メインカテゴリーを選択しなおす
お金は、自由を奪い、縛るもの。罪悪感、恥、恐れを持ち使っていました。 今私のものになっている殆どのお金は自分で仕事をして得たものではありません。 だけどよ…
昨日の続きにもなりますが私や姉と同じ分野にいる人は恐らくこの世を生き辛い人ではなかろうか。 私たち姉妹に限ってのことかわかりませんが 人から自分がどう思わ…
楽な生き方が分かってきました ちょいとここのところ頭を悩ますことがありつい癖で焦りとともに何とかしようと頭をぐるぐる 次第に頭の中がツーンとしてきてわけわ…
こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 今日、ちょっと用事があり 実家に寄ったのですが 何度か電話がつながらなくて 「もしかして、家の中で一人で倒れていたら」 と心配になりました。 ※ここで言う「心配」とは 感情的なことではなく、孤独死などの心配です。冷たいようですがそういう関係なんです。 その後ちゃんと連絡もついたのでよかったのですが 実家に寄ったついでに 鍵を一本預かることにしました。 母が亡き後、 父は遺品整理などせずにそのまま暮らしています。 そのため、いろんなものは母が動いていたときと同じ場所にしまってあります。 片づけがあまり得意…
落ち着いてくると今度は過去の自分のような人が現れる。 旦那さんがこうしてくるああしてくる 旦那さんに自分と同じように(精神を)回復させる勉強をきちんとやっ…
相手にこうしてほしいもっとこうしたらいいのに(こうしろ!ああしろ!と威圧的な言い方も同じ) そう思っているのにしてもらえずむしろ攻撃される。 怒りや悲しみ…
昨日久し振りに最近全く更新しなくなったわたしのもう一つのブログの過去記事を読んできました。 後半はちょいと心乱れてきている感が出てきているものの ほっこり…
今日は図書館に行きたいな、と思うその日はいつも月曜日。休館日である。火曜日や水曜日には行きたいと思い浮かばぬ。なぜか決まって月曜日なのだ。まるで行かなくていい…
どうなん??? 本当にわたしがおかしいの??? まだ父と話していた頃(もう今は諦めた) どーーしても話がかみ合わない。話しかけたら全部自分の話に変えて話…
猫への接し方ってまるまる子育てとリンクしている感じがします… 父は毎日何度も猫を怒っています。 閉められた部屋から それやめろって言ってんだろ!という…
不思議なんですけど例えば4~5歳くらいの頃って 大人になった今そのくらいの年齢の子供は幼い感じがしますよね。 でも自分のその頃って今思っているほど幼くない…
こんにちは。 最近では日々その時その時気付いたこと溜めていたことの吐き出しをしているので 過去記事と言っていることが違うことあるかもしれません。 生温か…
「あんだ子どもいんの」「何人いんの」 この地域特有なのかなんなのか我が地域では聞かれることが多くそれにこたえると全員から同じ返事がくる。 ひどりだけ?かわ…
こんにちは。 先日書いたこちらの記事には続きがあります。 『簡単なようで簡単ではないこと 長年の癖なんだな』愚痴ばかり書いていたらこんなことがありました。…
こんにちは。こぉふぃです。 子ども目線から見て父は私が幼き頃はひどい虐待はなかったように思います。 月日が経つにつれ母を援護するように母と共に子に酷い仕…
こんにちは。 今日も過去の話の吐き出し。気分が悪くなりそうな話。墓まで持っていく予定だった話をここで吐き出しているだけ。独り言のようなもの。 でもなんか…
こんにちは。 幼き頃に親から受けた虐待は暴力と暴言。身体的暴力精神的暴力。 今日は、身体的暴力の話。 幼稚園くらいの頃は父が仕事に出かけるとすぐ2階の…
こんにちは。 私「昔から私のやりたいこと反対ばかりするけどどうして快く協力してくれたり背中押してくれたりして子どもの可能性を信じてくれないの?」 父「お…
こんにちは。 私が今まで取ってきた行動が浮き彫りになってきました。 夜間スーパー内での出来事。 会計を済ませエコバッグに買ったものを詰めていたら店外…
こんにちは。 昨日までの一連の記事についてモヤモヤが残ったのでまとめてみます。 父が〇んでしまうのではないかという恐れから自分が出来ない自分で…
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 こんにちは。週末は子どもと一緒に帰省していました。…
その口調をやめて。聞いて欲しいならそれなりの態度をして欲しい
そんな事だろうと思った母から呼び出しがあり、渋々ながらもあの後実家に行ってきた。本当の意味での親思いとは?親との関わり方を考える50代怒りながらのお願い実家の母から電話があり、「役所から書類が届いてるから見に来て」と言われた。kokouchi.comすると電話では私が開封してと言っても、「分からない」を繰り返していたのに、実家に行くと既に書類は開封されていた。更に!呆れる事に、付箋を貼りメモまで書いてある。私は...
