メインカテゴリーを選択しなおす
【熊本イベント】灯りが織りなす幻想夜 〜山鹿百華百彩の魅力〜【熊本県山鹿市】
本ページはプロモーションが含まれています。 行ってまいりました・・・ 毎年2月の金・土に行われる、熊本県山鹿市の『百華百彩』。 灯りのイベントです。 山鹿市の豊前街道、八千代座通り...
イルミネーションバスツアーつづきです。 『イルミネーション1、相模湖』 12月半ば、母とイルミネーションバスツアー。東京出発 ・・・ 1か所目【相模湖イルミ…
おつかれさまです。 今日はこの冬イチオシのライトアップイベントを紹介! 高輪廿六夜(たかなわにじゅうろくや) 場所は品川駅・高輪口にある「グランドプリンスホテル高輪」。 とても幻想的!!! 日が沈む直前に行ったのですが、少し空が明るくてもきれい! 高台にあり見晴らしの良い高輪の地では、かつて月の出を待って拝む、「二十六夜待ち」と呼ばれる月待ちの文化があったそうです。 この「二十六夜待ち」を現代風にアレンジしたのが「高輪廿六夜」。 こちらは港区指定有形文化財に指定された山門。 その奥に見えるのは観音堂。 京指物職人の手による竹あかりは文化財の奥ゆかしい雰囲気を壊すことなく、光の演出しています。 …
東京スカイツリーと竹あかりコラボ クリスマスバージョンのスカイツリーは「モミの木」 牛島神社も隅田川も竹あかりでさらにキラキラ輝いていました...
最近あちこちでプロジェクションマッピングのイベントを耳にするんだけど行こうとしたら雨だったりなかなか、機会がなくて。やっと、先週思い切って強行してみたらず~っと、止んでてくれました(ほぼ、傘要らず)高田本山専修寺御影堂も如来堂も、さすがの国宝~それぞれに違う構成で美しく、光と音に包まれていました。さんたはこういうの、もちろん苦手なのですごく久しぶりに観た気がしました。ここは、7月の初めさんたと蓮の...
久々に取れた連休に、夜お出掛け『伊賀上野灯りの城下町&伊賀上野城下町バル』に行ってきました。行灯などで照らされた城下町は素敵な雰囲気ライトアップされた上野天神宮でジャズ演奏聞きながら竹灯りアートの、美しいこと~。忍者のまちですよ~まぁ、目的の半分はバルチケット買って、食べ飲み歩きでしたけどね。これ、欲しい~ ↗↗↗1軒目は、ゆっくりお店でご飯したけど2軒目、3軒目…とテクテクと歩いて、ベンチ探し...
9月27日、月命日のお供えはさんたがパクパク食べてくれたパンケーキにしたよニコニコ顔早く描きすぎて、溶けてしまったわぁかーちゃんらしいって笑っていいよ~それよりさ、とーちゃんが隙間時間にこんなん作って来たんー!かーちゃんが、イベントとかでこんなん自分で作りたいーって話してたのに先越されたー(怒)さんたに似てへんしクオリティー低いけどあくまで試作品って言ってるから許したってな+++野菜を取り分けなが...
東京のよみうりランド遊園地に隣接する植物園へ行ってきました。 HANA・BIYORIはなびより 去年も訪れました。『HANA・BIYORIで夏色日和!?』新…
忍びの城下町・伊賀上野で竹あかりに照らされた町並みに癒される
忍者村でおなじみの三重県の伊賀上野。毎年夏から秋にかけてお城まわりをはじめ、夜の城下町では幻想的なライトアップイベントが開催されます。
【探訪】幻想の世界へようこそ!山鹿市の『山鹿灯籠浪漫・百華百彩』を訪れてみた【熊本県山鹿市】
本ページはプロモーションが含まれています 毎年2月の金・土のみに開催されている『山鹿灯籠浪漫・百華百彩(ひゃっかひゃくさい)』を今年も訪れてみました。 ベアたんと山鹿...
なんとか新ブログの設定ができました。 もう年のせいか時間がかかりましたが、どうにかできたと思います。 中身は今までと変わらないと思いますが、...
画像をUPできないと思ったら、容量がいっぱいでした。 次のブログをどうしようかと思いましたが、結局エキサイトで 慣れてしまっているので、この...
自由な旅人ケイちゃんです。 グランドプリンスホテル高輪の日本庭園で開催されている『高輪廿六夜TAKANAWA NIJUROKUYA』に行ってきました。 グランドプリンスホテル高輪 日本庭園
今年初の梨はもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 梨も桃もまだ食べていません。食べた~い。梨よりも洋梨の方が食べたいかも。 …
高輪廿六夜★竹あかりの煌めき ② 竹あかりの続きです。 ブログランキングに参加しています。記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。にほんブ...
