイア後のキャリア活用術:会社員時代のスキルをどう生かす?
会社員時代のスキルを振り返る 技術職から営業への転身 私は技術職としてキャリアをスタートしました。 当初は、製品に最先端技術をどう活用するかを考える業務が中心でした。 年次を重ねるごとに、社外の顧客に
旅行の魅力:新しい体験とリフレッシュ 年に数回の贅沢な旅行 リタイア後の特権として、混雑を避けた"閑散期旅行"を楽しむ人も増えています。例えば、ハワイでの7泊8日の贅沢な滞在を実現
退職前の計画と現実のギャップ 退職前、多くの人は「やりたいことリスト」を作成します。 旅行に行く 趣味を楽しむ 新しいスキルを習得する 健康管理に力を入れる しかし、実際に退職してみると、このリストが
FIREのFI(経済的自立)の目安となる年間支出の25倍を超える資産があり、RE(早期リタイア)を数か月後に予定している40代サラリーマンです。 2025年1月末時点の金融資産:1億369万円 先月末比で -15万 となり、今月は横ばい(微減)でした。 金融資産推移 2025年1月のインカムゲイン:6万円 1月は少ない月だと事前に分かっているのですが、物足りないです。 2025年1月の支出(支払い額):22万円 2024年分の駆け込みふるさと納税のクレカ請求が来ている都合もあるため多めです。 会社の家賃補助がないと29万円支出となります。 投資方針 「株50%、債券25%
思いがけず早期リタイアする羽目になった夫(無職)であるが、とても幸せに暮らしている。 仕事を辞めて毎日やってることは家周り、特に庭のDIYだ。 今までは週末に遠慮してなかなか頼めなかった庭の用事を大っぴらに頼めるようになり、こちらも大層助かっている。 私は家で細々とサロンの...
まいど、あーくんです。 あなたはありませんか? 急に虚無感に襲われる時が。 私はたまにあります。 それも急にで…
【元サラリーマンFIRE】大検証!高配当株と投資信託はどっちがいいの?
配当金だけで生活をしていく。それは投資家にとって大きな夢でもあります。しかし、FIREのルールではインデックス
【就職氷河期以上の世代へ】本当の危機感が「FIREへの道」を歩ませる。
まいど、あーくんです。 いや~びっくりしましたね。 ここ最近は一発アウトの報道が度々出てきますね。 犯罪(逮捕…
FIRE民 早くFIREするための不動産投資に興味がある。 でも、自分に不動産投資なんてできるのかな? 不動産投資というと、とにかく敷居が高いと思われがち。 大きなお金が必要ではないのか?特別な知識や訓練が必要ではないのか?初心者にできるの
まだFIREに向けてグラついているが、FIRE後のやりたいことリストを作成中
まいど、あーくんです。 まだFIREをしていませんが、「死ぬまでにやりたいことリスト」を作成しようかなと考えて…
【無職の家計簿】2024年12月 – 481,426円の出費
今日の動静 10:30 起床 昨日昼寝したので、朝7時に寝てしまった。眠い。 10:40 朝食 カフェオレ
FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指したりFIRE後の生活を楽しむ姿勢として、大きく分けて2つのアプローチがあると思います。 ひとつはスピード重視の FIREで、もう一つがスピードより 完璧さを重視したFIREです。 そうした特徴は、本来持って生まれた性格が関係するとは思い...
