メインカテゴリーを選択しなおす
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。ちょっと殺人的暑さよ。ママンは夕立こいこいって雨乞いしてるわ。7月あと少し。暑いけど今年も無事に7月をやり過ごせそうです。さて今月の目標。押し入れの捨て活。ママンはがんばれたのかな。押し入れの片付け
(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード for 」)50代一人暮らしの家計簿 収入 37万8,356円 支出 12万9,611円収支 プラス 24万8,745円収入は介護員として特養で働いている給料 22万4,026円+夏のボーナス 15万3,715円。それと商品券で買い物した時
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。暑いですー。もういいっ言うなっ!てか?ママンはサウナでも断捨離でも思いっきり汗かいてスッキリよ!今月の目標にしていたワークスペースの片付けをやっつけました。ワークスペースの片付け管理組合の仕事が終わ
ベランダだより 2021年6月15日「これって何でしょう?」
ベランダだより 2021年6月15日「これって何でしょう?」 6月になったころから、ベランダのみかん畑(鉢植えですが)にアゲハ蝶がひらひらし始めていました。10日を過ぎた頃でした、ベランダからチッチキ
ベランダだより 2021年7月5日「これって何という花でしょう?」
ベランダだより 2021年7月5日「これって何という花でしょう?」 7月の最初の月曜日の夕刻のことです。仕事から帰ってきたチッチキ夫人がベランダで洗濯物を取り入れながら何やら言っています。
今日は月一の掃除の日でした。 4月から会計補佐になったので、 掃除はせずに会計さんと棟費と罰金の回収をしています。 欠席する人はほぼ決まっていて、 事前に棟費と罰金を持って来てく...
皆さん、我が家の隣家って覚えてますでしょうか?そう、例のゴミ屋敷。その隣家がですね最近臭うんですよ。いや、事件の臭いとかきな臭いとかそういう意味じゃなくて本当にガチでクセえ。あれ絶対糞尿の匂い。ベランダ開けたら2秒で便所。相変わらずエアコンつけっぱなしで窓
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。あっっっつ〜い連休ですね。50代おひとり様ママンはバレエのお稽古とサ活、そして予定どおり捨て活で大汗かきながら頑張りましたよ。それにちゃんと夏のおうち時間も満喫しました。50代一人暮らし夏のおうち時
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。梅雨明け目前です。連休は洗濯に掃除に捨て活と頑張るつもりのママン。でもね、ママンたら断捨離でしくじっちゃったのよー。やっちまったな。何事もまぁいいだろう、みたいな油断は大敵ですね。断捨離をしくじった
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。暑さが厳しくなってきました。わたしは冷たい床に転がってなんとかしのいでます。ママンは床に転がるわけにはいかないけど、ママンなりのじとーっと蒸し暑い日のやり過ごし方があるんだって。エアコンをガンガンに
徘徊2021年 4月22日「2021年 団地 赤い花」団地あちこち
徘徊2021年 4月22日「2021年 団地 赤い花」団地あちこち 三月の終わりごろ、隣の棟の芝生で「ボケ」の花が咲き始めると気にかかるのが、団地の南のバス停の歩道沿いに咲く、この花とそっく
ベランダだより 2023年7月4日(火) 「朝顔日記 その2」
「朝顔日記 その2」 ベランダだより 2023年7月4日(火)「三つめかなあ?」 「四つめよ。昨日も咲いたの。」 「ええーっ?知らんかった。アッ、ホンマ、しぼんだ蕾がある。今年の朝顔は白ばっかりなん?」 「
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。7月に入ってセミの声が聞こえてきました。梅雨明けはまだなのに気が早いセミもいたもんだ。ママンはついこの間年が明けたばかりみたいな気でいるのよ。時が経つのが早くなるってやつね。ぼんやりしていたらあっと
ベランダだより 2023年7月1日(土)「朝顔日記 その1」
「朝顔日記 その1」 ベランダだより 2023年7月1日(土) 今日は2023年の7月1日、土曜日です。昔風に言えば文月の朔日(ついたち)です。季節は昔風なら、秋ですが、今風というか、現実にはというか
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。この蒸し暑さには早くもうんざりしてます。でもダイエットよ!って息巻いていたママン。食欲は落ちるどころか食べすぎでしょ。大皿が並んだこの日はにいに達が帰省してたの。約半年ぶりに家族がそろったもんだから
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。沖縄は梅雨明けしたんだってさ。7月も目の前でいよいよ夏がやってくるんだけど、ママンは帯状疱疹の後遺症と気象病で倦怠感に神経痛にとスッキリしません。夏に向けて体を絞りたいんだけど後遺症+怠けグセがつい
ベランダだより 2021年7月12日「モスラ降臨!」 以前の「ベランダだより」で報告した「キアゲハ」の卵、6月の末には孵化していましたが、その後行方不明でした。で、今朝(7月12日)見事に脱皮し
徘徊 2021年7月13日 「ちょっとお散歩 メリケン波止場」
徘徊 2021年7月13日 「ちょっとお散歩 メリケン波止場」 三宮で映画を見終えて、さて、どうしよう?いつもは、そのまま西に向かってヨタヨタなのですが、今日は天気もいいし、海でも見よう
71歳のワタシは オット抜きで 自由に楽しむことに でも 高齢なので 一年間位の楽しみかと思っています✊ さて 今朝は梅雨入りをした関東は雨です 休日のワタシはいつもよりのんびり朝食を作り オットのおにぎりを作り 高齢者の仕事は 体力的にも大変で 嫌だったら 辞めればいいし...
