メインカテゴリーを選択しなおす
2名予定が3名採用!踊りも飛びだしゃ変わってくるかも!(笑)
特定技能介護の面接です!先月26日に続き1週間あけての開催です。26日の時に少々仕掛けをしておいてその流れでの新規の施設様の面接!本来2名の採用予定でしたので…
特定技能介護の面接がありました!今回の採用枠は2名!でもって事前の練習は行っていたのですがなんていうかミャンマーの誰が始めたのかわかんないけど悪しき習慣のよう…
外国人介護職×介護福祉士国家試験×JLPTN2 #休みの日の些細な楽しみ
雨だから、家の片づけ。断捨離するとちょっと楽しい。リサイクルショップにうれそうなものがあるかなあ。 外国人介護職全体はわからないけどEPA介護福祉士の国家試験…
新しい生活が始まるのでワクワクしているが、実はなんらかの精神的なストレスがあるのかもしれない。最近、よく口内炎ができる。単純に食べすぎなのか。 「肝胆相照ら…
#好きなスポーツ選手 日本が「一つ」になった感じだ+「秋田」でがんばる外国人
侍ジャパンの皆さんが凱旋帰国し、ニュースはおめでとう一色にわかファンの私を含め、ずっと同じシーンに酔ってる感じだ 日本で働いている外国人の皆さんも一緒に喜ん…
#印象に残ってる試合は 「固唾を飲む」とは? おめでとう侍ジャパン!
幸いお休みだったので、ずっとライブで観戦できました。ホントにすばらしい試合でした。 「固唾を飲む」試合でしたが、「固唾」って? 「固唾を飲む」という言葉は、…
先日最終回を迎え、話題になったブラッシュアップも、人気マンガ、映画の東京リベンジャーズも「タイプリープ」ものは人気があって、 「タイムリープ」「タイムトラベル…
寒くて無理するとインフルエンザにかかって学生に迷惑がかかるから、暖かくなってくると花粉症が怖くてという言い訳で最近、ジョギングもウォーキングもできてないで、…
WBCを見ながら、春先の別れと出会いのことを思ってます。また桜の季節が迎えられました。春に近づくこの時期が一年で一番好きですが、いろいろな別れがありました。…
ホワイトデーにほしいプレゼントは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう 私には関係の無い日だなあ。3月は卒業のシーズンです。寂しいですが…
私のすぐ周辺は楽しいことが多いです。今日は講習会に参加してきてみんないいクラスメートでとても楽しかったです。 でもニュースを見ると、殺伐とした事件が次々に起こ…
#いま実践中の花粉症対策 伸ばすために寄り添う教育×日本語学習
目がかゆくてたまらんので、目薬と飲み薬を処方してもらってきた。それから、スース―するガム、それから、メンソレータムのリップを鼻の穴周辺に塗る(テカテカしてか…
AIはずいぶんデタラメなことを、自信を持って情報提供してくれることもあるけど、答えの無い悩みとか、形而上的なことにも、一生懸命付き合ってくれてがんばって答え…
にわかにとってはたまらない野球観戦でした。おめでとう侍ジャパン! さて、今日の勉強はこちら。 清水弥生. "日本における外国人介護労働者の現状と受け入れの課…
暖かいけど、風の強い一日で、花粉が飛んでるから出かけたくなかったけど、行かないといけないところがあって午前中に済ませてきたが、もう公園で桜が咲いてた。 目がか…
昔からですが、留学生向けの日本語学校告示校はだいぶブラックだという話。 今や活躍の場はオンラインのなどを含め多様化しているので日本語教師がすべてブラックだと思…
先生として長らく働いているが、ちょっと習い事を初めて今、学生の気分を味わっている。 先生に褒められると、ささいなことでもうれしいものだなあ。この気持ちを忘れ…
マヨネーズが必須の食べ物は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう へえ、知りませんでした。私はマヨラーです。 さて、お勉強。 寺本健太. …
介護の日本語の論文 地域の定着 #第二ボタンもらった・あげた
そんな甘酸っぱい思い出はありませんが、息子は学生服のボタンをぜんぶとられて帰ってきてたなあ。 今日のお勉強は、こちらです。 山元庸子. "EPA 介護福祉士候…
っていうのは勝手に命名しましたが、「介護の日本語」分野で活躍している方々はこの名前にふさわしい先生がたくさんいるなあと思いました。 もともと日本語教師の資格…
どうにか時間をつくって、勉強をしておかないとだんだんしぼんでいくように感じる。 春休みは勉強だなあ。 ということで、最近の「介護×日本語教育」の論文には 山…
日本語教師を選んだのも、介護分野の日本語教育に足を踏み入れたのも人生をかえた転機でした。 最近の「介護×外国人」のニュースは、 後輩たちの憧れ インドネシア…
2025年は団塊の世代が後期高齢者になって、日本の介護業界は大変なことになる、特に介護人材不足で。 という話はずいぶん前から言われていたけど、外国人介護従…
4月生の留学生のCOEが出たようですが、いかがでしたか?あっという間に2月ももう終わります。 「自律的な学習」をキーワードにその周辺も含めて論文を探して勉強…
ChatGPTとやらを使ってみた。 それ何? という方はこちらの動画をどうぞ。 【ChatGPTとBard①】AIがついに世界を変える!ネット時代の覇者Go…