FIRE民 早くFIREしたいので、不動産投資に興味がある。 でも、FIREのための不動産投資には何が必要なんだろう? せっかく不動産投資に興味が持っても、実際やるために何が必要か分かりにくいと、取っつきにくいですよね。 実際、不動産投資は
投資家 一口に不動産投資と言っても、色んな方法があるな。 早くFIREする目的の場合、何が重要なんだろう? 不動産投資について調べると、色んな人が色んな事を言ってよく分からない…とお困りではないですか? それもそのはず。「不動産投資」は、一
FIRE民 株式投資でFIREを目指してるけど、時間がかかりそう…。 もっと早くFIREできる方法はないかな? FIREを目指しているけど、FIRE達成まで何十年もかかりそう…とお悩みではないですか? インデックス投資・株式投資は手軽な投資
【2024/12/30時点】40歳FIRE元リーマンの資産大公開
40歳でFIREした元サラリーマンの2024年12月末時点の資産を大公開します。いよいよ2024年度の最後の資
29歳でサイドFIREを目指す若者に聞く!資産形成のリアルと成功の秘訣
1. 貯金マッチョさんの自己紹介 貯金マッチョさんは、29歳でサイドFIREを目指して活動している一般の会社員。 これまでに国家公務員としてのキャリアをスタートし、その後数度の転職を経験しました。現在
29歳でFIREを目指す若者に学ぶ!資産1900万円を築いた秘訣とは?(後編)
1. 貯金マッチョさんの経歴と資産形成の軌跡 貯金マッチョさんは20代のうちから資産形成に本気で取り組み、1900万円を達成しました。主な資産形成の方法として、以下のような取り組みが挙げられます: 収
明けましておめでとうございます。プロフィール欄を更新しました!!
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 私は今年中にいよいよFIREする予定です。…
あけましておめでとうございます。あらおです。 新年ということで、今回は昨年の振り返りと今年の抱負について書きたいと思います。 昨年はFI(経済的自立)の達成、当ブログのスタートなど色々ありました。 その中で、諸々の心境の変化もあり、投資や生
FIREのFI(経済的自立)の目安となる年間支出の25倍を超える資産があり、RE(早期リタイア)を2025年に予定している40代サラリーマンです。 2024年12月末時点の金融資産:1億384万円 先月末比で +390万、年初比では +3214万 となりました。 入金額を含めた数字ですが、2024年の1年間で資産が40%以上増加しました。 2024年は損をすることの方が難しいほど恵まれた相場環境だったと思います。 恵まれた期間に大きな金額を投資できて、本当に運が良かったです。 金融資産推移 2024年12月のインカムゲイン:13万円 2024年1月から12月までの1年間の累計イ
こんにちは、元スーパーマンです。 先日は、12月初旬は友人と温泉へ、後半は家族とスキーへと楽しく過ごしました。 2024年も資産もプライベートも、さらに最高の年になりました。 ここまで運よく資産が増加し、サラリーマンを退職してからも色んなご縁をいただいて生活できていることが、奇跡であると同時に感謝、感謝しかありません。 一人で生きているのではなく、皆様に生かしていただいているのだと周りに感謝してこれからも慎ましく生活していこうと思います。 サラリーマン時代は、30年近くものあいだ、年末は31日まで仕事をして年明けは3日から仕事でしたので、年末年始をゆっくり過ごせることにいまだに慣れませんが、本…
【2024年FIRE達成】40歳元ホワイト企業サラリーマンが1年を振り返る
2024年もいよいよ終わります。今年は長年の目標だったFIREを達成したことで、自分にとって忘れられない大切な
ビットコインや仮想通貨の税金を徹底解説!確定申告のポイントとは?
