メインカテゴリーを選択しなおす
コンパニオンプランツ、ポタジェってすばらしい コンパニオンプランツ(共生植物)の存在は、思っていたより、大きいです。 コンパニオンプランツとは 互いに助け合って育つ、
きょうは蒸し暑かったです。ベランダで苗を育苗していました白菜の苗を植えることにしました。ちょっと小さいのでうまく根づいてくれればよいのですが。
家庭菜園に野菜を植えるときに参考にしようと買ったコンパニオンプランツの本!その中にあった里芋としょうがの組み合わせ、、、「サトイモの葉は、ショウガに影を作り、…
コンパニオンプランツ ※ニラもバジルもパッとしません。ニラは針のように細いし・・・こんなもんですか?バジルは全滅!消えた!・・・ネモフィラの勢いに負けた? ちなみにネモフィラは見頃が過ぎ雨にも打たれ見栄えが悪くなったので片付けました。ミニトマト先週急に枯れ始めました。このまま実が赤くなるのを待っていてもいいのでしょうか。シシトウ&ピーマンシシトウは20個程収穫しましたが生育がイマイチで...
2023年7月3日(月)、今日の最低気温は19.9℃でした。午前中に3.5mmの降雨があり、最高気温は25.7℃でした。 毎日のように雨が降るので、今日も畑…
こんにちわんこ。ママリンはお花も好きだけど、食べられる物を植えるのも好きなんだよ、のエンジェルタルです。これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。がぐーママことphary。猫の額の庭で細々と野菜を作っています。日本のキュウリ。このところ暑い日が続いたので急に大きくなりました。もう一鉢庭小屋の前に置いてあります。(=計四本)ミニトマトとどっちにしようか迷ってキュウリの方がいっぱい食べたいっ!といふことで。ミ...
こんにちは〜😃婆やの拙いブログをご訪問下さり有難うございます😊今日は、朝から良いお天気で☀暑いです〜🥵なので、庭活は休み休みやってます😅今シーズン、メ…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 明日、2023年6月6日からは七十二候の一つ 『蟷螂生(かまきりしょうず)』です。 『蟷螂生(かまきりしょうず)』とは、初
こんにちわ~、うららです。ガーデナーのみなさんはすでにご存じで取り入れていらっしゃる方も多いと思います。ハーブを用いてコンパニオンプランティングすることを。コンパニオンプランティングとはコンパニオンプランティングとは、さまざまなハーブを戦略
こんにちわ~、うららです。先日、私はラベンダーについてご紹介しましたが、ラベンダーを含むハーブが大好きです。植物のハーブはガーデニングの楽しみになるだけでなく、料理やハーブティーなどのさまざまな用途にも活用できます。今の時期に楽しめるおすす