メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、朝から妻と二人、ロードバイクでサイクリング。 場所は、兵庫県猪名川町にある桜の名所に行ってきました。 およそ600本のソメイヨシノの桜並木が2.3kmほど続きます。 朝は曇り空でしたが、1時間ほど走って、目的の「いーな!!さくら通り」に着いた頃には、青空が見えるようになり、自転車で通ったり、自転車を押して歩いたり、2.3kmの桜並木を楽しみました。 走行距離 30km平均時速 15km/h いーな!!さくら通り 青空と桜は絵になります。 来年も楽しみです。 では また
今日は小社にあたる 龍神社・辨天社 の紹介です。 場所は前回に紹介した蝮ヶ池八幡宮の南へ150mほど下った池下2丁目にあります。 またその現在地は、3又路の鋭角な小さな三角地にあり昔はこのあ
自転車練習。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 …
夕方自転車の時間暖かそうな感じだったんだけど走り出したら結構空気が冷たかったそれでも久々の自転車は気持ち良い!ご近所をぐるっと回ってきたにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
たぶん、普通はこの道を通らないだろう。ただ単に、はりまシーサイドロード(国道250号線)を西に進んでしまえばこの景色には出会えない。私たちは、東釜屋の交差...
TH69です。 ついに私のメイン練習コースである鍋谷峠が完全に通行止め解除されました! 大阪側登り口のゲートや峠頂上のゲートも撤去され、車やバイクも通行できます。 鍋谷峠の味のある看板は健在です。 和歌山側のバイパス出合いから少し上ったところに、白花タンポポが一杯咲いていました。 久し振りの裏鍋は気持ちよかったです。股関節の違和感のためゆっくりゆっくり登りました。 鍋谷峠はどちらもオールシッティングの心拍150bpm以下で登坂。シッティングやと股関節の違和感や痛みはほとんどなくて快適やったわ。 メチャクチャ長かったけど、通行止めが解除されてホンマによかったです。ただ車やバイクも通行できるように…
ファットバイクが欲しいのにっ。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご…
自転車練習 2025年3月29日 →HHBL&劇団四季ライオンキング先行予約。
自転車練習。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 …
自転車練習 2025年3月30日 →バーンプラからのセントラルシーラチャ。
自転車練習。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 …
半分引退したようなランドナーを所有しており、近場の買い物程度に使用している。 長く乗り続けた自転車は、単なるモノ以上の存在になっていて、頑張って動き続けてくれていることに対して、た...
皆さんにお知らせです。今年も「はりまシーサイドライド」を開催することになりました。日時は5月18日(日)です。「はりまシーサイドライド」と言えば参加者30...
今日は千種区の 蝮ヶ池八幡宮 の紹介です。 場所は千種区向陽町にて、元々この近辺は高級住宅街でしたが、ここ最近は更にタワマン(※高層マンション)が建ったりとその景観も一変しております。 そんな中に
春爛漫の富山市を自転車で巡る花見紀行。日本さくらの名所100選に選ばれた松川べりでは約530本の桜並木が約3.9kmにわたって続き、遊覧船から眺める桜トンネルは絶景。富山城址公園では天守閣や石垣、お濠に映る桜の風情を楽しみ、駅前から徒歩10分のアクセスの良さも魅力。さらに富岩運河環水公園では、立山連峰を背景に約200本の多種多様な桜が咲き誇る景観を堪能。桜色に染まる富山市街地の春の息吹を感じる、心躍るサイクリング体験をお届けします。
ロードバイクに乗るならサイクルグローブはマストアイテム。 走行中の手の痛みや疲労の軽減効果はもちろんですが、万が一転倒した際の手の保護という役割も超重要です! 転倒した際には、必ず手を着こうとしますから、グローブなしでアスファルトに手を擦りつけるなんて、想像しただけでもゾッとしますo*1o. ちなみに私も、以前と通勤中に転倒した際に、サイクルグローブをしていたことで助けられた経験があります! そのたとき使っていたグローブは、転倒によって見るも無残な姿になってしまいましたが、変わりに私の手を守ってくれました.·´¯`(>▂<)´¯`·. 転倒して裂けてしまったサイクルグローブ。 グローブを着用し…
日立市瀬上川河口付近にある河津桜と末広町のオカメ桜を見に行ってみたというお話。道中、まだ咲いていない菜の花畑に立ち寄ったり、梅の花を見たりしました。#クロスバイク #サイクリング #茨城県 #日立市 #桜 #昔流甦大地 #早咲きの桜
【薬谷町の三分水】久慈川サイクリングコース終点付近のスポット
久慈川サイクリングコース終点付近のスポット探索。今回は薬谷町を通過する辰ノ口幹線用水路が3方向に分岐する「三分水」に立ち寄ってみたというお話。 #茨城県 #常陸太田市 #教育委員会 #クロスバイク #サイクリング
※半年前の話ですが備忘録でサクッと(^ω^;)…💦最終日、今日も曇天ですが一番マシ。前日と比べると湿気があり若干蒸し暑いくらいでした。今日は割合淡々と戻るだけですが、生口島のジェラート ドルチェさんには寄る予定です。朝一で目の前の大山祇神社にお参りしました。昨年と比べると紅葉が進んでないのが分かります。その後は、多々羅しまなみ公園に再度寄って多々羅大橋をバックに暫し撮影タイム。雲は多いながらも今回初め...