1. ビットコインの利益にかかる税金の種類とは? 仮想通貨の利益は日本では「雑所得」に分類され、以下の税金がかかります。 所得税(超過累進税率:5%〜45%) 住民税(一律10%) 国民健康保険料(利
家族の反応とサポート 退職する前から家族には「60歳で会社を辞める」と話していました。定年という区切りがあるおかげで、家族もその考えを受け入れてくれたようです。 とはいえ、妻からは「隣のおじさんはまだ
60歳から始めたYouTube:やって良かったこととこれからの展望
YouTubeを始めた理由 私がYouTubeを始めた理由は主に以下の3つです: 新しい挑戦への意欲退職後の新しい生活に刺激を加えるために、これまで触れたことのないYouTubeというプラットフォーム
退職を決めたきっかけ 退職は、誰にとっても避けられない人生のイベントです。私は22歳で就職し、38年間同じ会社で働きました。その間、仕事にはやりがいを感じていましたが、50代に差し掛かった頃から「自由
1. FIRE生活1年半の振り返り FIRE生活が始まってからの1年半は、自分自身を深く知る時間となりました。 SNS活動のスタート 初めて取り組んだのがSNS活動です。特に「X(旧Twitter)」
デメリットについて 1. 孤独の問題 FIRE生活で最も大きい課題の1つは、孤独を感じることです。 特に会社をやめてすぐの期間は周りに話せる人が低軸化します。実際に私は平日に誰とも会話する事がなくこの
1. FIREを目指す若い世代へ|資産形成の重要性 資産形成の早期スタート FIREを目指す上で、資産形成を早期に始めることは非常に重要です。 資産があれば選択肢が広がり経済的な自由を手に入れやすくな
FIRE後の出口戦略とは何か? わたしの場合、FIRE前は「資産形成」が主な目的でしたが、FIRE後は「切り崩し」がメインテーマになります。 全体資産を長期的に管理し、年間6%のリターンを目標に、資産
【退職2年目を振り返る】2024年の経験と学び、そして新たな挑戦
孤独と人間関係の変化 退職直後は退職後の孤独感に直面しました。 退職1年目の間は人間関係が希薄で暗い気持ちに支配されていました。 しかし、SNS(X)での活動をきっかけに大きな転機が訪れます。 スペー
リタイア前に準備しておくべき10のこと【退職後の生活をスムーズにする秘訣】
1. 銀行口座・証券口座の届け出整理 退職後の手続きで意外と忘れがちなのが、銀行口座や証券口座の登録情報の更新。 住所や電話番号の変更は、退職後の生活に大きな影響を及ぼす場合があります。ポイント: 退
2024年新NISAで満額投資した人の成績が気になるそこのあなた!ここでご覧になれます!〇〇万円もお金が増えるとは…
【退職時点(2024/8/31版)】40歳FIRE元リーマンの資産大公開
40歳でFIREした普通の元サラリーマンの資産を大公開します。 2024年8月は私がサラリーマンを卒業した月で
【FIREを目指す全サラリーマン必読】自由を可能にした3つのルール
自分のような平凡な普通のサラリーマンでもFIREは可能なのか? 【自由を目指すリーマン必読】FIREという生き
【普通リーマンの資産形成の歴史公開~後編~】30代で準富裕層に到達する方法
平凡な「普通」サラリーマンがFIREするなんて無理と思っていませんか?私はごく普通の家庭で育ち、ごく一般的な企
【生き方に悩むサラリーマン必読】タクマの人生に影響を与えた本
自分の人生を変えた本はありますか。私が真っ先に思いつくのは、鷺沢萠の「少年たちの終わらない夜」という小説に収録
【普通リーマンの資産形成の歴史公開~前編~】30代で準富裕層に到達する方法
平凡な「普通」のサラリーマンがFIREするなんて無理と思っていませんか?私はごく普通の家庭で育ち、ごく一般的な
【40歳でFIRE達成】退職後の3つの人生の指針を考えてみた
FIRE生活が始まって12月で5ケ月目に突入しました。 「会社員」という人生の多くを費やしてきた時間が消えたあ
抵抗せず「時の流れに身をまかせて生きる」のも悪くないのかな?
まいど、あーくんです。 いきなりですがしんどい生き方、不器用な生き方していません? これまで私はどちらかという…
FIRE民 FIREを目指してるけど、もっと良い方法はないかな? 不動産投資ってどうなんだろう…。 FIREを目指してるけど、なかなか上手くいかない…とお悩みではないですか? 状況によりますが、FIREにおいて、不動産投資の活用は1つの選択
FIRE4ヵ月目の振り返りです。前月の星4つの満足度から、4ヵ月目はどのように推移したのか、レポートいたします
FIRE4ヵ月目の振り返りです。前月の星4つの満足度から、4ヵ月目はどのように推移したのか、レポートいたします
【女王の教室】社会のからくりが見えると「FIRE」がひとつの選択肢となる
まいど、あーくんです。 一応このブログはFIRE系なので、何でもFIREに結び付けて話すようにしています(笑)…