メインカテゴリーを選択しなおす
私はミニマリストを自称してますが実は結構捨てられないものがあります。いや、むしろ普通の人から見たら明らかなゴミを割りと取っておくタイプ。 例えば今飾ってるこの辺もその内訳は↓・消臭力の空き瓶・そこらで取ってきた雑草・無料でもらったフライヤー・無印の値札が
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。雨の季節が近づいてきたのかなー雨が降ると出かけるのが億劫になるのに、また靴を買ってしまったママン。バッグは少ない数で快適に暮らせているのに靴は断捨離してもまた買っての繰り返しで、学習しないというか、
お正月も終わり、そろそろ春っぽくインテリアチェンジしようかなといつものように玄関をいじくってたアタイ。春だから造花でも飾ってみようかな?色味も明るくしたいな。と、ウキウキやっていたんだけどなんかしっくりこない。で、あっちの部屋のをこっちに持ってきたりこっ
さてさて、ブログ5年間の振り返り。今日こそ終わるかな~?終わらないかな~? 終わるといいね☆(他人事)てことでまずはトイレからスタート!うん変わってないねえ。トイレの中で唯一変わった場所は↑ココ。上の収納部分です。この頃は突っ張り棒に手縫いのカーテンで隠して
自称ミニマリストな私ですが昨今のミニマリストさん達のブログとか拝見してると思うことがあります。うち、モノ多くね?や、普通の3人家族の家としては少ないほうだと思うんですよ?でもミニマリスト自称するには多すぎでしょ!とミニマリスト業界(ナニその業界)からのお叱
昨日は居間のインテリアの5年間(正確には5年弱)の振り返りをした訳ですが今日はキッチンの変遷を書きなぐって行きます。え?キッチンだけ?って思ったアナタ。ノンノン。振り返ってみたら意外と書くことあったから!てことで明日以降にネタをつなげそうで嬉し涙で前が見えま
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。連休明け、寒くなったり暑くなったりしたせいかどうも体調がすぐれないママンです。それとも単に連休疲れかしら。疲れることしてないのにね。あるいは5月病?おひとりさまで何より気を付けなくちゃいけないことは
昨夜洗濯をしていると蛇口からポタポタと水が漏れているのを発見!ついにこの時が来たか・・・というのも、実は前回洗濯機を新調した際設置のお兄さんに蛇口変えたほうが良いよ的なことを言われたんですよね。今なら7000円?(金額は曖昧)で出来ますよという話に、なんか私
え~、本日はですね。ネタがございません。 遂にアレを使うときがやってきてしまったようです。「まさかアレを・・? まだ早すぎます!」「今使わずにいつ使うのだ!」てことでブログ5年の集大成我が家のインテリアの振り返りをしたいと思います。まだ5年経ってないけど!
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。GWが終わってまたいつもの日常です。ママンはなんだかんだでnikeneko's apartmentに引きこもっていたのは2日ほど。家仕事頑張る予定がいつもと変わらない感じに。それでもGWは
我が家は賃貸。狭い、ダサい、不自由の三重苦です。賃貸なりに好きな部屋にしようと日々頑張っておりますができないもんはできないのでよく妄想インテリアを楽しんでます。今日の妄想テーマは「もしも扉がなかったら」もしもピアノが弾けたならみたいに言うとりますが。なく
徘徊日記 2023年5月4日(土)「なぜか、西脇で鯉のぼり!」西脇市あたり
「なぜか、西脇で鯉のぼり!」徘徊日記 2023年5月4日(土)西脇市あたり 今日は2023年のゴールデンウィークの後半が始まった5月4日です。5月5日の子供の日の一日前ですが鯉のぼりが泳いでいました。青空
2020年 徘徊 5月30日 「団地の五月 薔薇」 沙翁ここに眠るバラの花真紅 山口青邨 2020年の5月が終わろうとしています。何にもないのに落ち着かない一月でした。団地の花だよりも忘れてい
2020年 徘徊 5月31日 「五月の庭先」 焦って、2020年5月の「御近所徘徊」回顧ですが、やっぱりこの花を無視するわけにはいきませんね。ハイ。躑躅です。 子どもの頃の、田舎の家の周りには「食
徘徊日記2023年5月2日(火)「街角で、薔薇、満開です!」 大倉山体育館あたり
「街角で、薔薇、満開です!」 徘徊日記 2023年5月2日(火) 大倉山体育館あたり 三宮で映画を見終えて、元町商店街あたりをフラフラ歩いていて思い出しました。 「そうや、あっこのバラ、今ごろ、
ブログ1年振り返り企画(いつからそんな名が)今回で4回目~。今日は我が家の中でも比較的ちょこちょこ変化のある玄関ディスプレイを振り返ります。これがブログを始めた当時のディスプレイ。仏壇ちっくというコメントもらいました。確かにろうそくとフレームがね。(; ̄∇ ̄
一昨年、ダイソーで買った千代紙で鯉のぼりらしきものを作ったのですが 実を言うとアレまだ取ってありまして。もうすぐこどもの日だしディスプレイもマンネリ化してるし久々に出してみよっかな、と。どーよ、この保管状態。たかだか割り箸と千代紙で作った園児レベルの工作
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。連休ってサイコー!旅行に行くわけでも無いけどお家でダラダラできるってだけでうれしいママンです。どんな高級ホテルよりnikeneko's apartmentが大好き。おうちが一番。なんつって
ベランダだより 2023年5月2日(火)「チビラくん、初登場!」ベランダあたり
ベランダだより 2023年5月2日(火)「チビラくん、初登場!」ベランダあたり はははは、2023年も5月になりました。いいお天気です。今日はゴールデン・ウィークの谷間の火曜日です。 お布団を干そうと出
