メインカテゴリーを選択しなおす
今日も尾張旭市の寺院 洞光院 を紹介します。 場所は尾張旭市新居町にて、以前に紹介した新居城にもほど近い城山街道を1本入ったところにある寺院であります。 この周辺にはいくつかの寺があるも特に
2025年2月吉日。 浜名湖の風を感じたく、『ハマイチ』を決行しましたーー!! 浜名湖サイクルツーリングの歴史は古く、日本サイクリング協会が1957年に日本で初めてのサイクリング大会として「全国サイクリングラリー」を浜名湖で開催しました。こ
暖かくなって来たかと思っていましたら、寒いっすね!何時ものように午前中はダラダラ過ごします。銀の復活作業もありますし…色々やる事はありますのでですね。銀のペダルはボッテキアから移植して、ボッテキアで使うペダルが昨日届きました〜DuraAce7810〜❗️でもこれがで
昨日は、この冬シーズンで一番冷え込みになりました。気象庁の発表では横浜は1℃とされますが、横浜北部は町田・相模原と同じぐらい冷え込みます。仕事部屋も3℃台まで下がっていて、外はマイナス3℃。朝散歩も寒かったです。ようやく満開近い梅の木が増えて来ました。もう2月も下旬に近づいていますから、例年より明らかに冬の花の開花遅れが目立ちます。前日までの北風も弱まり、昼ごろは暖かく感じられました。まだ怪我で無理がで...
【2025年明け】久慈川サイクリングコースを起点から終点まで走ってみた【強風まじツラい】
2025年2回目となるサイクリングで、久慈川サイクリングコース起点から終点まで強い向かい風のなか走ってみたというお話。ものすごく疲れました。コースには工事による一部通行止めがあり、迂回させられます。工事期間は令和7年12月26日までとのこと。#茨城県 #日立市 #東海村 #常陸太田市 #クロスバイク
今回も尾張旭市の寺院 長栄寺 を少しだけ紹介します。 この地域には「同名・同字」の寺院が僕が知るだけでもかなり複数あるので、一応ここは尾張旭市旭ヶ丘町にあるものです。 またこの寺の宗派も興味深く
バンコク海!?バンコク最南端にあるバンコク唯一の海岸をチャリで散策
先週末、バンコク最南端にある海へ日帰りで出かけてきました。 そもそも「バンコクに海があるの?」と思われる方もいらっしゃるかも知れません。 実際、そこはバンコクとは思えない緑豊かでのどかな場所でした。
今日の寺院は 福田寺【臨済宗妙心寺派】の紹介です。 場所は尾張旭市井田町にて、名鉄瀬戸線の三郷駅より南へ500mほど行ったところにあります。 また前回に紹介した八幡神社もすぐ近くにあって、
ガーミンチャレンジ ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うで…
自転車イベント紹介→ Walk Run Bike to the Shining Moon
ウォーキング・ランニング&自転車イベント紹介です。 ◆イベント名: Walk Run Bike to the Shining Moonเดิน วิ่ง ป…
後編:参加してきました。→Hua Hin Championship Road Race 2025
タイで自転車イベントに参加しました。 ◆イベント名: Hua Hin Championship Road Race 2025 続きです。 スタートです。『…
~つづき~籠原駅にてMERIDA号を輪行袋にセット高崎線で輪行先頭車両に乗ったら、車いすスペースがあったので輪行袋を置かせてもらって座って楽ちんもちろん、必要な人が来たらすぐに移動します高崎駅到着乗り換え時間が結構あったのでいつもの“八
梅が咲いている。春❓️🙄 髪切り日和 今日もオートミールとコーヒーで朝食。花を外に出し、水をやる。午後一で髪を切りに出かける予定なのだが、中の人も公園へ行くそうなので、自転車と中の人を車に積んで近くまで送り、そのまま髪切りへ。1時間半くらいで髪が短くなる。お昼を食べていなかったので、遅めのお昼を外で食べ、少くなっていたオートミールを買い足す。中の人は自走して帰ってくるそうなので、そのまま帰宅。 夕飯 今日は、買ってきた焼売、紅芯大根のサラダ、具だくさん味噌汁。 おわりに 髪が伸び放題だったのだが、Fire後、初めて髪を切る&節約のため、カットのみにしてみる ✁ ランキング参加中【公式】純日記グ…
オーナーを偲んで 冬のしまなみ海道 グルメと大三島一周したサイクリング
冬のしまなみ海道サイクリングこの日曜日は今年2回目のしまなみ海道へ、糸山からスタートして大三島を一周して帰りました。( ↑これは夫のサイコンデータなので私…
先日ふと神奈川のニュースで二俣川駅周辺の道路が整備されていた記事を見かけました。二俣川といえば神奈川で自動車免許を取った人にとっては免許センターがあるお馴染みの場所ですね。逆に言うとそれぐらいしか行く機会はなかったのですが自転車で走るようになってからはしばしば近くを走ってました。ただ、二俣川駅周辺は道が狭いわりに交通量が多かったりで段々と通るのを避けるようになってたんですよね。今回は軽く走ろうと思...
