メインカテゴリーを選択しなおす
昨年からの米価格高騰から、お米の需給バランスが崩れ、なかなか元にもどっていません。 news.yahoo.co.jp1ヶ月に20kg消費?まだまだね。 我が家はその1.5倍の4人家族で1ヶ月30kgお米を消費しています。 米不足の原因は複合的だと考えられますが、上記の記事に指摘されているような「減反政策の変化や農家の高齢化、気候変動による収穫量の減少など」というのは、ある意味的外れで、どれも本質ではないと思っています。私は、現在の高騰の原因は、昨年「お米の価格を上げても必要な人は絶対買う」という、消費者にとっては悪い体験が確信的にできてしまったから、というのが一因にあると考えます。コロナの時の…
今のうちに備えよう!大地震直後にネットから売り切れたものランキング15選!!
先日、「大地震の直後にネットからうりきれたもののランキング」を紹介した動画を見て、我が家の災害備蓄を見直しました。 その動画の中で紹介されていた15選は… 1位:ポータブルトイレ&トイレットペーパー 自宅のトイレが被害を受けた場合にも使えるアイテム なんでも、簡易トイレを超える品切れぶりだったとか。 ▶ https://amzn.to/44p5wnM 2位:防災ラジオ ライトがついていたり、スマホの充電もできるといった多機能なものが人気。 停電時やネットが使えないときにあると心強いですね。 ▶ https://amzn.to/438c47S 3位:女性用ケア用品 生理用品やおりものシート、尿漏…
東京都23区を震源とした地震の珍しさよりも、その珍しさを話題にする人の多さに興味を惹かれ
地震の話題 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 東京都23区あたりを震源とする地震がありましたね。 マグニチュードは4.1、最大震度は2で、それほど大きくはありませんでし...
アルファー食品の非常食は美味しい!安心米・赤飯など紹介と口コミ
アルファ化米とは、炊き立てまたは蒸したてのお米を、急速で乾燥させたものです。アルファー食品の安全米は、長期保存可能で簡単に調理できるので、防災のための保存食。軽量で味も美味しいので、キャンプに持参したり、日常で小腹が空いたときのストックなど...
家計簿動画などを見ていると、みなさん、きっちりとお金の管理をされているなあと思います。 私も紙と電子の家計簿の両方を使っていますが、お金そのものの管理はめちゃくちゃかも・・ 古い財布などに入れて引き出しに入れっぱなしということがあり、これは駄目だなと思ったので、ダイソーでコ...
この記事では、災害時に簡易トイレが足りなくなったときの対処法についてお話しします。 災害時にトイレ問題が発生すると、とても困りますよね。 でも、事前に準備をしておけば安心できますし、万が一準備が足りなかった場合でも自分で工夫して乗り越える方法があります。 ここでは、簡易トイレの備蓄量、自作方法、おすすめ商品についてわかりやすく説明します。 【レビュー★4.61高評価】 Qbit いつでも簡単トイレ【防災士 柳原志保さんと共同開発】選べる3タイプ 超強力消臭 版 簡易トイレ 凝固剤10g以上大容量【除菌 消臭】 携帯トイレ 防災グッズ 非常用トイレ 防災 トイレ 半永久 大便対応 介護 Qbit…
この記事では「分散備蓄」という 備蓄品の保存方法についてお話しします。 もしもの時に家族や自分を守るために、 どんなふうに備蓄品を保管すればいいのか、 一緒に考えてみましょう。 ▼富士の天然水をご自宅で♪ 【ふじざくら命水BIB】災害時の備蓄水におすすめ 分散備蓄とは? 分散備蓄とは、災害時に必要な食料や水、 日用品などを1ヵ所ではなく、 複数の場所に分けて保管する方法です。 例えば、自宅の中だけでなく、車や職場、 トランクルームなどにも一部を 保管しておくことを指します。 これによって、災害で特定の場所が 使えなくなった場合でも、他の場所から 必要なものを取り出せるようになります。 また、自…
この記事では、 災害時に必要な食事や水の準備 についてお話します。 ▼産直価格・安心安全の国産サーバー 【ふじざくら命水・富士山の天然水の宅配】 災害時に必要な食事と水の量を割り出す方法 まず、災害時には最低でも 3日分、 可能なら 1週間分の食料と飲料水が必要です。 飲料水の目安 1人1日につき約 3リットルが必要です。 これには飲むための水だけでなく、 調理用も含まれます。 例えば、家族4人なら3日分で 36リットルが必要になります。 食料の目安 保存性が高い食品を準備しましょう。 たとえば、以下のようなものがあります。 主食: アルファ化米や乾燥麺 おかず: 缶詰やレトルト食品 カロリー…
今日は、防災備蓄におすすめの LLヒートレススープ 温めずにおいしい野菜スープを 紹介します。 ハウス食品 LLヒートレススープ 温めずにおいしい野菜スープ オニオン 160g×30袋入| 送料無料 レトルト スープ オニオンスープ 楽天で購入 私は生協さんで購入したのですが、 通販サイトでもよく取り扱われている みたいですね。 温めずにおいしい野菜スープ オニオンは、 賞味期間5年のロングライフ。 買ったばかりで食べてしまうのは もったいない気もしたのですが、 いざ非常事態になって食べてみたら 美味しくなかった…となるのは 悲しいので、早速食べてみました。 ちなみに、カロリーなどの栄養成分は…
防災食を2個食べてみました。東和食彩 肉じゃが濃い味付けですが普通に美味しい。ごはんのおかずにはなりそうです。カゴメ カボチャのスープカボチャのわりに甘く...
