メインカテゴリーを選択しなおす
『信州ツーリング【乗鞍高原】』 『信州ツーリング【開田高原そして野麦峠】』縁さーん🙋こちらこそいつも有益な情報共有に感謝です♡ 『信州ツーリング【観光と名物…
2023/9/19 ロンツー4日目その2 ビーナスライン 三峰茶屋を出てさらにビーナスラインを進む. まずは八島ヶ原湿原に立ち寄ってみた.駐車場は車とかバスでいっぱいだ. 遊歩道のトンネルをくぐった先には今度は遠足の子供たちでいっぱいだった.天気よくてよかったね. ここでは湿原をぐるっと回る遊歩道が整備されているが今日はここから写真を撮るだけで戻ろう. もう少し進むと霧ヶ峰の十字路に出る.そこにあ...
2023/9/19 ロンツー4日目 美ヶ原 上越市のホテルで朝を迎えて予報を見るとここ数日は長野がいい天気らしい. それなら以前に悪天候で寄ることができなかった(2019中部ツーリング)ビーナスラインを走ってみようと上信越道をいっきに南下し上田菅平ICで下りる. その後はR152から快適に飛ばせる県道62号を進み,美ヶ原へ向かう県道464号美ヶ原公園西内線へと左へ折れる. この道は来た斜面の細いクネクネ道で,湿った落葉も...
今年は、9月に入っても、猛暑が続きますね。台風が来たときだけ、気温が下がりましたが、過ぎ去ったら、再び暑く。。。これだけ暑ければ、まだメッシュジャケでもOKかな?と。向かう先は、いつものビーナスライン。今回は、諏訪ICまで一気にいき、R152のビーナスライン起点?の看板をくぐってGo!白樺湖、霧ヶ峰の茶屋を横目に、一気に、三峰茶屋へ。天気はいいし、涼しいので快適!続いて、美ヶ原の駐車場へ。今日も?残念ながら...
ぶジョガーライダーのマルですコチラのつづきですノープランでお店のリサーチもしてないしこんな時は道の駅でランチにしましょ草津運動公園にバイクを停めてお店の食券機に万札を突っ込み、あれこれ購入出てきた食券を旦那さんに任せて私は外のテラス席へ・・・旦那さん、食
標高1,700m「女の神展望台」気温26°さっきまで雲に隠れていた八ヶ岳が一瞬その雄大な姿を見せた。もう風も少し向きを変えた9月。早朝の中央道に上って2時間と少々、涼を求めてビーナスラインを走りたい。標高1,400m、蓼科山に抱かれて「白樺湖」気温28°優美な円錐型の成層火山がなだらかな裾野を広げて美しい。賑やかだった避暑地も、落ち着きを取り戻しつつある静かな湖畔。コテージに一人きりで、街に帰った彼女を想って、夏を過ごしたテニスコートを探す。そんな夏の恋の終わりを感じている人、いそうだなぁ。標高1,800m「車山肩」気温24°、ここはニッコウキスゲの群生地だ。カントリー風の小さな山小屋『ころぼっくるひゅって』で一息つく。カランっとIcedteaの角氷が音を立てて、ウッドデッキのテラス席で涼風に吹かれる。冷...風を感じて!ビーナスラインとZと夏の行方
近年は毎夏のように訪れている蓼科の保養所今回はロッヂ棟に宿泊しました中央にある食堂やフロント、コミュニティー棟からは離れていて、階段を上がったり下がったり...
【八ヶ岳~霧ヶ峰の旅2日目】霧ヶ峰や蓼科山周辺を散策~もうもうのソフトクリームは美味しいよ
三峰山にて撮影 2023年7月17日から1泊2日で行った、長野県の旅の2日目の記事です。 この日は朝5時起きをして、霧ヶ峰をお散歩。 見頃を迎えたニッコウキスゲの群生の景色を楽しみました。 宿をチェッ
柴犬と美ヶ原高原でハイキング/犬連れでの美ヶ原は気持ちの良いお散歩コースでした!