今週は久々にちょっと長めにサイクリングしてきました。目的地は3月に新しく開通されたというよみうりランド付近の新ジャイアンツタウンです。よみうりランドまでは何度か走りに行っていたのですが以前は京王よみうりランド駅前からよみうりランド通り(自転車はよみうりⅤロード)を通って行くのみでした。新しく開通された道は京王稲城駅から行くことができます。新球場はすでに完成していて早速大学野球が使っていましたが周りは...
4月5日(土)晴れ 時々薄曇り 13度日曜日は雨予報土曜日に走っておきたいのだけれど 花粉は猛烈とある杉花粉は そろそろ終わって 今は ヒノキ花粉なら大丈夫! って思っていたけれど どうも ヒノキにも 反応しているようで朝から くしゃみ 鼻水 目のかゆみ ま
今日のお寺は 大龍寺【黄檗宗】を紹介します。 場所は名古屋千種区城山にて、ここら周辺は他にも沢山の寺院が密集しており合わせて大きな霊園もあります。 街中ではあるも少し高台で、付近には以前に幾度
やっと週末です…何だか仕事面倒臭い!もう本当に心身ともに疲れます。今週頭には青森へ行ってきました〜 僅かに見えますが「八戸」に1泊仕事…駅はとても綺麗です。観光なんて出来ませんので食べる事ぐらいしか楽しみはありません…駅にイカ飯屋さんがあったのでイカ飯行っ
2025年3月29日(土)、入曽駅の橋上駅舎及び東西自由通路が供用開始されたので、4月4日(金)にサイクリングしてきました。今回は入曽駅のまわりがどんなところなのかというのも見て聞きたいと思います。 今回もまた埼玉県道50号(つつじ通り)から入ります。とその前に入間野神社で桜が咲いているのを発見。 夜なのと照明でわかりにくいですが、きれいに桜が咲いていましたよ。 入間野神社を通って入曽交差点を通過すると今度はショッピングモール「そよら入曽駅前」の前を通ります。夜遅くまで営業しているので便利ですね。 あとけやき(旧入間小学校記念樹)もそよら入曽駅前が完成後もきっちり残されておりま
ギリギリお花見サイクリングとGAIANT Livの新しいビブレーパン
バタバタしてた間にあっというまに桜が咲き出し、「今年はお花見サイクリングは無理かなぁ」と悲しかったけど、ギリッギリで夫と花見サイクリングできた。 気温20℃ま…
この冬の1シーズン使用して分かった、私が最もオススメするサイクルパンツは「Temu」で見つけたこのパンツ!
寒い季節って、サイクリングするのが好きでも、どうしても遠ざかってしまうんですよね~ 自転車って、冷風をもろに受けて走りますから防寒対策をしっかりしていないと、寒すぎて苦行になってしまいますから(;´д`)ゞ そのため、寒い季節のサイクリングには防寒対策は必須! 上半身は、インナーを着込んだり、少し厚めのウェアで対応! 下半身は、防寒性能のある冬用サイクルパンツを! ・・・! 冬用のサイクルパンツって、値段高くない?(;´д`)ゞ 僕のような週末ポタラーでは、少し手が出にくいようなものが多いんですよね。 そこで今回、「Temu」で冬用サイクルパンツを買ってみました。 これが大正解! 手ごろな価格…
今日は近隣の 香流川の桜【2025】の紹介です。 これは先日の紹介した香流川緑道(※サイクリング⑧から)にある500本の桜で、撮影したのは昨日の金曜日でありました。 今年は毎年見ていた近所の矢田
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 最近、 ペダルを漕いでいないのに、 坂道でもぐんぐんと進んでいく、 自転車(みたいな乗り物)、 よく見かけませんか? 以前のブログで、 モペ
私の住む氷川町内の桜は今が見頃のようだ。 2年前の3月26日の投稿、 梨と桜の花見ポタリング ウェアラブルスピーカーをつくる を読み返すと、桜が満開、梨は七分咲きくらいのように...