怒りながらのお願い実家の母から電話があり、「役所から書類が届いてるから見に来て」と言われた。「どんな書類?」「開封してみて」と言っても、「分からない、分からない」とイライラした口調で言うばかり。「いいから自分で見てよ!」と言われ、私の方もイラッとした。どうして頼まれ事をするのに怒った口調で言われなければならないのか?母にしてみれば、ゴチャゴチャ言わずに早く来て見てくれればいいのに…という気持ちだろ...
親に感謝できなくても別にいいんじゃない??まずは自分が幸せになってからでいい。
『どんな親でも子どもを愛している』とか『産み育ててくれただけで親に感謝するべき』って言葉や考え方が大嫌いでした。 親が子どもを育てることは義務であり責任だ。 感謝されない親や尊敬されない親は子どもに感謝しろと責めるより自分の言動をふりかえって反省するほうがいいんじゃないかと思う 感謝の気持ちなんて内側から自然とわきあがるものじゃなきゃ何の意味もない そんな、親に感謝できないわたしの話。 親に感謝できない 子を持つということ=親になること? 人並みに感謝の言葉を伝えてきた過去 はじめて言った『産んでくれてありがとう』という言葉。 親に感謝できない 世間的には、2人の娘を持つ私がこんなことを言うな…
私の世代になると、親の介護してる人が多いよな。一月にグループ展でご一緒した作家さんは、自宅で仕事をしなからお母さんの介護をし、さらに絵の製作してるとのこと。頭…
おはようございます 神奈川県藤沢市湘南の結婚相談所カサベルデの仲人、みんなを元気にする婚活サポーターの大野みどりです。 ポチットしてもらえると嬉しいです …
80代の父と母。 うちの両親は元々自己中心的な性格ですが、 歳を取ればとるほどパワーアップ! 実家に行くたびに私は疲れて帰ってきます。 そうは言っても高齢の両親。 気になるので様子を見に行かなくちゃとは思うものの、自己中の両親を相手にすると考えると実家に行く足も遠のいてしまいます。 何かきっかけがないと なかなか実家に行かなくなってしまった私。 最近では足が痛い、膝が痛いと病院に行くようになった母が気になったり、 少し前には帯状疱疹で調子が悪くなった父。 その様子を見に行ったりしました。 歳をとると体に不調も多くなりますね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
頭の中の黒い塊がごっそり取れて1週間が経ちました。 「もう、いいや。」と思えたあの日から、私は身体が軽く、心も過去を引っ張ってこなくなりました。 そうなんです。 あの日を境
今日は心に凄い変化がありました。 悩んでいた事が56年という年月を経て解決しました。^^; 今日は日曜日なので教会に行きました。礼拝が終わり、皆さんと世間話や賛美歌を歌ったり短いけれど楽しい時間を過ご
最近黒い器をよく使います。ヨーグルトを食べる時も、スイーツを食べるときも果物を食べる時も。 母が生前この黒い器を使うと見栄えがいいし美味しく感じる、と言った事がありました。私もそう思います。 &nbs
ちょっと口うるさい親に会うのが億劫、、、そんな時の新しい視点。
「べきママ」が「ゆるママ」になるママのためのライフコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *↓ 今1083名ご登録頂いています。ありがとうございます。ー主
「べきママ」が「ゆるママ」になるママのためのライフコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *↓ 今1040名ご登録頂いています。ありがとうございます。ー日
「べきママ」が「ゆるママ」になるママのためのライフコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *↓ 今1040名ご登録頂いています。ありがとうございます。ー
「べきママ」が「ゆるママ」になるママのためのライフコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *LINE公式ずっと間違って貼り付けておりました💦スミマセン💦た
掘り下げて 納得しながら 心の癒やしを得られ お見事…新たに経験した魔法【ご感想】
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住)です。 いただいているグループセッションのご感想を ご紹介いたします。 ◉ グループセッション ご感想…