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。5月です。nikeneko's apartmentは一番いい季節を迎えました。わたしもべランで日向ぼっこが気持ちいいです。わたしのおなかにもジャスミンの甘い香りが移ってるのよ。お日様の匂い
徘徊日記 2023年4月18日(火)「旧友再会」神戸大学あたり
「旧友再会」徘徊日記 2023年4月18日(火)神戸大学あたりこの花はご存知ですか? ええーっと、多分、マンサクという花の一種です。どこで見かけたかというと、こちらの学校の敷地です。 「あの
猛暑でエアコン稼働しっぱなしだった今年の夏。ドレーンから流れ出る水でベランダの排水溝がドロドロなのは気づいてました・・・でも、見て見ぬ振りを続けること一ヶ月。こんな有様に・・・ガーン・・・・き、汚い・・・(; ̄Д ̄)うちの団地は雨樋が数戸に一戸の割合で設置さ
徘徊日記 2023年4月27日(木)「山一面の藤の花!」須磨離宮の裏あたり
「新緑の山、一面の藤の花!」 徘徊日記 2023年4月27日(木)須磨離宮の裏あたり 2023年も4月になって、週に一度ですが、須磨の高倉台あたりの女の園に出向く生活が始まりました。 お昼過ぎか
この頃は ひとりランチの女性の方が多くなって 納得のうなずきです つづく さて オットは自分の事しか考えず ワタシの事は眼中に無い傾向があります 自己愛が強いというのでしょうか 自己中心的に今まで来ました が これから先は 一人よりも二人の方がお互いに良いわけなので オット...
キャメルのレザージャケットで季節ミックス~50代1週間コーデ
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。GWスタートしました。毎年のことだけどわたしも50代おひとり様ママンもいつもと変わらず。家しごとに勤しむ連休になりそうです。さて、ママンの1週間コーデです。4月最終週なのに寒くなったり、季節が行った
2020年 徘徊 3月21日「ベランダにシクラメンが咲きました。」
2020年 徘徊 3月21日「ベランダにシクラメンが咲きました。」 今日はお彼岸ですかね。天気がよくてよかったですね。我が家のベランダも春めいてきました。シクラメンが紅白で咲いています。メデタイで
2020年 徘徊 3月22日 「辛夷の花が満開です。」 住んでいる団地を徘徊していると満開の花がありました。辛夷(こぶし)ですね。木蓮ではないと思います。ちょっとアップしてみますね。 木全
2020年徘徊 3月3日「三宮は工事中」 何だか歴史に残りそうな出来事が静かに起こっている2020年の「桃の節句」、高速バスでやってきた三宮は工事中です。 「そごう」だと思っていたビルが「阪急」にな
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。高級住宅街で名高い兵庫県芦屋市に26歳史上最年少市長さんが当選されましたね。灘高~東大~ハーバード大と華麗なる学歴の持ち主なのに、市長になって芦屋市をよくしたいと、奇特な考えの若者もいるのですね。感
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。GWの週間天気予報が出ましたね。雨が多くなりそうとのこと。ママンはお出かけの予定もないけど、それでも晴れた休みの日はnikeneko's gardenが気持ちいいのよね~わたしのくつろぎタ
自宅から歩くと、だいたい一時間。ちょうど南西の方角に明石の町はある。たいがいは愛車スーパーカブで出かける。市民でもないのに市民図書館がお気に入りで、毎週出かて、駐輪場から「魚の棚」(うおんたな)
「団地の冬 12月の桜」 これって、四月の写真じゃないんです。11月の末だったでしょうか、天気の良い「小春日和」の午後の写真なんです。 サクラですよ。春の桜並木が自慢の団地なんですが、一本だけ、こ
「団地の冬 12月の公孫樹」 すっかり葉を落としましたね。12月の公孫樹の木です。ほんの半月ほど前にはこんな感じでした。 お天気が違うので、かなりイメージが変わりますが、その半月前がこうで
「バカ猫 百態(その14)アンタ、もう仲良うなったん?」「上に来えへんから見に来てんけど。なに、その友好ムード?ジジちゃん、あんた、ひょっとして、もう仲良うなったん?ちょっとお、大丈夫なん?」 「ア
本日、東京は夏日でした。てか明日も夏日予報だしなんならここ数日ババアの記憶力の範囲ではずっっっっっっと暑い気がする!だって4月に入ってからコタツのスイッチ入れた記憶ないもん!これは・・・!!ついに・・・・!!!何が言いたいか分かりますね?そう。ついにコタツ
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。4月後半に入ってそろそろGWの予定も考えたいところ・・・って遅いかぁ~。50代ひとり暮らしだからその日の気分で決めても全然問題ないけどね。アマプラ三昧に、TVドラマも新クールが始まり、ますますインド
徘徊 2021年2月27日 「西郷川のさくら?」(灘区岩屋あたり)
徘徊 2021年2月27日 「西郷川のさくら?」 灘区の西郷川といってすぐにおわかりでしょうか?阪神電車の岩屋駅と西灘駅の間を南北に流れている川ですが、摩耶山から流れてきて途中、王子公園の東
徘徊 2021年3月1日「梅の花にメジロ」 二月の末から咲き始めた団地の梅の花がそろそろ満開です。それぞれの木にメジロがやって来て、花の蜜を啄んでいるのでしょうか、なかなかにぎやかです。
徘徊 2021年3月9日 「雪柳が咲き始めました!」 団地では梅が満開になって、いよいよ次は雪柳です。スマホカメラのピンボケのせいで、本当に「雪」が舞っているように見えますが(見えないか?