自己満足:2025年3月の記録。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、おはようございます。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニア…
本気の! 自転車イベント紹介です。(101.44キロ) ◆自転車イベント名: TC100 สนาม 2 ระยอง ท่าเรือแกลง วังจันทร…
今日は千種区にある 善篤寺【曹洞宗】の紹介です。 場所は千種区城山町にて、以前に紹介した相応寺の隣にあります。 この寺の創建当初は岐阜県竹ヶ鼻村にあったそうで、その後に清州へ移るも更に後
今日は、岩崎城の桜までサイクリングします。 先月から使い始めたAQUOSwish4を使って初めてのGPSログ収集です。 初めにGPS TESTで受信状態を確認します。 QUOSは、先月からMotorolaは2年前から使用です…
~つづき~東三日市駅を後にし少し走るとまたまた踏切の音がしたのでスタンバイしていると列車が来たこの後からは、線路にピッタリと沿って走りいつもの“銀盤”の長屋駅そして、黒部宇奈月温泉駅へひと休みして、出発すぐに、黒部川の土手に上がり
~つづき~魚津で、湾岸から内陸へ入りしばらく走ると魚津駅この先で、それまで並走していたあいの風とやま鉄道と富山地方鉄道が分岐もうちょい走ると経田駅ローカルな静かな駅のホームでしばしたたずむ…片貝川を渡る石田駅通過駅を越えると
去年の周回遅れ話ばかり書いていますが、実際は年明けて3ヶ月で12回走ってるのでまぁまぁ週一ペースでは走れています。3月末に女子部の有志で輪行で北坂戸駅から桃源郷ライドをする予定があったので(ただし今回は車)、道の再確認兼ねて試走してきました。が、帰りに久々に落車する憂き目に…曇り気味でちょっと残念でしたが、ときがわ町の桃木農村公園は河津桜がとても綺麗でした。まだ公園としては発展途上だけど、これから色々...
サイクルジャージ(ワンピース)の2025年のレース参戦用を作るお話しの最終章。試着をしてサイズ感などを詰めていきます。
今日は ウォーキング㉓ ネタの紹介です。 これは日々ルーティンにしているウォーキング or サイクリングの場所である河川敷、今回はその川の河床に着目しました。 それは人工的な構造物であるコンクリー
いつものサイクリングで舞洲~夢洲~大阪城をぐるりして目的地の万博会場の入り口はこうなのね~を確認した(⇒★)この日の走行距離は本町から往復約40キロ🚴🚴本町まで戻ってきてから、いつもの打ち上げお店も友達チョイスで、今回はちょい贅沢にここ村瀬半個室でいい感じやん肉あり刺身あり天ぷらありのコース料理牛のたたきと刺身はめちゃ美味しかったわさすが予約がとりづらい人気店もちろん飲み放題なんで果実酒を中心に結構いただきましたこの店の特徴は、締めで新潟のへぎ蕎麦が出てくること飲んで食べてまた飲んで~美味しい時間幸せやったわすっかりこれでお腹いっぱいやったけどやっぱり甘いもんは別腹でございますすぐそばにあるスリーチムニーズアンティークな女の子喜びそうな内装ケーキはほとんど売り切れやったけど、大好きな苺ショートは残ってて私...ちょっと贅沢な打ち上げと母に思う事
こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年3月30日(日)、荒川沿いの桜のきれいなところを見て回るサイクリングをしてきました。 今回は荒川サイクリングロードを北に進んで埼玉県吉見町に行った後、荒川を渡って鴻巣市に行った後、南に下って北本市、桶川市を経由して川越市に行くルートでサイクリングしようと思います。行先は以下の目次のようになっております。自転車をこいで1番目の目的地である吉見さくら堤公園に向かいました。 吉見さくら堤公園 吉見さくら堤公園の南側の入り口はこんな感じでところどころではありますが、見ごろになりつつあるのかなという感じでした。 吉見さくら堤公園はこれからま
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 早いもので明日は4月です。 普通は暖かい春なのに 天気予報では終日6度前後。 早く桜🌸の下でビールを 飲みたいものですねぇ🍺 さて3月の運動結果です。