8月に涼しいところを求めて長野県の美ヶ原高原に行ってきました!犬連れでは暑い中のお散歩はなかなかできないのでご
明日から大型連休の方も多そうですが、すでに本日から高速道路の混雑が始まっているようですね。今朝は息子をとある研修会場に送迎するためにバイクを走らせました。用事は別々ですが、この4日間連続でバイクを使っています。ツーリングを別として4日連続でバイク乗ることっ
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 諏訪大社 下社春宮 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 焼肉 東山食堂 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事…
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 焼肉 東山食堂 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 松本十帖 哲学と甘いもの ☆』前回からの続きになります♪ …
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 松本十帖 哲学と甘いもの ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 信州上田 霊泉寺温泉 ☆』前回からの続きになります♪ 前回…
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 道の駅 美ヶ原高原 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 白樺高原 杣人の家 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の…
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 白樺高原 杣人の家 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 高ボッチ高原 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事へ…
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 高ボッチ高原 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 国宝五城 松本城 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記…
こんにちは。6月末で定年退職を迎えた独身男性です。 昨日から長野県の諏訪に来ておりまして、お目当ては日本屈指のドライブロードと言われるビーナスラインを車で走ることです。今日、その念願のビーナスラインに行ってきました。
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 浅間温泉 仙気の湯 ☆
皆が寝静まった丑三つ時 セコセコと起きて出発準備 にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*: バイクキャリ…
今年は恒例の鉄道夏旅の前にオートバイツーリングを楽しんできました。私は乗り物問わず「旅」が大好きです。自転車、鉄道、そしてオートバイ。どれが一番好きというランク付けはなし。それぞれに魅力があるから、この40年間どれも飽きずに続けられてきたのです。今回は仕事の都合で3日間と行程は短くなりましたが、海と山の絶景ロードを繋ぐように走り回ってきました。過去に自転車の数回に分けた旅で走り回った道ですが、それら...
真夏の絶景めぐりオートバイツーリング2日目は、岳南電車の終着駅を訪ねて来ました。洒落た名前ですねぇ。鉄分飲みながら鉄分補給ができました♪昔の京王井の頭線の車両が懐かしいですね。岳南電車は4年前の夏旅で乗り回しました。工場街を走る珍しい地方ローカル線で魅力ある路線です。https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-99.html到着した列車からは誰も降りませんでしたが、学生さんが4人ほど吉原行きに乗り込んで行きまし...
キャンプの朝は早い!! と言いたいところですが、明るくなり始めた4時半に目覚めてしまったのは早すぎでした。周りのテントはまだ寝静まったままです。松原湖オートキャンプ場は、朝6時半まではサイレントタイムとして、クルマやオートバイのエンジン始動も含め、音出し制限
今回は伊勢ツーリング計画してたけども直前でどたばたでやむなく中止に、急遽予定が空いたのでソロで少し足を伸ばして避暑地へ。 今日は長野のビーナスラインを走りに行きます。 とりあえず片道4時間かかるし夕方には帰宅したいので少々早起きして午前2時に出発。早朝着で運が良ければ美ヶ原から雲海が拝めるかも!って感じです。 豊川インターから高速に乗り中央道を経てノンストップで長野へ。hilts君では巡航90kmぐらいが精一杯、アクセル全開気味なのでこれ以上はキツイですね。 諏訪湖 午前6時前に諏訪湖SAに到着。 ここでは諏訪湖の写真だけ撮って給油のみ。 (この感じだと雲海イケるか怪しいなぁ) 高速から市街に…
夏の長野と街歩きの旅part5~ビーナスラインをめちゃ走る~ 長野旅2日目、朝の7時半過ぎ。 「木落し坂」からいよいよビーナスラインに向かう。 ビー…
7月17日(月)は祝日海の日でしたっけ海無し県の信州ですから海の日は山に行くのがルーチンかなニッコウキスゲを見てソフトクリームを食べようよ・・・と女房殿を誘いました標高1,800mそりゃエンジンがボコつくワケだ右上にかろうじてニッコウキスゲビーナスラインを進み「霧の駅」に到着やっぱり信州の有数な観光地いつものように賑わっていましたがそこは連休最終日の午後・・・めちゃ混みってほどではなくしばしグライダーを眺め...