徘徊日記 2023年3月30日「入内すずめって知ってます?」淡河八幡あたり
「入内すずめって知ってます?」 徘徊日記 2023年3月30日 淡河八幡あたり 皆さん、入内スズメってご存じですか?またの名を実方(さねかた)スズメともいうらしいのですが、淡河八幡の参道の枝垂れ
徘徊日記 2023年3月30日(金)「淡河八幡の枝垂れ桜はスゴイ!」淡河八幡あたり(その1)
「わあー、淡河八幡の枝垂れ桜はスゴイ!で。」 徘徊日記 2023年3月30日(金)淡河八幡あたり(その1) 神戸市の北区、淡河(おうご)というところにある八幡さんの枝垂れ桜です。前回ご案内した豊助
ベランダだより 2023年4月16日(日)「うーのはなーの ♫」ベランダあたり
「うーのはなーの ♫」 ベランダだより 2023年4月16日(日) ベランダあたり 久々に、いいお天気の日曜日です。ベランダでお布団を干しながら、このところ白い花をいっぱいつけている鉢植えが気になり
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。また選挙中に物騒な事件が起こりましたね。で、あっという間に犯人の家庭環境やら成育歴が報道されて、Twitterはお決まりのようにトンデモ陰謀論で賑わって、中には野党関係者が自民党の同情票集めのための
これからは 我慢せず お互いに長生きして オットの2.3日前に ワタシがイケタラいいなぁ が理想だなぁ つづく 先日はオットの誘いで ワタシの仕事帰りにランチをしました その時は 待たされ過ぎて・・・小言になって その時4/6の小言へ オットは普段から ワタシを蔑ろにし...
徘徊日記 2023年4月10日(月)「ハナミズキ! ツツジ! 北長狭通・橘通」元町あたり
「ハナミズキ! ツツジ! 北長狭通・橘通」 徘徊日記 2023年4月10日(月) 元町あたり JRの元町駅前から、JR線沿いをちんたら歩いて、北長狭通の7丁目くらいまで来ると、3月の街路樹はコブシだった通り
今日は日曜日。月に1回の団地の掃除から始まります。30分程度で終わりますが、団地暮らしを続けるなら、この掃除を一生続けることになります。UR賃貸の方の団地なら、掃除はありません。(ここに来る前は、そちらの方の団地でした)夫が代わって行ってくれることもなく、私はここに引越してきて14年、1度も休むことなく行っています。仕方ないです。団地の掃除が終わったら、午前中から夫と買物へ行きます。週末の買物は、ここ最近始...
本日は気合を入れて掃除したので私の頑張りを見ていただきたい。その頑張った箇所がこちら。洗濯機、及びその周辺。槽洗浄するついでに以前ホコリよけとして設置したダンボールを退けて洗濯パンとか禁断の排水周りまでがっつり掃除しました。正直、排水管清掃が年1で入るの
徘徊日記 2023年4月10日(月)「鯉川筋のイペ!」元町あたり
「鯉川筋のイペ!」徘徊日記 2023年4月10日(月)元町あたり イペ!です。 モクレンやコブシが咲いて、桜の季節が通り過ぎていくと、JR元町駅から大丸あたり、だから鯉川筋にそってイペという、南米か
2020年 ベランダ徘徊 8月25日「おくらの花が咲きました」
2020年 ベランダ徘徊 8月25日「おくらの花が咲きました」 ベランダの植木鉢に「オクラ」が植わっています。花が咲きました。ピンボケですが正面からだとこうです。 全景はこんな感じです
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。花粉の次は黄砂で洗濯物が溜まる今日この頃。インテリアも冬物ラグを洗濯してサッパリしたいんだけどな~。ぼやいててもしょうがないんで、そんなモヤモヤするときは楽しいこと考えるに尽きる!てなわけで、お買い