メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住、介護福祉士riccaです。今日は在宅ワークの日だったのでランチは散歩がてら近くのカフェへ行きました。アーリオ・オーリ…
【韓流介護のコミュニケーション】韓国高齢者の口ぐせBest3!
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住、介護福祉士riccaです。 【韓流介護のコミュニケーション】韓国の介護現場でのコミュニケーションについてご紹介しま…
怒涛のこの1ヶ月が終わるぅ一人で専任小規模多機能ホームのケアマネとなった1月本当に試行錯誤したし前任居た時のモニタリングやらなきゃないのもあるけどこれ気づいた…
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです! 寒空が続く韓国ソウルですが冬は空気が澄んでいて夜景が綺麗です。 さて、今日は韓国の方々が…
【韓国スイーツ紹介】天安(チョナン)名物のくるみ饅頭(ホドクァジャ)
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです^^ 今日は前回のブログでも紹介しました↓前回blog 『韓国暮らし介護福祉士の休日~3年…
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです^^ 3年ぶりの再会! ソウルから南西に2時間弱のところにある天安(チョナン)にシオモニ(…
韓国の介護職、療養保護士のおしごと 皆さん、こんにちは!韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです^^ 前回のブログで紹介した韓国の介護職、療養保護士。↓…
ひろゆき氏の『介護職はすぐにやめるべき』発言について、現役介護士が思うこと
ひろゆき氏の動画は面白いですよね。私も好きでよく視聴しています。その中で介護について発言している動画があったので、それについて現役介護士がどう思ったかお話していきます。
【社会福祉士国家試験まであと15日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
色んな人の背中をみて価値観を広げてほしい 社会福祉士を取得し働き始めて10年ほどになります。これまでたくさんの出会いがありました。嬉しかったこと、悲しかったこと、悔しくて夜も眠れなかったこと、悩んで打ちのめされたこと、私にとってその出会いの一つひとつがかけがえのない財産です。社会福祉士は「人」と関わります。感情が揺れ動く経験の連続です。社会福祉士、ソーシャルワーカーとして成長する上でも出会いは大切です。もちろん運命的な出会いもありますが、出会いは「つくっていく」ものだと私は感じています。仕事をしていて気になる方と繋がったり、研修で出会った方と名刺交換をしたり、SNS上で繋がりを持ったり、新たな…
【社会福祉士国家試験まであと14日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
優先順位をつけて思考を止めるな 厳しくも優しい先輩でした。私は当時、ショートステイの生活相談員と介護職員を兼務していました。その日は主に介護の仕事をしていました。先輩の相談員は不在でした。たしか半日の間の出来事だったと思いますが、新規利用の依頼連絡が立て続けにありました。私は「確認します」と、今思えば簡単に返事をし、また介護業務に戻っていました。夕方、依頼のあったケアマネさん数人から「どうですか?本人、家族が困っているんです。利用できないですか?」と連絡がありました。私は「確認します」と言ったことをすっかり「忘れて」いました。ただ振り返ってみると「忘れた」背景には 「人手が足りないから現場は抜…
【社会福祉士国家試験まであと13日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
頭は冷静に 心は熱く 新卒1年目、医療ソーシャルワーカーの私が掲げた目標は「目の前の方を何とかしたい気持ちを忘れない。誰からも信頼される人材になる」でした。この目標を見て多分お分かりかと思いますが、だいぶ前のめりでしたね...気持ちのみで突っ走っていました。 私が社会福祉士を目指したきっかけの一つに「困っている方の相談に乗り何とかしたい」という理由がありました。結果社会福祉士を取得し、あこがれだった医療ソーシャルワーカーとして働くことができ、情熱の塊だったことを覚えています😅でも現実は、失敗失敗、失敗の連続でした。 前のめりになると視野が狭くなり、話をきくことができない 感情だけで動いた結果、…
【社会福祉士国家試験まであと12日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
決めるのはあなたじゃなくて本人だよ 支援者の視点から見ると、明らかにこちらの選択の方が本人にとって良いと思うことがあると思います。 このサービスを利用したい方が良いんじゃないか 在宅での生活は難しいのではないか等 その日、こうした方が「本人のため」になるのではないかとその方に相談したところ あなたが決めるんじゃない。決めるのは本人だよ。 と言葉をいただきハッとしたのを覚えています。 クライエントは認知症や障害、虐待、引きこもり等、何かしらの生活のしづらさを抱えています。病気やそれまでの背景により、選択する力、判断する力が弱まっていることがあります。誰にも助けてと言えず一人で抱え込み、自分自身を…