冬のサイクリングに、おたふく手袋の蓄熱インナーグローブを使ってみたら冷たさ軽減された!
冬のサイクリングって、上半身とか下半身はある程度の防寒できても、手先・足先冷たすぎ問題がありますよね~(>_<。)\ もちろん冬用のグローブや、冬用の靴下を着用してはいるのですが、それでも冷たい! 足元に関しては、シューズカバーを着用することで、いくらか冷たさが軽減されました。その様子は以下の記事で紹介しています↓ cospa-mente.hatenablog.jp では、手の冷たさをどうするか? 今回、おたふく手袋の蓄熱インナーグローブを買ってみました。 これがメッチャ良い! また、職場に入るのに指先の静脈認証をするのですが、これが冬になると認証しないんですね~。それだけ冷たくなって血管も収…
2025年2月15日(土) 昨週、水仙が咲いているのを見かけて徐々に春の花が咲き始めているのではないかと思い、梅の花を見に行きました。 【地図】 ■習志野市梅林園 昨年来たのが2月12日でした。今年の梅の花はどうでしょうか。 ●殆ど咲いてない。 昨年と同様、まだ、ちょっと早い感じ。でも、花は咲き始めると早いからね。油断はしていられない。 まだ、蕾の固い樹が多い。 ●しかし、何本かは満開状態 でも、何本か満開状態です。昨年と同じ樹かも知れない。 ●梅の花を見て行こう 紅梅ですか。早めに咲くのかな。あまり勢いがないです。 小梅なのかな。いちばんたくさん咲いています。 玉牡丹のような気がするが、ここ…
2025年2月8日― この前、一緒に箱根を走ったサトシさんから土曜日に走りませんか?とお誘いがあり、走るのは良いのですがどこを走るか・・・リクエストでは山方向と言う事ですが、あまり標高が高いと積雪の可能性があるので標高は低いけど走りがいのある場所・・・ということで、適当に思いつく場所を組みあわせたコースを作ってみました。合流を相模原市内のコンビニにして、まずは相模野カントリークラブの劇坂をいきなりア...
ロードバイクの走り方って一般の交通手段の中で特殊だと思うんです。例えばグループサイクリング。専門用語で集団走行とも言いますね。一般的には一列縦隊。特にドラ...
一日中天気も良いのでサイクリングと鉄道撮影を坂出市内と多度津駅で楽しみました!