#やめられない麺類 突然の腰の痛みから始まったんだっけ 尿路結石のこと
あの経験がなければ、生活を見直すことはなかったラーメンとかうどんとか、営業で外回りしていた頃は美味しそうな店を見つけては入っていたから一日に二回も麺類、とい…
#好きなマンガのヒロイン 森雪さんです 急性心不全と日本人死因
残念なニュースが続いています。 Leiji Matsumoto, ‘Galaxy Express 999’ Manga Artist, Dies at 85…
春がやってくるのはうれしいけれども良く晴れてる日、風の強い日は特に恐ろしい。早めに対策を立てて、過ごしましょう。 さて、あってはならないことですが、「虐待」っ…
笑福亭笑瓶さん、ご冥福をお祈りいたします。 笑福亭笑瓶さん死去 66歳 よし子ちゃん・ウィッキーさんのものまねでブレイク 2015年ゴルフ中に大動脈解離を発…
#今日のひとことブログ 「自立支援」という考え方 介護福祉士と日本語教師
今年度の介護福祉士国試、受験者数が過去10年で2番目の少なさに 2年連続で減少 - ケアマネタイムス1月29日に筆記が実施された今年度の第35回介護福祉士国…
政府、日本語教育の質担保へ法案 教師に国家資格 - 日本経済新聞政府は21日、日本に住む外国人らに日本語を教える教育機関で一定の基準を満たすものを国が認定…
実家にネズミが出て困る、というので行ってみるとあちらこちらに食べ物が散乱していて一通り掃除したけど、次に来たらまたこうなっているのだろうと トリモチみたいの…
日本語学校は非常勤の先生がとても多くてそれぞれビリーフを持っているし、自分の今までのやり方を信じているからちょっと気が合わないとメンバーになると、とても関係…
#思ってたのと違ったこと ブルース・ウィルスと前頭側頭型認知症のこと
読み終わった瞬間、 「えっ」ってなって 最初から読み直すっていう「大どんでん返し」のミステリーに最近、はまっていて読んでます これは「大どんでん返し」って言っ…
今年、人口世界一が中国を抜いてインドになる見込みだそうだ。 一方、 日本の「異次元の少子化対策」っていうのは今いちよくわからない。 それで、こういうニュースも…
登録日本語教員の議論がだんだん煮詰まってきて今国会で関連法案が提出される見込みだとか。 これからの若い日本語教師、または日本語教師を目指す人にとってはとても…
「け」は「食べてください」 介護職の外国人向け方言マニュアル、山形県が作成 河北新報オンライン 山形県は、県内の介護施設で働く外国人を支えようと「やま…
進化・進歩を感じることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう へえ、今日はダーウィンの日なんだ。老化は確実に実感するけど、これも進化の一…
あっという間に2月も半ばを迎えます。 最近、ちょっとのんびりできる時間があるのですが、かえって体調を崩したのか、不摂生な生活を続けていて口内炎ができて、4日…
これから若い人がやるなら、日本語教師は将来が明るいかも、という話。 文化審議会国語分科会日本語教育小委員会(第117回)(令和5年2月10日)というのをyou…
東京も大雪注意報だということで、みなさま、お気を付けください。先週は少し暖かかったのですが、寒さの試練は続きますでも春はもうすぐ、と思って過ごしましょう! …
「難しい漢字の覚え方」というこちらのネタ、大好きです。 【お笑いライブ仕様】秒で漢字暗記〜難しい漢字の覚え方〜youtu.be 画数の多い漢字は、日本人にとっ…
#春が楽しみです 知らない言葉の漢字を覚えられるわけがない 非漢字圏向けの漢字学習④
新学期に向けて漢字の新しいシラバスを考えているのは楽しい。うまくいくといいんだけど。 「読み」に関して、「日」を例に「いっぺんにそんなにたくさん読みを覚えられ…
2月は寒いけど、その寒さの元でも春に向けてエネルギーを蓄えている感じの生き物たちが好きですこれからちょっとずつ春めいていく感じに励まされます 引き続き、こちら…
#自分の繊細だと思うところ 非漢字圏向けの漢字学習③ 「読み」
相手がどう思うかを考えると発言ができなくて、打ち合わせとかあると、よくしゃべる人の意見が通るように思わず同調して、うまく収まるようなことを言ってしまい、あとで…
新学期に向けて漢字カリキュラムの見直しを考えています。 国家試験に辿り着くにはまず、N3できればN2の能力そのためには漢字の壁を乗り越えないと。 乏しい知識…
無理矢理感はありますが、人の体で要らないものを外に出す器官は腎臓です 何を外に出すかって言うと、なんと腎臓が考えているそうですよ 腎臓が尿をつくってるってい…
父が介護保険で訪問看護のサービスを受けています。看護師さんはその様子を電話で私に知らせてくれるのでとても助かっています 病院の中の看護師さんよりやっぱりうちに…
ツイッターなどインターネット上で日本語教師にあこがれる声をみかけます 私自身は社会人を経て、なんとなく夢見て養成講座に通い、日本語教育業界にはまって〇〇十年で…
#がんばれ受験生 「日本語学校に認定制度 教育水準向上、教師の国家資格も」
「日本語学校に認定制度 教育水準向上、教師の国家資格も」という日経新聞の記事 日本語学校に認定制度 教育水準向上、教師の国家資格も日本語学校の教育内容を学校…