【社会福祉士国家試験まであと11日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
しったかソーシャルワーカーにならない 知識を蓄え、ある程度経験を積むと、その方の今後の見通しが立てられやすくなります。何人も相談させていただいていると、「この方はこうだろうからこの制度を紹介しよう」とか「前相談にきた〇〇さんと同じ内容だな」と、これまでの経験や知識でこちらの枠にはめがちになります。業務としてのスピードは速くなり、そつなくこなせるようになるかもしれません。 でも私が目指していた社会福祉士、ソーシャルワーカー像は、そうではなかった。真摯に話をきき、その方をかけがえのない一人として接する、そのようなソーシャルワーカーになりたくて、社会福祉士の勉強も乗り越えられました。 「一方的に」カ…
鈴鹿山脈の麓暮らしな我が家は 三重県の豪雪地帯?にありまして、 今回の寒波で 久々にまとまった積雪となりました。 津市で10cmの積雪だったようですが、 我が家では20cmは積もってたと思います。
【雑記・お題】今週のお題「試験の思い出」について!!高校受験、大学受験、資格試験のおもひでボロボロ。
☆今週のお題「試験の思い出」イエア!!☆ いやー、新年開けると受験シーズン真っ盛りですねぇ。 先日共通テストも終わったようですが、これから受験生の皆さまは追い込みシーズンですね!! 頑張れ受験生!! って、応援してみるけど結局受験ってゼロサムゲームなわけで、誰かの頑張りは誰かのマイナスになっちゃうんですけどね・・・。 みんな100点取ったら、全員合格ってわけではないですからね~。 むしろ気分は『ブルーロック』的な感じで、蹴落とし合うのが実情だったりします。 世知辛い!! そんなこの世の儚さに狼狽しつつ、蝋梅を愛でるこの昨今ですがいかがお過ごしでしょうか? 大学受験ネタは過去に書いちゃってました…
超入門 地域包括支援センターと基幹相談支援センター@介護福祉士国家試験×やさしい日本語
父の介護度が変わりそうなので、地域包括支援センターに相談に行った 以前よりお世話になっているケアマネさんですが本当に頼りになります 幸い今のところ、老眼だと…
こんにちは みつです😊 私は今まで高齢者施設のグループホーム、ショートステイ、デイサービス、ケアハウスで働いたことがあります。一人夜勤、二人夜勤どちらも経験があります。 一人夜勤は確かにきついですが、人間関係のストレスがないので気楽でした(笑) この記事では夜勤がきついと思っている介護職の方に ✅一人夜勤は必ずしもきついだけではない ✅あなたに合った施設の種類について私の経験を踏まえ、お伝えしていきます。 夜勤がきつくて大変な介護職の方がこれからのことを考える一助になればと思います。 そもそも夜勤がきつい理由は何? 人間関係 重労働 心が休まらない 生活のリズムが乱れる 二人夜勤、一人夜勤、夜…
笑顔ややりがいと収入は比例するのか?[転職活動はノーリスクです]
こんにちはみつです😊 介護・福祉の仕事をしている方、その仕事を始めようと思ったきっかけは何ですか? 「稼ぎたい」よりも「人の役に立ちたい」「やりがいを感じたい」というきっかけの方が多いのではないでしょうか?そのようなきっかけを否定するつもりは全くありませんし、私自身、稼ぐよりもやりがいを選んで今も福祉の世界で働いています。私はこれからも福祉の仕事を続けるつもりです。やりがいがあるし 何より福祉の仕事が好きだからです。 でも悲しいかな、やりがいと年収は必ずしも比例しないのが現実です💧 実際福祉の業界は他業界と比べても平均年収は低いです。 参考mitsu-daily-social-worker.h…
こんにちは みつです😊社会福祉士試験が近づいてきましたね。これまでもお伝えしてきた通り、私は社会福祉士の仕事が大好きです。 これからも続けていきたいと考えています。この時期は試験に合格することだけを考え、必死に勉強していました。 合格したらすべてがバラ色、良いことばかりだと、本気で思っていました。そんな中無事合格し、念願の医療ソーシャルワーカーとして働き始めました。もちろん目標だった社会福祉士を取得することができて本当にうれしかったです。 でも、、「えっ!!そうだったの!?」とびっくりしたことや、思い描いていた社会福祉士としての仕事が思うようにいかず、打ちひしがれたことを覚えています。 今回は…
こんにちは! カイゴのティータイム運営者の前田裕です。 今回は、未だに大きな変革を実感できない介護福祉士について考えていきたいと思います。 私の実体験がメインとしてご紹介していきたいと思います! それ
慌ただしい日々が落ち着いてきたような約この1ヶ月、定時には帰れないは公休でも自分の業務のために出社したり業務の復習をしながら必死に過ごしてきました今年の1月か…
102歳の利用者、B様。。。 職員とマンツーマンになった際に 「もう死にたい、殺して」と、 かなりの確率で仰います。 そんなB様、 ある日殺される夢を見たそうで、 午睡しているにも関わらず、 目覚
昨年末は30日から、年始は今日の5日まで7連勤でしたぁ去年もだったよなぁそう思って、去年のブログを見返したら昨年に続きと書いてありました どうらや、3年連続年…