【保存版】無印良品で備える・子供の防災リュック、中身公開します!
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
非常食・簡易トイレ・保存水を購入|一人暮らしの防災備蓄の記録
引っ越し直後の地震での混乱を振り返り、防災の備えとしてカロリーメイト、長期保存水、簡易トイレなどを購入しました。それぞれのアイテムの選定理由や使用感、課題などを詳述し、備蓄の適正量や保管場所の問題についても考察しています。
【楽天スーパーセール】お得&おすすめ情報どんどん行くよ!【日用品まとめ買い編@PR】
こんにちは~(∩´∀`)∩ついに・・・3月ですね!!おそらくもうすぐ告知出ると思うけど、大型セール(楽天スーパーセール)始まりますね!既にセール販売の日時の商品ページ続々と登場しています。あと数日でスタートするのでお得情報どんどん出していきます。色々なお
防災備蓄を整えたいけれど、 何から始めたらいいかわからない… というお悩みはありませんか? この記事では、そんなあなたに向けて、 「最低限揃えたい備え」と 「最適な備蓄は人によって異なる」という 2つのポイントを中心に、 わかりやすくお伝えします。 災害はいつ起こるかわかりませんが、 事前の準備で、家族や自分を守りましょう。 ▼防災士厳選の防災グッズ39点セットはこちら 防災グッズなら【ディフェンドフューチャー】 まずはここから!最低限揃えたい防災備蓄品リスト 防災備蓄の基本は、 「3日分(できれば7日分)」が 目安です。 災害後、支援物資が届くまでには 最低でも3日かかると言われています。 …
「備えあればうれいなし」というように 防災対策をしておくに越したことはないと 分かっているけど、何から始めたらいいか 分からなくて、不安ばかりがつのってしまう… ということはありませんか? この記事では、防災の基礎知識と、 誰でも簡単に始められる防災対策について お話しします。 ▼防災にもアウトドアにもお役立ち♪ 電気がなくても炊きたてごはん。「魔法のかまどごはん」 防災とは? そもそも、防災とは何かと調べてみますと… 「災害による被害を未然に防いだり、 軽減したりするための取り組み」とのこと。 地震や台風、大雨など、自然災害は いつ起こるか分かりません。 だからこそ、日頃から備えておくことが…
時節柄、記事で気になったワードは『防災グッズ』。 14回目の3.11東日本大震災、そして、先日発表の北海道沖巨大地震《M9クラス》のひずみ蓄積を確認。 北海道在住の私にも危機は すぐ傍に… 防災アイテムの再点検
いつも応援ありがとうございます。 備蓄品を買いにトライアルに行った きょうは夫が徳島市内のバイク屋を見に行ったので、私はお隣 香川県のトライアルに買い物に行ってきた。善通寺市にあるトライアルだ。今回が...
未曾有の災害から14年。大切にしていたものが虚しく奪われていったあの日。私の今までの生き方を変えるのに十分すぎるほどの衝撃でした。それからも、たびたび起こる災害により、多くの命や財産が失われました。自然災害も、原発事故や戦争などの人災も、免れることはできないのかもしれません。でも、備えることで、被害を最小限にすることはできます。そして、備えの最も基本となるのが、自身の健康。50歳まで、運動らしい運動はしていなかった私ですが、山歩きや筋トレをするようになって、少しずつ自信がついてきました。 今は、20年前の自分よりも、歩いたり走ったりできそう!何もしないと、ただ衰えて、機能を失っていくだけ。それ…
【防災】3月の備蓄点検はじめました。チェックリストをご紹介!
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
どーもです。 またまた寒い日に戻り、そして冷たい雨。 憂鬱ですねー 天気に左右されすぎ。 娘が旅行に行きたいと言い出し、 泊まりの家族旅行なんて何年振りだろ、って感じです。 色々調べていますが、
“防災備蓄食カタログギフト” で大切な人の安全を願う贈り物!