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。帯状疱疹中のママンはきついお薬が効いて元気に?というか、まぁ普通に過ごせています。でも用心深くなったのでお出かけ日和だった土日も無理しちゃいかんと、おとなしくお家で過ごしておりました。退職後はこんな
今年も暑くなって参りました。8月と違ってまだ窓からの風でも涼しいのでエアコン使わず窓開けて過ごしてるご家庭も多いのではないでしょうか?で、窓を開けると気になるのが子供の転落事故。我が家も団地の高層階なので娘が小さい頃はそらもう、ほらアレでしたよね。(語彙力)
ベランダだより 2023年6月10日(土)「飛びます!飛べません!」 ベランダあたり
「飛びます!飛べません!」 ベランダだより 2023年6月10日(土) ベランダあたり 「ネェー、チョット、チョットォ~」 「ハアーい、何でしょう?」 「ふんでしまうとこやった。」 「ムカデでも出まし
本日掃除したのはちょっとマニアックなキッチンのココ。レンジフードを使うときに外の空気を取り込むための電動給気シャッターって設備らしいです。知ってた?私今日知った。今までてっきりレンジフードで吸った空気がここから排出されてるんだと思ってたわ。(吸った意味ねえ
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。ママンはまだ帯状疱疹が治ってません。せっかくのいいお天気だけどレッスンもお出かけも控えて家でごろごろするつもりかしら。それよりまずはたまった洗濯ものをやっつけなきゃ。さて、痛み止めを飲み続けているマ
徘徊 2021年10月6日「やあ、やあ、おひさしぶり!」太山寺あたり
「やあ、やあ、おひさしぶり!」徘徊 太山寺あたり 「おーい、お仕事帰りにコープの横のコンビニの駐車場で待ってるよお」 おひさしぶりのFUKUSIMAさんからお電話です。 どっかの高校生に算数を
ベランダだより 2023年6月12日(月)「今晩は咲くかな?」ベランダあたり
「今晩は咲くかな?」 ベランダだより 2023年6月12日(月)ベランダあたり ベランダのタンゲ丸くんです。毎年頑張って咲いてくれますが、今年、最初の花芽です。ふくらん来ました。角度を変えるとこ
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。ママンの帯状疱疹。治りも悪いです。休日はずっと家でごろごろ。わたしから見れば帯状疱疹を言い訳に、週末の家事もサボってなんだかうれしそうよ。まっ、わたしはいつもごろごろしてるけど。ねこはそれが仕事だか
2020年 徘徊 3月25日 「チューリップの花が咲きました。」
2020年 徘徊 3月25日 「チューリップの花が咲きました!」 午前中の明るい日射しの中で、チューリップが咲きました。こういうのって、上手に写真がとれないものですね。 チューリツプの 花には
2020年 徘徊 4月9日 「奥須磨公園 春ですね!」 奥須磨公園です。多井畑の厄神さんの裏手、北側にある大きな公園ですが、ちょっと立ち寄りました。ここは花の名所なんでしょうね。たくさんの桜が植
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。おっきいにいにが都会の部屋に戻ってまた静かなnikeneko's apartmentになりました。ママンは久しぶりに大皿料理を色々作って、おっきいにいには旨い旨いとおかわりして、特にごちそ
ついに関東も梅雨入りしたみたいなので例のアレを出しました。 覚えてますでしょうか?コレを!そう、前に娘がコピック風な100均ペンで描いたアート的なやつです。色味が梅雨に似合いそうだったんで梅雨になるのを待ってたんです。いつもならインテリアが変わろうが全く反
こないだ、娘の運動会があったので久々にママンが家に来ました。 娘、コロナで中止になった3年生を除いてずっとリレーの選手だったんだよね。すごない?さすが私の遺伝子を継いでるだけある。←それはともかくママンが来たということはもちろんお下がり服も来ましてですね。
徘徊日記 2023年5月31日(水)「アーオイ実がなっています。かりん、アーモンド、梅」団地あたり
「アーオイ実がなっています。かりん、アーモンド、梅」 徘徊日記 2023年5月31日(水)団地あたり かりんです。ほんのり赤みがさしていますが、熟するのに半年かかります。夏を過ぎると黄色く
わたしニケ。くろねこなの。梅雨時。お買い物に出かけるのもおっくうですよね。そんな時、いいタイミングで楽天スーパーセールをやってくれるもんだから、つい買いすぎてしまいそうで。ですが50代ひとり暮らし。フルリノベーションのためにもここは財布のひ