こんにちはみつです😊社会福祉士って何か、説明するの難しくないですか? 興味があっていろいろ調べてみたけど、いまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか? 法律や難しい言葉を使わず出来るだけシンプルにお伝えします。 皆さんが周りの人に「社会福祉士ってこういうことだよー」と説明できるように、また、この記事を読んでいただいて、社会福祉士を目指すきっかけになっていただければ幸いです😄 1,介護職との違い 直接介護は行いません 2,困りごとをおききして、制度を紹介したり、必要な機関に繋ぎます 3,その方にとって必要なものを新しく作り出す働きかけも 4,その方のできる部分に目を向けてそれを伸ばそうとす…
【気になることがあれば市町村や地域包括支援センターに連絡を】介護の現場で感じたこれって虐待じゃないの?3選
こんにちは みつです😊 令和3年度の介護報酬改定で高齢者虐待防止の推進についても改定がありました。虐待の発生又はその再発を防止するために委員会の開催、指針の整備、研修の実施、担当者を定めることを義務づけました(3年間の経過措置あり)参考:厚生労働省令和3年度介護報酬改定の主な事項についてhttps://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000753776.pdf つまり虐待を防止するため、職員に意識や資質をもっと向上してもらうよう働きかけていくということです。 誰がどうみてもわかるような虐待、例えば暴力、暴言や無視するなどは虐待者自身も自覚があると思います。 でも…
こんにちは みつです😊 「社会福祉士って将来もなくならないのかな?」 「興味はあるけど続いていく職業なのか不安...」 こういった疑問にお答えしたいと思います!未来のことは誰にもわかりませんが、予想することは出来ます。 私としては、結論、将来性は「ある」と感じています。その理由5選をお伝えします。 理由1 就労分野が幅広い 理由2 高齢者数・高齢者比率が高くなっている 理由3 日本の目指す方向性にソーシャルワーカーが求められているから 理由4 AIで代替されがたいから 理由5 平均年収が高くなっているから まとめ 理由1 就労分野が幅広い 下の図をご覧ください 社会福祉士就労状況調査実施結果報…
先日のこと。 久しぶりに一緒になった同僚に、 「髪型を変えたんや!」と声を掛けたところ。。。 「暖房を節約するのに、家では帽子を被っているの」と。 確かに、 ウェービーだった髪が ストレートっぽ
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はコチラをご覧下さい。『自己紹介をさせてください。』この記事を…
もう、 うん十年も昔のこと。 私が嫁いできた時には 舅がすでに末期の癌で、 嫁いで3月後にこの世を去りました。 (実はこの事実を知らされずに 私は嫁いできたのですが...) 嫁いでしばらくは 未亡
短大娘、 昨日無事に20歳を迎えました♪ 本人の希望もあり、 親子3人でお酒を飲もうということになり、 ”居酒屋とぅえんてぃ”という設定で (〃∇〃) ・焼き餃子(生協) ・アボガドとしらすのチーズ焼き
厚生労働省からはこのような資料が出ています。 これを読むだけだと外国人にはちょっと伝わらないので、少し簡単な表現(やさしい日本語)で書き直してこんな感じに…
担当者会議介護福祉士の時に、デイで相談員の手伝いした時や小規模に異動した後にチラッととか何気に参加をしたことがあるけど、基本を知らないので、どうやるの状態でし…
おすすめ介護マンガ2022|介護現場のリアルを描いた作品をご紹介
介護の仕事に興味はあるけど、実際にどうなの? 施設見学をするには勇気がいるし、実際に自分がちゃんと働けるか心配… 今回は
勉強を始める前におさえておきたい!介護福祉士試験勉強 3つの落とし穴
介護福祉士の筆記試験は12科目。 介護保険制度などの制度的なものから、疾病、医療的ケア、コミュニケーション技術など範囲も
85歳の利用者Hさんは 昨日でコロナ発症6日目です。 他にグレーな方が3名と、 利用者10名のうち 4名が食事介助が必要な状況での、 10名全員を居室対応中です。 高齢のため、 10日間の隔離を医師から指示。
介護も看護も国家試験ともなるとN1にも無い難しい感じが出てきますがあまりに難しすぎて、国家試験でも漢字を使わない、という用語があります 「せんもう」と読みます…
介護主任が現場介護と上手に連携するには?詳細とやりがいについて
こんにちは! 介護施設長の前田裕です。 今回は、介護主任が現場介護と上手に連携するには?について考えていきたいと思います! それでは、今回もよろしくお願い致します! 目次1 介護主任の仕事について2
私が働く特養の 最高齢の利用者さんは100歳を超えています。 この方は 食べることと、 車いすを両腕で自走させることはできますが、 あとは全てにおいて介助が必要。 特養とはいえ共同生活です。 さら
こんにちは バツイチ・現在シングルで「競馬が趣味」だとはリアル友人には超秘密にしているshiro(女性)と申します♪ 今から5年程前に離婚を機に、人…
土日は特別養護老人ホーム, そして木曜日は障害者入所施設で 働いております母ちゃんです σ( ̄▽ ̄) 特養はユニット型なので、 ケアをさせて頂く利用者さんは毎回決まっています。 その中の80代の女性Hさん
介護福祉士筆記試験|出題科目はどんな内容?13科目の内容と出題傾向
Aさん 筆記試験は、13科目もあると聞きました。 そんなに多いとどこから手をつけていいのかわかりません… ポテト 確かに