今日は一日中晴天です 天気もいいので、サイクリングと鉄道撮影を思う存分楽しみたいと思います! と意気込みはすごいんですが・・・・ やはり朝はとても寒いです でも頑張りますよ! まずはJR坂出駅方面を目指し坂出駅近くの八幡池の近くで撮影を楽しみます この辺りは桜の木が池の周りに多くあり春が楽しみですね 運良くサンライズ瀬戸が通過してきました!いつもは高松駅が終点ですが今日は琴平駅まで延長運転の日なのです ラッキー!! この辺りは次々と鉄道が通過するので気が抜けません このあとJR多度津駅を目指し10㎞ほど西へサイクリングです途中丸亀城の前で休憩 いつ見ても石垣が立派です 30分ほどでJR多度津駅…
今月最後となる尾張旭市の 多度神社 を紹介します。 場所は尾張旭市新居町にて、小高い山の上にポツンとあります。 またこの社の創建は、康安元年(1361)に新居村を開いた水野氏という方が多度社(※三重
~つづき~利根川を離れ東へ向かう田園地帯へ入って駅へ向かうのだが…交通量が少ないからと幹線をパスしてコースを作ったらこれ、みんな…さえぎるものの全くない田んぼの中の一本道で…北へ向かって進む道も結構あり…8m超の風を真正面に受けて進む
~つづき~筑波山が見えて気を良くしもうちょい行くと富士山でも見えそうなんだけどそっちの空はちょっと雲が出てきたかな…基本追い風だったが川の蛇行で少し向きが変わると横風との戦いのところもありそうなると、なかなかの修行となる…左手には男体山
職場の同僚達と我孫子のデカ盛り🍝🍛で有名な喫茶店に行こうと誘われていて、皆の都合を調整して実行となりました。(まぁ、デカ盛りには全く縁のない私はオマケです(笑))前回は手賀沼の道の駅まで車載でぷらっと手賀沼を走っただけでした。今回はどうしようかな~…職場チャリ部の3人のうち2人は自走で行くとのこと(さいたま市在住)。私はさすがに自走はキツいけど、手賀沼まで車載も走る距離が少ないのでちょっと物足りない。と...
悲しいかな今日も風がめっぽう吹いてます〜部屋にいてもガタガタ音がするぐらい強い、偶に突風かって位の「ブワ!」と言う音も混じる…今日は走るの止めようかな、マジで思う。 けれども…特にやる事ないしな〜と老後の為にもう一つ趣味持とうかな…(笑)ギターは昼間から
~つづき~しょうが焼きで満腹になって本庄をスタート利根川自転車道に戻るここからは、右岸を走るやっぱりさえぎるものなど何もないので漕がなくても時速20㎞超はあたり前で座ってるだけでMAX時速23.7kmを記録!ただし、油断してると方向の定まら
~つづき~ものすごい追い風に乗って楽ちんで快走!坂東大橋が見えてきた渡るちょっと風の向きが変わり斜めから横風でバランスがたいへん…埼玉県へ下流を臨む渡り切ったら、そのまま直進しコースアウト国道17号へ出て“野郎めし”にてしょ
屋外で湯を沸かしてコーヒーを淹れる “野点コーヒー” に興じようと思い立ち、南千住の汐入公園までポタリング。フレームバッグにコーヒー道具と蔵前で購入したコーヒー豆や惣菜サンドイッチを詰め、下町を走った結果は如何なるものか?
私たちは法治国家に生きていますから法律は守らなければなりません。これは疑いのない事実。しかし、法律は人間が作ったものですから万全ではありません。必ずと言っ...
今日は尾張旭市の 八幡神社 を少し紹介します。 場所は尾張旭市井田町にて、この周辺1km圏内に3つ城跡(※井田城、瀬戸川城、狩宿城)があります。 その中でも井田城主であった浅井氏が、この社を明徳年間
Halo Teman-Teman! さて、思いもかけず勢いで買ってしまった自転車。なんというか無性に乗ってみたくなりました。でも歩行者や自転車には厳しい国、イ…
前編:参加してきました。→Hua Hin Championship Road Race 2025
タイで自転車イベントに参加しました。 ◆イベント名: Hua Hin Championship Road Race 2025 ◆開催日: 2025年2月9…
~つづき~それにしても関東はいい天気!まだ気温が上がらないのと風が強いので散歩の人は、ほぼいない自転車の人がポツリポツリ…みたいなそれでも公園では、遊ぶ子どもたちやグラウンドでは、野球やサッカーやソフトボールなど晴天続きの関東では