昨日は頭のモヤモヤと身体の不調でだいぶ弱気になってました。悲劇のヒロイン乙と、かる~く流していただければ幸いです。ということでこっから本題。先日、日本列島に爪痕を残した台風2号。実は我が家もあの台風で床上浸水しました!!は?お前んち団地の上の方やろ。そうで
徘徊日記 2023年5月31日(水)「あーかい実をたべた!」団地あたり
「あーかい実をたべた!」徘徊日記 2023年5月31日(水)団地あたり すんでいる棟の玄関先で赤い実をつけた山桜桃です。そろそろ食べられそうです。同じ棟に、我が家の愉快な仲間やそのお友達の子供た
2020年 徘徊 4月14日 「花に嵐!雨後の筍!」 花に嵐は世の常ですが、満開の桜直撃の春の雨でした。 ひろげ干す 傘にも落花 乾きゐし 杉田久女 吹き降りの 雨もろともの 落花か
徘徊 2021年3月28日 「2021年 神戸 街の桜」 王子公園あたり
徘徊 2021年3月28日「2021年 神戸 街の桜」 王子公園あたり 2021年3月最後の日曜日は、あいにくの雨模様でしたが、シマクマ君は王子公園にやって来ました。ここの登山研修所で「本を読む会」
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。6月です。5月で色々面倒ごとが片付いたので、6月は捨て活月間にしたいなーと考えてます。さて、その5月の家計をふりかえりますと連休があったけど特に目立った出費はないかな。目立った出費というと、またファ
ベランダの農場主チッチキ夫人が朝から声をはずませている。 「ねえ、ねえ、いい被写体があるわよ。見てよこれ。」 「ああ、知ってる、昨日つぼみがついてた。」 「でも、明日は大風が吹いちゃうんだよね
「真夏の夜の夢」が今年も咲きました。 年に数回、花を咲かせます。ベランダの不細工サボテン。花は見事です。夜の9時ころ二輪の花が開きました。 夕方つぼみが膨れ始めました。 「ちょっと、今夜
暑い、暑い毎日が続いています。 あの、不細工な図体のサボテンが、二つ目の花を咲かせました。 サボテンの右側の鉢に写っているのは、モスラに葉っぱを食いつくされて、成長が止まってしまったみかん
さて、墨田川と、遠くに見える月島のムラっちゃんに別れを告げて、いざ‼東京駅へ。 交番のおまわりさんの教えに従って、永代橋の袂から、永代通りを、たぶん北西へヨタヨタ。なんとなく方位がわかってきた
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。まだ5月なのに台風が近づいてるんだって。ママンは気象病予防に耳をマッサージしてみたり、ストレッチしたり。これからの季節を快適に過ごすため準備を始めているところです。準備はnikeneko'
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。THE SECONDの見逃し配信を見て大笑いしていたママンです。さすが芸歴16年以上の名人芸。優勝したギャロップは久しぶりにこれぞ上方漫才!って感じで面白かったし上手でしたね~。少なくとも漫才はダウ
2021年 1月上旬「冬のベランダ」 自家製干し柿。食べごろです。チッチキ夫人はニコニコしています。昔はお正月の縁起物で串柿を食べましたがあれは、鏡餅、橙、櫛柿で「三種の神器」をかたどっているら
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。久しぶりに晴れて行楽日和だった土日。家事に精を出すのもいいけど内面磨き?のために前から気になっていた「マリーローランサンとモード展」に行ってきました。50代おひとり様の自己研鑽~マリー・ローランサン
徘徊 2021年3月17日「これはチューリップ」ベランダあたり
徘徊 2021年3月17日「これはチューリップ」ベランダあたり わが家のベランダや部屋の周りにも春はやって来ています。 アサガオではありません。 カタバミというのでしょうか。植木鉢
徘徊 2021年3月23日「チューリップ満開!」ベランダあたり
徘徊 2021年3月23日「チューリップ満開!」ベランダあたり 先日、花をつけたチューリップの鉢の、隣の鉢のチューリップが六つ開き始めました。ちょっと角度を変えてみますね。 先日のチュー
久々の家探しネタです。読者の記憶から完全に消えていたであろう家探し。実は私の記憶からも消えてました。だって都内の新築マンション価格が1億円超えたってニュースとかもうこれ以上は上がらないと言われてから一体どれほど上がったことか。結局日銀総裁が交代しても緩和路