「ありきたりなギフトに飽きた方へ。大切な人の“もしも”に備える、おしゃれで美味しい防災備蓄食のカタログギフト。結婚祝いや母の日、出産祝いの贈り物にも最適!
早めの夕食残り物一掃プラスレタスコナズコーヒーでテイクアウトして私はガーリックシュリンプ左側のフライドポテトとシュリンプ少しは旦那さんへ水割り、ウーロンハイ旦…
ローリングストックの意味は?今日からできる食品備蓄の賢い方法
ローリングストックとは、普段の食品を少し多めに買い、古いものから消費しながら備蓄する方法です。災害時にも安心できる食料備蓄のコツや始め方を詳しく解説!
SNSやブログ上で、森永乳業の株主優待が到着した!という記事を見かけるようになりました。我が家にはまだ届かないから、「申込忘れちゃったのかな?」と不安になって…
インスタのアンケートに答えて応募した木の実のホウキキット(ホウキや木の実やリボン)当選して早速ワイヤリングして組み立てましたブナの実は(花の部分)ちょっと…
20241月の買い物 生協って、抽選で何名様が買えるという商品があるのですが、 今回狙ったのはお一人さま5個までという多分絶対買えるだろうなぁと思う商品 …
1月24日、阪神大震災から30年の節目の神戸ルミナリエ開催初日の放送を目にして、遅ればせながら防災用品の確認をしてみました。 飲料、食料は、2週間分ありました。カセットコンロ1つとガスボンベは9本。モバイルバッテリー2つ(1つはソーラー充電、手回し充電可)は、慌てて充電しました。 さて携帯トイレは?防災キットに入ってる1つだけでした。キラキラは、阪神大震災は神戸市中心の三宮近くの賃貸マンションで被災、水、ガス、電気のライフラインが止まる状況を体験しました。その中でも苦労したのが水洗トイレが流せないことで、やむを得ず近くの生田川に水を汲みに行ったことを覚えています。取りあえず20Lタンク2つに水…
今回の台風で特に感じたのですが、家の整備の大切さに改めて気づかされました。片づけると気分が良いとか、生活の快適さを伝えてきましたが、片付けってそれだけじゃない。これからは災害対策のためにも、片づけが生活の中で今までよりも重要になりつつあります。
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりおえりはんですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問くださっ…
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1995年1月17日に阪神淡路大震災が発生してから、今日で30年です。当時小学生3年
今日は阪神大震災から30年ですね。私はそのとき奈良にいたので、被害はほとんどなかったんですが親戚が尼崎市(ほぼ兵庫県)にいたので、ニュースを見て唖然とした覚えがあります。うちで出来る防災、減災対策はちょっとずつですが、やっています。まず一番大事な水。先日の
【必要なもの】防災意識を高めるために、定期的な確認をしよう!
こんにちは。ぬいです。 いつも読んで下さりありがとうございます。 さて、昨夜なんですが宮崎県で地震がありましたね。 我が家宮崎県からは少し離れておりますがも少しばかり揺れまして、 体感的には長く揺れた感じで久しぶりに地震酔いを感じました。 子供たちが凄く怖がっていて、わたしがしっかりしなきゃ!って改めて思いましたよ! そこで防災意識の再確認として記事を書いていきたいと思います。 非常食は本当に必要なのか。 非常食の備蓄のポイントとして 最低3日分の備蓄をする。 水や飲料水は1人1日3リットル用意する。 栄養価の高そうな非常食を備える。 煮る炊きする為カセットコンロを準備する。 その他 生理用品…
夫が、年末に足を怪我して、お正月は松葉杖だったこともあり、やりたいこととか行きたいところは先延ばしせずに、どんどん実行しておこう、と思っています。 年始に風邪を引いて、寝込んでいた時に、昨年の総括とか今年やりたいことなどに思いを巡らせていました。 昨年、一番印象深かったのは、秋に行った氷ノ山の山小屋泊。綺麗な水がたくさん湧いている登山道、ガスしか見えない景色からの一転、雲海に沈む夕陽、満天の星、幻想的な360°パノラマのご来光、澄み切った空気。 1夜に、非日常の色々素敵な瞬間を幕の内弁当のように詰め合わせた、本当に忘れられない日でした。 www.cozy-nest.net それも、すごく遠くに…
*以下PRを含みます。我が家の庭をキレイにライトアップしてくれるソーラーライトを購入したお店からお声をかけていただき、雨でも使える防災ライトをお試しさせていただきました!なんと、ぺったんこな形のライト!!風船のように空気を入れるか、もしくは手で空気を送り入れて膨らませると、自立もできて吊り下げることもできるライトになるんです!!▶︎エムパワード ベース(大きいほう)▶︎エムパワード ラックスPro(小さい...