今回は友達プロデュースなんで大阪いつものとおり、本町でクロスバイク借りていざ舞洲~夢洲へ🚴🚴市内を抜けて淀川を下る暑くも寒くもなく絶好のサイクリング日和川沿い、向かい風やったけど車を気にせんでいいサイクリングロードやから気持ちよかったわぁ常吉大橋を渡って舞洲上陸焼却場の建物が可愛すぎる舞洲も桜がまだだったからか、広々した公園あれどほとんど人おらずでも桜咲いたら、万博始まったらここも人が押し寄せるんやろなぁ~これから渡る夢洲大橋を見ながら、途中のライフで買い込んだランチタイムあ~だこ~だ喋りこんでるうちに、海沿いやからちょい体冷えたわさて、夢洲大橋渡るで~🚴🚴友達からめちゃ急坂でしんどいで~と予告されてたから心して挑んだけど、いやぁそれほどでもなかったで?橋の頂上から万博会場見渡せるけど、なんかほとんど出来...サイクリング~万博会場まで行ってみた
前編:参加してきました。→Bike For Fishing Cat 2025
タイで自転車イベントに参加しました。前編。 ◆イベント名: Bike For Fishing Cat 2025◆開催日:2025年3月23日◆開催場所: プ…
後編:参加してきました。→Bike For Fishing Cat 2025
タイで自転車イベントに参加しました。後編。 ◆イベント名: Bike For Fishing Cat 2025◆開催日:2025年3月23日◆開催場所: …
~つづき~生地の魚の駅でひと休みした後は再び、海岸へ出て専用道を走る片貝川の河口部へ出て立山連峰を臨む川を渡って経田からは特にきれいな専用道魚津の気温は8.7度いい天気になった!魚津の道の駅にてもうちょっとで蜃気楼のシーズンだ
先日ピナレロ のホイール「Mavic KsyriumPro」のフリーをカンパ に交換して、これでペダルがシマノの他はカンパニョーロ という事になります。フリーの交換については色々と勉強になりました。その試走も兼ねての出動っすね〜昨日より一気に気温が10度以上下がってますが、今
~つづき~富山湾に出ると海はいい天気!海上には風力発電ができてたこれから、洋上発電が盛んになるのだろう方向が変わると、富山の山々がなかなかきれいに映えている雲がちょっと残念…海沿いを進む風は1~2mなんだが体感としてはちょっと強い…
BRUNO MINIVELOカスタム(ブレーキ・リアディレイラー)
オシャレ自転車のBRUNO MINIVELOカスタムです。今回はブレーキとリアディレイラーを交換しますが機能・グレードとかは置いといて単純にメッキカスタムしたいだけです。 (グレードの差とかわからんしな) ブレーキ 元々SHIMANO BR-CX50 が付いており機能的には良い…だけど色が気になる、気になる。 って事でオークションで落としたTEKTRO BR-TK-M045取り付け、シューはBR-TK-155に交換してます。 ぱっと見で違和感ないね! フェンダー、リム、ブレーキのまとまり感よ笑 リアディレイラー お次は本命、現状はClarisが付いてますがブレーキ同様に色がね(2回目 ピカピカ…
通勤で使ってるTREK FX3やtern AMPF1は毎日乗ってるせいかあまり休日乗ることは少ないですがこの週はほぼ雨予報で乗れなさそうだったのでちょこっとモーニングポタへ。 ノエルこすたりか 近場なのにお初です、ここ人気でいつも混んでるからなかなかね。外観かなりオシャレでAMPF1君も似合うんじゃないか♪ イギリスの片田舎を思わせる暖かでぬくもりのある建物をイメージしているそう。入り口からもう好きすぎる雰囲気! 店内は4種類の空間があり今回はテラス風な所でした。小さい建物で気分で空間選べるとか凄い、それでいて落ち着いてゆっくりできるレトロな喫茶店って感じです。 モーニングメニューはいろいろ選…
春の話今日、暖かくて、穏やかそうなのは…富山方面!朝雨の新潟を出発道中、中越方面はものすごい土砂降りに…こんな雨、久しぶりだ県境が近づくと向こうの空は明るいそして、県境を超えて富山県に入るとスカッと青空が広がる以前もそうだ