メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。先日、実家で今年2回目のたけのこ掘りをしてきました。竹の子を掘る前に鍬を入れる部分の土をどかしていたら小さなたけのこがでてきました。去年からすると…
2024年4月8日(月)、今日の最低気温は13.2℃、最高気温は20.0℃でした。昼過ぎからの雨が、午後10時に9mmに達しました。降水量は、2月約140m…
都心では桜が満開彼方此方でお花見 いいなぁ 山頂の雪も少なくなって草も伸びだすと早い のよね オビ散歩も上着を脱いででもストーブは点火 してるけど …
昨日の焚き火の残骸をねそのまんま、、、庭に放置してましてんけどどうやら昼前には雨が降るらしい。灰がたんまり溜まった焚き火台に雨水が入ったらばややこしい事になりますやんか。せやしね朝一番に庭に飛びしぐるっとね焚き火台にシートをかぶせたりましてん。でね、、、
今治タオルの綿ぼこりが焚き火の着火剤として販売されて巷で結構人気を博していると聞きましたんでそれならウチにもある、とワタクシもね洗濯乾燥機に溜まった綿ぼこりを毎日せっせこせっせこと集めてましてんわ。 で、本日、、、いよいよ初使用の時が来た。ほれ見て綿ぼこ
何時もニコイチで、仲がイイですネ・・と言われるんですが、決して? 13時から、朽木市場の丸八百貨店で「針畑地域振興協議会」の打ち合わせがあるので、針畑街...
先月行った佐世保の文具屋さんで使いやすそうな手帳見つけた。 普段は、友人が作ってくれた可愛い柄のシステム手帳を使っていて、 これとっても柄が可愛くて気分があがる。 使いやすいけど、自宅に置いて毎日書く用にしておきたいので、 持ち歩き専用は1
今日も 無事に終わりました。 皆さん喜んで帰られた事に感謝 感謝 (__) と同時に 各町の方々なので今日みたいに号令を掛けて 頂き 有難うと言って頂き…
おはようございます。今朝8℃ 👀日中12℃位のい予報です 何と 朝の気温が8℃>< でも 霧が掛かってザワッと言う感じの朝です 少しでも 太陽さんが 出…
これまで、わが家の庭には紅白の木瓜(ボケ)があると書いてきました。 最近、白色ではなくて、ピンクが多いことに気づきました。 ピンクの中にも、薄いピンクと濃いピンクがあります。 何年か後には、すべて赤色になってしまうような気がします。 畑のインゲン豆の発
至誠君の田舎暮らし始まる(114)・・・宗堂桜の悲しい伝説。
皆さん、こんにちは!滋賀県大津市から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。さて、今回はお袋の勧めもあり、夫婦で、岡山県では有名な「宗堂桜」を見に行ってきました。宗堂桜には、悲しい伝説がありました。江戸時代、徳の高いお上人様が藩主の命令を聞かなかったために、弾圧され、最後は毒殺されてしまいました。そのため、お上人様の植えた桜が、お上人様の死を悲しみ、花びらが開ききることなく咲くようになったとのことです。 ↓ ↓ ↓<参考>現地で頂いたパンフレットの一部。 *このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです…
Taking doggie photos 〜犬の写真を撮る〜
Dog A: "Hello." 犬A:「こんちは。」 Mommy: "You are close to the camera." ママ:「カメラに近い。」 Dog A: "Oh, OK. Is this OK?" 犬A:「あ、そっか。こんな感じ?」 Mommy: "Perfe...
2024年4月7日(日)、今日の最低気温は11.4℃、最高気温は23.4℃と、急速に暖かくなってきました。 今日、中庭のシャクナゲが満開になりました。足元の…
ご訪問ありがとうございます母が入院&手術をして1ヶ月一人暮らしが難しい状態で家に帰れない日々が続いてます姉妹で誰も住んでない実家の話になり少しずつ片付けていく…
前回の続きです。 3月に入りました実家でのスタートです。 実家にいる間はいっぱい散歩もしました。そういえば、庭ランで遊んでいたけどリード付けて散歩するのって何…
くつきの森のしだれ桜のお花見に・・・・ 「ベンチも作りましたから」とくつきの森fbより。黒パンサンドを作って、ひるパンお花見に行こうと言うことに、ハイ。...
行けそうでなかなかチャンスがないお店中軽井沢のモンルーさん駅前でアクセスは良いのだけどお店はこじんまりテーブル2つとカウンター予約すればきっと大丈夫なんだろう…
先日、なんか嫌な予感がして体重計に乗りました。 嫌な予感というのはどうも歩くときに今までより重さを感じる、 もしかしてと、こわごわ体重計に乗ったら案の定・・・・・。 増えてた!危険ライン。 予想してたけど怖くて体重計に乗ってなかった・・・・
あっという間に 晩酌の時間 今日は旦那さん ・・呑むぞ!と言っていたので 早めに 町の温泉に行ったみたぃ。 私は 行かないけど最近 まだ行き出して サウナ…
おはようございます。今朝も快晴 ♡ 窓を開けて 空気の入れ替え 今朝 アライクマ駆除箱縄に 猫が入っているし。。>< 動物苦手な 私は箱縄…
『レーエンデ国物語』を読み終えました。レーエンデ国物語多崎礼2023-06-13 もしかしたら、この本が本屋大賞になるかもと思いました。 面白かったです。 このシリーズは、5巻まであるそうです。 映画化、アニメ化されたら、『南総里見八犬伝』や『ロード・オブ・ザ・
山庭のあっちゃこっちゃにバラバラとウサギのウンコさんがね多数落ちてますねんけど、、、今年もね、、、ノネズミだか、、、モグラだかが掘った穴に一粒残らず全部突っ込んでますねんわ。だってね人間ウンコさんも、、、牛のウンコさんも肥料になりますやんか。せやしねウサ
Two therapy dogs and a guide dog 〜セラピードッグが二頭にガイドドッグが一頭〜
Lilia: "We met before, didn't we?" リリアちゃん:「前に会ったことあるわよね?」 Ari: "Yes, we did. You are a guide dog, Lilia, right? I'm Ari. I became a therap...