大阪土産に!防災・備蓄食品に「お好み焼き缶詰」日本土産としてもおすすめ!ソースの味が嬉しい!
大阪名物 お好み焼缶詰 ※写真!無断転載やめてよね! 1缶に2枚入り! 正直、"お好み焼きとして" 美味しいかというと…… ただ、ソースを楽しめるのは嬉しい! 災害時の備蓄におすすめ! お好み焼缶詰
まとまった雪が降ると素敵備蓄食料カロリーメイトを買い足したくなります。 急な積雪や暴風雪による物流ストップや停電に備えて、常温保存できて調理が不要な高カロリー食を蓄えておくのは防災の一環です▽ 近隣では最安値のドラッグストアでまとめ買い。 最愛のフルーツ味と、同行した長女(中学1年)が推しているバニラ味を選びました。 「カロリー」と名が付くだけあって油脂もたくさん入っているのでしょう。そこらへんのパサパサしたクッキーよりも断然美味しいと思う、カロリーメイト。 冬季は万が一の道路での立ち往生に備えて、車にもいくつか積み込んでいます。 かつては乾物や野菜ジュースなど長期保存できる多種多様な食品を買…
災害時に必要な個人用品(メガネ、薬など)を適切に備蓄し、避難時にすぐ持ち出せるよう準備する方法を解説。複数箇所での保管、定期点検、専用バッグの活用が重要。
今となっては思い出すのも懐かしい暑い真っ盛り、無印良品港南台バーズ店にて防災相談室を開催いたしました。備蓄ご飯やフリーズドライ食品をお試しいただきながら備えについて伝え語らう1時間。「いつか備えなきゃ、でもどこに何をどのくらい??」という方に向けて備えるものの特徴やおすすめなどをお伝えし、質問に答えるとても中身の濃い時間でした。直前に関東でも地震があり、ここ横浜もかなり大きく揺れたんです。そのせい...
5種類のバランスパワーを食べ比べ、どれが一番美味しいのか個人的にランク付けしてみました。食べ比べるのはバランスパワー"ビッグ"という商品で以下の5種類です。 ・ブラックカカオ ・カカオブラウニー ・果実たっぷり ・ナッツグラノーラ ・スイートポテト
現在、マイクラにはまっております。 いやー、数か月ぶりにやると楽しくてマイクラ三昧の日々です。 ブログを書くよりマイクラが楽しくて、ブログがおざなりにな…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 南海トラフ地震臨時情報に台風10号と身の危険を感じていた4ヶ月前...。 もう皆さま忘れて…
年に2回、見直しをしている防災備蓄品。前回の見直しではカロリーメイトの賞味期限が切れそうだったので新しいものを購入しました。定番のチョコレート味。以前、カ...
【無印×防災】12月の投稿制作・監修のお知らせと、簡単おいしいアレンジレシピ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
北欧と言えば。 日本にも共通する、シンプルで斬新なデザインが、日本でも共感及び、インテリアやテキスタイルが、大流行。今でも多くのファンがいます。 また、一時期、北欧色の教育が、合理的でとても成果を出していると、取り上げられた時もあり、それに見習えと教育本などが出されたこともありました。素敵で、のどかな暮らしをイメージする人も多いのではないでしょうか?そんな北欧も、やるべき事はもちろんやっています。 現実は、切り取られた絵本のような、童話のような、美しい世界だけではありません。 トランプ大統領になり、ロシア、ウクライナ戦争が変化を見せ始めています。 ロシアの動きが活発になっていることを見越して、…
非常食用にまとめ買いしていた「つぶみそ」。 うっかりストックが無くなりかけていたので、まとめ買いしました。 こちら、だしのはいった顆粒のお味噌。インスタントのお味噌汁の中に入っているアレです。 新パッケージになっていました。楽天市場AmazonYahooショッピング最初はキャンプ用、そして災害備蓄用に使えると思って購入したのですが、とても便利なので普段からちょいちょい使っています。個別パックのインスタント味噌汁だと、具材が選べない、ゴミも多い、割高。一方で、顆粒のお味噌だけだと、具材はその時に選べ、個別のものより割安。そしてお手軽感はインスタントとほぼ同等。料理の隠し味などにも使いやすい。もち…
ウチ断ファンミーティングは、大盛況でとても楽しい時間でした。 やましたひでこ のパワーはいつも通りすごいうえに、 アナウンサーの方や滝沢さん、青木さやかさんが…