強風なんですが懲りずに走ります!午後からですね…なぜ毎日の様に強い風が吹くのでしょうか?要は西高東低、気圧差によるものだと言う事は分かりますが…では北風になるのは⁉️…地球の自転の影響で60度ずれるらしい、特に関東地方ではその影響で西風がズレてきた風になっ
自転車イベント紹介→ Tour of Thungsong 2025
自転車イベントの紹介です。 ◆イベント名: Tour of Thungsong 2025 ◆開催日: 2025年4月6日◆開催場所: ナコンシータマラート…
自転車練習 2025年2月2日 地元&カフェ、地味午後タイム。
タイの田舎暮らし。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うで…
久しぶりの投稿になります。 今回は、少し早い妻への誕生日プレゼントの話です。 誕生日プレゼントのロードバイクの購入については、お互い、50歳を過ぎ、夫婦二人同じ趣味を持とうという話しがきっかけです。 昔は、夫婦でハイキングをしていたのですが、子供が産まれてから、めっきり行かなくなり、いざ行くとなると、リュックから揃える必要が。。。 普段、ドライブしたり、ランチに行ったり、旅行に行ったり、写真撮影に付き合ってもらったり、スポーツセンターへ筋トレに行ったり、よく一緒に出掛けるのですが、自然の中で身体を動かす事をしたいとお互い思っていました。 色々話しをして、玄関を出たら直ぐに動き出せる自転車でサイ…
讃岐国府跡付近で春の到来を少し感じる のんびりサイクリングです
今日は久しぶりに晴天で気温も少しだけ上がったかな?と感じます 明日から仕事の1週間が始まるので、午前中だけ無理せずのんびり讃岐路を少しサイクリングしたいと思います! 坂出市の府中町にやって来ました。僕は何かのんびりしたい時や悩んでいる時いつもここにいるんですよね この辺りは律令制度の時代に讃岐国府のあった場所です 平安時代には菅原道真公も国司としてここで仕事をしていたんですよ なんかロマンを感じますね・・・・ この辺りには綾川が流れこんな立派な橋もあります 春になると桜並木も見事です 桜並木の写真を載せんか!!! すいません・・・ 見つかりませんでした しかもこの辺りはJR予讃線が走り鉄道も楽…
今日は尾張旭の古刹 萬安山 良福寺 を紹介します。 場所は尾張旭市印場元町にて、名鉄瀬戸線の印場駅の北側にあります。 平安時代の創建といわれる古刹で、戦国時代には地元の織田氏の保護を受けたそ
2025年2月8日(土) 東葉高速鉄道の新駅の工事が始まりました。完成は令和10年(2028年)だそうです。新駅は現在の医療センターの老朽化に伴い、夏見地区に移転してくるのに伴い建築されています。「ふなばしメディカルタウン構想」に基づき、海老川上流地域の再開発が進められています。 しかし、この地域は縄文時代から平安時代にかけての遺跡が多数出土しています。また、夏見、宮本、米ヶ崎、東、高根、金杉は夏見御厨(なつみみくりや)として伊勢神宮の荘園として作物等を奉納していました。室町時代まで続いたとされています。 駅名や街づくりに関しても、今までの歴史を覆い隠してしまうような開発はやめてほしいと思いま…
瀬戸内海沿いをサイクリング中にロイヤルエクスプレス四国を撮影
今日は今季最強寒波の影響でとても寒いですが負けじとサイクリング頑張りますよ! 今日は寒いから止めたほうがいいゾ! 今四国には東急のロイヤルエクスプレスがはるばる来ています。今日はロイヤルエクスプレスを瀬戸内海を背景に撮影したいと思います 今朝は家を9時前に出発し多度津町の海岸寺付近に来ています ここから海沿いを走り撮影場所に向かう途中、線路沿いにはロイヤルエクスプレスを撮影しようと撮り鉄の方がいろいろな場所で見られました しばらくして撮影場所に到着です。ここであと30分後に通過するロイヤルエクスプレスを待ちます しかし寒いです この時の気温は1度で風速7m・・・・・今日の瀬戸内海は荒れています…
1月冬のころの話今日は、県内全般に曇り空…自転車に乗れないこともないようだけど気温が…なので、晴れて気温もそこそこの関東へ!今日の起点は新前橋駅見てよ、この青空!青空の中、列車が走る駅前を出発し街中を抜ける数分で、利根川自転車道
~つづき~カツカレーで満腹になって出発!そのまま西へ向かい青海駅の方まで足を伸ばしてUターン往路とは違った道を行く姫川からの雪山できるだけとき鉄沿いに進んでみたら来た!この後は、糸魚川駅に寄って少し街の中を散策しちょっと山の