2024年4月6日(土)、今日の最低気温は6.5℃、最高気温は18.4℃と、午後からの曇りのため、昨日よりやや寒くなっています。夜半前から雨が降っており、明…
昨日買い物にも行ってなくて食材がなかったので、 マッシュポテトでポテトサラダ作りました。 ありあわせのカニカマときゅうりで,ボリュームのある一品になりますよね。 そうそう、以前記事書いたんだった(他のブログで) すぐ出来る、かなり美味しい(
今日のまとめ。。♡ 長時間の運転もおしゃべり道中であっと言う間に 着き ワクワクしながら 店内へ~ 都会的な店内 オーナーが 水産会社経営と…
諦めていた本を借りることができました。 本屋大賞ノミネート作品の10冊目です。レーエンデ国物語多崎礼2023-06-13 ジャンルとしては、冒険ファンタジーです。 このジャンルは、これまでにまったく読んでいないです。 子どもの頃に読んだ『ロビンソン・クルーソー』ぐ
朝のトイレでねねの丘は霧に囲まれてこんな朝は気温が高くても肌寒く感じる 下りようと促しても知らんぷり 動かないので 近くの木に繋いで 僕には目もくれない 夕方…
Dumbo's ears & a possum's mouth 〜ダンボの耳&オポッサムの口〜
Sachi: "Your ears are Dumbo's ears!" さち:「にいにいの耳は、ダンボの耳!」 Makana: "Your mouth is a possum's mouth!" マカナ:「さっちゃんのお口は、オポッサムの口!」 Sachi: "Ahhh!...
今日は急な通訳の仕事が入り、何の準備もなく現場へ。 あるスポーツ関係の人をアメリカ人のジャーナリスト兼写真家が取材するという仕事でした。 市内の料理店の個室…
お山にも春の訪れ?長い冬ともおさらば したいな ドックランにも蕗の薹がいっぱい 桜にもやっと蕾 丸亀製麺玉子あんかけが終了してた 残念~ 病院のレ…
庭にカタクリを植えてかれこれ 8〜9年たちますねんけどね花の数が増えた様な 、、、増えてん様な、、、なんやそんな曖昧にしか覚えてへんのですわ。pでね、、、さっき苗の様子を見に行ったらば今年は何個の花が咲くかは知らんけどそれなりに蕾が上がってね開花の準備中でし
お山の家の近くの道端にフキノトウがようけ出てますねんけどどこぞの動物がねオシッコかけてるかもしれへんしなんや採って食べる気にはならへんのですわ。せやしねお山の庭の中で毎年出ている所の雪をどかしてフキノトウを探しますねんわ。そしたらねたったこんだけやけど採
しばらくブログを休んでいたので、その時の様子です。2月前半は調子が悪く全然写真がありません。写真は2月中旬以降です。 雪をガシガシする大五郎と奥で雪潜りをす…
こんにちは!限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかとうです。 閑話休題として始めたはずの田舎暮らしシリーズもやっぱり闇黒化しました… 【田舎暮らしの現実】…
ニホンミツバチ捕獲作戦の再始動で待ち箱メンテナンス【2024週末養蜂日記】
初チャレンジの2023年日本蜜蜂の養蜂計画の初年度は惨敗でした。 しかし、懲りる事なく2024年もニホンミツバチの自然入居を狙った待ち箱の設置、養蜂開始にチャレンジです。 関東地方におけるニホンミツバチの分蜂を目前に控えた2024年3月中旬
待ち箱のメンテナンスをした3月の最終日曜日。 朝から温かだった気温は、昼前にはすっかり春の陽気になっていて家にいるのは勿体ない。 足が完全な状態で無くとも車で行ける範囲を回ってみようと慣れ親しんだエリアへ出発。 晩冬に寒さがぶり返した今年は
慈悲メシ。自費じゃない。慈悲。頂き物の食材で食事をたのしむのです。いわゆる托鉢にちかいもの
慈悲メシ。それは慈愛がたくさんつまった食材のこと。それらを調理・料理してたのしく食事をすることです。 それを慈悲メシとい
庭の吉野桜とハクモクレン、そろそろ開花宣言ですか・・・・ 針畑の春告げ花を覗きに行こうかと・・・針畑街道を上がると。まだ道脇に、少し雪が残っていましたヨ...
毎朝飲む出来立て豆乳。 ほんと、美味しい。 今日は甘酒とミックスしていただいた。 ダイエットしたい(まだしてない)私としては、とっても身体に良い気がする。 豆乳メーカーとっても便利です。 豆乳だけじゃなくてスープも材料入れただけで作れるから
今日は旦那さんが 休肝日なのでキチンと ご飯も用意して (^^)/ 銀鰈を メン汁漬けにして 片栗粉を付けて サッと 焼いた 一口位にしたのが正解 (…
昨日は、畑仕事をしました。 いろんな野菜の種まきをしました。 これまでは、ホームセンターで野菜の苗を買ってきて、定植していました。 しかし、野菜の苗はけっこう高価なので、自分でポットやトレイに種まきをするようになりました。 できた苗を畑に植え替えるのも
Mommy: "What a beautiful sunrise!" ママ:「きれいな日の出!」 Daddy: "The fog is going to clear up soon." パパ:「霧、すぐ晴れるよ。」 Makana: "Daddy was right. The ...