7月の3連休にツーリングと思っていたのですが、いつも一緒にツーリングに行っている後輩くんが、新しい相棒のシェイクダウンが終わったとの事でロングツーリング行きたいと言うので、7月16日(日)の本日ビーナスラインに行って来ました 朝5:30に中
2010年に最初に行ってから2019年に奥さんとタンデムで走ってきたビーナスラインの動画です。 2010年の動画は再生回数が2万2先回を超えています。今から13年前はまだアクションカメラも普及していなかったのでツーリング動画を上げている人も
長野県茅野市ビーナスラインにある「レストラン森」の生姜焼きがすごかった。250グラムのポークソティです。ルーが生姜でした。満足だけど少々私にはきつい。 翌日は、横川SAでお蕎麦をいただきました。釜飯で有名な荻野屋さんが提供しています。店舗が個別になっていて落ち着けます。店舗設置のトイレもありました。
【シニアライダー】PCX125「木曽路&ビーナス!」信州ツーリング② 多治見~松本
PCX125で、3泊4日の信州ツーリングをスタートしました。敦賀を午後1時にスタートして国道303号の快走路を通って岐阜県の多治見まで約140㎞のツーリングです。
【シニアライダー】PCX125「快走路!303号」信州ツーリング① 敦賀~多治見
PCX125で、3泊4日の信州ツーリングをスタートしました。敦賀を午後1時にスタートして国道303号の快走路を通って岐阜県の多治見まで約140㎞のツーリングです。
梅雨入りしちゃったけど、ニュータイヤに履き替えたことだし、旅行支援もやってるし・・ってことで、1泊2日のドライブに行ってきました! 調布から中央道に乗ると、北西方向(進行方向)には真っ黒い雨雲が・・ 「いまからそっちに行くのに、大丈夫かなぁ・・」と奥さん 「大丈夫じゃないかもね・・」 「南の方は晴れてるのに~」 「じゃあ、とりあえず晴れてる方に行ってみようか!」 ってことで、一旦南西方向に向かいます(いつも適当・・) 大月から河口湖に向かうと、空は晴れているのですが、富士山はほとんど雲に隠れて裾野がわずかに見えるだけ・・ 「まっ!仕方ないね!」 「うん、空が晴れてるだけでいいわ!」 そう言いな…
2023.5.10(火)の話です。 GWにビーナスラインが火事っていうニュースを聞いて、気になってたビーナスに早速行ってきました😊✨ GW明けの平日休み😊😊最高! 旦那さんと休みがあったので本日もペアツーリング🖐️旦那さんの行ってみたいカフェへ向かうことに。 「道の駅しらね」で休憩。 今日も結構寒い‥精進湖線は15度でした💦 下道で白樺湖へ向かいます。 県道17号線は快走路でした😊✨気持ちよく走れる✨ ビーナスラインの無事を案じて上がってみたところ‥ 焼けてました。。 いつも休憩する駐車場から見た景色😱 白樺湖からあがって行く道の途中が一晩酷かったかも。 でも、途中で火消しされているような箇所…
まずは・・・流石に一泊なので日記が長いっす(笑) 昔から地元仲間で一泊ツーを行こうと言ってたけど、皆の都合だったり予算だったりでなかなか実現せず。 今年はようやく行く事になりました^^ でも、直前の木曜まで土曜は全国的に雨予報。。。 好天を信じてたら 晴れました!流石オレ! 自称晴れ男w 今回の出撃は何時もの3人です。 グースのクロ、トレーサーのソン、そしてDUKEミチル(なんか芸人みたい)。 最近は皆さん、老化で膀胱が硬くなってるのでトイレ休憩が欠かせません^^; しかし、暑いくらいの良い天気になりました。 もう午前中には下道で長野入りしてます。 既に結構峠も楽しんでホクホク状態です^^ こ…
実はこの土日で地元仲間と一泊ツーに行きました。 もう本当にヘロヘロなので、何時ものように今日はダイジェストで。 また後日に纏めます。 当初は土曜は雨予報でしたが見事に晴れ! 美ヶ原は相変わらずガスってました。 ビーナスは不完全燃焼。。。 諏訪大社に行って 今日の宿へ まずはビールで燃料補給。 初日は下道で370弱でした。 2日目は少し観光して 昼はソースカツ丼の有名店に。 女性用サイズにしといて良かった^^; 2日目の下道激走で 2日で690弱でした。燃費は29.5!流石DUKEです^^ ではお休みなさいませ。。。あかん。本当もうクタクタ。
GWも中盤に差しかかったところで、家のこととか洗車とか連休中にまずやってしまいたいことも一旦落ち着いたので、今年最初のビーナスライン美ヶ原方面ドライブに行ってきました。その年最初のビーナスラインは、冬季閉鎖が解除になって間もない4月末か5月初めに冬季は通行止めになる美ヶ原方面へ行くと決めています。ルートも毎回同じで・・・・松本市街地から長野県道67号を東へ・長野県道67号からアザレアラインへ・アザレアラ...