高輪廿六夜★竹あかりの煌めき ① グランドプリンスホテル新高輪に竹あかりを見に行ってきました。 とても優しい竹あかりの世界に浸ってきました。...
最初に銀座で出会った竹あかり、その優しいあかりに魅せられて。 竹あかりを見に行ってきました。 ヨコソーレインボータワー、ヨコソーガーデンへ。...
先月、ギンタを動物病院に連れて行った時、待合室に近場の神社で竹あかりによるライトアップを行っているという告知ポスターが貼ってありました。これは是非、行ってみようと思いましたが、あっという間に日にちが経ち3月。確か、まだやっていたはず・・と思い調べると期間は令和4年12月10日~令和5年3月下旬まで。ライトアップの時間は16時30分~21時30分。よかった!と思い、一昨日の夜、ようやく行ってきました。夫は仕事で遅くなるということだったので一人で行きまし
最近おすすめの漫画ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 漫画は子供の頃に大好きでしたが読み過ぎた?せいか今は全然読みません。 ☆…
2023年1月のある日 牛嶋神社☆イルミネーション2022 スカイツリー近くの牛嶋神社が竹を使った優しいあかりに包まれていました。 ...
近年、新しい道の駅ができました。 新潟市に近い田上町の『道の駅 たがみ』です。 こちらは新潟市から延びる、内陸の山沿いに延伸している国道403号線沿いにあります。 入り口前で竹あかりがお出迎え。 何故か川ガニもお出迎え。 こちらの方もかなり注目を集めていました。 施設内は地場産品のお土産や果物、野菜が置かれています。 田上町のお店の商品や民芸品が多く置いてあり、実に地元を大切にしているという雰囲気です。 食堂も併設されていました。 こちらは情報室兼休憩所。 新潟市に近い自治体です。 ちなみにNEMARUの場所は地図左下の 長 岡 ↓ の矢印が指してる辺りかなぁ。 自由に遊べるオセロが置いてあり…
【福岡】北九州 小倉城竹あかりで、穏やかな気持ちに✨|続日本100名城の艶姿
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 秋深し🍁(ワシ、たかしw)秋は夜とのことで、この季節は各地で竹灯籠のイベントが行われます✨ 今回…
小倉城竹あかり 2022年(令和4年)秋の夜を彩る幻想的な世界・・
小倉城竹あかりが開かれ、竹を使った約3万個の灯りが、雅な世界を作り出しました。 (放置竹を有効活用) 2022年(令和4年)11月2日(水)から6日(日)までの間、福岡県北九州市小倉北区にある小倉城の天守閣広場とその周辺では、放置竹林を活用したイベント「小倉城竹あかり」が開かれました。 このイベントのテーマは「竹害を竹財に」です。2022年(令和4年)は、約3万個の竹灯籠が夜の小倉城を彩りました。 1つ1つの竹の中には、ろうそくがありました。 (竹の表面を削り描き光で演出する芸術品) 城の入り口では、竹を削って描いた鳥獣戯画がおで迎え。 送り虎も・・。竹の表面に削った模様をあわせて表現していま…
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!今回は、新潟県田上町で竹の新アートプロジェクトとして新たな開催された『たがみバンブーブー2022』ワークショップなどでみんなで作ったバンブーアート!!秋の夜に煌
『みんなの想火』UOZUあかりプロジェクトihミラージュランド で苦戦・・。
2022年9月18日(日)、魚津市の「ミラージュランド」で行われる「UOZU竹あかりプロジェクトin MIRAGE」にやって来た。 1…
千葉・最南端、「高家神社」は料理の神様!竹あかりイベントも紹介【南房総市】
房総半島南端、千葉県南房総市「高家神社」は料理祖神を祀った珍しい神社。「庖丁式」という一風変わった儀式もあります。"竹あかりイベント"が期間限定で行われており、この風流な演出も紹介します!
POLO家族ドライブ:南房総市千倉町、高家神社(たかべじんじゃ)の「竹あかり」を見てきました。
千葉県南房総市千倉町にある高家神社(たかべじんじゃ)は、日本唯一の料理の神様である磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)、尊称・高倍神(たかべのかみ)を祀る神社だそうです。高家と書いてなぜ「たかべ」と読むんだろうと思ったのですが、そういう理由だったんでしょうね。日本各地の神社に「包丁式」という神事があって、烏帽子(えぼし)や直垂(ひたたれ)姿で、日本刀のような庖丁と長いまな箸を使って、手を触れることなく、鯉、真鯛、真魚鰹(まながつお)などを調理する姿がニュースなどで報道されることがありますが、ここ高家神社の包丁式も有名なんだそうです。 またこの神社の縁起を読んでいると、景行天皇の侍臣だった磐鹿六…