ALOHA!!やっと土日だ!!昨日は3年ぶりの歓送迎会でした。池袋のホテルで開催したのですが、外国人の方が多いこと!何かの会議なのかそれなりにドレスアップした方々や学生のグループなどたくさんいました。さて、今週の頭に仕事で行った長野の話。長野の家はギリギリ標高1000m行かないところにありますが、今回、いたのは標高1550m位にある白樺湖や女神湖周辺です。標高が高いので、春の目覚めが始まったばかり。落...
お天気は、崩れる事なく原村ブルーの空が続いていて、朝の寒さはいつもの事で、それでも日中が、雲ひとつない青空はありがたい!ここのところの冷え込みで、さぞお山の上…
10月31日月曜日道の駅マルメロの駅ながとの朝は晴れ。ここは温泉があって美ヶ原高原に上がるのに40分程度で上がれる便利な道の駅だ。昨日はもう少し時間が早かったら、直接美ヶ原まで上がっていた。ここを出発したのは8時過ぎ。田舎道をのんびり走るが、平地の紅葉はこれからと言った感じ。今回は美ヶ原の北側から上がっているので、紅葉は山の影。天気が良くて標高が1700mくらいまでスイスイ上がって来た。道の駅を出て40分程度で美ヶ原高原美術館に到着。雲一つ無いいい天気。気温は低いが風がほとんどないのでさほど寒くない。遠くに雲海が見えるが、わずか10分ほどできれいになくなった。多分今朝早く来たらきれいな雲海が見れたと思う。高原美術館の横の道路から、望遠で撮った地デジの送信アンテナ。そしてビーナスラインを軽快にドライブ。ビー...美ヶ原は快晴
旅スポット紹介03~白樺湖とショーン~ 今回は、白樺湖と白樺リゾート(の一部)の紹介をしたいと思います。 白樺湖はでかい長野県中央部の少し東寄りの部分…
チクちゃんが安全な場所で最善を尽くしてもらっていることがわかって心から安堵していますいまは精鋭部隊にその身を委ねて完璧な状態に仕上げてもらいましょうね大丈夫!…
突然ですがフォントを【大】にしてみました読みづらかったらゴメンナサイ💦昨日の続きです 『渋峠を走ろう』昨日の続きです 『渋峠へ行こう』今年は9月に東北へ10…
XS1100S 10 R152縦走 1/3 信州上田 丸子城趾 ビーナスライン 杖突峠 高遠
XS1100S 1983 名古屋 18:30 小生の大好きな山道、中央構造線のR152は走り甲斐があってほぼ毎年訪ねている。丁度紅葉の時期に連休がとれたの...
この春の リフォーム工事のあとに購入した大型テレビ 少し前に 突然電源が切れる 故障 1週間待って 基盤を交換する修理をしてもらったけど 今日また 電源が切れた。。。また修理を依頼 これ 新しいテレビと交換してくれないかな ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧先月始めの旅行のことを書きはじめようと思います長くつづくかと… 長さは楽しさの証 ♡ よろしくお願いします。しゅっぱつしまーす ころぼっくるひゅって(コロボックルヒュッ...
昨日とても嬉しい報告をいただいたんですそれまでコツコツと努力されていたであろうそしてその成果を手に入れたことを私に教えてくれました新たなスタートラインに立った…
こんばんは( ´ ▽ ` )ノまたちょいと旅に出てきますしばらく氷点下の予報だったから今季はもう無理かなーと思いましたが好転したようです 雲海見れるかなって去…